ブログ記事20件
何か無性にまた食べたくなるものってないですか?子供の頃に食べた給食とか旅先で食べたもの(北海道で食べたホタテ、高知のわら焼きのカツオなどなど)母が作ってくれたもの(これは残念ながらもう無理です)今夜のメニューは子供の頃よく食べた昔住んでた近くの商店街のお寿司屋さんの巻き寿司。よく食べたと言っても当時何かお祝いの時にしか食べてないのですが美味しくってずっと記憶に残っています。たしか同級生の男の子がいてもうその子が作っているのかなぁ?実家のお仏壇にお参りした後一駅
毎朝仕事に出かけるため玄関ドアを出る、ドアから出た瞬間に眠気が襲ってきます、何故だか分かりません、仕事に行くのが嫌なのでしょうか?体が拒否しているのか・・・・眠気が強く、エレベーターの前までフラフラと歩き、駅までたどり着けるのか不安になります。仕事を始めると眠気は消えますが、食後に強い睡魔が降りてきます、「魔」です。幸いカウンセリング中に寝ることはまだありません、いつか相談者を前にして寝てしまいそうです。
総合運動公園へ菜の花を見に総合運動公園菜の花『総合運動公園「菜の花」☆池田製餡所「あんこ屋のおまんじゅう」』今年も「総合運動公園」コスモスの丘に菜の花を見に総合運動公園菜の花『ユーハイムアンバサダーさくらフェア☆総合運動公園「菜の花」』ユーハイムから郵便が…なんや…ameblo.jp今年は丁度「菜の花マルシェ」をしてました楽器の演奏や、キッチンカーイベントもあって寒かったけどたくさんの人が来てました無料サービスの優しい味のハーブティー5万本の菜の花は丁度満開で一面の
「須磨離宮公園」へ年パスを持ってるので何回も行ってます期限の切れた年パスを捨て忘れてて間違って出してしまって焦ったいつもの噴水広場薔薇の剪定中でした左下の方達が枝ぶりを見ながら剪定されてました四季桜🌸も小さな花が可愛らしい梅園の方へ今年は咲くのが早めなのかな思った以上に梅が咲いてましたこの梅は満開でみなさん写真を撮ってました菜の花も満開で梅とのコラボが綺麗菜の花はずっと続いてましたちょっといいカメラを持った人が構えていて写真が撮りにくかったもしかしてメジロを
今週のお弁当*天ぷら(ふぐの一夜干しレンコンカボチャ)*つくね*卵焼*赤ウィンナー*ミニトマト*ネギ塩牛タン*根菜の煮物*半熟卵*インゲンの胡麻和え*菜飯*ミニトマト*豚の生姜焼き*揚げ餃子*こんにゃくステーキ*赤ウィンナー*ボロニアソーセージ*十六穀おにぎり*ミニトマトさんが昼食付きの理事会の日はわたしもお弁当を買いました海老フ
須磨寺を参拝し、駅前商店街に行きました。『須磨寺の力強い御朱印[神戸市須磨区](23.12.10)』源平ゆかりのお寺として知られる須磨寺へ行き、紅葉を楽しんだりしました。『須磨寺の紅葉[神戸市須磨区](23.12.10)』須磨の現光寺を参拝した後は・・・『源…ameblo.jp顔出しパネルも源平デザイン。地図を観ていたら、あずきさんが何度か記事にしているお寿司屋さんがあることに気が付いて。折角ならと入ることにしました。ちょっと待ったら入れました。志らはま鮨押し
須磨寺前商店街へ「志らはま鮨」何回もブログにも登場してるんですけどテイクアウトしかしたこと無くて今年も恵方巻はここで買いました志らはま鮨お福巻『志らはま鮨「お福巻」☆たねや甘納豆☆福だるま』今年も恵方巻は大好きな須磨寺前商店街の「志らはま鮨」志らはま鮨『志らはま鮨「お福巻」☆「大師餅本舗」』▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGE…ameblo.jp初めて中へ入口も違います中は木の感じが素敵な落ち着いた素敵な感じこんな風になってるとは知らなかった写真はお客
家族で外食も難しくなってきたのでお家で食べられるものを。。。母とよく行った須磨寺帰りのランチをするのが楽しみでした今となっては懐かしい思い出。志らはま鮨は、須磨寺参拝者の憩いの場ですこの巻き寿司、やっぱり最高卵、アナゴ、エビ、かんぴょうが入っている豪華版アナゴの箱寿司もオススメです。80代くらいの女性がレジ担当で働いていらした。お元気で、何よりです。ただ、スローなので一気に押し寄せたお客がさばけず大渋滞でしたけど(笑)これ
今年も恵方巻は大好きな須磨寺前商店街の「志らはま鮨」志らはま鮨『志らはま鮨「お福巻」☆「大師餅本舗」』▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう節分の恵方巻きは今年も須磨寺前商店街「志らはま鮨」志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今…ameblo.jp入ったとたん酢飯のいい香り今日は予約の受け取りのみ次々とお客さんが入ってきてお店の方は大忙しでした予約も早くに締め切りになっていたみたいで早く予約しといて良かった「花巻」と「お福巻」去年より
