ブログ記事580件
早稲田大学・理工(2020年)受験生のほぼ全員が白紙解答だったらしい。その原因は前回記事の通り、最近はみかけないタイプだから。つまり本問は前回の類題である(水の入出流の微分方程式問題)。かつては東大京大後期など難関校ではたまに見かけたが、近年は本当に珍しい。油断も隙もない。微分積分の面白さ全開問題なのにね。俺の答え⑴、毎秒一定量水が流入で水位が一定速度で上昇するのは、水面面積が一定の立体、つまり本問では円柱→半径がどの高さでも一定、とどのつまり
○数学、それは怜悧冷徹な数の論理◇朝日新聞2025.4.29(火)朝刊1面連載.鷲田清一「折々のことば」(No.3390)より高度の文化というものはインヒューマンなものを必ず持っている・・湯川秀樹【鷲田:評論】・・優れた文化はヒューマニティに反するもの、それを超えるものにふれていると物理学者は言う。『源氏物語』も「もののあわれ」というより、「非常に冷たいけれども、しっかりした根底みたいなもの」を掴んでいるところに凄みがある。学問にも「帝国大学」のような世俗の場所ではなく、僧
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^★★お知らせ(2025/04/25)★★拙著シリーズ最新刊『PrinciplePiece数学Ⅱ・B(+ベクトル)~精選問題集~』販売開始!!GWまで25%OFFです!!YouTubeに最新動画をUPしました。2012年の横浜国立大(文系)から、面積の最小値に関する問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ
数学は、色んな分野で道具として使われている。工学が料理なら、数学は包丁だ。その中でも、微分積分法は、スゴい発明だと思う。あらゆる分野で使われている。この学問で、秀逸だな、と感心するのは、無限とか、極限の概念だ。極限値は高校で習うが、lim(1/x)[x→∞]=0とかいうやつだ。これは1/xのxを∞まで大きくしていったら、極限値は0ですということ。1/xのxを限りなく大きくしていくと、1/xは限りなく0に近づいて行く。だけど決して0にはならない。しかしそこを、0を目標にして
次男がほっポリだしてた教科書文系大学ではあるけど、微分積分するのね線形代数って昨年、長男がてこずってた科目な気がします頑張れ、次男。地域福祉学はもしかしたらちゃっくるの専門分野かしら・・・いったいどんな科目選択してるんでしょうね
大学1年生の皆様、履修登録や初授業はいかがでしょうか?昨年のポッターの大学生活を振り返ってみました(^^)最初の2週間は、結構きつそうでしたね『やだよ~(><)』「微積、やだよ~」昨夜のポッターのセリフです大学の授業に、早速躓いているようで…。昨日は「力学」の授業初日だったのですが、微分積分の問題をひた…ameblo.jp『サークル、1つ決定!』ポッターは昨日、ずっと入りたかったサークルへ参加したようです「楽しかった!」と、ご機嫌で帰宅一昨日も他のサークルを見に行ったんだ
高校数学には様々な格言がある。例えば、整数問題→絞り込め難しい極限→挟みうち大小比較→差を取れ似たような問題→方法を真似よなど、もはや名言と呼ばれるものもある。ところが、これらには例外もあり、その一つには、似たような問題→方法を真似よ、に対して、数Ⅲの積分、だろう。以下4つの積分は皆そっくりだが、方法は4つとも全く異なる。①は、置換積分、x=sinθ、と置いて解く。ただし、被積分関数が半径1の半円なので、さらに半分のπ/4が答えと瞬時にわかる。②は、①の−
★教科書プラスアルファ問題★すぐに解答を見ないで、わからなくてもあれこれ考えよう!↓↓↓↓それでは解答です。~~~~~~~~~~~~~~~~■電子書籍高校数学の「マジメな解き方」vs「ラクな解き方」高校数学の問題の中には、視点を変えたり、ちょっと工夫をすることにより、楽に解ける問題がたくさんあります。この本には、「マジメな解き方」では時間がかかったり計算ミスを誘発しやすいが実は「ラクな解き方」が隠れている問題を載せています。コスパよく学習を進めたい方におススメし
ケンブリッジ大学(2021年)俺の答え特筆する事は、ありません。敢えて答え合わせしていません、違っていたらゴメンナサイ。
今日コンビニでこの↑くじをひいてみたら土鍋が当たったそのことを友人に話したら数学の確率の話になりましたいやいや確率とかより積分が苦手だったわーという話題にたまたま発展したので、積分法をまとめてみました。笑🔥了解!!「公式になると分からなくなる!」ってことは、式を見ると混乱しちゃう感じだね!!💦📌じゃあ、公式をいきなり覚えるんじゃなくて、「なぜこうなるのか?」を直感的に理解できるように説明するよ!!✨めっちゃ簡単積分法(のイメージを掴む)📌まず、公式を使わずに考えてみよう!💡
