ブログ記事10,318件
えっとよくわからないですがパラドックスより奇妙な人間。まぁそんなもんだぜって歌ってみました。あまり深い意味はない。音楽なんて意味はない。流れていくだけ君を好きだったのはシャンソンが流れている時みたいな歌もあった。かっこよすぎて笑える。つまり恋なんてBGMみたいなもんで歌謡曲は恋愛応援歌であったりもするし私はあまり恋愛が得意ではないので応援歌よりこういうダメダメ感の切ない系が好き。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ
おはようございます😊久しぶりにブログを更新します。サリーちゃんです💝😉私のブログに辿り着いて頂きありがとうございます。沖縄では桜が満開になってきてます🌸沖縄の桜は寒緋桜沖縄県内の北から南へと開花します。今日は2月3日暦の上では立春始まりの時です✨今日までにやりたい100のリストを作成することも良いとのこと😍100と聞いてあるのかな?なんて思ったりするよね。何でもいいから取り敢えず書き出してみる。今日はこの歌が出てきました🎵私が応援しているparaphraseの歌です
maison728…なにわちゃんの新曲『Dokiit』はシェアハウス設定(*´∇`*)オープニングから設定があるのってIwishぶりかしら。メモリーが少ないので印象だけで語ってます(笑)でもここまでのワチャワチャ感の感じはダイスマぶりなイメージです(*´∇`*)みんなのKeyの番号が誕生日なのもいいですね冒頭から好きー♪衣装もカラフルだけど小物もビビッドでPOPメンバーでわちゃわちゃダンスしてるの目が離せないー!!めがねみっちーも最高だし、わんちゃんポーズ🐾からのダブルピー
阪神のOB会長・掛布雅之が(どうでもいいですがこの方、ずいぶんジジイになりましたね)「無音試合」を提案したそうです。すなわち鳴り物応援をやめてみてはどうかということです。大賛成です。鳴り物応援もそうですが、スタジアムDJの絶叫調のアナウンスも騒々しいだけです。いつも「なんとかならないのか」と思っていました。コロナ禍の4年前だったと記憶していますが、鳴り物応援がなくなり、打球音、捕球音、選手の声などがはっきり聞き取れて「野球たるもの、かくあるべきである」と思ったものです。しかしコロナ禍も
赤い鳥『翼をください』1971年に発売されたシングル「竹田の子守唄」のB面に収録された曲です🎶私は学校の教科書に載ってる曲っていうイメージしかなかったんですがフォークソングだったんですねー😄今までに、合唱曲になったり応援歌になったりたくさんのアーティストがカバーしています⭐︎ウクレレではキーはCなのでそんなに難しくなく音数の少ない簡単バージョンも作りました♡これはちょっとアレンジ入れてます🎶
太田一高野球部OB会第44回総会が、地元飲食店にて開催されました。ブログ続き⇒太田一高野球部OB会総会…!太田一高野球部OB会総会…!、茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじOfficialSiteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!」です。fujita-kenji.n
高知さんさんテレビ1月28日放送の「三山ひろしのあぐりの応援歌」は、香美市土佐山田町から〜「やっこねぎ」でした。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。m.youtube.com
高田がヴォーカルとサポーター歌指導で参加した、横浜DeNAベイスターズ応援歌『勇者の遺伝子』本日ストリーミング配信開始🎤✨しかも、EDMとTRAPのリミックスバージョンも同時配信です。森雪之丞先生と布袋寅泰さんの楽曲がまた違った格好さでも楽しめます!!拡散よろしくお願い致します😊ストリーミングはこちらhttps://baystars.lnk.to/Yuusha_No_Idenshi制作時のお写真森雪之丞先生と、Baystarsのチアリーダーの皆さんとパシャリ!
