ブログ記事281件
今週は8/3から8/7までの4日間で三沢,新千歳,出雲,秋田へと訪問します。新千歳以外の3ヶ所は初訪問でwellnessandtravelの空港スタンプ集めと御翔印を購入します。8/3いつもの7:35発羽田行きで出発。この時刻にはANAも羽田行きの便を飛ばしていますが,前後については入れ替わりで行っているようで,今日はJALが先発しました。9:00着でDPラウンジで時間つぶし後10:20発の便に搭乗。三沢まではJ-AIRのエンブラエル190で飛びます。帰りも同じ機材で折り返
北見からは石北本線で網走まで乗車します。ちょうどよい時間の特急や特別快速がなかったので、13:49発の鈍行での移動です。北見始発の2両編成、なんとか1人用ボックスシートを確保しました。終着・網走に到着。改札を出ます。とりあえず、道の駅が思い付いたので?ここから1.6キロほど歩きました。「道の駅流氷街道網走」2階のフードコート「キネマ館」が15:30ラストオーダーだったみたいで、なんとか間に合いました。網走番外地。。。!Σ( ̄□ ̄;)「流氷ビール」ブルーの地ビール!です。。。
レンタカーで向かったのは但馬空港修行の時、何度かタッチしたな…懐かしい目的はコレ最初伊丹から飛行機でって考えましたが往復✖️2人はかなりの出費でレンタカーの方が断然コスパ良いって事で御翔印をゲットした後はせっかく但馬に来たのだから但馬牛じゃんって事で近くでランチが食べられるお店を探しますGoogle先生に教えてもらった「但馬牛レストランボヌールポルテ」お店のHPはなかったので食べログ貼っておきますhttps://tabelog.com/hyogo/A2808/A28
こんにちは台風が3個同時進行してますね8号の進路が気になります6月21日日帰り高松旅のレポです6月21日(土)16:40頃高松から羽田空港に到着しました。DPラウンジに行きがてら空弁などチェックしますそしてJGCプレミアに返り咲いてから初めてのDPラウンジ羽田ですDPラウンジ出禁の2ヶ月半、結構長く感じました(笑)タイミング悪くおこわは1種類しかなかったです。その後、3種類になってました(笑)
青森空港の御翔印をいただきました🤗青森県の十三湖産のシジミもたくさんいただきました✨砂出し中…🎵りんごドロップ✨️青森といえばやっぱりりんご🍎ブサカワが懐かしい秋田犬の「わさお」🐾シジミを食べるのが楽しみです🎵#青森空港#御翔印
こんにちは劇団四季のマンマ・ミーア!名古屋公演2公演分の抽選申し込みをしていた分、1公演当選しましたマンマも名古屋四季劇場も初めてとても楽しみです6月21日日帰り高松旅のレポです6月21日(土)高松空港のお土産等、お買い物の後は保安検査を受けて制限エリアへ。プリンを買うか悩んだけれど家まで時間がかかるので要冷蔵の物はアカンな、って事で諦めて搭乗です。82レグ目はJL482高松〜羽田です。
こんにちは昨日は深夜便で香港から帰国で睡眠不足の為、帰宅してから昼寝を2時間したのに22時過ぎには耐えられなくなり寝てました(笑)そして参議院選挙で私が投票した人どうなったかな、とニュースで調べたら落選してました6月21日日帰り高松旅のレポです6月21日(土)高松駅13:35発のリムジンバスに乗ります。交通系ICが使えて大人は1,000円なり。定刻の14:18に高松空港に着きました。JALのカ
山形空港・おいしい山形空港GAJに着きました最初の「目的地」?1階到着ロビーにあります「ヤマザキショップ山形空港店」へJAL御翔印第十九番山形空港・おいしい山形空港GAJ立派なディスプレーがありました!ちなみにヤマザキショップは到着便に合わせてだけオープンするのでクローズ中は2階「さくらんぼ」というお店で現金でのみの取り扱いになるので注意です朱印:形の文字機体:エンブラエル190機
今回は今年の春のお出かけです。空港周辺を一回りしターミナルビルへ戻ってきました。カウンター前には木製のトーイングカーが置いてあります。2Fに向かい、まだ時間があるので展望デッキへ行ってみます。相変わらず良い天気です。地図の向きが変だなぁ・・・とよく見ると、北が右でした。南側も澄んだ空です。ちょうど青社のQ400が降りてきました。フェンスの温度計を見ると15℃、この時期では暑い位ではないでしょうか。陽射しが気になり建物内
羽田空港や成田空港で国際線をよく使いますがゲートが多すぎて、ゲートまでの移動も大変時々使う地方の空港ゲートも2個とかで迷わなくて好きです《小松空港》ANAとJALが乗り入れていてそこそこの便数が飛んでいます最近、集め出した《御翔印帳》JALの国内線の空港で購入できます以前、青森に行った際にも…国内線に乗ることがあまり多くないのですがボチボチ集めたいと思っていますかんたん投稿でしたお読みいただき、ありがとうございました♡
