ブログ記事76件
7月8日、6回目の万博、行ってきた。次に入ったところでやってたのが、未来のコミュニケーションEXPO2025VisitorsEXPO2025Visitorsは大阪・関西万博の来場者向け公式ポータルサイトです。会場マップ、パビリオンやイベントの最新情報などを提供しております。www.expovisitors.expo2025.or.jp性格統計学を学習したAIが、ユーザーの性格に寄り添い、自然で温かい会話という考え方の展示。ブースに入ると、壁に大きなディスプレイ。ビ
性格統計学に出会った話先週、ご近所さん宅におじゃました際に、性格統計学についてのインスタアカウントを教えてもらいましたみな、それぞれ複数の男子を育てていて、それぞれの悩みを抱えているのですが、そのママ曰く「今までの子育て論的なやつの中で1番しっくりきた!」とここにどうやって貼ればいいか分からないんですが、性格統計学や伝え方ラボ、と検索すると出て来ると思います内容としては、性格は大きく分けると4つに分類する事が出来て、その性格に合った声かけをすると、親も子もハッピーというもの!性格統計
本日は、性格統計学から。最近、Instagramで、性格統計学の考案者稲場真由美先生が、タイプ別、子育てについてリール動画を流してくれています。先生はビジョンタイプ。ビジョンの気持ちが良くわかる。そんな先生が教える本日のタイプ別子育て。ビジョンの子には、先に答えを見せる!え、えーーーー!!!数式から答えを解くのが、当たり前だと思っているロジカルの私。そんなことして、先生にしかられる。。。でも、その方が解る子もいるのかぁ。で、そういえば思いあたることが。私は二人姉妹の
性格統計学を学び始めて、早5年位?伝え方マスターになり、性格統計学上のタイプの違いや、その方のタイプをお伝えしてきたわけですが、この性格統計学は、対人関係を円滑にするメソッドなんですよね。だから、自分のタイプがわかっただけでは、なーんも変わりません。相手のタイプを知って(予測して)相手のタイプが心地良く感じることや、逆に嫌がることを知って、相手に合わせた対応をする。それだけで、円満な人間関係につながるわけなんですよね。最近、稲場先生がインスタグラムでタイプ別の対応を解
6月に読んだ本がきっかけで予約した本をぼちぼち借りてきました。40歳がくる!著:雨宮まみ40歳がくる![雨宮まみ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「死なれちゃったあとで」に出てきたライター雨宮まみさん未完了の連載が本になってます。デビュー作「女子をこじらせて」は”こじらせ女子”が流行語大賞にノミネートされたそう。友達が「こじらせ」を使っていて女性誌で目にする言葉なのかなと思ってた。あとはしくじり先生の「しく
【ご相談内容】ご自身と、お子様の性格タイプを知りたい。【相談者と相手の方の相談時の年齢】お母様35歳お子様0歳3ヶ月男の子【診断】お母様ビジョンお子様ピース(プランニング)それぞれの性格タイプを知って、子育てに生かしたい、というご相談になるかと思います。ビジョンの中でもピース傾向のあるお母様なので、ご家族を大切にされる方ですね。お子様のピースというタイプは、人から「ありがとう」と言われると、それだけで嬉しくなるタイプ。「○○してくれたら、嬉しいなぁ」「ありがとう
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊新年度がスタートしました。お子さんの進学や新しい職場新しい人や物との出会い何かと、わくわくする時ですね。ですがこんな時はいつも以上に張り切ってしまって疲れちゃうことも。桜でも愛でながら力を抜いて楽に行きましょう!私は昨年の3月に退職しました。体調を崩して、病休をとりそのまま退職したのできちんとご挨拶ができないまま退職となってしまいました。それがすごく心残りです。新たなスタートを切られた皆さんにはやはり、健康
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊「春の才能満開マルシェ」昨日大成功の元に終わりました。今回のマルシェに参加を決めてから1ヶ月半とにかく学びの多い日々でした。講座の内容はもちろんですが喋り方や補足説明などより伝わりやすく聞いていただきやすくすることを気をつけました。そして今回スキルアップしたのがfacebookでのライブのこと初めてのことで右往左往しながらでしたがコラボライブ2回と単独1回やったことでかなりスムーズにできるようになりました。主
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊☆受け止め方でこんなに楽に☆先日温泉に♨️行った時のことです。宿までの送迎がなかったので駅から宿までバスで行けるかを問い合わせました。「駅からバスに乗り○○というバス停で降りてください」とのこと。言われた通りバスに乗り🚌ご指定のバス停で降りましたが・・・何の案内も出ていません💦仕方なく地図アプリで検索するとな、な、何と😳山の中にルートが入っているのです。「こんなの無理。キャンセルする💢」と憤る夫を宥め、歩き出し
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊3月も半分過ぎて春の足音がどんどん大きくなっているこの頃🎵本日3月17日20:30〜✨人生初の挑戦します✨facebookコラボライブ👏ゲストはとっても美しい顔ヨガの先生ジュディ先生こと妹尾佳枝さん「50代からの愛され笑顔に作り方💕」をテーマにお話を伺います。実は私も顔ヨガの生徒。ジュディ先生のお話を聞いているだけでも美しくなれる、そんな気がします💖ジュディ先生ってどんな人?美しくなりたいな!なんて思っ
