ブログ記事1,186件
宝塚最高峰、岩原山の山頂です。イェーイっ!まだ、おったんか、くそポンコツサボり魔っま、まだ、1分も経っていません。このまま、直進はできません。左へは、元々踏み跡があるようですが。ほとんど、使われていない様子です。というわけで、岩倉山頂分岐まで、戻ってきました。前日まで、長女に続いて、奥さんも寝込んでいました胃腸炎のウィルスが、ジダンの身体にも入り込んでいるかもしれませんし。兵庫県勤労者山岳組合主催の全縦大会があるそうですから、早めに下山せねばなりません。宝塚駅目指して、急ぎま
俺たちの箱根駅伝下(文春e-book)Amazon(アマゾン)下巻は、箱根駅伝本選のスタートから始まります。あいにくの寒い箱根は、雪が降り道路凍結の恐れもあるため徳重を始めとする大日テレビの箱根駅伝中継班は、苦慮します。また、各大学の思惑を推理したりとレース内容への考察にも頭を巡らします。もちろん、出場する選手も監督も様々にレース展開を思い描いています。ただ、寄せ集めのオープン参加で毎年下位の成績だった関東学生連合に関しては、優勝候補と言われる青山学院、関東、東西の三大
8区の順位のまとめ、繰り上げ組です。15位は法政。16位は山梨学院です。山梨学院は19番目を走っていますが、8区を走った阿部は区間3位の力走。これは素晴らしいですね。17位相当の学連。16番目を走っています。途中まで注目された秋吉は遊行寺坂以降伸びなかったのは残念でした。17位は神奈川。18番目を走っています。そして18位に大東。20番目なので鶴見は襷が厳しいですね。逆に19位の専修は17番目ですから、襷はしっかりつなげそうです。そして襷の途切れた日大は20位21番目です。さて、復路
7区のまとめは8位からとなります。8位に順天堂の吉岡。区間3位の快走をみせました。そして9位の東京国際、富永が区間4位。10位の日体大、住原が区間5位です。区間上位が順に並んだ形になりました。これは逆にいえば、シード権争いの苛烈さを証明するような成績です。こういう戦いがまだ3区間続くわけですからワクワクすると同時に、選手達の精神面での負担の大きさが思いやられます。そして帝京、東洋、立教、中央学院と続きます。この区間では遅れをとりましたが、まだ3区間ありますからね。繰り上げスタート組では15
今回は6区の順位の纏めから入ります。7区二宮付近からの続きはその後になります。1位は青学。野村は56:47という過去誰もなし得なかった56分台という空前絶後の記録で区間新です。勝負を決めにいった6区という感すらあります。終了後、MVPと金栗杯の2冠というのも頷けます。前人未到の記録の評価がありますからね。2位の中央。浦田は区間6位の走りなので悪くないのですが、野村が凄かったために、小田原で差は3:50と広がりました。仕方がないです。相手が強かった。3位駒澤は伊藤が区間2位の走り。おそらく想
27~29日まで伊豆の河津に一人旅してきました。宿泊したのは、モダン宿坊禅の湯さんです。二日目の夕食です。時間は、初日と同じく18時から。お品書き一泊目のメインは金目鯛の煮付けでした。二泊目も同プランで予約していましたが、(後ほど、他に変更出来るか相談しようと考えていました)宿泊前にお宿からメールが届き、「ご予約いただいているプランと同額でご用意できるのが、お野菜のグリルか地魚のお造りです」とのこと。(またプラス料金になりますが、金目鯛のしゃぶし
1/1〜1/3の2泊3日で箱根駅伝観戦旅行に行きました。メンバーは、私の両親、弟、夫と私の5人。私の両親は70代ですが、母は一昨年手術をいくつかやっています。本当は昨年に行く予定だったけど、それでやめました。歩けるうちにと思って、今回計画。【1月3日】箱根駅伝の復路を小田原駅付近で観戦します。9時位に通過予定。※小田原城朝6:30にホテルで朝食。こちらのホテルの朝食は6:30〜と早い。フロントに7:30〜8:30が混み合います、ってあったからなのか、6:30直後が一番多かっ
