ブログ記事246件
2023年3月4日サンクス!バイバイパルシティThanksByebyePalcity@志木市民会館パルシティホールカパルが退場したあとにエンドロール感無量でぼけーっと感動しながら眺めていたけど、スマホを向けてる人がいて、ハッ!撮っておけばよかったー!と。慌ててスマホ出したけれど、本当の最後しか撮れませんでした。泣いちゃうよね名残惜しく緞帳を撮る皆さん。わたしは客席もパチリパルシティありがとう志木市民会館のほうに行くと、雛飾りが飾ってありましたカパルのマンホールも🕳️
志木市民会館と市民体育館の複合化についてYouTubeにて投稿しました!現状についてお話してますので是非、ご視聴ください!志木市民会館と志木市民体育館の複合化ってどうなるの?志木市民会館と志木市民体育館の複合化についてお話します!複合化施設は令和8年度中にオープン予定です!駐車場については、近隣に契約も終了し工事が着工されています。オープンが待ちどおしいですね。#市議会議員#志木市#政治#河野芳徳#こうのよしとく#志木市議会議員youtu.be
毎月1日に更新する日程ブログが下書きで止まっており、アップ出来ておりませんでした。申し訳ございません。ゴールデンウイークの最終日でしたね。あいにくの天気でしたが、充実した連休を過ごせましたか?私は連休直前に体調を崩してしまい、お仕事先などにご迷惑をおかけしてしまいました。修業が足らず、反省です。。気温の高低差があるので、体調を崩さないように気を付けて下さいね!さて、今日は土曜・日曜教室でした。仮設会議室への移動の影響により、4月二回目分の開催となりました。お足元の悪い中、お越し下さった皆様、
朝一番では、志木市野球連盟の開会式に、野球連盟会長として出席。いよいよ志木の野球も令和5年度がスタートいたしました。今年はWBCにて日本が世界一になった影響もあり、野球人気が上がっている中、しっかりと底辺を支えている選手の皆さんの素晴らしいプレーを期待し、野球人口が増える事を祈っております。皆さん1年間、楽しみながら頑張って下さい!次は、いつも大変お世話になっている宗岡四区町内会の総会へ出席。四区町内会の総会は毎回多くの会員の皆さんが参加され、防犯活動を始め地域の活動に大変
今日は昨日に続き、教室でした。お足元の悪い中、お越し下さった皆様ありがとうございました!4月初回分の土曜教室・日曜教室となりましたが、連日にも関わらず、たくさんの生徒さんにご参加頂きました。最初は軽く詰将棋などでウォーミングアップ。問題数は少なめでしたが、いつもより難しめの問題にも挑戦してもらいました。(安食先生の初級講義の様子。)(こちらはS級講義の様子。)(初心クラスではお馴染みの問題を出題してみました。)(積極的に答えてくれました)続く対局では、土曜教室と日曜教室の交流
野球のWBCは日本の優勝で幕を閉じましたね。準決勝、決勝と素晴らしい試合で、久しぶりに野球を満喫する事ができました。優勝した事だけでなく、大谷選手やダルビッシュ選手の大会中の振る舞いがとても印象に残りました。次回の大会も楽しみですね。さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!パルシティで最後の土曜教室ですが、たくさんの生徒さんにご参加頂きました。明日の日曜教室は土曜教室との合同開催となります。(4月分初回)普段できない対戦が多そうで楽しみですね。上級クラスでは
春休みまでもう少しですね。短い休み期間ですが、少し頑張れば達成できる位の目標を作って叶えられるよう頑張りましょう!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今年度最後の日曜教室でしたが、たくさんの生徒さんにご参加頂きました。今日の講義一覧です。S級【中盤戦の攻防・一手の価値を学ぼう】上級【次の一手に挑戦!】(問題は10問。菅野先生にヒントをもらいながら頑張ってくれました。)中級【歩での受け方・中級編】(菅野先生の中級講義の様子です。受けの手筋を解説して
