ブログ記事26件
さて、公認心理師を受験するための大学で修得することが必須の単位「『心理演習・心理実習』を受講するための選考試験」の申し込みが本日から始まっているわけですが、昨年落ちましたので、今回も受けますが、一つ確かめておきたいことが・・・今回受かったら、2024年4月中の連続した3日間および2025年1月中の1日の指定されたのべ4日間の心理演演習2024年5月~12月の期間の平日および土日で連続した3日間を含む指定されたのべ12日間の心理実習を受けることができます。自己都合で2025年にず
昨年は見事に落ちましたが、今年も「2024年度『心理演習』『心理実習』受講のための選考試験」受けます。30人の枠に17倍だったらしく、とにかく、テキストにもなかった内容が出題されておりました。しか~し、これに合格しなければ、公認心理師受験に必須の『心理演習』『心理実習』を受講できないわけですから、頑張ります。昨日は巳の日なので、大阪天満宮にいらっしゃる辯財天さまにお詣りにいきました。想像以上にお人が多くて、なぜかと思ったらみなさん、受験の合格祈願にみえていました。急遽、私もま
心理カウンセラー恋愛アドバイザーの友梨です。カウンセリング・恋愛アドバイスをご希望の方へメニューの詳細はコチラになります。『カウンセリングメニューができました』みなさま、こんにちは。心理カウンセラーの友梨です。カウンセリングメニューが完成しました。詳細は下記よりご覧ください■単発セッション◎初回面談+カウンセ…ameblo.jp下記ラインよりお問い合わせくださいませ。検索IDは【@311ciloe】となります。@もお忘れなく^^友だち追加、よろしくお
こんばんは。心理カウンセラーの友梨です。現在新しいメニューを準備中です。もしよろしければ友だち追加していただきご連絡をお待ちくださいませ^^検索IDは【@311ciloe】となります。@もお忘れなく^^ぜひとも友だち追加、よろしくお願いいたします!今日は公認心理師の受験資格に必要な心理実習のラスト講義でした!新幹線に揺られながら大学まで通う生活。毎回同じものを食べてました。これも今日で最後だと思うと寂しいですね。振り返るとあっという間
こんばんは。心理カウンセラーの友梨です。ただいま無料体験セッションのモニター様を募集しております。(女性限定となっております)詳しくはコチラ↓『【限定3名】体験セッション募集のお知らせ』新しい活動の再出発に向けて体験セッションの募集を行いたいと思います2013年からアメブロを始めてもうすぐで10年です。10名以上のかたとオフ会をしてきまし…ameblo.jp残り2名様です。お気軽にご連絡くださいませ^^満員御礼!ご協力いただきありがとうございました^^
昨日は事務所によってから、「『心理演習』『心理実習』受講のための選抜試験」を生まれて初めてプロメトリックセンターというところで試験を受けました。ネットからの画像ですが、こんな感じです😉センターに行くまでは、誰かと試験場で友だちになろうと思って楽しみにしてましたが😁プロメトリック試験は、会場は同じでもみんな時間がずれてて、しかもコロナ禍だからでなく、ひとりひとり衝立ありのパソコンに向かって試験を開始するんですね。60分経たなくても自分が終わったらパソコンを終了して、会場を出て受付で確認し
今日は家事以外は勉強に専念しています。こんなに勉強するのはいつ以来でしょうか😂おそらく、心理演習、心理実習の選抜試験くらいでナニを言ってるんだ🤣🤣🤣と思われてるでしょうね。ホンマにそうですね😁ただ、出題範囲22科目、しかもまだ全く学んでない3科目を含んでますから頑張るしかないです。試験日は終わってから、キングダムIIを観に行くつもりでしたが、もう公開が終わってましたまあ、もう10月、仕事、プライベート色々目白押しだし、そして二学期の授業もどんどん受けていかないとまた後ろに詰まりますも
