ブログ記事105件
コアエッセンスヒーリングアドバンスクラスは全6回の講座で、早くも5回目になりました。あと1回で終わると思うと、早いような寂しいような感覚になります。コアエッセンスヒーリングについては、こちらの記事でどうぞ。『コアエッセンス・ヒーリングのアドバンスクラスの受講をはじめました。』今年の3月、僕はコアエッセンス・ヒーリングという心の学びについて、その初級編として、ベーシッククラスを卒業しました。それから約半年、今月から上級編のアドバンス…ameblo.jp今回も大阪でのリア
今回は美味しいものの紹介です。こだわりの味協同組合オーガニックココア使用のロールケーキです。この商品は、兵庫県淡路市にある弁天堂というお菓子屋さんで作られています。弁天堂さんは、なんと明治時代創業。昭和58年から無添加スイーツを作り続けていて、何度かシュークリームやエクレアなど食べたことがあります。どのスイーツもとってもおいしいです。材料にもとてもこだわっていて、オーガニック、農薬不使用のものや減農薬で作られた材料やフルーツを使っているとのこと。卵
前回はランドルサイクルの主な概要と、第一の要素について紹介しました。『ランドルサイクルをもっと詳しく①』以前、身体の大事なルールとしてランドルサイクルというものを紹介しました。『身体の大事なルールランドルサイクル』身体には大事なルールがあります。今回は、その…ameblo.jp今回でランドルサイクルの解説は最後になりますが、詳しくみていきます。ランドルが発表したインシュリン抵抗性とはランドルがもう一つ発見した第二の要素は、インシュリン抵抗性についてです。
以前、身体の大事なルールとしてランドルサイクルというものを紹介しました。『身体の大事なルールランドルサイクル』身体には大事なルールがあります。今回は、その中のランドルサイクルというものをお伝えしていきます。ランドルサイクルは別名、糖ー脂肪酸サイクルといいます。これは、…ameblo.jpこのランドルサイクルは、僕の健康理論でも中核となるもので、別名をブドウ糖ー脂肪酸サイクルといいます。ちょっと専門的な言葉も入るので、難しいかも知れませんが、このランドルサイクルを詳
今回はご質問フォームからいただいたご質問に回答します。makoさんありがとうございます。やせを改善する食事についてのご質問いつもブログでたくさんの記事をありがとうございます。糖を積極的に取り始め、デンプン質のものをサツマイモやバナナ以外は極力避けて、プーファフリーにし、ボーンブロスやお肉を主体にタンパク質をとる生活をしているのですが、なかなか痩せ過ぎから戻りません。時間もかかると思いますが、何か他にアドバイスあれば教えていただきたいです。
今回はご質問フォームからいただいたご質問に回答します。EWさんありがとうございます。コレステロール値についてのご質問いつも記事を読むのを楽しみにしています。とても勉強になります。質問です。コレステロール値が高くなる原因はなぜでしょうか?コレステロールはホルモンの材料として必要なものだと思います。何処かでホルモンを沢山必要とする症状が起こってるのかな?と、でもそれがどこなのか?何が原因か自分ではわからず通常の値より高い数値が続くと病院から薬を処方されてしまうようです
美味しいものの紹介。新正堂の切腹最中です。妻が東京へ行った際に、買ってきてくれました。僕も東京へ行く時は、毎回のように買っております。新正堂は東京新橋にある和菓子屋さんです。新橋に大正元年創業ということで、名付けられたそうです。この変わったネーミングの切腹最中ですが、何と、新正堂のお店がある場所というのが、忠臣蔵の赤穂事件にゆかりがあります。浅野内匠頭が江戸城の松の廊下で吉良上野介に斬りつけて、切腹を命じられました。浅野内匠頭が預けられて、切
今回はご質問フォームからいただいたご質問に回答します。T.N.さんありがとうございます。なお、記事について訂正があります。記事の中でカスカラをコーヒーチェリーと書いていましたが、実際にはカスカラ・サグラダというハーブの間違いでした。なお日本では、カスカラ・サグラダは薬事法に抵触するため、手に入れることがとても難しいです。アロエベラについてのご質問いつも記事の更新を楽しみにしております。そして、前回は『尿酸』についてたくさんのアドバイスを頂きまして心より