宮崎ブーゲンビリア空港KMIターミナルビルに戻りましたこれから再びターミナルビルを楽しみましょう!「オアシス広場」では様々なイベント(展示など)が開かれていますが、市街地から近いおかげなのでしょうね!?↑↓ポケモン「ナッシー」宮崎ブーゲンビリア空港KMIは、自分にとってJAL系修行の「聖地」(笑)なのいですが、いつ訪問しても飽きることがありません!さて今回の目的、「ガンジス」訪問ともう一つメインの目的、JALPLAZAで御
いつもご訪問いただきありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡2025年度SFC修行に勤しみ記録としてブログを書いてます三角飛びのおかげで新千歳空港に続いて福岡空港の御翔印も手に入れることができました着々と増えると集めるのが楽しくなります
昨日から1泊2日で道東地区に出張し、ついでに「根室中標津空港」にも寄りましたので、当然御翔印をゲットしてきました。北海道コンプリート今朝一番にホテルをチェックアウトして、午前中は北海道の不思議な形の半島「野付半島」に行ってきました。地図で言うとこの部分。不思議な形をしていて、以前から気になっていたのですが、海面上昇とともに、徐々に沈み始めているということでしたので、今のうちに行ってみました。ちなみに自然保護の観点から、ツアーに参加しないと先っぽまで行けません。
<画像はイメージです>早いもので今年2025年(令和7年)も前半が終わりましたが、皆様の旅のご予定はいかがでしょうか?自分はもっぱら「JAL御翔印」を求めてフライトと空港を楽しんでおりますところで皆さまご存知の通り「御翔印」はその空港に行かないと入手出来ない(一部空港内で販売していない御翔印もありますが)しかも制限区域内でしか購入出来ない空港もあったりするのでそれなりの時間と費用がかかります・・・それにコンプリートしたところでJALが褒めてくれるわけでもないので(
いつもは3泊4日の万博旅なのですが、今回は2泊3日でしかも最終日は万博会場に行きませんでした。その理由①は関空に行ってみたい。飛行機修行をやって来た自分ですが、未だ関空に行った経験がありません。なのでHelloKittyHARUKAで一路関空に向かいました。大阪駅の駅員さんに伺ったところ、(その日は)土曜日だから自由席の混み具合は判りません。一度、隣の始発駅「新大阪」で折り返せば自由席も良いと思いますが、大阪駅からだと何とも言えず……なので指定を取って2710円。あの~電車ガラガ
山口宇部空港の1階にあるけれど、品揃えが今一つパッとしないので前回も眺めるだけだった「ヤマザキYショップ」でも、今回目に留まってしまったのはJALオリジナルの「御翔印」なるものです寺院や神社の「御朱印」が静かなブームになっているなか、名古屋に住んでいたあたりから「御城印」なるものが増え始めたなと感じていたけれど、今度は「御翔印」ですかとかなんとかいいながら、こういうコレクション物には弱い私「御翔印」とともに、専用のフォルダー(御翔印帖)まで買ってしまいましたさて、これにて今回の旅の全日
北海道のお土産で御翔印をいただきましたオホーツクの塩を使用した『塩サイダーゼリー』✨️毎日暑いこの季節にピッタリ💙少し弾力があって、甘さ控えめで美味しかったです私の大好きなシマエナガ缶の中には小さなチョコが…✨️輝いてます✨️シマエナガの缶もカワイイので気に入ってます#北海道#お土産#御翔印
いつもご訪問いただきありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡2025年度SFC修行に勤しみ記録としてブログを書いてます今回の三角飛び修行は元々予定していた最後の修行だけではプレミアムポイントが足りずプラチナステータスになれな~いっていう現実から北の大地に行ってみたく羽田⇔新千歳のリベンジ修行を計画したんですどうせ行くなら北の大地!ってところまでは良かったけれど…ポイント計算してみるとそれでもポイント
ターミナルビル館内を一回りしましたら、まずは「目的地」である「JALPLAZA出発ロビー店」で御翔印を購入いたします第二十番北海道のまん中旭川空港朱印:「旭」の文字機体:ボーイング767目的を達成しましたら、あとはお土産などをMILKSTANDesperio興部町にある「ノースプレインファーム」の姉妹店の一つ「ミルクスタンドエスぺリオ」はフレッシュなおこっぺ有機牛乳や、ソフトクリーム、醗酵バターたっぷりのクロワッサンやクロワッサンサンドなど
こんばんは昨日御翔印記事で書いたように先日2泊3日で北海道に行ってきました。毎度のことでマイルの有効期限が迫ってきたのでちょっと行ってくるつもりが友人が一緒に行くことになりそれを聞いた北海道に住む私たち2人の友人がそれならと案内してくれることになったので実に盛りだくさんで充実した旅となりました。友人たちはブログを書いていることを知らないのでお写真少な目ですがよろしければお付き合いくださいね。いつものことですが早めの便で出発です。この写真も急いで撮っ