お天気の良い日に須磨寺へ行って来ました♪毎月20日、21日は縁日の出る日なのでせっかくなのでその日にうかがったところミセスやハイミセスを中心に賑わっていました須磨寺は見所の多いお寺ですね四国八十八箇所巡りもできるんですよ今度は写経に参加してみたいな帰りはこの辺で有名なお寿司屋さん志らはま鮨さんへ飲食できるお店はお休みでしたがテイクアウトはやっていたので購入とくに真ん中の巻き寿司がおいしくてこの中身で1080円なんですおいしかったし頑張ってると思う~また須磨寺に来られ
🚉山陽電車須磨寺駅から北、須磨寺前商店街にある🍣お寿司屋さん。定休日の毎週月曜の他に、お大師さんの日(20・21)はお休み。専用🅿️パーキング1台のみ。🅿️パーキングの横の使用していない建物は旧店舗かな。その建物の前の穴子のアラは、100円を入れてセルフ販売。横の路地を入ると営業店舗。全34席卓上に囲炉裏のあるお席もあるけど雰囲気だけで使用不可。おしながき盛り合わせメニュー志らはま盛¥1050松風¥1300すまの浦¥1650(小)¥1350すまの関守¥17
志らはま鮨『志らはま鮨「お福巻」☆「大師餅本舗」』▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう節分の恵方巻きは今年も須磨寺前商店街「志らはま鮨」志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今…ameblo.jpへ行った時に毎年行っている「綱敷天満宮」へ神戸で学問の神様といえば、ここです綱敷天満宮『キムラヤ☆「綱敷天満宮」』志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今日は節分2月2日が節分なのは124年ぶりなんだそう恵方巻きは「志らはま鮨」で今日は予約の受け
▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう節分の恵方巻きは今年も須磨寺前商店街「志らはま鮨」志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今日は節分2月2日が節分なのは124年ぶりなんだそう恵方巻きは「志らはま鮨」で今日は予約の受け取りのみ「手押し穴子寿司」が大好きなお寿司屋さんです志らはま鮨…ameblo.jp恵方巻の販売は予約のみ1月初めにもう予約してました恵方巻きは「花巻すし」「お福巻き」の2種類中はめちゃくちゃ忙しそうでした今年も節分の日限定の「
先日、久しぶりに「須磨寺商店街」へ昭和レトロな商店街です「志らはま鮨」何回も行ってるお気に入りのお寿司屋さんこの間「柚の香ずし」を買ったので志らはま鮨柚の香ずし『志らはま鮨「柚の香すし」☆「キムラヤ」』仕事帰りに久しぶりに「志らはま鮨」へ節分の時以来です厄除けの成果は…志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今日は節分2月2日が節分なのは124年ぶり…ameblo.jp花巻ずしと焼穴子手押しずしと胡瓜巻の入った「すまの関守」ハーフ✕人数分このお寿司大好きで、何回食
秋も深まってきましたね今日は、秋の自然を堪能しに須磨まで行ってきましたお散歩前に欠かせないのが腹ごしらえ今日のお昼はこちらでいただくことにしました。山陽須磨寺駅から歩いてすぐのところにある、志らはま鮨さんお昼時だったので、数組お客さんが並んでいましたが20分ほどで中に入る事ができました。席の囲炉裏に並べられた干支の置物が素敵今日はすまの関守セットのハーフサイズを注文しました!志らはま鮨さんといえば、柚の香鮨は外せません
仕事帰りに久しぶりに「志らはま鮨」へ節分の時以来です厄除けの成果は…志らはま鮨『節分「厄除招福」!「志らはま鮨」』今日は節分2月2日が節分なのは124年ぶりなんだそう恵方巻きは「志らはま鮨」で今日は予約の受け取りのみ「手押し穴子寿司」が大好きなお寿司屋さんです志らはま鮨…ameblo.jpお持ち帰りメニューまだお店では食べたことがないですここの焼き穴子ずしと花巻ずしが大好きなんですが、食べたことない「柚の香ずし」をしめ鯖に葉っぱの形をした柚子香りの卯の花が乗ってま
今日は須磨の方へここは砂浜わんこ散歩オッケーなので波遊びルンルン結構泳いでる人いたわぁ帰りに須磨寺商店街へ天ペロさんできな粉のおはぎねえねにお供え志らはま鮨さんでお持ち帰り中はこんな感じ~お昼におうどんと一緒に食べよ
夕食は少な目・・花巻寿司とサーモンムニエル花巻寿司を家内とシェアして・・厚焼き玉子と穴子、椎茸が美味しい!サーモンのムニエル、サイドは南瓜、赤ピーマン、アスパラのロースト