前回の記事はこちら『長寿にかかわる膜ペースメーカー理論とは?①』今回は長寿にかかわる膜ペースメーカー理論というものを紹介します。この理論を聞いたことがあるでしょうか。日本語では検索しても出てきませんでした。英語にすると、”…ameblo.jp今回は膜ペースメーカー理論を詳しくみていきます。改めて膜ペースメーカー理論とは?理論の提唱そのものは、この2005年の論文にあります。【参考文献】Ontheimportanceoffattyacidcompositio
今回は長寿にかかわる膜ペースメーカー理論というものを紹介します。この理論を聞いたことがあるでしょうか。日本語では検索しても出てきませんでした。英語にすると、”membranepacemakertheory”といいます。今や長寿にかかわるのは遺伝子ではない!?長寿にかかわる研究として、有名なのが遺伝子研究です。その中でも、サーチュイン遺伝子(SIRT1)という遺伝子に注目が集まりました。マウスの研究では、サーチュイン遺伝子を活性化させたマウスの寿命が最大で
9月から受講を始めたトータルフィットネスの本橋さん主催の全7回のマンツーマン講座元気なからだづくり講座その5回目をzoomにて受講しました。今回のテーマは『歩きは健康づくりの基本。ウォーキング編』です。歩くだけでも奥が深い歩くということは、移動という目的以外にも、運動として取り入れている方も多いと思います。だからこそ、身体の部分部分のアライメントや身体の動きが重要になってくると感じました。極端な例えですが、片足に怪我をしたとします。その状態で普段
今回はご質問フォームからいただいたご質問に回答します。T.Nさんありがとうございます。尿酸についてのご質問『尿酸』は体内でどんな作用があるのでしょうか。活性酸素やフリー鉄との関わりもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。わたしは、痛風があるわけでもないですが、貧血改善をしたい思いや、フリー鉄+プーファ+活性酸素による炎症を軽減させたい思いからいろいろな方の情報を読んでいたら『尿酸の作用』で少し混乱してきました。『フルクトース(果糖)の摂取で尿酸が産
先日受講したコアエッセンスヒーリング実践講座アドバンスクラスその4回目を受講した感想です。コアエッセンスヒーリングについては、こちらの記事でどうぞ。『コアエッセンス・ヒーリングのアドバンスクラスの受講をはじめました。』今年の3月、僕はコアエッセンス・ヒーリングという心の学びについて、その初級編として、ベーシッククラスを卒業しました。それから約半年、今月から上級編のアドバンス…ameblo.jp今回も大阪でのリアルでの参加でした。人との境界線を明確にする
僕はBUMPOFCHICKENというバンドが好きです。いつから好きだったか、具体的には思い出せませんが、僕が20代の頃、友達がカラオケで楽曲を歌っていたのがきっかけだと思います。また、同世代ということもあって好きです。車での通勤時はいつも、プレイリストに曲を詰めこんで、それをよく聞いています。ある時、コアエッセンスヒーリング実践講座を受けはじめて、こんなことに気がつきました。それはBUMPOFCHICKENの楽曲に、コアエッセンスで学んだ5つのキ
今回は美味しいものの紹介です。こだわりの味共同組合は、国産の原料を使い、安全・安心な加工食品を販売しています。こだわりの味共同組合が認定したメーカーによって、食品を中心に日用品にいたるまで、『自然の味』(日用品は自然の恵み)ブランドとして、販売しています。認定されたメーカーは、多くの人には知られていませんが、大手メーカーではできないような、無添加で安心かつ安全な食べ物を作っています。そんな自然の味ブランドから、今回はいもようかんの紹介です。
