ブログ記事20件
ピアノの発表会2024〜リハーサル〜こんにちは♪良知不二子です。昨日は歌を歌ってくれた生徒さん達についてブログで書きましたが、先にリハーサルの様子を書き忘れていたと思い、今日はリハーサルでの生徒さんの様子を書きます。リハーサルの写真はないので、本番の時の写真を掲載します。生徒さん達は練習の時から全員で準備して、全員で片付けをしてくれました。楽譜スタンドの組み立て方がわからないと、「だれかスタンドの立て方教えて〜」と言うと「私わかるよ〜」と答えて一緒に組み立ててくれます。休み時間に
ピアノ発表会2024〜歌の発表〜こんにちは!良知不二子です。ピアノ発表会、オープニングを飾ってくれたのは、3歳から小学2年生の生徒さんたちの歌の発表です🎵「さんぽ」と「にじ」を歌いました。歌詞を2番までしっかり覚えて、堂々と、でもとっても可愛らしく歌ってくれました。保護者の方からも、「大きな声でしっかり歌えていて良かったです。いい経験ができました。」と感想をいただきました。歌ってくれた生徒さんたちは、「ちょっとドキドキしたけど、楽しかった」と話してくれました。はっぴぃみゅ
ピアノの発表会、ドキドキでしたこんにちは。良知不二子です。久しぶりに全員集合の発表会、私が1番ドキドキしていたのではないでしょうか💦午前中は、歌グループとアンサンブルグループのリハーサル。椅子の高さや補助ペダルを確認して。お母さんたちは、司会の高校生2人と一緒に受付や舞台におく飾りを作ってくださり🥰このピアノの横のハートの飾りです😍凄く可愛くて大好評でした✨受付も可愛く飾っていただきました😍お母さん達からは「準備から楽しくできて、子ども達も本番前リラックスしていました🥰」
アンサンブル最終練習こんにちは。良知不二子です。昨日はアンサンブル最終練習を交流センターふじざくらで行いました。曲名は「新時代」と「宇宙戦艦ヤマト」それぞれの楽器の呼吸が合ってきました🎵休み時間には水分をとりながら、お友だちになった仲間と楽しそうにおしゃべり。同じ楽器同士練習したり、お互いに入る場所を確認したり。これが大切ですよね!どんどんお互いの音を聴けるようになりました。ちょっとしたミスはレッスンで修正して、発表会本番どんな演奏になるか楽しみです。もう一つ凄く嬉しかっ
発表会まで残り3週間になりました。こんにちは。良知不二子です。ピアノコースの発表会が3月23日に開催。あと、約3週間になりました。ソロ曲の練習、アンサンブルの楽器練習と生徒さん全員頑張っています。ソロ曲は、それぞれの曲の完成度をあげるためにどんな練習が必要か一緒に考えて練習時間も増えています。アンサンブル曲は合同練習までに自分の楽器の練習をしてもらっています。これから市民会館で打ち合わせです。生徒さんひとりひとりが素敵な演奏ができるように私も精一杯頑張ります。はっぴぃみゅ
ミクリ春号が完成しましたこんにちは。良知不二子です。1月に取材を受けた脳育リトミックの記事がミクリ春号に掲載されました。ちょうど今日のリトミック2歳クラスのお友だちと一緒にリトミックをしている様子を写真に撮って掲載していただいたので、レッスンの前にみんなでミクリを見て「よく写っているね」みんなニコニコ笑顔でしたカルチャーのかけらというページです。御殿場市小山町の方、是非ご覧ください。はっぴぃみゅーじっくの脳育リトミックにご興味のある方はぜひ一度お問い合わせくださいね。『脳育モン
大人の生徒さんが体験レッスンに来てくださいましたこんにちは。良知不二子です。ホームページからのお問い合わせがあり、大人の体験レッスンがありました。小学生の間、ピアノを習っていたそうですが、やめて以来ピアノを弾いていなかったそうです。でも定年を迎え、第2の人生でまたピアノを弾いてみたいと思ったそうです。「素晴らしい✨✨✨」どんな曲が弾きたいか、どのくらいのペースでレッスンに来られるかなど、色々お話しました。そして昔、レッスンで弾いた曲を弾いていただきました。とてもいい手をしていて、
初めてなのに凄い!こんにちは。良知不二子です。昨日は月曜リトミックに1歳のお友だちが体験に来てくれました。いつも通り最初に脳育モンテ®︎のお仕事です。初めてなのに、凄い集中力で取り組んでいます。お名前を呼ぶ時も座って自分の出番を待ってくれました。リトミックでボール遊びをしたあとのお片付けもしっかりできました。お父さんに「イヤイヤしないでちゃんとできますね!」とお話したら「しっかり取り組んでいてビックリです。」と嬉しそう。いつものメンバーに人見知りすることなく、楽しそうに参加し
