ブログ記事24件
尾道2日目朝はゆっくり過ごし、鞆の浦(とものうら)へ。*鞆の浦は、広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域。向こうに鞆の浦のシンボルの常夜灯が見えます。ここは、「崖の上のポニョ」の舞台になったことでも有名。また色んな映画のロケ地にもなってます。私たちは「鞆の浦観光情報センター」へ車を停めて、歩いて行くことに。ここで買い物をすると、駐車料金500円返金してくれます。まずはお昼ご飯です。鯛めしを目当てに『鯛亭』さんへゎ‹ゎ‹(ू•ω•ू❁)ゎ‹ゎ‹お店の戸
龍馬談判の町家ラヴィットでかが屋さん達が訪れた鞆の浦の宿。☆御舟宿いろは江戸時代末期に坂本龍馬が訪れた歴史的に重要な建物。宮崎監督のデザイン画を元にリノベーションされた。食事は鞆の浦・福山などにゆかりのある料理が味わえる。一番人気のメニュー「いろは御膳」は鯛漬けがメイン。客室は2部屋。かけもちもの部屋は、蔵を改装した12畳の和室。御舟宿いろは楽天トラベルその他の宿崖の上の宿鞆猫庵楽天トラベル潮待ちホテルShiomachiHO
夏休みに、素敵なお宿に泊まったRieruです★珍しく、朝の散策へ。『鞆の浦の朝のお散歩は!(前編)』今日もまた、画像だけ貼った記事を投稿したあRieruです★よく投稿時間を放置してる⋯その放置していた画像を見て夏休みに訪ねた、広島県福山市の『鞆の浦』を思い出…ameblo.jpここは、広島県福山市の鞆の浦。お宿は、『御舟宿いろは』さん。こちらが朝食・・・わっ、朝から豪華で驚く2人!醤油差しすら美しい・・・ひび入り貫入?お安くない物ですよね。ご飯は、つやつや✨気が付いたら、お
夏休みに、広島県福山市にある『御舟宿いろは』さんに宿泊したRieruです★素敵な朝。お宿のトレードマークの色ガラスが見られるのも、今日が最後⋯名残惜しくなってきますね。窓越しに、瀬戸内海や常夜灯が見えたら最高なのですが。いつの日か完成する、別のお宿が見えます。色ガラス越しに見ると、見飽きないですね。外から、そんな私の姿も見えるのでしょう。お宿の窓ガラスは、色ガラス以外にもレトロなものが使われています。歪みや気泡が入ったものではなく、型押しされた窓ガラス。古い建物に使われたガラス
ま〜た、放置気味の『鞆の浦』の記事を書かせていただこうと考えているRieruです★大変印象深い、また美味で珍しいメニューのディナーをいただきました。『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(飲み物編)』広島県福山市の鞆の浦にある、『御舟宿いろは』さんに泊まったRieruです★宮崎駿監督が描かれたスケッチのデザインが活かされていて、ワクワクしました。『鞆の浦『…ameblo.jp『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(前編)』広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは』さんで、素敵なディ
つい、目先の事ばかりを記事にしてしまうRieruです★また、ほぼ空っぽの記事を予約投稿してしまいました•••夏休みに訪ねた、広島県福山市にある『鞆の浦』に宿泊予定。そして、そこで素敵なディナーをいただきましたよ。『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(後編)』広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは』さんで、素敵なディナーをいただいたRieruです★『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(飲み物編)』広島県福山…ameblo.jpお腹も心も満たされた後は、お宿を抜け出し(←え?)
