ブログ記事73件
自己女性化性愛症もしくは自己女性化偏愛性倒錯症(略称AG)ようは、女装や女性化した自分に性的興奮をしちゃうやつ。わたしの場合もたどり着いた場所がこれだった。自身の理想の女性像に変わり果てた姿に興奮をし、自慰行為をし終えたあとは落差が激しく、結局最後には虚無感に苛まれてしまう。(メイク落としや片付けなんかも大変だし)わたしの場合、女装をして擬似的に女の子になってもせいぜい数時間から丸一日あるかないかぐらいの時間なので、どちらかと言うと線と言うよりかは点での
カシンです。これは、アタシ(50代・男)が考えることを書くブログです。今週は露骨な性の話を(主に男性器について)書いていますのでご了承ください。今日はひときわ露骨で多くの方が苦手に感じる話じゃないかと思います。現代日本では、エロは許容されるのに、真面目な性の話はタブー視される風潮があり。アタシはこれに納得がいきません。50歳過ぎてようやく知る話もあり。そういう知識の欠如は気に入らない、そんな思いでここにあからさまに書いています。***{性}今回は、fufuクリップについて
アニマルクラッシュフェチの闇アニマルクラッシュフェチ動物が足やお尻で押し潰される、動物虐待ビデオを見たことがありませんか?それらは個人レベルの虐待ではなく、全て「CrushFetish」と呼ばれる市場の一部です。動物を殺す事で性的興奮を覚えるフェチおよび性的倒錯(パラフィリア)です。パラフィリアは、サディズム(性的虐待や性的暴力を与える性的嗜好)マゾヒズム(相手から性的虐待や性的暴力を受ける性的嗜好)ペドフィリア(小児への性的嗜好)エキシビショニズム(自分
さっそくですが今回鑑賞した作品はコチラ【ペットネットで出会った美少女の秘密】"ネタバレ厳禁"なんて監督のメッセージがいきなりテロップで流れて始まるこの作品何がなんだか?状況が理解できないけれどベンチに座る女性に髭で眼鏡のオッサンがほどけた靴ひもを結ぶように命令しながらヒッチコック監督とその作品の素晴らしさ自分の名前の由来をグズグズと喋り。。。要領を得ないオッサンの話に辟易してると(コッチのセリフだw)と、数枚のカードを女性に見せたオッサン選んだ問題に
TruthSocialTruthSocialisAmerica's"BigTent"socialmediaplatformthatencouragesanopen,free,andhonestglobalconversationwithoutdiscriminatingonthebasisofpoliticalideology.truthsocial.comBREAKING:BombshellEpsteinDocumentsUnsea
画像引用元:eiga.com◼️原題:Feminaridens◼️監督:ピエロ・スキバザッパ◼️出演:フィリップ・ルロワダグマー・ラッサンダー◼️1969年90分性的異常を抱える男と彼に監禁された女の終わりなき対決を、前衛的かつポップな世界観で描いた1969年製作のイタリア製セックススリラー。慈善財団の幹部を務めるセイヤーは、その一方で女性に対する征服欲や加虐性を抱えていた。ある日彼はジャーナリストのメアリーを拉致して秘密のアジトに監禁し、
それは、「戦争の肯定」です!コロナによってパンデミックを引き起こし正常な判断を失わせる。ロシヤがウクライナに戦争を仕掛け、イランがハマスを使ってイスラエルを潰そうとしている、だけでなく、日本はその犯罪に金をつぎ込み共犯関係が成立!日本は、そうやってどんどん貶められていっていることに気づかずに、LGBTQを何かに開放とでも勘違いしてもてはやしているが、実際は真逆なのだ!これからも中国様にどんどん言われるままに金と領土を差し出し、それが無くなるとウイグルやチベットのように人権弾圧を受ける。そ
今日もかなりの忙しさそれでもって休憩室のペットボトルがすり替えられた事件発生⁉️こういう事件定期的に発生するなぁ‥防犯カメラを設置してくれたほうが助かる自分が不審な行為しなげれば無問題‼️山梨県の病院では手術中の患者を盗撮する男性患者が逮捕されたらしい⁉️何故⁉️好みの患者だったのか⁉️気持ち悪過ぎる‥