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊性格統計学の体験をしていただきました。今回は40代の現役看護師さん。体験の前には相手によって対応を変えてしまって言いたいことが言えないことがあるのがネックとお話ししてくださいました。一通りお話しして、そのあと伝え方ラボというアプリで性格タイプを診断させていただきました。その感想です。【ご感想】性格統計学を知り、今回初めて診断していただきました。診断結果の項目が8割以上も当てはまっており、自分はやっぱりこういう人間な
☆申し込み始まりました!☆先日お伝えした3月26日に開催されるダイアモンド起業塾主催「才能満開マルシェ」只今から、申込できます。私が登壇するのはルーム3「仕事や家庭がもっとうまくいく伝え方受け止め方」言っていることが伝わらない・・・褒めたつもりなのに逆に相手を怒らせた・・・そんな経験ありませんか?その原因はもちろんのこと、解決方法もお伝えします!私のルーム以外も楽しくためになるも内容ばかり。ぜひ詳細をご覧になってください。お申し込みはこちらから👇h
ふざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊3月26日(火)のマルシェで話すのは「性格統計学」の話。人を4つのタイプに分け、伝え方や受け止め方について考えられたモノ。我が家の子供は兄と妹。二人ともタイプが違う。兄は、他人の希望やペースを優先し臨機応変に動けるというタイプ妹は、自分希望やペースを優先し計画的に進むというタイプすべたのことが当てはまるわけではないけれど、タイプ的に逆という感じ。普段は別にタイプを意識することなく、息子は息子、娘は娘として接してい
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊猫のミミと一緒に寝ていた28歳、知的障がいの息子。初めは指で叩く感じだったのに少しずつ距離を縮めて一緒に寝るまでになりました。『どんどん仲良くなるミミと息子』ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊先日、ミミと私が一緒に寝ていることを書きました。『腕枕がないと寝られにゃい』ざわざわです。いつもお読み…ameblo.jp最近はだっこに挑戦。でも、ミミの気持ちに関係なく突然抱き上げるのでミミはびっくり迷惑顔に
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊一昨日行われた起業仲間繋がりのランチ会はとても美味しく楽しく有意義な時間でした。なんと言っても皆様が、ご自身のやりたいことや夢に向かって気持ちを向けて生き生きとしていらっしゃる。そんな様子から聞いている私もパワーをいただけてそれはそれはエネルギーが満たされるのを感じて帰って来たのでした。「自分が何をしたいのか」と「お客様に何を求められているのか」それが一致することが大事であると同時にちゃんと言語化することがと
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊起業仲間との月一の集まり今日はリアルでランチ会です。初めに日枝神社にお参り。この日は建国記念の日巳の日🐍ということもあってか多くの参拝者祝言をあげている方お宮参りの方で溢れていました。そのあとは、すぐ近くの東急キャピタルホテルでのランチゆったりとした空間で美味しく楽しく過ごして来ました。自分の仕事の話はもちろん仕事に関するマインドのもち方やSNSの活用の仕方などたくさんお話ができとても有意義な時間でした。
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊今日はお友達の活動のシェアです。美人脳仲間の、新田まゆみさんが初セミナーを開催します。題してFacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.comネーミングだけでも、惹かれますよね。気になった方は、是非登録をお願いします。
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊7月7日のブログ『決めた、起業します!』ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊今日も暑いです。汗がダラダラ流れてきます。今日はいつも行ってるジムの定休日なので、近くのカフェに来てみ…ameblo.jp起業したのに最近、気合いが入らず仕事を怠けていたのです。。。昨日、性格統計学のインストラクターの資格を取るための勉強会があり、そこでインストラクターを目指したきっかけを話しました。私は知的障がいの息子との
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊最近、いつも以上にやる気がなくて。性格統計学で、私のタイプは灯火(ともしび)燃えるとすごいパワーを発揮するけど、消えかかると途端に元気がなくなるまさに、今火が消えかかっている状態じゃあどうしたら良いのかというと火のキーワード「喋る」退職してから基本喋る相手は家族のみ。もともと、おしゃべりは得意でないので別に気にしていなかったけど今日、昔からの知り合いのピアノの🎹先生と久しぶりに話したら元気が出てきたのです。私
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊性格統計学の体験をしていただきました。「伝え方ラボ」というものを使って、性格タイプを診断します。この伝え方ラボのすごいところは自分の性格タイプがわかるだけでなく相手に何を伝えればいいのか、どうしたらいけないのかがわかるのです。*ご感想*・何かを伝えた時に、相手に伝わっていないのかな、と感じることがあったけど、性格統計学のことを知っていたら、コミュニケーションが楽になると思った。・私は直感的に相手との距離をとってしまうこと