旅に出たら、芋を植えろ東西の知恵を集めた谷川俊太郎他編「世界ことわざ大事典」に、こんな一句がある。〈旅に出たら、芋を植えろ。栴檀(せんだん)を植えるな〉。心誘う香料の取れる栴檀は享楽の例えだという。技能習得を諭すインドネシアのことわざである▲常夏の故郷を遠く離れ、手に職をつける〈旅〉の途中だったに違いない。中国山地を縫う中国自動車道の工事現場で、2人が命を落とす、痛ましい転落事故が起きた。うち1人がインドネシアからの技能実習生だった▲トリス・リズキ・アクバル・レフォルマンシャーさん。26歳。現
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com凄い破壊力✨可愛すぎる😍こんなサラリーマンいたらモテモテだよ😁この曲そのものが働いてるみんなへの応援歌🎵頑張ろうって思える…といいつつ、今日は痛風のため…雪が降って自転車乗れなくなり歩くには痛すぎてお休みをいただくことになりました😭『成長痛で眠れない日もある』by目黒蓮『痛風で眠れない日もある』🤣🤣🤣byママ
Number_iの新曲聴きました!いいですねえ!彼らが巨大な傘の外に飛び出す決断をした時、その経緯はわからないけれど応援しようと思った。チャレンジをする若者に対して、応援する以外の選択肢はないので。今までの曲も、頑張ってるな!面白いな~!と思って聴いてはいたけれど、実はラップがあまり得意ではなくて💦好みの問題というのではなくて、言葉数が多すぎてちょっと疲れてしまうんです…言葉をすべて追いかけてしまうのは、言葉の人間だからだと思います。シェークスピアや野田秀樹の芝居が面白いけ
今日、ラジオで「ゆず」さんの「栄光の架け橋」が流れた始めは、一緒に唄っていたが途中から、声に詰まり号泣した知らず知らずのうちに感動していた流れた後、パーソナリティが「私はこの曲が流れると涙が流れた人生皆んなの応援歌ですよね」と仰っていたまさにその通り!!2010年4月5日の我々の結婚式に「ゆず」さん是非、歌って下さい!!宜しくお願い致します!!藪代彦拝
再び今晩は🌃★お疲れさまです(。・・。)☆今宵のおすすめの歌は、FUNKYMONKEYBABYS『あとひとつ』夢を叶える応援歌夢はみるものじゃなく、自分の中から湧き上がる勇気が夢を叶える。つぶやきHERO
1/20(月)ソワレ、1/21(火)の千秋楽に参戦した、〜礼真琴日本武道館公演『ANTHEM』。アンセムとは、応援歌。熱い魂の星組生が放つ数々の応援歌で満ち溢れた公演でした。来たぞー、武道館‼️ちえちゃん以来‼️たくさんの感想を既に耳にしていたけれど、生で体感するまこっちゃんの武道館は、想像以上のものでした。あの空間はなんだったのか、何が起こっていたのかわからないまま終わりました。トップになってから今まで歌って来たお役のナンバーのふり返りあったものの、ほとんどがJ-POPで、初日か
東名阪の3箇所のツアーも本来は9月に開催の予定だったらしいけど台風の影響で延期になったんです。会場のハートランドも満席で席を決めたら動けないくらいでした。開演前にトイレに行きそびれて途中からは大変でした。アンコールでスタンディングになったタイミングでトイレにGO!ぎりぎりだったかも知れない。ありちゃんは、鼻声が強いんだけどもの悲しい声でも力強くて優しい歌い方が心を引かれていくんだよね。自分の過去を告白したことで、一回り成長できたからか、ステージから降りるとめっち
挫けずに前向きに奮起なさるお父さんのお姿を近くでご覧になって小学生のお子さんがお父さんを応援歌の前に滑舌よく明るく「よろしくお願いします」諦めず病気に向き合う父の病状が良くなるように皆さんお聴きください想いを込めていいお子さんをお持ちですね
🌱シャキシャキシャキ何度も会いたくなる食感耳に余韻素朴な歌い手もやしもやしはにょきっと細長バルーン型ふるさと大豆の息吹き満タン芽が出るようにと細く長く願ったかたちまごころのひと皿より応援歌今に今に願いの芽が咲くように青空のぞくくすぐったい優しさのリフレイン🌱くぅ
時間が経ってしまいましたが…星組・礼真琴コンサート『ANTHEM』について、語っておきたく。2025/01/19(日)18:302025/01/20(月)19:002回のLIVE配信がありました。1/19(日)は花組『エンジェリックライ』大千秋楽。時間はズレてるものの、同日に合計6時間のLIVE配信。視聴できない人も少なくなかったはず。それで2回設定してくれたんですね。劇団さん、ありがとう。★竹田悠一郎(演出)本格的なアーティストのコンサートでし
河合塾さんのバンザイシステム\(^o^)/第二志望の、国立大学Cでした。東進さんでは、Dでした。息子との合言葉今頑張れない奴は〜?クズ!!ってハヤシせんせーは決してそんなことは言ってないと思います長男の要約です。いま、この必死になるべき一ヶ月にやれない人は人生ずっとやれないよ。的な話と思いますおカーさん、褒めないよね?と言われン??旧帝大受かったら、褒めるさだいたい、あんた、褒めらるようなことした??教えてくれ。でもねーおカーさんも、泣いたんだよ。昨日
便利な時代になったものだ!ネット検索すると、母校の校歌や応援歌を聴くことができるなんて👍♫https://m.youtube.com/watch?v=_9e3yLBeLeshttps://m.youtube.com/watch?v=oGDGLLNXLxUhttps://m.youtube.com/watch?v=Alizxw-0KRMhttps://m.youtube.com/watch?v=a06y7C8Bliw
再び今晩は🌃★お疲れさまです(。・・。)☆今宵のおすすめの歌は、Mr.Children『生きろ』Mr.Childrenの応援歌ですねつぶやきHERO
米津玄師でもMISIAでもない…圧倒的インパクトで「紅白歌合戦で一番よかった歌手」1位を獲得したのは?(文春オンライン)https://u.lin.ee/POyrO4D?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none明けてましておめでとうございますもすでに1月も残り10日紅白で圧倒的インパクトのあった歌手はB'zだったそうですが大みそかは、なぜか日大三高の「Comeon」がふと頭に浮かび夕方からYo
Mrs.GreenAppleの最新曲、「ビターバカンス」ちゃんと聴いてみました!頑張っている現代人に、辛いことばっかりではないよと、伝える応援歌ですね!今を一生懸命生きるみんなへの、Mrs.GreenAppleらしい曲です!