今日は節分2月2日が節分なのは124年ぶりなんだそう恵方巻きは「志らはま鮨」で今日は予約の受け取りのみ「手押し穴子寿司」が大好きなお寿司屋さんです志らはま鮨『志らはま鮨☆こやすの木「ルミシャン」』須磨寺商店街大好きな「志らはま鮨」食事も出来ますがー今回は夕食用にお持ち帰りいつもお持ち帰りで中で食べたことがない…持ち帰りメニューの写真と間違えて食事メニュ…ameblo.jpお店に入った途端酢飯のいい香りお寿司は「花巻」と「福巻」の2種類節分の時だけの「福巻」にずっしり重
美味しい恵方巻きが食べたいということで、旦那さんと息子くんと人気の巻き寿司屋さんに行ってきました。兵庫県の神戸市須磨区にある「志らはま鮨」さんです。さすがお寿司屋さんの巻き寿司(恵方巻き)!食べてみたら、何かが違う!写真と一緒に本格的な「志らはま鮨」さんの巻き寿司のおいしさをお伝えしていきますね。クラシノイロ【兵庫・神戸】須磨区にある巻き寿司(恵方巻き)で人気の「志らはま鮨」に行ってきました
須磨寺商店街、2軒目は志らはま鮨さん花巻きずしこちら、YouTubeを見たと言うと1180円を1150円にして頂けます♪YouTube見たんですけど…って言うと店員さん店長〜!YouTube見た方が来られました〜!と大声で💦店長さんも中からありがとうございます!って一本しか買って無いのにめちゃくちゃありがとうございますを言われて嬉しいような、恥ずかしいような(^.^;この花巻き寿司めちゃくちゃ美味しかった♡次は店内で食べたいな(*´艸`*)昨日の良きコトは
昨日の土曜日、11時頃お天気が良かったので須磨寺の志らはま鮨さん迄歩いてお寿司を買いに行ってきました。お店に着いた時点で、空模様が曇って来ましたお店を出て、来た道を歩いていると大粒の雨が・・傘🌂を持って来て無かったので須磨寺駅迄走りましたが、ビショビショになりましたこんなに天気が変わるなんて・・驚きです。この後、パン屋さんとスーパーに行く予定だったのに・・何とか家に戻り🏘・・巻き寿司と穴子寿司の盛り合わ840円(税込)を頂く事に玉子焼き多めの巻き寿司と穴子寿司!美味しかったですで
須磨寺商店街大好きな「志らはま鮨」食事も出来ますがー今回は夕食用にお持ち帰りいつもお持ち帰りで中で食べたことがない…持ち帰りメニューの写真と間違えて食事メニューの写真ですー前もあったのかな気がつかなかった「尾」も売ってましたお寿司に出来ない切れ端だそうです「すまの関守」のハーフ✖️人数分ここの「手押し穴子ずし」が大好きでこれを選んでしまいます「焼き穴子手押しずし」「花巻ずし」「胡瓜巻」のセット「焼き穴子手押しずし」の穴子が分厚くて寿し飯にはちょっと青紫蘇が入ってま
2019/05/26訪問大師餅本舗食べログ兵庫県神戸市須磨区須磨寺町2-2-5須磨寺前商店街の一角にある老舗の和菓子屋さん須磨寺参拝前に参道に通じている須磨寺前商店街の須磨寺名物志らはま鮨@神戸市須磨区でお寿司をいただいたついでにこちらで和菓子を買い求めました。こちら大師餅本舗の3大和菓子は店頭のポスターでも紹介されている通りで、人気ランキングは大師餅→敦盛団子→須磨琴の順番になるそうです須磨琴(商標登録)¥180須磨の一玄琴をモチーフに
2019/05/26訪問志らはま鮨食べログ兵庫県神戸市須磨区須磨寺町1-11-12山陽電車須磨寺駅下車北へ徒歩1分柚の香ずし須磨寺参拝前、参道に通じている須磨寺前商店街にあるこちらのお店で昼食をこちらの須磨寺前商店街には卯の花と鯖を使ったお寿司がいただけるお店が2件あります。いつもは直ぐ近くの寿し竹さんのものをいただいてたのですが、こちら志らはま鮨さんの卯の花には柚子が入っているとの事で一度食べてみたくて初めて寄せていただきました神戸っ子の家
須磨寺駅前商店街へ~「志らはま鮨」久しぶりです中でも食べれるんですが持ち帰りで「すまの関守」のハーフサイズを人数分「焼き穴子手押しずし」「花巻ずし」「胡瓜巻」のセット「焼き穴子手押しずし」の穴子がめっちゃ分厚くて寿し飯にはちょっと青紫蘇が入って贅沢「花巻ずし」はたまご・穴子・エビ・しいたけが入ってボリュームあってこれまた美味しい好きな和菓子屋さんが臨時休業…久しぶりにこのレトロな看板の「キムラヤ」前入ったのは何年前だったか…なんか感じが変わってる気がします1935年創業
深夜の更新です暖かいのか肌寒いのか・・・そんな週末土曜日私の両親の眠る須磨寺へ出かけました梅の花も見頃こちらには珍しく一本の木に白梅と紅梅が梅といえば綱敷天満宮芳しい梅の香りに包まれました観梅の後は遅がけのお昼ごはん駄目もとで訪ねた『志らはま鮨』15分待ちで有りつけました名物穴子寿司3月3日はひな祭り夕飯はちらし寿司の予定でしたがお昼もお鮨を頂いてしまいました待っ