広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは』さんで、素敵なディナーをいただいたRieruです★『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(飲み物編)』広島県福山市の鞆の浦にある、『御舟宿いろは』さんに泊まったRieruです★宮崎駿監督が描かれたスケッチのデザインが活かされていて、ワクワクしました。『鞆の浦『…ameblo.jpこんな食材の組み合わせがあるんだ〜♬.*゚と、新鮮な驚きと美味しさに緩む頬!『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(前編)』広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは
広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは』さんで、素敵なディナーをいただいたRieruです『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのディナーは!(飲み物編)』広島県福山市の鞆の浦にある、『御舟宿いろは』さんに泊まったRieruです★宮崎駿監督が描かれたスケッチのデザインが活かされていて、ワクワクしました。『鞆の浦『…ameblo.jpドリンクを飲んでいると、前菜が運ばれてきました。私の予想通り、素晴らしい器!重厚感があります。お料理を食べた後、気になって持ち上げてみると•••重っ!お味噌が乗ってい
広島県福山市の鞆の浦にある、『御舟宿いろは』さんに泊まったRieruです★宮崎駿監督が描かれたスケッチのデザインが活かされていて、ワクワクしました。『鞆の浦『御舟宿いろは』さんの宿泊部屋にあった宮崎駿監督のスケッチは!③』夏休みに、宮崎駿監督ゆかりのお宿に宿泊したRieruです泊まったお部屋には、『いろはのこと』というタイトルがついたリーフレットがあり、このように書かれていまし…ameblo.jpそんな心躍るお宿でいただくディナーは、きっと格別に素晴らしいものに違いありません。ここ『御舟
夏休みに、広島県福山市にある『御舟宿いろは』さんに宿泊したRieruです★ご縁があって、宮崎駿監督のスケッチがリノベーションに活かされているお宿で、辺りを見渡しては、ため息をついてしまうばかり。『鞆の浦『御舟宿いろは』さんの宿泊部屋にあった宮崎駿監督のスケッチは!③』夏休みに、宮崎駿監督ゆかりのお宿に宿泊したRieruです泊まったお部屋には、『いろはのこと』というタイトルがついたリーフレットがあり、このように書かれていまし…ameblo.jp洗面所から見えるガラス戸からは、たくさんの光が入
夏休みに、宮崎駿監督ゆかりのお宿に宿泊したRieruです泊まったお部屋には、『いろはのこと』というタイトルがついたリーフレットがあり、このように書かれていました。いろはのこと其の一この建物は、かつて坂本龍馬がいろは丸事件の談判の場として使用した町家(旧魚屋萬蔵宅)です。文化文政時代の建築で、築220年を越す、歴史的価値のある建物ですが売屋となり、取り壊しの恐れすらありました。この建物を私たちが購入したのは2004年8月。前年に空き家再生を主とする『NPO法人鞆まちづくり工房』を立
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!古き良き街並みが残っている鞆の浦。『ロケ地に何度も登場する常夜灯が目の前!「鞆の浦@cafe」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回は娘が旅行で不在のため、妻と二人で広島県福山市の鞆の浦へ『早々に再び訪れた瀬戸内の絶景ホテル「鴎風亭」鞆の…ameblo.jpこちらのお店↓も町屋を修復して再生させた「御舟宿いろは」元々は魚屋さん(旧魚屋萬蔵宅)だったこの場所で、坂本龍馬らの海援隊と紀州藩が談判した記録も残っている歴史的な場所です。
身体がゆるむと魂が語り出す✨✨『本当の私は…』神秘の女神♡RENKAはあなたに愛と光りを贈ります✨✨その扉を開くのはあなたです💖逢いに来てね💞はじめましての方はこちらが自己紹介です💞思い返せばケサップさんと弥山に登った翌日何氣なく乗って帰った【のぞみ88号】その時のブログ『パラレルワールドが変わった瞬間‼️』身体がゆるむと魂が語り出す✨✨『本当の私は…』神秘の女神♡RENKAはあなたに愛と光りを贈ります✨✨その扉を開くのはあなたです💖逢いに来てね💞はじめまして…ame