『君に捧げる応援歌』HIPPY立ち上がろうとする君に捧ぐ君への応援歌全力注ぐいつか辿り着くその時まで希望胸に扉開いて行こうこなす程度の日常もっと出来るはずでしょうだましだまし自分ごまかさないで半端なぬるい気持ちじゃ諦めもつきやしないたらればな後悔を胸に刻むのなりたいものやりたいこと生きたい場所全部すべてビクビクするのもワクワクも自分次第さやるかやらないかだけさ燃やすんだ心の炎エールを燃料にして立ち向かっていこうどこに向かってんのかわか
今日は武道館からの配信🏠️🍵星組☆礼真琴コンサートANTHEM=アンセム=応援歌埋め尽くしてますね〜明日も配信有ります😊✌☆紫りら☆ひろ香祐☆天飛華音☆暁千星☆礼真琴沢山の応援歌をまこっちゃん&星組生達が歌いあげました🎵流行り歌に時代遅れの自分は改めてカバー選曲された歌を深堀り作業しなくてはいけませんね💦ラストにかかり、宝塚の曲に移り俄然⤴️エリザベートより最後のダンス、スカピンより栄光の日々、MISIAの君の願いが世界を輝かす、龍星より星をつぐもの、グレーティストショ
おはようございます。バディの飼い主です。嘘のようなほんとの話。1月17日、ふと目が覚めて目覚ましをみたら5時47分だった。まだ早いな、もっと寝よう、え?今日って、この時間て!人にはこんな、訳のわからない能力というか、本能というか、そんな不思議な力があるのだ。ところで、神戸の小学校で働いていると職員室では昼休みなんかによくサッカーが話題になる。英語の先生はサッカーチームのユニフォームを着ていたりする。校長先生もサッカーの話が始まると止まらない。私は全然興味がなくて、ききながして
あんなちいちゃな手だったのにね。大学受験生、今日も応援しているよ❗️―――――――――――――――――――――アメンバ申請についてのお願いいくつかのエントリーをお読みいただき、いいねやコメントをお願い致します。メッセージで限定記事を読みたい理由をお書きください。メッセージが送れない方は承認できませんので、ご理解ください。よろしくお願い致します。
来てくれてありがとうございます。あー高1の娘は2027年大学受験組になります。2年後の今頃は共通テストを受けているのでしょうか(たぶん受けていると思います、たぶん。)では歌います!(なんで!?)あ、それは久しぶりに娘とカラオケに行きまして、勉強に悩んだときや、受験期に励まされた歌をいっぱい歌ってきたからです♪この時期は、しびれる朝の寒さですが、今ちょうど受験期のお子様、親御様、先生方、みなさんの頑張ってきた日々が報われますよう、陰ながら、応援しています♡では
2025年1月20日(月)趣味との出会い、ヤクルト篇1.幼い頃-小学校ヤクルトファンの父の元に私は生まれた。父は、国鉄→サンケイの頃からのヤクルトファンである。かねやんをよく見ていたらしい。もちろん、こういう環境だと神宮によく連れて行かれる。記憶がある中で一番昔の試合は、おそらく2009年か10年の試合である。当時中日のブランコにホームランを打たれて負けた試合の記憶だ。先発は由規だったっけな。当時、一番好きだった選手は福地寿樹選手だった。両打というのに憧れていた。さて、極度
いつもご訪問いただきありがとうございます昨年9月に明治のチョコレート「ガルボ」のカープコラボを見つけたのですが限定の商品だったのですぐに店頭から無くなりました『オレの大好物ガルボ!』いつもご訪問いただきありがとうございますアライダックに労いのちゅっにほんブログ村探していた明治のチョコレート「ガルボ」のカープコラ…ameblo.jpそれがつい先日行ったドラッグストアに並んでいるではありませんかにほんブログ村