野球のWBCが盛り上がっていますね。教室でも話題に上がっていました。来週はいよいよ準決勝!勝って侍ジャパンの優勝が見たいです!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!4月分の振替受講もあり、二部目と三部目はかなり賑やかでした上級クラスで初段昇段の表彰を行いました。自宅での直向きな取り組みが一回での合格に繋がりました!教室上位を目指して頑張っていきましょう!(表彰式の様子です。)(昇段おめでとうございます)今日の講義一覧です。S級【中盤戦の攻防・一手の価
春休みまで残り僅かとなりましたね。花粉でツライ季節でもありますが、気持ちの良い天気が続いているので、頑張っていきましょう!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今日から教室スタートの生徒さんは3名。お友達との対局を楽しんでくれていました。初昇級を目指して頑張っていきましょう今日の講義一覧です。S級【次の一手問題に挑戦!・詰めろ逃れの受け】(五手必至の問題でしたが、正解が早かった事もあり、追加問題を出しました。)上級・中級【詰めろ逃れの受け】(逆転負け
受験生の皆さん、お疲れ様でした。力を出し切れましたか?当日に向けて準備や体調管理など大変だったと思います。まずはゆっくりお休み下さい。教室でも手応えを聞いてみましたが、全体的に上々だったようです。結果報告を楽しみにしております。さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました。昨日に比べると少ないように感じましたが、たくさんの生徒さんにご参加頂きました。今日の講義一覧です。S級【次の一手・必至問題に挑戦!】(全体的に正解率が高めでした。全問正解を目指して頑張っていき
先日、映画「スラムダンク」を観てきました。バスケット漫画のバイブルですね。未だに余韻が残っており、もう一度映画館に足を運んでしまうかもしれません何かを目指している人には是非ともご覧頂きたい作品です。映画を見た生徒さんは感想を聞かせて下さいね!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました。パルシティも残り一ヶ月となりましたが、今日もたくさんの生徒さんにご参加頂きました!上級クラスで初段昇段者の表彰を行いました。認定試験では苦戦していた時もありましたが、定跡をしっかり勉
兄弟子である中田宏樹八段がお亡くなりになりました。初めて師匠のご自宅に伺わせて頂いたのが小学五年生の時。当時は棋力が三段ぐらいでしたが、一度だけ兄弟子に飛車落ちで教わったのを覚えています。寡黙な先生でしたが、奨励会初段の頃に一度だけ叱って頂いた事があります。バリバリの若手をねじ伏せる指し回しが健在だっただけに残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました。振替でお休みの生徒さんが多く、少し静かな教室でした。体調不良で急遽、先
内田富喜子さんが中心となった「夢叶プロジェクト」主催の~夢は叶う~「あなたが気づけば可能性の扉はひらかれる」特別講演会に出席。昨年の11月の新座志木倫理法人会のボーリング大会の時、内田さんから直接お手紙を手渡しでいただきました。はじめの方は6年前に28歳の娘さんが倒れてしまい高次脳機能障害の後遺症を負ってしまった事、症状が改善されず内田さんが自信を失ってしまい行動範囲も狭まってしまった事などが書かれておりました。ところがそこからが凄い。そんな自分を変えたい!想い叶えたい!