夏休みに、広島県福山市の鞆の浦にある『御舟宿いろは』さんに宿泊したRieruです★『鞆の浦『御舟宿いろは』さんのお部屋は!』夏休みに、広島県福山市にある『御舟宿いろは』さんへ泊まったRieruです★まだ鞆の浦の散策は続きますが、車と荷物を置かせて貰いに来た的な感じで。『鞆の浦『御舟…ameblo.jp一通りスタッフさんから説明をしていたたいたあと、他の場所も案内していただきました。お風呂は、私たちが泊まるお部屋の1階になるようです。そちらは、また夜に。洗面所に案内していただきました。
夏休みに、広島県福山市にある『御舟宿いろは』さんへ泊まったRieruです★まだ鞆の浦の散策は続きますが、車と荷物を置かせて貰いに来た的な感じで。『鞆の浦『御舟宿いろは』さんへチェックインして、あのエモい窓ガラスを内側から見たっちゃ!』夏休みに広島県福山市の『鞆の浦』で、美味しいかき氷をいただいたRieruです★『鞆の浦『鞆一商店』さんのかき氷が食べたかった件』夏休みに、初めて広島県福山市に…ameblo.jp玄関に入る前もドキドキしましたが、入ってからもドキドキ。(毎度の事ですが)どこを
夏休みに広島県福山市の『鞆の浦』で、美味しいかき氷をいただいたRieruです★『鞆の浦『鞆一商店』さんのかき氷が食べたかった件』夏休みに、初めて広島県福山市にある『鞆の浦』へお邪魔したRieruです★かき氷を食べる為に、『いろは丸展示館』を見学するのを諦めた女たち…『鞆の浦『いろは丸展…ameblo.jpほどほどに散策した後に車を取りに行き、今晩泊まるお宿へ。古いお宿ですが、今年リニューアルしたそうです。窓にある、菱形の木組みが好み。こちらは、なんと言っても、色ガラスが有名なお宿『御舟
龍馬談判の町家1億3000万人のSHOWチャンネルでムロツヨシさんが訪れた鞆の浦の宿。☆御舟宿いろはスタジオジブリ作品崖の上のポニョの舞台のモデルとなった鞆の浦。江戸時代末期に、坂本龍馬が訪れたと歴史的に重要な建物。宮崎監督のデザイン画を元にリノベーションされた。食事は鞆の浦・福山などにゆかりのある料理が味わえる。一番人気のメニュー「いろは御膳」は、鯛漬けがメイン。客室は2部屋。かけもちもの部屋は、蔵を改装した12畳の和室。みんなで部屋は、元お座敷だった。
龍馬談判の町家かりそめ天国で後藤ファミリーが宿泊した鞆の浦の宿。☆御舟宿いろはスタジオジブリ作品崖の上のポニョの舞台のモデルとなった鞆の浦。江戸時代末期に、坂本龍馬が訪れたと歴史的に重要な建物。宮崎監督のデザイン画を元にリノベーションされた。食事は鞆の浦・福山などにゆかりのある料理が味わえる。一番人気のメニュー「いろは御膳」は、鯛漬けがメイン。客室は2部屋。かけもちもの部屋は、蔵を改装した12畳の和室。みんなで部屋は、元お座敷だった。※1/4〜3/14の
秋旅へ行ってきました今回は目的地は鞆の浦でしたが、下道でぶらぶらドライブでいろいろ寄り道。行きに竹原の町並み保存地区を歩いて、階段踏み外してコケて膝にアザできました(笑)到着途中で標識を見かけて立ち寄った阿伏兎観音がめっちゃ絶景でした鞆の浦に到着して、渡し船(乗船時間5分)で仙酔島へ。パワースポットと言われているらしい五色岩を目指して、島をぐるーーっと歩いたんですが、それと気づかず通り過ぎて島の終点にたどり着きましたここだったらしい。宿泊は今広島県内で割引されている「広島じゃ割」を
2021年7月23日・・・対潮楼で日本一の絶景に癒された後崖の上のポニョの構想を練ったのではないかとされる宮崎駿が復原スケッチがある御舟宿いろはへ。意外にも8年前もここは通ってたみたい。談判の碑を撮ってたのが奇跡。(過去ブログはこちら)いろは丸事件の談判の場所として使われていた町家を宮崎駿がデザインした旅館なんですって。入口のメニューとともにいかにもなイラスト。間取りとか、、店構えとか。。オープン間もない時間だったのでじっくり見れました。
最終日は、尾道とセットで行きたかったもう一つの場所に向かいます。尾道から電車とバスを乗り継いで1時間ちょっと。福山にある鞆の浦です。江戸時代の街並みが楽しめる古い港町です。ゴルフ場のカートのようなタクシーが走ってました笑まずは、福禅寺の對潮楼(たいちょうろう)です。江戸時代に創建された客殿だそうで、座敷から見える瀬戸内海の眺めが素晴らしく、額縁で切り取ったかのような鞆の浦の絶景を見ることができます。さて、鞆の浦の古い街並みをぶらぶら散歩します。江戸時代の商家です。坂本龍馬ゆかりの
<風待ち港、鞆の浦(1)>町屋の間を縫う細い径を通り抜けると、鈍色の海と、目指す常夜灯が見えた。はるか千二百年以上前、万葉のころからの港町、“風待ち港”の「鞆の浦」である。常夜灯のすぐ手前、左に絵でも描いているのだろうか妙齢の女性が一人、右に酒宴でもひらいているようなジモピーおじさんたちがいた。港の西側の南端に立つ、鞆の浦のシンボル「常夜灯(じょうやとう)」は、船の出入りを誘導する灯台で、安政六年(1859年)に建てられた。昔は「燈籠塔(とうろどう)」と呼ばれて親しまれて
