ブログ記事14件
ティートリーの香りは、おおらかになれる、森林系の香りです気持ちをリフレッシュしてくれたり潔癖症や、神経質な人にも良いです身体への効果に強壮効果がありましたが、精神面でも強壮してくれるので、疲れを取り除くような効果があります精神的に弱っている人にも良く、特に悪いところがないのに自分は病気ではないかと心配してしまう気質の方にも良いです
昨日に引き続き、昔の話。昨日話した『おわわ』は、祖父とは4才か5才違いでしかない。つまり三郎は義子と年のかわらない女を妻としたのである。これは彼女の悲劇となった。悲劇の始まりは、吉次の結婚だったろう。旧家の娘だったようで、「だまされた。こんな貧乏だとは。」と孫(つまりは僕)にも話していた。よく着物を買っていた。かわいい感じの女(ひと)で美男美女の夫婦だったろうと想像する。祖母からおわわへの仕打ちが酷いものだった。祖母とおわわは、年が10も離れていないから、そうなってしまうのも無理はない
心気神経症・・・うつ・・・パニック障害・・・なんでこんなんになってしまったんやろか。。。自分が嫌になる。。。心臓が痛くて、本当に心臓になんかあったらこんな痛みな分けない、と言い聞かせつつも不安が尽きない。多分、ただの肋間神経痛自律神経もバランス悪いままだし。。。一時の最悪の体調からは脱してるけど・・・たまには弱音・・・いつもか(笑)
11時08分遅めの朝食。白飯、納豆、味噌汁、温泉卵。いつも同じ13時12分トイレ大。問題なし。朝食終わってから胃酸の逆流っぽさをずっと感じている。喉がイガイガ。。。なんでだ~心因性のもの?この間ためしてガッテンで胃酸で歯が溶けるとか色々放送していた。余計に不安になる。。。安定剤を飲んだところで。。。なんでこんなに不安症になってしまったんだろう。心気神経症って薬じゃ治らないですよねとりあえず水をこまめに飲んで胃酸を流します。気休めかもしれないけど。。。
自律神経失調症では、さまざまな症状が全身のあらゆるところに現れるのが特徴です。これに対して、同じような不定愁訴が、ある特定の臓器や器官にだけに強く現れることがあり、その場合はそれぞれに病名がつけられます。次に紹介する消化器系の病気は、病名はついているものの、いずれも根底には自律神経のバランスの乱れがあり、広い意味での心身症といえます。・過敏性腸症候群便通の異常で、下痢や便秘あるいは、下痢と便秘を交互に繰り返したりします。また、腹痛や腹鳴、ガスなどの症状も伴います。
神経症(ノイローゼ)やうつ病などのいわゆる心の病は、自律神経失調症と誤診されてしまうことが少なくありません。特に、心の病が軽傷であったり、精神・神経症状を患者さんが隠している場合は診断が難しいです。神経症とうつ病は精神障害に分類され、それぞれ別の病気ですが、現れる身体症状は、ほとんど同じ自律神経失調症状です。神経症には様々なタイプがあります。いつも不安を抱えている不安神経症。どこも悪くないのに、心臓が悪いとか胃が悪いなどと思い込んで気に病む心気神経症。不安が特
不安や心配から自律神経のバランスが乱れて、心身の不調を訴えるのが神経症です。神経症は、病気の発症に本人の性格が深く関わっていることが大きな特徴です。神経症にはさまざまなタイプのものがあり、自律神経失調症と似ているのは、「不安神経症(パニック障害)」と「心気症(心気神経症)」の二つのタイプです。不安神経症とは、最近パニック障害と呼ばれるようになったものと、全般的な不安のタイプがあります。前者は、動悸、不整脈、震え、冷や汗、呼吸の苦しさ、脳貧血、腹痛などの身体症状を引き起こす
兄に勧められて別の心療内科に行ってきました。今、通っている病院での病名はパニック障害。次第に自分でも病状が変わってきているのは感じていた。今日は心気神経症とうつ病を指摘された。仰る通り。で、ドグマチール50㎎とワイパックス0.5㎎を就寝前に処方。昔はなんでも飲めていた自分。昨日は用事を終えて、ドグマチール50㎎と潰瘍性大腸炎、胃カメラ、との関連性を調べても答えが出ず。。。服用しても問題ないはず、とわかっていても不安で素直に受け入れられず。25時になって、明日