昨日は久しぶりの雪でしたね。近くの公園では、雪遊びを楽しんでいる子供たちの姿がありました。都内では受験日だったところもあったようです。電車の遅延など大変でしたね。受験生の皆さんはこれからピークを迎えるようですね。力を出し切れるように頑張って下さい!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!振替の生徒さんが多く、賑やかな一日となりました。上級クラスで表彰を行いました。一途に将棋に向き合えているようで、それが結果に繋がりましたね!連続昇段を期待しております(表彰
いつもご引率下さりありがとうございます。5月分までの教室日程が確定しましたので、ご案内をさせて頂きます。志木市民会館パルシティが3月一杯で建て替えの為、5月以降につきましては、志木駅近くの丸井8Fで開催致します。(4月の教室開催はございません。)詳細はプリントにてご案内をさせて頂きました。お休みの生徒さんは、教室時にお渡しをさせて頂きます。(時間やクラスの変更はございません。)皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。
本日も、2月11日市民会館パルシティで開催される大嶋啓介さんらの講演会の宣伝も兼ねて、「ウッチー」さんらと共に柳瀬川駅西口の駅だちからスタート覚悟していたよりは寒くはなかったものの、最後の方は小雪も舞い始め、体の芯まで冷え込む駅だちとなりました。今日も多くの皆さんから、激励や県政レポートを受け取っていただきありがとうございました。ウッチー主催の講演会ビラも、お陰さまで用意したすべてをお渡しする事が出来ました。心より感謝申し上げます
市民会館も残り二ヶ月あまりとなりました。思い出が多く、建て替えとなるのは残念ですが、新しい施設も楽しみです。今週から本格的に寒くなるようですね。インフルエンザも流行しているようですので、体調管理に気を付けてお過ごし下さい。さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!お休みの生徒さんが多く、静かな一日でした。イベント使用の関係で、久しぶりに103・104号室の二部屋を使用しての開催。103号室は教室で一番使用したお部屋でもあるので、感慨深いものがありました。まず
先日のブログでも触れましたが、例年より暖かいので過ごしやすいですね。寒がりの自分にとっては有難い限りです。その一方で今年の花粉は例年より多いと報道で見た気がします花粉症の皆さん、ツライ時期がやってきましたが、頑張って乗り越えましょう!受験生の皆さんはこれからが勝負の季節です。体調管理を第一に力を出し切れる事をお祈りしております!さて、今日は新年初回の土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!振替の生徒さんが多く、前回に比べると賑やかな一日となりました。まずは今日の講義から。
改めまして、ご参加下さった皆様、ありがとうございました!載せきれなかったクリスマス会の写真をアップさせて頂きます。(ビンゴに初挑戦!?トナカイさんも見守っています。)(今回のクリスマス会を通じて仲良くなった生徒さんもいたようです)(講師の先生方と記念撮影です毎年脱いでから気付くので、今年は大丈夫でした)日頃よりハードに動いたせいか、帰宅後、脚に激痛が…歳ですありがとうございました!!藤倉勇樹
無事にクリスマス会が終了しました。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今年で12回目になります。最初の頃はついたて将棋に暗南将棋、影武者将棋などやったなぁまたいつかやりたいですね。早めに入室してもらい、対戦相手が揃ったところから対局を行ってもらいました。早いところは開始前に二局終わっていましたね(対局の様子です。皆さんよく頑張ってくれました!)(対局が終わった生徒さんは平井先生が作成してくれた詰将棋に挑戦してもらいました)対局を頑張った後は、クリスマス会のスタート今年はサンタ
12月に入り、本格的に肌寒くなってきましたね。明日は真冬の寒さとの事。暖かい格好をしてお出掛け下さい!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今日もワールドカップネタでかなり盛り上がりました!上級クラスで初段昇段者の表彰を行いました。持ち前のセンスとガッツで一気に駆け上がってくれました!S級講義でも積極的に意見を出してくれていました。さらに上を目指して頑張っていきましょう!(表彰式の様子です。)(昇段おめでとうございます)まずは今日の講義一覧から。S級
ワールドカップが盛り上がっていますね!教室でも日本戦をたくさんの生徒さんが観戦していたようで、休憩中も含め盛り上がりました。厳しい戦いが予想されましたが、まさかの結果で本当に驚きました。週明けの本戦が楽しみですね!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今月17日のクリスマス会は13:30~16:00の開催となります。通常の教室に比べ、時間帯が異なりますので、ご注意下さい。今日の講義一覧です。S級【中盤戦の攻防】(優勢な局面からの進め方を解説しました。)