行ってきました約40年ぶりの鞆の浦福山駅前から出る観光バスで効率よく観光できたバスチケット購入の際マスク着用していたが良かったらお使いくださいとマスクをプレゼントされたこいつあ幸先良いぞ生憎の曇り空だったが弥勒の里神勝寺に到着したら青空ここには歴史を感じさせるような古そうな建物があるが実は造船会社が建設したもので演出だそうな境内の紅葉が色づいているのが嬉しかった鞆の浦に着いたら真っ先に行くのがここ江戸時代朝鮮通信使が「日
兵庫県姫路市プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワー教室・お花屋フラワーショップ花恋(Hanakoi)です。昨日は、広島、鞆の浦に主人と息子と一緒に出掛けてきましたお天気も良くって暑いぐらいでした行きは、途中吉備サービスエリアで息子はケバブサンドそして、鞆の浦に着くなり宮崎駿プロデュースの「御舟宿いろは」で鯛づくし御膳を頂きました本当に鯛づくし。鯛の煮つけに鯛茶漬け茶碗蒸しと。。。。大満足でした。お店も、中庭がとても素敵な雰囲気のいいお店でした。
●20200109鞆の浦を訪れたら名物の保命酒(ほうめいしゅ)を少しだけ欲しいなーと思っていました。名物だけあって、保命酒のお店は何店かありましたが、こちらの雰囲気の良いお店でちょうど試飲を勧めていただいたので、いただいてみることに。保命酒には漢方がなんと13種類も入っているんだそう。それは身体に良さそう飲んだ感じは独特のすごく甘い風味でした。16種類の生薬が入っているので、深みのある風味。お酒が苦手な私でも好きな味だったので、ミニサイズを1本購入。自宅に帰ってから気づいたので
新横浜から新幹線に乗って福山へこの駅に来たのは二度目懐かしいわぁ~福山駅からバスで30分ほど風光明媚な土地として、海外からの観光客も多い港町【鞆の浦】(とものうら)へスタジオジブリの名作「崖の上のポニョ」やハリウッド映画・日本映画のロケ地に使われた地としても有名であり、「美しい日本の歴史的風土100選」にも選ばれている町は昭和の初期の風景といったかんじ空襲の被害にあっていないので昔のまんまの建物を建て替えることなく今も利用されている様子ですそんな街をぶらぶらと【御
すっかりあけていましたねおめでとうございます2020ww年始休みのある日、宮崎駿『崖の上のポニョ』の舞台とも言われる鞆の浦(広島県福山市)→★★★リンクはコチラ★★★へ行ってきましたランチに選んだのは、坂本竜馬談判の町屋御舟宿いろは→★★★リンクはコチラ★★★取り壊しの危機にあったところ、宮崎駿監督のデザインで蘇った宿&お食事処ですいろは丸沈没事件と坂本龍馬と鞆の浦→★★★リンクはコチラ★★★鯛漬けって何???→★★★リンクはコチラ★★★
仙酔島3日目。また朝から国民宿舎さんで朝風呂。色々なお風呂が味わえるのが嬉しい。朝ごはんは前日と同じメニュー。餅つき、疲れたけど楽しかった。荷物を片付けて10時過ぎにはチェックアウト。11時チェックアウトなんだが、もう一度江戸風呂を味わいたかったので、早めにチェックアウトし、荷物を預け江戸風呂へ。とても気持ちいい。特に最後の瀬戸内海。ずっと海に浸かっていたいくらいでした。江戸風呂のあとは、EISという健康診断?を体験。詳しい結果はまた郵送されてくるのだが、特に問題なさそうで
福山に旅をしてから、既に1ヶ月以上経過。まだブログにしていなかった事があったので、本日のブログにしたためたいと思います。2日目は広島県福山市の瀬戸内海に面した場所。「鞆の浦」へ。坂本龍馬が乗っていた「いろは丸」が沈没したという土地。最近は宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」の舞台ともなった。スピリチュアル好きな人が集まるパワースポット「仙酔島」もある。古い町並みや長閑な時間を感じられる観光地だ。福山駅よりバスで揺られて30分位で着く。そんな鞆の浦で見つけた美味しいランチのお店を紹介し
梅の花も所によっては満開のとこもあるようですが春の足音も…少しづつさてバレンタインデーの14日お友達5人で日帰りバスツアーへ先月の新聞広告の中にバスツアーの招待券が入ってるよって、お友達が!そりゃ行かねばとそんで鞆の浦~神崎梅園へのバスツアーへ行って来ました。朝陽を見ながらしまなみ海道を~そして鞆の浦~お馴染みの常夜燈をパチリ限られた時間ですのででも、1ヶ所でもカフェ行かなくちゃ目指す御舟宿いろはへそうです~龍馬とポニョゆかりのとこです17日からひな祭