現在、こちらの質問フォームは休止しております。いつもブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。おかげさまでブログを開設し、1年以上が経過しました。そこで皆様が普段、疑問に思う食や健康全般について、僕の視点からできる限りお答えしたいと考え、この度、食や健康全般についての質問フォームを作りました。食については、健康を考える上での安全・安心という問題点や、現代食において適切かどうかを回答します。健康全般に関してのご質問は例えば、血液検
以前、ポリフェノールについての記事を書きました。『ポリフェノールは誰のためのもの?』近年、健康や病気を予防する目的や、アンチエイジングなどで、ポリフェノールを摂ると良い。ということがよく言われています。今回はポリフェノールについてみていきまし…ameblo.jp今回は、ポリフェノールの研究の発端となった、フレンチパラドックスという現象からみていきます。赤ワインで健康になる?フランス人は、動脈硬化や心疾患の原因とされている、飽和脂肪酸のバターやチーズをたくさん食べ
前回の記事はこちら。『眠っている間に筋肉が分解される?①』昨年末、テレビで健康番組の再放送があり、それを偶然観ていました。その中で、眠っている間に筋肉が分解されるから、朝にタンパク質をしっかり食べようという紹介があり…ameblo.jpプロテオリシスについても紹介しました。つづいて、筋肉が分解されないために、とある有名な故人に起こったことから、できることをみていきましょう。マッスル北村さんにみる糖質の大切さかつて、マッスル北村さんというボディビルダー
昨年末、テレビで健康番組の再放送があり、それを偶然観ていました。その中で、眠っている間に筋肉が分解されるから、朝にタンパク質をしっかり食べようという紹介がありました。今回はこのことについてみていきたいと思います。番組内の説明は?その番組内では、眠っている間に筋肉が分解される理由について、このように説明がありました。筋肉は合成と分解を繰り返しているため、タンパク質が必要。そのタンパク質は、分解されてアミノ酸として取り込まれる。しかし、アミノ酸は、筋肉以外にも、
昨年の敬老の日に合わせて、総務省統計局から、日本の高齢者人口が発表されました。その資料によると、2021年9月の高齢者の割合は、3,640万人で、高齢者人口率は29.1%となり、4人に1人以上は高齢者という社会になりました。平成29年度高齢者白書によると、2012年は認知症患者数が約460万人となり、当時で高齢者人口の15%を占めていました。2025年という近い将来では、認知症患者数が高齢者人口の20%を占めると推計されています。そんな中で長年
9月から受講を始めたトータルフィットネスの本橋さん主催の講座元気なからだづくり講座その4回目を昨年末ごろzoomにて受講しました。今回のテーマは『不良動作がカラダの痛みをつくるパート動作改善編(下半身)』です。不良動作については、こちら。『元気なからだづくり講座③を受講しました』9月から受講を始めたトータルフィットネスの本橋さん主催の、元気なからだづくり講座その3回目を先日zoomにて受講しました。今回は『不良動作がカラダの痛みをつく…ameblo.jp
新年あけましておめでとうございます。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。今年一年が、みなさんにとってより良い一年になりますように。そして本年も当ブログをよろしくお願い申し上げます。さて、今年みなさんはどんな目標を立てられましたか。僕の今年の目標は、無意識の中にも意識をもつこの目標に決めました。普段何気なく、無意識に過ごしていることがあります。そういった無意識の中でさえも、意識をもつというのは重要なことだと僕は思います。