例えば、「微分積分」と言う言葉を聞いただけでも、「難しい」とか「自分とは関係ない」と思いがち。でも、意外と身の回りの「測定」「予報」などで使われており、間接的には多くの場面で「使っている」。ビジネスや普段の生活でも、直接的には関係が無いと思うものでも、間接的には「皆、つながっている」ことが多いのだ。※資金調達したい経営者のための「銀行・愛されメソッド」ブログ(資金調達、銀行借入、銀行融資・上場準備+戦略的ビジネスモデル改善し売上利益改善へ)です。「勇気の出る言葉」シリーズです。次回の
私の母は工業高校出身で、数学が好きだったそうです。でも微分積分は苦手だったそうで、私が高校生の頃「数学きらーい」と言うと「微分積分だけは難しかったわっっ」とよく言っていました。なので、微分積分という単語は知っていました。でもそれが何なのか?興味もないし、全く知りませんでした。「微分積分とかいって何なの?って思うよね。足すの?引くの?掛けるの?割るの?あ、積分だから掛けるのか」と言うと、ameが「面積の積だよ。でも面積だから、掛けるであながち間違えてないね」と教えてくれました。その
ご訪問ありがとうございます。過去記事を手直ししました。浪人時代に愛読して、とても参考になった京大の名物教授、森毅先生(故人)の「数学受験術指南」数学受験術指南(中公新書(607))Amazon浪人するにあたって最大の課題は、つかみどころのない京大数学をどう攻略したものか・・・?という疑問に答えてくれました。↑念のため1990年代のことです。この本には、どんな問題集をどれだけ解けばいい、などのアドバイスは一
ハッキリ断言させていただきます。タイトルの通り、ある意識を持つだけでセンターの合計点を+150点します。「そんなことができるならみんな苦労しない。」違います。多くの受験生がそういった肝心な部分を学校で習わないばかりにセンターで苦しんでいます。単純にある意識を持つだけでセンターの合計点が上がり、結果、進学先の大学がワンランクもツーランクも上がるんです。僕はあなたによりランクの高い大学で高度な研究をし、
昨日までに,放送大学の単位認定試験を受けて,web提出も終わりました。「哲学・思想」は一昨日,「微分積分」は昨日,提出しました。実は,「哲学・思想」の試験の時トラブルがあったんです。残り時間(試験は50分)が画面上に表示されるのですが,終了8分ぐらいで時計が止まっていました。それに気づいて,「解答提出」のボタンを押しても,無反応。どこをクリックしても,うんともすんとも。急いで大学の教務課にメールで,トラブル対応をお願いしました。何度かやり取りをしましたが,最終的には
●当日に確認するなら、このエントリー^^数学ⅡBの共通テスト直前の知識総整理数学Iはこちらから数学Aはこちらからいつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^共通テストまであと僅かとなりました。数学は暗記科目と違い、当日になると手持ち無沙汰になってしまうことも多いです。とりあえず傍用問題集やチャートの表紙にある公式一覧はコピーして持っておきましょう。こちらのエントリーは、その公式とともに、「当日に携帯で見られる数学直前チェック」として書いてみることに
📝happyの言葉微分積分シリーズ微分の幸せ積分の幸せ若い時は微分の幸せを求め、老いては積分の幸せを求める。若い時は刺激が活力のもとであり、老いては何もないことが安らぎのもとになる。若い時は交感神経の刺激を求め、老いると副交感神経の働きを欲する。若さはストレスを破壊する力があるが、老いるとストレスを招かないようにしたくなる。今のハッピーには、刺激は、要らない。穏やかで何もない日の幸せが、1番心安らぐ。
順天堂大学医学部過去問傾向と対策こんにちは医学部受験指導専門プロ家庭教師の田中です。今回は順天堂大学医学部2024年度前期数学入試問題から[Ⅲ]数学Bの数列と数学Ⅲの微分積分との融合問題を解説します。解き方のポイント(1)~(3)は計算量が多く、時間をあまり使わないようにすることが大切です。(4)の証明は、平均値の定理と(3)の②式を組み合わせて論理的に解くことが重要です。(1)~(3)は標準。(4)は少し難です。医学部受験はプロ家庭教師集団スペースONEのプロ家庭教師にお任せく