テキストが届くと、めちゃくちゃテンション上がりますね早く読みたい早く授業観たいでも、いまは、7日の心理実習・心理演習のための選抜試験のためにとにかく、出題される科目22科目の単位取得問題の過去問を片っ端からやってますから、新しいテキストはお預けです。選抜試験の過去問はありませんか?と還暦女性の図々しさで尋ねましたが、ありません、とのことでしたあと6日、頑張ります来年の手帳買いました大好きな木下レオンさんの手帳毎年、CITTAさんの手帳だったけど、ラッキーカラーが売り切れてました
単位取得試験の結果です。今の状況は↓必須科目7科目を含む16科目が取得できているので、選考試験受けます。約10倍らしいですが、がんばるしかない
実質、WEB試験だったから、仕事の合間に受けたので、24日に試験は終了しました。結果は8月末だそうです試験終わって、これを観ました。号泣しました。たたずまいと、志の美しさに感動しました。で、あとは、「心理演習」「心理実習」の単位習得が残っています。これに向けては、すでに課題レポートを提出済みで、選考試験は8月30日10時から9月15日24時まで。選考試験は9月22日~10月11日のいずれか1日です。第1次選考合否通知は11月24日発送で、第2次選考面接が12月10日~12月
(写真写りを考慮した)満面の笑み・・・!昨日は帰宅後ほっとしたのか、更新忘れて寝てしまいました。笑長いようであっという間だった心理実習5日間が無事終了しました!嬉しいような、寂しいような、嬉しいような、嬉しいような…!笑ほんとうによく頑張りました。毎日ホテルに着くのも遅いし、遅延はするし(なかなかの思い出かも)ホテル戻ってからもやることあって寝れないし…平均睡眠時間は5時間ほど。それでも倒れることなくできたのは、相当神経が張っていたからだと思います…明日からは泥のよ
本日2日目の心理実習です。まず最初に電車よ!!あと何回気が済めば遅延やめてくれますの…?マジで勘弁してくれ…◎オリエンテーション帰り◎初日行き◎本日帰りこの短期間で3回遅れてますよ?なかなかのハイペースじゃない?笑安全のためしょうがないとは思います。しかしです!ただでさえ終わりも延長するので一刻も早く帰りたいんです。。課題もあるしね。他のクラスはさっ、実習中に課題できるのにさっ2回くらい実習中にやれないかアピールしたのにさっ我々はダメだってさっ…やらせて
本日からドキドキの心理実習がスタートしました。4時間前に起き、準備。さすがわたし。時間に余裕を持っての行動です!それなのに!線路内に侵入者がいたとのことで遅延、遅延、遅延…『まぁ忘れ物があっても笑顔と元気があればいいよね』『あと遅刻さえしなければ』といってた矢先の遅延…こちとら4時間前に起きて準備してるのにこれ以上どうやって防げばいいんだ!誰だ線路に侵入したヤツ!!ただでさえ緊張してるのに間に合うかどうかのイヤ〜な緊張へと変わりました。。(ホームも激混み)電
(後ろにお姉さんが待機している…)明日から始まる心理実習のため今日から京都に5泊します。そのためスマホからのポチポチ日記です。まだ小さい子供を残しての外泊。かなり心配ですしいろんな声があると思いますが、この心理実習のために大学生活を頑張ってきたといっても過言ではありません。愛知⇔京都なので交通費も一万以上します。それでも大学に行き直し、公認心理師の資格を取るんだ!!と心に決めたわたしの決意は間違っていなかったと思います。とはいえ諸事
移動中の新幹線にて。公認心理師の受験資格に必要な心理実習が始まりました。今月末に泊まり込みで京都にて実習予定。暑いだろうな…自分に出来るだろうか、、という思いもありますがこの目的のために4年間走ってきました。公認心理師の受験資格を得るのはかなり遠い道のりです。大学3回生、4回生のときに【心理演習】+【心理実習】の単位を取りつつ卒業後、【実務経験2年以上】もしくは、【大学院進学】が必要になってきます。心理演習、心理実習でさえ履修するのが困難です。その理由としては学