2日は私の実家に行き妹・弟家族もきて賑やかな夜を過ごしました結婚式がまだなので挨拶だけと顔出してくれた彩の旦那のむぅくんにうちの実母どさくさに紛れてハグしたらしいオイオイ次の日箱根に行く予定でいたので22時にお開き次の日の3日は3時半に起きて4時に自宅を出発下道をひたすら走って6時箱根に着きましたいつもより気持ち早く着いたらしく無料の駐車場がどこも空いていて箱根神社近くの駐車場に今年は止めました車で朝ごはん食べて7時過ぎに周辺を歩いてみ
初詣ついでに大手町を訪れた。箱根駅伝復路10区、ゴール直前の交差点にて。おとといのシード権をかけた激走の余韻に浸った。ここは以前、今年と同じく4校の争いで1校のみがシード権をとれないという状況で、一人の選手がコースを外れそうになりつつもシード権内に滑り込んだという有名な場所だ。来年も熱い戦いを期待したい。そういえばロッテも滑り込みは得意だなぁ…にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村千葉ロッテマリーンズランキング
昨日は渋谷から湘南新宿ラインで戸塚へ。そこからバスで藤沢市の遊行寺の坂へ。そこは平塚中継所と戸塚中継所の間の8区です。待っている間、ある選手のお父さんが手拍子を打ちながら「〇〇大の〇〇を応援してくださ〜い」「私の息子で〜す」と言って歩き回っていました。その姿を面白いなぁと見ていたのですが、やがて父親の気持ちにジーンときて「応援しますよ〜」と大声で応えていた私。はいはい、青学は往路優勝で強すぎて応援する気になれません。それでもエールを送っちゃいました。塩出翔太
さて昨日、第101回箱根駅伝の復路が行われました。第101回箱根駅伝の結果は、第1位…青山学院大学第2位…駒澤大学第3位…國學院大學第4位…早稲田大学第5位…中央大学でした。コレで青山学院大学は、2年連続8回目の優勝です。いや~~~っ!今年の駅伝も熱かったですね。往路では4区まで中央大学がリードしていましたが、5区から青山学院大学が追い上げ、復路でも他校を寄せ付けないレースを見せてくれました。流石は青学でした。吾輩もテレビの前で思わず叫
こんにちは沖田真早美です三ヶ日も終わって…なんとなく普通の生活に戻った感じです…まだ年賀状書き終えてませんが昨日の箱根駅伝、青山学院大学優勝おめでとうございます毎年、強いねー沖田家恒例行事の「ヘリコプターを探せ!」今年も楽しんでいただけましたか〜では、答え合わせです第1問高圧線の電線に隠れて視力がものすごい悪い私は、ヘリコプターの音はするもののなかなか探せませんでした…第2問平塚から茅ヶ崎に入る相模大橋上空辺りを飛行中かと思います第3問結構、往路と
HappyHoliday昨日は「増上寺」に初詣に行って来ました曇って雨ポツポツしてたけど、凄い人でしたおみくじは中吉だった屋台で甘酒飲んだり広島お好み焼き食べたり甘酒がメッチャ美味しかったそして「箱根駅伝」復路真っ只中で、少ししたら1位の青学&2位の駒澤来るとのことだったので、沿道で初めて見ました【青学の選手】【駒澤の選手】凄い速さだからあっという間だった何か感動しちゃうよねでも良き新年の始まりになった
おはようございます、海人三面相です。皆様はまだ正月休みだと思いますが、私のクリニックでは今日から診療を開始いたします。この冬はインフルエンザが大流行しており、今日もインフルエンザの方の来院が予想されます。さて、年が明けて4日目となりますが、「新春は箱根駅伝から」と言われています。今年も注目しておりました。2日の往路は青山学院大学の優勝で終わりました。そして昨日行なわれた復路。1番目にスタートした青山学院大学は途中、リードを縮められましたが、それぞれのメンバーの安定
こんにちは桃です箱根駅伝、AM8時復路スタート往路も本当に強い青学でした連覇おめでとう今年も駅伝には色々なドラマがありましたシングルマザーが育てた駒沢大の兄弟二人で給水の受け渡しをするとてもいい場面お母さんは誇らしいでしょうね応援してしまいます学生連合OPのランナー8区から9区では東大生から東大大学院生へ襷リレー文武両断とはお見事2位駒沢、3位國學院國學院大、10区吉田選手のお父さんはケツメイシの大蔵さん長身のイケメン選手早稲田、中央、城西、創価らの活躍も素