ご訪問ありがとうございます。数学やり直しシリーズ私の数学やり直し(1)全体の流れを時系列で私の数学やり直し(2)個別指導塾講師を始めた頃は中学数学も怪しかった私の数学やり直し(3)高校数学、そしてとうとう数学Ⅲに手を出す私の数学やり直し(4)微積の壁に挑む私の数学やり直し(5)直前に心身が悲鳴を上げる、そしてテスト本番オンライン家庭教師(数学)先取り、復習、定期テスト対策、大学受験、学び直しなど幅広くサポートします。滋賀県出身
NHKシリーズもの教養番組〝笑わない数学〟今夜10時から、スペシャル回。MCはパンサー尾形さん、お笑い芸人が笑わないMC.というある意味過酷な仕事。そして···ついに来ました、微分・積分。見れないので、録画&永久保存決定!今から非常に楽しみです。
一橋大学・文(後期・2013年)一橋大学特有の「文系なのに数Ⅲ」問題。ただし、頻出タイプ。俺の答え敢えて答え合わせしていません、違っていたらゴメンナサイ。
HellofromCalifornia!あたり一面が濃い霧に包まれていたサンフランシスコベイエリアの朝とてもミステリアスなこのエネルギー感個人的には結構好きだったりします。さて今日から3日間息子達は期末テストです。ハイスクール最終学年シニアの我が長男坊かなりお疲れの様です(苦笑)。今年なんとAPアドバンス微分積分をとっていてかなり悪戦苦闘中そりゃ〜そうですよだって微分積分なんて今まで一度も習ったこと事ないのにいきなりアドバンスレベルそれもAP…何
加藤文元著西東社文系でも、初学者でも、学び直しでも、これならわかる!明日話したくなる数学の話98かなり高度な内容でした。でも、なんとなく分かったようで、しかも興味をそそるテーマ。別に知ったところで明日役に立つわけではないのだけれど、不思議なことについつい立ち入りたくなるのが人間なのでしょう。
今朝,数学「入門微分積分」を終わりました(自己判断)。12月中に終われば良いと思っていたのですが,スムーズに進んでいきました。偏微分と重積分が入っていないことも,早く終わった理由です。これで受講していた2科目(哲学・思想,微積)が終わりました。1月の単位認定試験を受けるだけです。10月にスタートして,2ヶ月弱で終わった理由を考えてみました。①講義映像を見なかったからテキストがある科目なので,講義を視聴しなくても,テキストだけで進めることができます。※講義では,テ
タイトルに中間テストと書きましたが,正式には「通信指導」といいます。単位認定試験の前に,予備テストみたいな位置づけです。この「通信指導」で不合格になると,単位認定試験が受けられなくなります。でも実際は,不合格になる人はほとんどいないそうです。テスト結果が悪くても,提出すれば意欲を認められて,単位認定試験に進むことができると,こっそり教えられました。とはいえ,適当に答えを選んで提出しても意味がないので,きちんと解いてみました。全部で10問あり,その結果です。微分積分…
放送大学には,中間テストみたいなものがあります。正式名称は通信指導というのですが,その提出期限が今月28日です。その問題は,受講が始まったときからwebに掲載されていたので,テキストをやりながら解いていました。各講座とも問題数は10問で択一式。それが,今朝,全部終わりました。webで提出という作業が残っていますが,解き終わってすっきりです。これから,後半の内容に入ります。微積は,極限と微分が終了して,積分に入ります。哲学は,現代哲学。「哲学・思想」の勉
昨日は、一番苦手意識が強い「微分積分学」の中間テストがありました土日の2日間で、3時間程勉強していたようです。授業で「出る」と言われた証明問題を解いたり、過去問を解いたり。過去問を解いているとき、「計算問題でミスりまくってるんだけど」と不機嫌そうでしたあと、1問解けない問題があって友達にLINEで聞いたようですが解決せず…。結局、最終的には自分でなんとか解けたようです(^_^;)テストは1限なので、いつもより10分だけ早起きをして家を早めに出ました。そういうところ、偉いな~
東京帝国大学(1935年)俺の答え対数微分法。こういうのも入れないと、尺が持たない。敢えて解答と照合していません、違っていたらゴメンナサイ。
大学の後期が始まって、3週間が経ちました来週は「微分積分学」の中間テストがあるそうです証明問題が多いようで、苦戦中…。計算問題はそこまで難しくないらしいけど、「計算ミスしたら終わる!」と言ってます。一番苦手な科目なので恐ろしいです「電磁気学」の授業は、結構難しいみたい皆、「よくわからなかった」と言ってるらしい。ポッターは夏休みに市販教材で予習をしておいたので、ギリギリ理解できてるそうです。「予習してなかったら詰んでた」と言ってます。やはり、大学の授業は難易度が高いんです