競争率が高いことは分かってましたが、心理学実験1,2,3全部外れるとは・・・・・追加で心理学実験のWEB授業があるかどうかは、まだ不明です。今回受けられないと、次回は2学期です。これっていつまでも外れたらどうなるんでしょうね。まあ、追加がなかったら、聴いてみます。一つほっとしたのは、この心理学実験を受けないと、2023年度「心理実習」「心理演習」受講のための選考試験も受けられないのかと思ったら、必須科目の単位は取れているので、この選考試験は受けられるようです。
みなさま、こんばんわ🌜通信制大学の心理実習に参加してきました😄1心理実習「福祉領域」の初日最寄り駅でバスを待つ学生たち今日は通信制大学の福祉領域の心理実習の初日でした😃会社からは有給をいただきました✌🏻京都の大学で朝9時に実習開始なので、間に合うように6時台に大阪の自宅を出発しました。大学は駅から離れているため、最寄り駅からバスに乗って大学に向かいます。たくさんの学生さんが最寄り駅でバスを待っていました🙂2通信制大学到着秋の通信制大学バスに揺られて10分少々
放送大学本部から電話がありました。内容は、単位取得試験前に出す通信指導の提出についてでした。なんて親切なんでしょうか。試験に関しては過去問を学生のページに掲載されているのでそちらをみてください、とのこと。11月30日まで、ということですが、まだ85コマが受講できていません過去問には必ず覚えておかないとならない内容がはいってると思うので、この内容を意識して勉強しようと思いつきましたなので、問題のみ印刷しました今年の心理実習、心理演習の申し込みは終わっていますので、22年度
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は曇りのち晴れ🌞でした😉1実習記録を書いたもうすぐ医療領域の心理実習があります😉昨日、仕事が終わってから、心理実習に向けて実習記録を書きました📝看護実習では1日に30枚ぐらいのものすごい量の記録を書きますが、心理実習はほんの数枚程度です。負担が少なくて助かります😄2記録は手書き心理実習の実習記録は黒のボールペンで手書きと決まっています☝🏻しかも、フリクションのように消せるボールペンも、修正テープも使ってはい
みなさま、こんばんわ🌜この記事は2021年10月24日(日)に思い出して書いています。1新しい動画を作った新しい動画を作ってYouTubeにアップしました😄臨床心理学講座心理実習「緩和ケア編」です😉9月22日(水)の記事で、作りたいと書いていた臨床心理学講座の第1段です❗『心理学系大学院受験のための動画講座』みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は夕方に大雨が降りました☔9月末になっても、日中はまだ30℃越えの暑い日々が続いています♨1心理学系大学…ameblo.jp
びっくりでした。公認心理師受験の条件の一つの心理演習と実習を受けるための試験もあったとは・・・目指しておられる方にとっては、今頃何言うてるの~と失笑を買いそうですが、先日学生証をとりに行って、念のため確認したくて、説明受けて知りました~そして、何曜日の何時から受講とそれぞれカリキュラムを組んでいたけれど、テレビ、ラジオ、オンラインも結局好きな時間にパソコンから受講できるということが分かって、仕事以外の時間に受講すればいいなんて、すばらしい~とおもいましたが、いやいや、とんでも
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は雨☔が降ったりして、肌寒かったです😅心理実習の宿題:事前学習シート事前学習シート心理実習の宿題の「事前学習シート」を書きました😀手書きではなく、Excelでほぼほぼ同じようなシートを作りました😄医療・司法犯罪・福祉領域それぞれの事前学習シート1枚で、合計3枚書きました。A4用紙1枚ですが、所在地や実施している事業、対象者、心理職に求められる役割、多職種連携など事細かに書くので、3枚書くのに結構時間がかかりました😅司法犯罪領域の実習先は医