アンサンブルメンバー集まりましたこんにちは。良知不二子です。今日は、アンサンブルメンバーが集まり、「新時代」の練習をしました。最初は初めて会う子たちもいて緊張気味でしたが、だんだん打ち解けてきて休憩時間には「どこの学校?」「◯◯小学校だよ」そんな会話から女子会のように盛り上がって踊り始めたり身体の柔らかさ対決をしたりと可愛らしい女子。それに比べて男子は、じゃれあいながらおしゃべり。すっかりリラックスできたからか、自分の音だけじゃなくお友だちの音も聴けるようになりました(*
春の体験レッスン募集中〜シニアリトミック〜こんにちは。良知不二子です。御殿場市民会館で開講していますシニアリトミックの教室の体験レッスンを開催します。はっぴぃみゅーじっくのシニアリトミックでは、脳育しながら音楽に合わせて歌ったり、身体全体を動かします。同時に二つ以上の動きをしたり、歌ったり、表現することで脳を活性化します。音楽で健康にをモットーにしているので、口腔ケアも歌に合わせてできます。女性が1番鍛えなければいけない筋肉は、骨盤底筋です。青春時代を思い出す懐かしい歌に合わせてト
春の体験レッスン募集中〜ママケアとベビーマッサージ〜こんにちは。良知不二子です。御殿場市民会館で開講していますママケアとベビーマッサージの教室の体験レッスンを開催します。出産後のママは大忙し!!身体の回復を待たずに赤ちゃんのお世話が始まります。はっぴぃみゅーじっくのママケアとベビーマッサージコースでは、ママの歌に合わせて赤ちゃんの発達発育を促すマッサージをします。赤ちゃんはママの声が大好き!情緒も安定して、血流も良くなり身体が温まります。赤ちゃんに触れることで、ママの情緒も安定し
産後ママとベビークラスの体験レッスンに可愛いベビーちゃんが来てくれましたこんにちは。良知不二子です。今日は、産後ママとベビークラスの体験レッスンを開催しました。人見知りもなく、ニコニコ可愛い笑顔を見せてくれて、私も癒されながらレッスンスタートしました。少しお話してから、リズムベビーマッサージ🎵ねんねよりたっちのほうが好きなベビーちゃんだったので、たっちでできるベビーマッサージをママと一緒に歌いながらやりました。身体のさまざまな部位を歌いながらマッサージして、血流をよくして身体を温めた
雪が積もる中リトミックを楽しみましたこんにちは。良知不二子です。今年初の御殿場市の雪です。と言っても、富士山に近い地域はこんな感じで積もりましたが、市民会館の方ではそこまで積もっていませんでした。それでもベビーちゃんの中には、初めて雪を触った生徒さんもいて、みんなドキドキでした。今日のリトミックは、美味しいものがたくさんある国へ行きました。キャンディーやチョコレート、アイスクリームが出て来て、たくさんリズムをたたきました。音楽の中でリズムの変化に気がつき、それぞれの楽器でリズムを感
同時進行で頑張っていますこんにちは。良知不二子です。生徒さん達は3月の発表会に向けて、ソロ曲とアンサンブル曲の練習を頑張っています。そのうち4人の生徒さんは、学校の卒業式関係でも合唱の伴奏をします。何曲も同時進行ですが、みんなとても楽しそうに練習しているので、レッスンもあっという間に30分。たくさんのことを同時にやらなきゃいけなくても、一つ一つのことをしっかり切り替えてできるところは、ピアノのレッスンで培われていると思います。2月3月は、生徒さんも私も大忙しですが、楽しく丁寧に一つ一
御殿場市のフリーマガジン、ミクリ春号に脳育リトミック記事掲載こんにちは。良知不二子です。御殿場市民会館で月曜日に開催している脳育リトミックの記事が「ミクリ」に掲載されます。そのために今日はたくさん写真を撮っていただきました。脳育モンテ®︎のお仕事をしているところお正月のおもちつきおしるこ、あんこのスープに「ドッボーン」みんな、おもちになってジャンプ可愛いキャラクターからおんぷに変身音符の勉強も頑張っています。レッスンの様子やおうちでできる簡単リトミックも掲載されますので、良か
発表会の曲を頑張っていますこんにちは。良知不二子です。初めての発表会のYちゃん。練習し始めた時は、思うように弾けず、私からも「ゆっくりだよ!ゆっくり手の形と脱力、肘の使い方を気をつけて弾くよ!」と細かいことを言われながら我慢の連続。その甲斐があって、ゆっくり両手で合わせられるようになってきました。曲が流れるようになってきたらYちゃんから一言。「弾くのが楽しくなってきたよ!」できるようになるまでにはたくさん我慢もします。でもその我慢ができるかどうかで、学校の勉強ができるようになった
やったね!こんにちは。良知不二子です。なかなか小指を立てられなかったTちゃん。バーナムを始めてから少しずつ手の形や手首、肘を意識できるようになってきました。今日のレッスンでは、「両手で宙ぶらりん」小指を立ててキープしながら弾けています。「やったね!」できることが増えてきて練習量も増えてきました。短い曲で集中力も続き、達成感が得られます。次の曲も頑張ろう。『脳育モンテ®ピアノの先生♪全ての学びが線で結ばれる』「先生は色々勉強されて知識が豊富ですね…」今まで、ベビーマッサージや