前回のブログに書いたように、「どんな状態でもない感情がある。凪のような。このまま一生行ければ良いだろうなと思う」と話したら…意外にも先生「気質にもね、向き不向きがあるんですよ。あなたのような双極性気質の人は多分、平坦な感情でジッとしてるのも退屈だから、アップダウンがあって刺激があるほうが楽しいでしょ?」私「仰る通りです!」先生「それでいいんですよね。ただアップダウンが激しいと疲れちゃうんですよね。あなたのような人はニコニコしていて楽しそうだなと思ったら怒ったり…だから人が寄ってくるので
こんばんはUGです今日は頓服なしでいけましたしかし、今の私は1日を乗り切るのでいっぱいいっぱいです性格上あらゆる心配をして常にいろんなことを考えて疲れてしまいます。毎日、今日は大丈夫かな?と自分のご機嫌を伺いながら過ごす生活から早く立ち退きたいものです‥ひとつの不安が解決したらまた次の不安、、キリがないです。セロトニン症候群の不安がなくなったのでセディールを飲み始めたのですが1日3回も飲み続けたら肝臓がどうかなってしまうのではないかと不安になり結局やめました。そして血液検査の予約をし
こんにちはUGです。昨日よりセディールを飲みはじめました今のところ目立った副作用はありません。後は効果が出てくることを期待するのみですしかし、この薬調べるとあまり評判が良くありません‥理由は効かないとのことで‥漠然と飲み続けても体に負担がかかるので1カ月様子みて確かめたいと思います。さて、前立腺炎の方は今のところ痛みは治まっています。再度痛みが出た時以来、念のため漢方薬を飲み続けています。四逆散と桂枝ブクリョウ丸です。しばらく飲もうかと思います
今日は久々の出勤日大分、吐き気も治まってきたけどまだ胃がムカムカするぞ〜振り返ってみるとレクサプロ飲んで吐き気と闘っている間は不安発作は起きず頓服の薬を飲まずに済みましたなぜだろう〜先生は前から私は心気神経症だと診断しているので不安も他に意識が向けば感じないのかな?自分のことながら分からないものです
はじめまして。UGといいます。皆さんのブログを常日頃から見させていただき共感したり励まされたり、参考になったりしたので自分も皆さんのためにも何か影響を与えれたらなと思いはじめました。始めたばかりでいろいろと不備があったらすみません。では、タイトルにあるように私は全般性不安障害に併発してうつ状態+心気神経症+慢性前立腺炎という非常にやっかいな病気と日々闘いながら毎日を少しでもハッピーにしていこうと日々頑張っています。これから徐々にいろいろ報告していきたいと思いまーす!
今日は約2か月半、通算15回目の歯医者さんの日でした。上の左の5番の歯には土台がはいっているのでそのままにしておいて、今日は前回に引き続き上の右の7番の歯の根っこの治療をしました。一応、状態にもよりますが今日で右の根っこの治療は薬が入って終了して次回、土台の型をとるか土台を作って入れるかになるそうです。いやぁ~ここまでくるの長かったなぁ~。虫歯が深かったこともあるとはいえ、歯医者さんは薬の効果をみるために間隔をあけたりするんですよね。それを知ってからはいらいらせずに通え
昨日は午前中はメンタルクリニックの診察とカウンセリングでした。僕はもともと心気神経症気質があるのですが例のサビのついた剃刀で顔を剃ってしまい、血が結構、出て、破傷風恐怖に陥り、家にあった抗生物質を飲みミューズで念入りに顔を洗いゲンタシン軟膏を塗って、救急病院に行くのを防いだ話しやスマホの操作で訳の分からない画面が出てきて、それに料金がかかっているかもしれないのでコールセンターに電話して遠隔操作で教えてもらったり、朝イチでドコモショップに行ったりした話し、そして先週