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪は、薄手のワンピース1枚ではちょっと肌寒かったです😄1心理実習参加へ向けて京都へ大阪駅から京都へ大阪駅のホーム前回の心理実習からあっという間に1週間経ち、3回目の心理実習になりました😃いつも通り大阪駅から電車で通信制大学がある京都に向かいます。もう3回目なので、通学にもすっかり慣れてきました😉時間を有効活用するために、電車の中ではプリントアウトしたレジュメと教科書片手に、スマホにMP3でダウンロードした授業を聞いています。不思議なモニュメン
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪と京都はとってもいいお天気でした😄1心理実習のために京都へ移動京都の大学に向けて大阪出発🚃本日は2回目の心理実習でした。大阪駅から通信制大学のある京都へ向かいます。授業は13時25分からなので、11時45分大阪駅発の新快速に乗り込みます。2回目なので、大学への通学も慣れてきた気がします✌🏻🎵京都の最寄り駅から大学へのバスの中で思ったことはい、京都に着きました。電車が5分遅れだったので焦りましたが、何とかバスに乗ることができました😄💨💨駅
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪と京都は☔で蒸し暑かったです😄1心理実習へGO❗「心理実習」を受けるために京都へ大阪駅今日はいよいよ待ちに待った公認心理師になるための心理実習当日です❗大阪から通信制大学のある京都へ向かいます❗最寄り駅と大学を往復するバス最寄り駅と学校を往復するバス京都に到着しました❗ここからは最寄り駅と大学を往復するバスに乗ります。通信制大学は普通に昼間の学部もあるので、バスは若い学生さんでいっぱいです😊結構揺れましたが、大勢の学生さんといっし
みなさま、こんばんわ🌜もうすっかり桜🌸が咲いていますね😄1健康診断書健康診断書を受け取りにクリニックへ今日はお仕事がお休みなので、先日受けた健康診断と抗体検査の結果を近所のクリニックに受け取りに行きました😃3月13日(土)に受けた健康診断と抗体検査の記事はコチラ👇👇👇『健康診断と抗体検査』みなさま、こんばんわ🌜いかがお過ごしでしょうか❓😉1心理実習のための健康診断今日はお休みDay今日は土曜…ameblo.jp近所のクリニックの様子土曜日の診察時間の終わり
みなさま、こんばんわ🌜今日の大阪はちょっと寒かったです😅春🌸が待ち遠しいですね😉1通信制大学から「心理実習」の連絡が来た❗「心理実習」の連絡通信制大学から公認心理師になるための「心理実習」の連絡が来ました❗📧通信制大学からの連絡2021年度開講科目「心理実習」についてご連絡します。「心理実習」では医療・司法・福祉の各分野の施設における学外実習および学内実習(事前指導・事後指導)を一年間のスケジュールで行います。学外実習、学内実習ともに原則として平日を中心
こんにちはせっせと来学期の予習を進めていても公認心理師はもちろん認定心理士にも何のご縁のない私ですが予習が思っていたより順調に来ているので履修する科目をもう1つ増やそうかとそれで興味が持てそうな科目で過去問の蓄積量とか平均点とかテストの日程とかを見て注目しているのが『学力と学習支援の心理学』2年以上も前に数学の回(第8回)だけ見ていた形跡があります単純私は大学数学しか扱ってなかったんですが最近はご縁があって中学校の数学も教える機会をいただいてます
こんにちは私の認定心理士への進捗状況は来学期の科目を修得したとしてa領域…0単位b領域…6.5単位(※来学期『心理学研究法』履修)c領域…1単位d領域…2単位(※来学期『錯覚の科学』履修)e領域…0.5単位f領域…3単位g領域…4単位h領域…5単位i領域…0単位まだまだ道のりは長いですね最近は放送大学が公認心理師へのカリキュラムに本腰になったこともあってそちらの方の話題が多くなっています私も何も知らないのでは