こんばんは御朱印のことは時々記事にしていますが実は御翔印も細々と集めています。御翔印はJALが国内で就航している空港で販売されています。その空港ごとにその地にちなんだデザインで空港の3レターコード(羽田HND)はもちろんのこと滑走路番号も入っていますし飛行機のイラストもその空港に就航する代表的な機種のイラストになっているようにこの1枚に色々大切な事が色々盛り込んであるのが魅力です。又その文字はその都道府県にゆかりのあるJALグループの社員が実際に
JALネタでもういっちょ◆JALプラザ羽田空港フライトショップ羽田空港T1の到着階に立地しとって誰でも利用可各空港の出発階や搭乗ゲート前みたいな土産物を集めた店っちゅうよりかは物産をはじめグッズ他諸々っちゅう側面が強いかと。。。◆空の御朱印こと『御翔印(ごしょういん)』JALグループ便が就航する全55空港すべてのサンプルが集結モチロン当店では本物を買いきるんは『羽田空港の御翔印』のみやけどぶっちゃけコレ撮ったら満足しちゃった◆ニッポンエールの国産果実グミたち数十種類とあるラ
昨日前乗りしていた奥尻島。今朝一番に御翔印GETです。御翔印をGETして空港へこの旅のスケジュールは、通常御翔印は空港で購入しますが、ここ奥尻空港には売店が無いため、奥尻港で販売されています。なので旅館をチェックアウト後、空港に行く前に奥尻港の売店で御翔印GETGET後は、売店前のバス停から町有バスに乗車して、奥尻空港へ向かいます。この後は、12:45発の札幌丘珠空港への直行便で帰宅しました。おやすみ~
ここのところ廃線跡巡りのスケジュール見直しネタばかりでしたが、「御翔印集め」も忘れてません。1空港のために1泊明日から奥尻空港に向けて御翔印の旅です。予定しているスケジュールは札幌から奥尻空港へは金曜日と日曜日のみ直行便がありますので、往路は函館空港経由です。(函館空港⇔奥尻空港間は金曜日と日曜日以外運航)なので復路は直行便で帰ってきます。へき地空港に行く場合はいつも、到着した空港ターミナルの売店で御翔印入手後、乗っていった飛行機で折り返すことが多いのですが
昨日の6月11日、羽田空港での撮影会をおこなった。久々の羽田空港撮影会となったので、事前にYouTubeでいろんな情報を見ることにした。最近は様々なジャンルをYouTubeで見ることができるので重宝している。今回得た情報で、”これは!”と思ったのは・第2ターミナル・ANA国際線エリア新たなジェット機撮影スポットとして追加できたこと・各航空会社の売店があり、今回はANAの売店で機内食用オニオンスープをゲット・中でも、第1ターミナルでのJALの売店では、御朱印なら
5月20日広島二泊三日旅ラストです広島駅前から広島空港へリムジンバスで約1時間1500円ちょっと早めに着いてしまったのでロイヤルホストでゆっくり夕食前日もカキフライだったのだけどカキフライカレーにしましたまたまた大きなカキフライ\(^o^)/美味しかったです広島空港御翔印いただきました暑かったのでノンアルコールビール最高カキフライカレービール+カレー2,596円お土産はもみじ饅頭買いました以上定刻に羽田空港到着家には23時半に到着となりました予定通
いつもご訪問いただきありがとうございます(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡今回大阪で行われたナ・イヌさんのファンミーティング新幹線と飛行機で迷った結果正直なことを言うと費用面でより安かっただけです飛行機で伊丹空港を利用ついでに伊丹空港の御翔印をGETです伊丹空港の御翔印は制限エリア内でしか売ってないのでANAからJALのターミナルへの移動がなかなか距離があり大変でした時間に余裕があったから良かったけどギリギリだったら買えなかったか
女満別空港のJAL御翔印第三十九番(北海道網走郡大空町女満別中央201−3)2025年5月JALPLAZA出発ロビー店で購入しました待ってる乗客の人多くてびっくりしました国内空港のJAL御翔印JAL公式サイト御翔印帳空旅の思い出を記録『御翔印帳』発売中日本の素晴らしい御朱印文化を空でも展開したいという想いから制作された「御翔印」。大空を自由に飛び回る「翔」にかけて名づけました。ec.jal.co.jp
帯広空港(とかち帯広空港)のJAL御翔印第三十七番(北海道帯広市泉町西9線中8-41)ターミナルビル2階とかち野マルシェで購入しました2025年5月国内空港のJAL御翔印JAL公式サイト御翔印帳空旅の思い出を記録『御翔印帳』発売中日本の素晴らしい御朱印文化を空でも展開したいという想いから制作された「御翔印」。大空を自由に飛び回る「翔」にかけて名づけました。ec.jal.co.jp
この週末に「西日本3空港」の旅に出て、この御翔印シリーズ初の一挙3枚ゲット。今回は2日目の「広島空港」の御翔印です。ニッチな空港まずは2日目のスケジュールを再確認。はっきり言って広島から札幌に帰るだけ旅程で、その際に利用する「広島空港」で御翔印をGetするものです。といっても、広島空港の御翔印は保安区域内でしか販売されていませんので搭乗時にしか購入できず、今回の旅の最後に組み込んだという工夫が光ります。広島駅前のバスターミナルから8:00発の空港バスに乗車