今年も残すところあとわずかとなりました。僕は今年最後の休みが27日に終わり、大晦日まで働きます。みなさまは今年一年、どんな一年だったでしょうか。僕の一年を振り返ると、今年は次の大きな一歩に向けて、着実に力を備え蓄えてこられた。そんなふうに思っています。その中で僕にできたことは、色んなことを記事にしてみなさんにお伝えできたこと。僕がブログを始めた時から一貫している想いは、僕の記事を読んでくださることで、悩みや困難を解決するための基礎がわかるようになる
今回は僕のおすすめする本を紹介します。それがこちらポスト総ワクチン接種時代の処方箋ハチミツ自然療法の最前線という本です。著者は崎谷博征先生と有馬陽子先生の共著となっています。お二人は、僕の健康理論の土台を作ってくださった先生です。今や健康の話題は、新型コロナウイルスで持ちきりかとは思いますが、そのことで、多くの方が不安になっているかと思います。この本は、その不安を払拭する一冊になっていると思います。なぜハチミツが古来から療法として使われ続けてい
中性脂肪特集をまとめました。今月特集した中性脂肪特集①〜⑨までまとめました。どうぞご覧ください。中性脂肪特集①中性脂肪が高い要因は?中性脂肪とはどういうものなのか?そして、高くなる要因を書いています。『中性脂肪特集①中性脂肪が高い要因は?』今年の9月に、会社で健康診断がありました。11月のはじめごろ、その結果が出ました。僕の結果の中で、中性脂肪が高くなっていました。一体、中性脂肪って何だろう…ameblo.jp中性脂肪特集②脂肪の摂りすぎで中性脂肪は高くな
前回まで、一般的にいわれている、中性脂肪対策についてお伝えしました。今回で中性脂肪特集も最後になりますが、僕が身体の仕組みから考える対策をお伝えします。中性脂肪には糖のエネルギー代謝中性脂肪にはやはり、僕がいつもお伝えしている糖のエネルギー代謝が必須となります。『糖のエネルギー代謝を回すということ』今回は、僕の恩人である崎谷博征先生のブログ最新記事からの紹介です。僕もよくお伝えしている『糖のエネルギー代謝』を回すというのはどういうことか。その解説動画です…a
前回はオメガ3脂肪酸が中性脂肪を減らすことについて書きました。ただ、これが良いかどうかということは、記事をみてご確認ください。『中性脂肪特集⑦オメガ3脂肪酸で中性脂肪は減る!?』前回は、リポリシスのことについてお伝えしました。『中性脂肪特集⑥問題は中性脂肪の先にある!』中性脂肪の記事も6つめになりました。さて、ここまで何度か問題は…ameblo.jpさて、運動が中性脂肪を減らすと言われています。今回は運動についてみていきましょう。運動で中性脂肪は減る。けれど
今回は美味しいものの紹介です。つじやさんの三杯もちという和菓子です。つじやさんは秋田県にある創業150年の歴史がある和菓子屋さんです。この三杯もちは一口サイズで、本来のものは、羊羹みたいに長いサイズです。数年前にJR東京駅構内の、のもの東京で買って、それ以来ファンになりました。サイズ的には長辺が5センチくらいかな。包みを開けるとこんな感じ。羊羹でもなく、ういろうでもありません。もちと名前が付いているだけあって、やはりお餅に近いですが、
前回は、リポリシスのことについてお伝えしました。『中性脂肪特集⑥問題は中性脂肪の先にある!』中性脂肪の記事も6つめになりました。さて、ここまで何度か問題は、中性脂肪が分解されて起こるということをお伝えしました。今回はこれを詳しくみていきます。…ameblo.jp今回から中性脂肪対策について、みていきましょう。オメガ3脂肪酸で中性脂肪は減る??もしかしたら、オメガ3脂肪酸を摂ることによって、中性脂肪が減るということを聞いたことがあるかも知れません。
中性脂肪特集の途中ですが、先日受講したコアエッセンスヒーリングアドバンスクラスその3回目を受講した感想です。コアエッセンスヒーリングについては、こちらの記事でざっくりと書いてあります。『コアエッセンス・ヒーリングのアドバンスクラスの受講をはじめました。』今年の3月、僕はコアエッセンス・ヒーリングという心の学びについて、その初級編として、ベーシッククラスを卒業しました。それから約半年、今月から上級編のアドバンス…ameblo.jp今回も大阪でのリアルでの参加でした。