いつもご引率下さりありがとうございます。3月分までの教室日程が確定しましたので、ご案内をさせて頂きます。【12月以降の土曜教室の日程】12月3日(203号室)※①17日(204・205号室)1月14日(203号室)28日(103・104号室)2月11日(203号室)25日(203号室)3月18日(203号室)25日(203号室)【11月以降の日曜教室の日程】11月13日(203号室)20日(203号室)12月4日(203号室)※①17日(土)(204・205号室)1月8日(2
昨日のブログでも書きましたが、今日はJTこども将棋大会でしたね。参加された皆さんは一日楽しめましたか?生で藤井五冠を見る貴重なチャンスだったと思います。来年以降も是非参加してみて下さい!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!今日の講師は小山先生と佐藤先生でした。まずは今日の講義一覧から。S級【ピンチを切り抜ける受け】(詰めろを解除する戦い方を解説しました。)上級【振り飛車講座】(小山先生に四間飛車対急戦の戦い方を解説して頂きました。私も勉強したかった
明日はJTこども将棋大会ですね。トーナメント戦や自由対局など、たくさん対局が指せますので、一日楽しんで下さい!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!講師は志木教室では初登場となる柳澤先生でした。講義も非常に盛り上がっていましたねまた次回以降もお願いします!もう一人先生にお願いしていたのですが、体調不良の為、来られなくなってしまいました。くれぐれもお大事になさって下さい!まずは今日の講義一覧から。S級【ピンチを切り抜けよう!】(苦しい局面からの切り抜け方を
クリスマス会まで一ヶ月となりました。お菓子選びや賞品集めなど大変ですが、皆さんに楽しんで頂けるよう、準備して参ります!さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!約一ヶ月ぶりの開催となりましたが、たくさんの生徒さんにご参加頂きました。講師は安食先生と佐藤先生でした。まずは今日の講義一覧から。S級【正しい方針を見極めよう!】(終盤戦における攻めか受けの見極めをしてもらいました。)上級【必至に挑戦!】(S級を目指す上で欠かせない必至問題に挑戦してもらいました。
来週はJT杯ですね。参加される生徒さんは、ブロック対局だけでなく、自由対局もたくさん指してみて下さい!駒型消しゴムをたくさんもらえると良いですね!教室の為、私は会場に行けませんが、皆さんのご活躍をお祈りしております。さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!間隔が空いての開催となりましたが、今日もたくさんの生徒さんにご参加頂きました。講師は平井先生と福田先生でした。まずは今日の講義一覧から。S級【右四間飛車の攻防】(対右四間飛車の指し方を初手から解説しました
いつもご引率下さりありがとうございます。12月~2月の教室日程が確定しましたので、ご案内をさせて頂きます。11月の教室時にプリントを配布させて頂く予定です。ご確認の程、どうぞ宜しくお願い致します。藤倉勇樹【11月のキャンペーン!】11月に体験入学をして頂き、当日中にご入会頂きました生徒さんは、事務手数料(2,200円)を無料とさせて頂きます。この機会をお見逃しないようお願い致します。)【11月以降の土曜教室の日程】11月12日(203号室
紅葉の季節がやってきましたね。少し肌寒い日も増えてきました。体調を崩しやすい時期ですので、気を付けてお過ごし下さい!さて、今日は土曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!一部目はやや少なめでしたが、二部目と三部目はかなり盛況となりました。講師は平井先生と小山先生でした。上級クラスで二段昇段者の表彰を行いました。いよいよ上位陣との戦いとなります。高いモチベーションを生かして、さらに上を目指して頑張って下さい!(表彰式の様子です。)(昇段おめでとうございます)※撮影の
千駄ヶ谷の将棋会館が新たな場所に建て替えとなります。私自身、40年近く通った思い出の場所です。新しい会館も楽しみですね将棋連盟ではクラウドファンディングを募集しております。限定の「3月のライオン」などの返礼品などもございますので、是非とも宜しくお願い致します。詳細はこちらから。さて、今日は日曜教室でした。お越し下さった皆様、ありがとうございました!二週連続での開催となりましたが、たくさんの生徒さんにご参加頂きました!まずは今日の講義一覧から。S級・上級【詰まされないように逃げよう!】(