14.善悪を捨てて、女童の心をもって物のあはれとは、「共通理解が成立しない約30%の領域」である。しかし、個々人の”背骨”となるものである。このことを、本居宣長の視線から見直してみよう。本居宣長の原文をご紹介したい。源氏物語や恋について語っている文章である。「・・・いずれの物語にも、男女のなからひ(※1)の事のみおほきは、集ども(※2)に恋の歌のおほきとおなじことにて、人の情の深くかかること、恋にまさることなき故也」(紫文要領より)(※1)男女のなからひ→男女
13わが心ながら、わが心にもまかせぬ物2①物のあはれ=「共通理解が成立しない約30%の領域」?下半身を愛撫する女性が直面したのもの。それはもちろん、「わが心ながら、わが心にもまかせぬ物」である。彼女は、「世界>私」、「世界=理」と考える人だった。幸せな生活を送り、世界は整合的で理解可能なはずだった。そんな彼女に、「下半身だけの女性」がたずねてきた。夢の中で。彼女は、レズビアンだったのか?レズビアンになったのか?この質問に、私は答えたくない。精神科医なら、『理』を使って首尾一貫
『理』は、不可能だとわかった。では、「物のあはれ」は?本居宣長の話を聞こう。「目に見るにつけ、耳にきくにつけ、身にふるるにつけて、其よろづの事を心にあぢはへて、そのよろづの事の心をわが心にわきまへしる、其事の心をしる也、物の心をしる也、物の哀をしる也、其中にも、猶くはしくわけていはば、わきまへしる所は、物の心、事の心をしるというもの也、わきまへしりて、其しなにしたがひて、感ずる所が、物のあはれ也」一生懸命に語っているのはわかる。だが一読で、宣長の”言わんとすること“を理解した人はい
11『理』(合理、科学的思考)の危険について①対抗概念の危険遠い昔から、日本にとって中国は世界の最先端であった。現在のアメリカと同じである。現代の日本人は、アメリカ(+ヨーロッパ)の全てを無批判に有り難がる。それとそっくり同じように、明治以前の日本人は、中国から輸入した物なら何でもかんでもベストだと考えた。少数派が、この思想風潮に抗った。契沖や本居宣長はもちろん、古代日本を研究する人々は、「日本だって、スゴイんだ」と素直に考えた。水戸光圀公が編纂を命じた「大日本史」は、武家政治
10物のあはれと共通理解物のあはれの、この「あーーーーーーーっ!!!???」は、さらに重要なことを教えてくれる。私たちは、「他人と共通理解できる領域」と「他人と共通理解が成立しない領域」を持っているのだ。割合例他人と共通理解約70%自然科学、数学、論理(簡単なもの)できる領域他人と共通理解が約30%美(価値)、宗教、イデオロギー、論理(難解なもの)成立しない領域道徳・倫理、物のあはれざっく
9『理』と恋現代でも江戸時代でも古代でも、私たちは『理』と”恋”という二つの問題を抱える。いくら勉強しても、私たちは『理』(合理、科学的思考)のみを学ぶ。大学院で博士号を取っても、朱子学を一生かけて学んでも、”恋”について学ぶことはない。誰も”恋”について教えてくれない。それなのに、この世にはラブソングがあり、和歌や詩がある。源氏物語に歌舞伎、小説、映画、演劇、漫画、アニメ、ゲーム・・・。みんな”恋”を主題にしている。こんな社会は、おかしくないか?さらに、”恋”と”性欲”はセットで
8物のあはれ①かなしき事、う(憂)きこと、恋しきこと物のあはれとは何か?本居宣長は、こう書いている。「うれしきこと、おもしろきことなどには、感ずること深からず、ただかなしき事、うきこと、恋しきことなど、すべて心の思うにかなわぬすぢには、感ずること、こよなく深きわざなるが故」これが、本居宣長のスタート地点である。「心の思うにかなわぬすぢ」とか「わが心ながら、わが心にもまかせぬ物」に出会うとき、私たちの心は「あはれ」を感じている。だが「あはれ」と一口に言っても、「う
7朱子学とは?ここで、朱子学の内容に触れておきたい。というのは、この朱子学は極めて合理的(=科学的)なのである。朱子学は、別名”宋学”という。宋は、960年から1279年まで存在した中国の王朝である。1127年に、北部地域を女真族の金に奪われたため、それ以降は南宋と呼ばれる。朱子学の創始者、朱熹(1130~1200)は南宋の人である。朱熹は、程顥・程頤兄弟(程顥:1032~1085、程頤:1033~1107)という先駆者の考えを取り入れ、儒教を再解釈した。その思想は、唐(618