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊性格統計学の体験をしていただきました。「伝え方ラボ」というアプリを使って性格タイプをお調べします。そのあと、その性格タイプの特徴が当てはまるかアンケートを取ると、今回の方も10問中全ての項目が当てはまるとおっしゃっていました。性格タイプを知った感想を伺うと「自分を客観的に見ることができて良かった」「相手に合わせてばかりいるところが嫌だったけれど、それが自分だった。これからはうまくやっていければいいのかな、と思った。」
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊一昨日、マナビの夜会に登壇しました。初めての講師です❣️テーマは「もっと仕事や家庭がうまくいく伝え方、受け止め方」性格統計学を使ったお話をさせていただきました。きてくださった方、みなさん笑顔で参加してくださり、緊張しながらもスムーズに話すことができました。参加してくださった方からは「人によって嬉しい言葉がちがうのが驚いた」「同じ写真でも違って見えるから、人によって感じ方が違うのは当たり前と思った」「とても勉強になった」
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊先日28歳になった息子。猫のミミが来たのは12年前🐈高校生の時。だけど、全く触ることができなくて、怖がっていたのです。それから、年月が過ぎ昨年あたりからちょっと触れるようになり今では持ち上げることもできるようになりました様々なことがゆっくりで、できないことも多い息子。今では、超マイペースな息子のことと全てを見守っていられるのだけど、ちょっと前までは私は息子に対してすごくイライラしてたのです。その時出会ったのが性格
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊昨日10/9の子育てフェスタのことを書きました。『ご縁が繋がる子育てフェスタ』ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊西東京市の子育てフェスタに参加してきましたあいにくの雨でしたが、お客様(予約制)がたくさん来てくださっ…ameblo.jpご縁に感謝ということを痛感した出来事でした。昨日はそのリトミックの先生と打ち上げ。西東京市の子育てに対する温かさを感じたね、という話になりました。いろんな団体が皆、「子育て
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊西東京市の子育てフェスタに参加してきましたあいにくの雨でしたが、お客様(予約制)がたくさん来てくださってありがたいことでした。私は自分のカウンセリングのことを話したのだけど、それだけでは誰も来てくれないので、リトミックの先生をお呼びしました私の厚かましい依頼にも関わらず快く引き受けてくださった先生に感謝です。この先生とは、娘が0歳の時からのご縁があり20年来のお付き合いです。ご縁は自分が作るものそして、できたご縁が
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊美人脳の講師の方が3日間のセミナー(無料!)を開いてくださったので、参加しました。題して「幸せ資本のつくりかた」資本は自分で作るもの。どうやって?のお話でした。幸せ資本は自分がどうなりたいか自分はどんな人なのかの発信ですでも、それが自分ではわからない。じゃあどうするかというと全て棚卸し(書き出す)のです。自分の、経験、知識、スキル、情熱。どんなことでも、ネガティブな経験でもいいのです。それを眺めていると脳に
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊大学の時の友人がお悩みを打ち明けてくれました。半年の前の私だったらただ話を聞いて自分の意見を言うだけだったと思うんです。だけど、今の私は違います。いろんな苦労もしてきたからそれも肥やしになっているはず。相田みつをさんの、こんな言葉がありました。今になって、自分になったと思えます。自分になった私は誰かの笑顔のために働きます。今日悩みを打ち明けてくれた友達の笑顔のために力を尽くします。
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊この題名で、なぜ起業?そう思われた方。そりゃそうですよね。でもね、リアル集客をしてある私には仕事に食べ物はつきものでして昨日は高校時代の先輩に仕事のことをお話しさせていただきたくお時間をいただきました。そして、先輩のお話を伺った後商品の紹介をさせていただきました。結果としては成約に至らなかったけれど私がやっていること➖知的や発達障がいのお子さんを育てている保護者の方の心のケア➖は必要とされていることを確信しました。
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊昨日は午前中性格統計学の体験と美人脳の話を2時間してよく働いたので美味しい物を手に入れようと出かけましたブログのお友達が、以前紹介していたアイスピノのお芋味。ずっと食べたいと思いながら、手にしてなかったので、今日近くのセブンに行ってみました。ところがお目当てのピノがない・・・でも、ショックを受けたのと同時に他の美味しそうなアイスを二つ見つけ喜んで手に取ったら、なんと冷凍庫の底の方にひっそりとお芋のピノがラスト
ざわざわです。いつもお読みいただきありがとうございます😊リトルママフェスタというのに行ってきました。名前の通り、赤ちゃん連れのママたちばかりなぜ、そんな場違いなところに行ったかというと来月やる西東京の子育てフェスタに参考になるかな、ということと、ママたちが何を求めているのかを知るためです。会場には、無料プレゼントの嵐。私も餃子の試食をいただきました🥟こういうフェスタとかって必ず保険屋さんがいる。あと生協さん。どんなターゲットでも、お客様ですものね。この場では、