アンサンブルの練習が進んでいますこんにちは。良知不二子です。発表会のアンサンブルの練習が進んでいます。曲はアンケートを実施して「新時代」と「宇宙戦艦ヤマト」に決まりました。日曜日にドラムセットを生徒さんのお父様からお借りして、生徒さん達は初めて本物を見たと大喜び。ドラム担当の生徒さんはもちろん、他の楽器の生徒さんもドラムでリズム学習。足はバスドラム、右手でハイハット、左手でスネアドラムとそれぞれ違うリズムを刻みます。ピアノはそこに音階も入りますから、どちらも凄い脳育ですね。ドラム
音色を大切にするためにこんにちは。良知不二子です。音色を大切にするために、発表会の曲の前にバーナムを練習しています。発表会の曲にでてくる要素も学べます。生徒さんからも、「この曲は発表会の曲のここに似ているね」と気づきもあります。バーナムは短い曲なので、どうすればいい音色で弾けるか自分で考えるためにも最適だと実感します。バーナムを最大限に活かしながら発表会の曲を完成させていきたいです。『脳育モンテ®ピアノの先生♪全ての学びが線で結ばれる』「先生は色々勉強されて知識が豊富ですね…」今
今年初めての月曜ベビーリトミックこんにちは。良知不二子です。今年初めての月曜ベビーリトミックは、お正月リトミックで色々なおもちを作りました。祝日だったこともありパパさんも参加してくださり、いつもよりダイナミックなリトミックができました。脳育モンテ®︎のお仕事で集中力を高めます。お正月リトミックは、みんなで一緒におもちをついて、色々なおもちを作ります。いそべやきなこもち、おしるこ。ママにくるくるのりを巻くために回ったり、きなこパウダーをパタパタしてもらったり、あんこスープへ「ジャッポ
アンサンブルで身につく力こんにちは。良知不二子です。3月の発表会で、アンサンブルを披露します。それぞれのパート練習が始まりました。マリンバやドラムセット、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、カホンなどさまざまなパートにわかれます。アンサンブルで大切なことは、お互いの演奏を聴き合う、認め合うことです。アンサンブルは、一つの曲をみんなで完成させるため、「人間力」を養うための協調性、主体性、コミュニケーション能力、創造力、発想力が身につきます。また、ハーモニーの美しさ、ハーモニーを作る楽しさと達
ピアノコース2024年のレッスンが始まりましたこんにちは。良知不二子です。今週からピアノコースのレッスンが始まりました。3月の発表会に向けて、冬休み中の練習の成果を楽しみにレッスンをしています。それぞれの曲をイメージ通り表現できているか、音色を大切にできているかにこだわって一緒に完成させていきたいです。ソロ曲以外に、歌チームとアンサンブルチームに分かれて練習も始まります。アンサンブルで学べることは次回ブログで書かせていただきます。https://lstep.app/tf3Zhmc
今年初めての月曜2歳リトミックこんにちは。良知不二子です。今年初めての月曜2歳リトミックの様子です。最初に脳育モンテ®︎のお仕事で集中力が高まります。スカーフを使ってみんなでおもちつきをしました。のりをくるくる巻いたり、きなこパウダーをパタパタつけるところで、テンポや速さの変化を感じ、即時に反応し、集中力を養うことができます。自分がおもちになって網で焼いて、だんだん膨らむところやあんこスープにぼっちゃーんと入るところは、音の高低、ダイナミクスを感じ、表現力、音にすぐに反応できる瞬発力
あけましておめでとうございます本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。良知不二子です。本年も楽しく上達するレッスンをしていきます。ピアノコースは、3月の発表会に向けて、ソロ曲に加えてアンサンブル曲の練習が始まります。今年は夏にソルフェージュ祭り10月はハロウィン企画動画撮影会12月はクリスマスコンサートとイベント開催します。2024年も音楽あふれる一年にしていきます。https://lstep.app/tf3Zhmc『脳育モンテ®ピアノの先生♪全ての学びが線で結ばれる』「
クリスマスプレゼントのお返しをいただきましたこんにちは。良知不二子です。クリスマスプレゼントのお返しにと、生徒さん手作りのクッキーをいただきました。2年生のRちゃんは、ピアノの練習を自分で頑張っています。発表会では、「すみれ」を演奏します。ピアノ以外にも、そろばんや新体操など積極的に頑張っているRちゃん。ピアノのレッスンで、難しいことにも挑戦する気持ちがあり、クリアして自信を持っているので、勉強やスポーツでも挑戦することができるんだと思います。またRちゃんの頑張りをブログに載せたい