6『理』をめぐって①小林秀雄小林秀雄の「本居宣長(1977)」という作品を紹介したい、小林秀雄(1902〜1983)は、昭和を通じて活躍した文芸評論家である。文芸評論家とは、主に小説の批評を書く職業である。しかし小林は、独自の思想を語る哲学者の顔を持っていた。彼の思想が、同時代および後世に与えた影響は絶大である。昭和になんらかの形で文筆を職とした者は、一人残らず小林秀雄を読んだと思う。彼は、それくらいのスーパースターである。本居宣長(1730〜1801)は、日本史でチラッ
5相対性理論とビッグバン宇宙論(3)②‐2つじつま合わせ1992年、COBE衛星による観測で。宇宙背景放射の”温度ゆらぎ”が発見された。要するに、池の波紋には微小な”ゆらぎ”があった。この”ゆらぎ”が、莫大な時間をかければ、砂丘のように高い場所と低い場所という、”大規模構造”と”すっからかん空間”を持つだろう、とされた。一方、足りない”星の重さ”は、約95%の「暗黒物質」のせいにされた。その最有力候補が、ニュートリノだった。さて、ニュートリノとは何か?(日本人は、ニュート
4相対性理論とビッグバン宇宙論(2)②ビッグバン理論アインシュタインの重力方程式を、アレクサンドル・フリードマン(1888〜1925)というロシア人が解いた(1924発表)。彼の解によると、宇宙は静的か、膨張するか、収縮するかのいずれかであった(0、正、負のいずれか。フリードマンモデル)。ここから、ビッグバン宇宙論が生まれる。エドウィン・ハッブル(1889〜1953)の天体観測によって、宇宙が猛スピードで膨張していることが判明した(1929公表)。ベルギー人の物理学者ジョルジュ
3相対性理論とビッグバン宇宙論(1)①相対性理論これから、科学的思考が必然的に持つ問題を詳述したい。第一の例は、相対性理論である。この理論は、以下の原理から成り立っている。a)-1物体の運動は、相対的である。→時速120kmの車は、時速100kmの車を“時速20km”で追い抜く。a)-2乗り物が等速度運動をしているとき、乗り物の乗客や荷物は静止している(=乗客は、自分が運動していることを意識しない)。→車が時速100kmのスピードを維持して走るとき、乗客
2科学的思考の限界しかし、わからないことだらけでは、私たちは不安なままだ。わからないことに、なんとかして理屈をつけるのが人間である。わからないことを理解可能にし、予測可能にする。合理的に、科学的に、物事を整理していく。人間社会は、知識を整理し進歩発展していく。これが、世の中の常識だ。”科学的”という言葉に、私たちは全幅の信頼を寄せている。”科学的”に考えれば、世の中の謎は全て解けると考えている。したがって、「美や恋だって、”科学”を使えば解けるのではないか?」こう考えるのが、自然の
1これまでのまとめここまでの議論を整理しておきたい。①幸福追求権異性愛者も同性愛者も、等しく”幸せになる権利”を持つ。②美と恋美と恋は、個人の幸せの条件である。ところが美と恋は、他者たちの多数意見に支えられている。③美の正体は、不明である。なぜ私は、異性を美しいと思うのか?なぜあなたは、同性を美しいと思うのか?この疑問に、人間は答えることができない。なぜならば、私たちは”誰かを愛する理由”を知らないからだ。正確に言えば、”誰かを愛する理由”を言葉では言い
今まで何度も、男の性欲丸出しの迷惑女装男のトホホ記事をご紹介しましたが、日刊SPA!がそういう人たちに関する興味深い記事を書いていますのでご紹介します。ちょっと長いので、リンクを貼りますが(↓)、もう許せないというか、こんなことのために女装するなんて、ホントにやめて欲しいです。「トランスジェンダーではない、悪質な女装おじさん」による性加害の実態。被害者が告白-ライブドアニュース問題視されている「悪質な女装おじさん」について、日刊SPA!が伝えた。女子トイレや銭湯に入るケースや
今日も遊びに来てくれてありがとう。明後日お出かけするのにしまパトしてきました。SRノーカラーコート税込¥2,970FH*リボンツキモカシン税込¥1,419ノーカラーコートは在庫がなかったのではしごしてきました。あとは、100均のパフとエチュードハウスパウダールージュティントRD-303買ってきた。リップと違ってティントは発色もよく落ちにくい!こう成りたかった。嫁ちゃんに化粧濃いって言われてだいぶ凹んでる。
ラクガキこっちが本業
再うp。髪の毛が変!消しゴムマジックで髪の毛直してみた。撮ってるとき気づかなかった。修正前修正後スゲーgooglePixel
本田内田ストゥンいぬかい絵心ないやつ(^^)ノシはーいおまけ嫁ちゃんここ5年は絵を描いていません