お正月のスポーツと言えば、サッカー、ラクビー、駅伝と中継に釘付けになりますね。ハラハラ・ドキドキしながらテレビの前で声援をおくり、解説にふむふむと頷き、懸命に取り組む姿に感動の連続です。原監督をはじめ、関係者の皆様もお疲れ様でした。【箱根駅伝青学大が大会新で連覇】https://t.co/qe1JAPZtYO—Yahoo!ニュース(@YahooNewsTopics)January3,2025「第101回箱根駅伝」が行われ、青山学院大学が大会新記録で2年連続の総
箱根駅伝復路を沿道から応援。国府津、藤沢、子安、北品川、どこも盛況だった。粘りを発揮しシード権内で往路を終えた東洋大は、今日は大きなブレーキ区間がなく、最後は競り合いを制して見事20年連続シード権を決めた。優勝とは程遠いけれど、おめでとうと言ってもいいだろう。日頃出場している市民マラソン大会で見知らぬ方々から応援してもらうとうれしくて、そのお返しに次は自分が選手を応援し、もらった元気を還元したいと思うようになった。だからこれからも応援を続けます。東洋大も他大学も分け隔てなく。よい正月でした。
改めまして、青山学院大学の総合優勝と連覇おめでとうございます✨レース後、瀬古さんからいじられていましたが、今年の出雲と全日本も勝ち獲りに行く勢いが、今の青学にはあると勝手に思っています。なので今回、上位に入った大学には巻き返しを期待しておりますさて、青学以外の選手たちの「最後の絞り出し」を、鶴見中継所(復路)からお伝えします戸塚中継所から、20キロ以上も走り続けた肉体とは思えない程の躍動感藤田監督の声かけは、観戦者の心にも響きます✨(昨日の往路では、監督車からの声かけは無しでした)早
今日は箱根駅伝の復路強かったですね青学大2位の駒澤大の追い上げを振り切って2連覇大会新記録おめでとうございます復路優勝は駒澤大よく粘って追い上げたと思いました皆さんお疲れ様でした
こんばんは沖田真早美です箱根駅伝、今年も青山学院の優勝となりましたねーおめでとうございますさてさて〜。沖田家恒例の「ヘリコプターを探せ!」復路編ですが…復路は往路よりちょっと大変ですよ今日は雲も多かったし…早速第1問初めから…難問です私も探すのが大変でした…第2問コレは超ー難しいかも。私も今「どこ」って…思いましたそして…第3問今日は、雲がね〜。さらに難しくしている…第4問第3問目が見つけられればコレもみつけられるかな第5問コレも難しいねー第6
今日は毎年恒例の箱根駅伝の復路の応援へ行くつもりでしたが…お昼過ぎに小雨になってすごく寒くなって気力が萎えてしまいましたダンナは一人でも行くと言うので駅まで行って私はお稲荷さんへ参拝しました藤森稲荷神社一の鳥居手水舎二の鳥居三の鳥居小さなお稲荷さんですが三の鳥居まであります狛狐カワイイ前掛けが掛けられてました社殿帰って来たダンナに写真もらいましたここ数年より人が多くあまり良い写真がありませんでしたお土産は
青山学院は“箱根駅伝に関しては強い”ナァ〜最初の往路はなかなか中央大を躱わす事が出来なかったが、“箱根の山登り”で逆転往路が出来たね復路は順調に順位を崩す事なく、“青山学院は箱根駅伝2連勝”を決めちゃったしかし“青学は強い”よね
昨日、往路と書けば良かった、と思っています💦青山学院大学の優勝!おめでとうございます。この日のために日々過ごしてこられた皆様に最大限の敬意を表します。お疲れさまでした。ゴールは次のスタートに続きます。が、少しは休んでくださいね。
途中写しきれなかったのがあるのか人数と学校名が合わずっ💦まぁ、素人なのでお許しをm(__)m💦帝国ホテルの駐車場に車を置かせてもらったので帰り1階のダイナーでランチ濃厚で大変美味しい🎶「海老と鯛のポワレ」ここは何を頼んでも予想以上のお料理が出てきます!2030年までだそうですがそれまでに何度か来れると嬉しいのですが♥
こんにちは。第101回箱根駅伝の復路が本日行われ、青山学院大学が2年連続8度目の総合優勝を果たしました。おめでとうございます。一方、母校の中央大学は…途中苦しい場面もありましたが、選手のみなさんの頑張りにより復路13位で総合5位に入り、シード権を無事獲得する事が出来ました。特にアンカーの藤田くんの力走には感動しました。【箱根駅伝】中