ブログ記事95件
こんにちは♬.*゚朝から暑いッ!!!今日は39℃予報ですよ、熊本市…ヒィィィ!!Σ(๑꒪ꑣ꒪๑ノ)ノ走れない日々が続いております。やる気ランナーサンは普通に走られるのでしょうがヘタレランナーのジャガは(倒れそう…汗)と怯んでしまいます。連休の二日間も走るつもりでランウェアーを二回分持っていってたのにやっぱり遊ぶのに忙しく走る時間が取れず終いで…ξなので、昨日は絶対!!なんて思ってたのに結局37℃にビビッて走りに出ず。(ノω`*)アイタタタタ・・夕市場のあ
では、さっきのブログの続きです。(*,,ÒㅅÓ,,)و御所浦の島内を一周ぜ〰︎︎んぶ見て回りましたが多分ココが唯一の飲食店?汗港近くの【松苑】サンへお邪魔しました。お寿司やお刺身の、魚料理を始め丼やカレーなど豊富なメニューෆ˚*の中から…モトチャンは、お刺身定食。ジャガは、お寿司。もちろん地魚ばかりで驚愕の美味しさでした☆☆☆しかもコレ…並なんですよ?たったの1300円で!!!Σ(*oωo艸;)エェ!?今どき、回転しないお寿司を食べようと思ったら2000円
こんにちは♬.*゚予想記憶37℃!!!町全体がサウナの中みたいな熊本市内です…ξヒィィィ!!(๑꒪ꑣ꒪๑ノ)ノ絶対、天草の方が涼しかった…ではでは天草二日目の話をꔛෆ朝は早めに起きまして〰︎︎駐車場には、掃除の行き届いたキレイな多目的トイレがあったので洗顔やらの身支度を済ませたら【倉岳棚底港】まで移動。٩(๑≧∀≦๑)وgo!!!ただなんとなく、海の日だからと天草方面へ来ただけで特に目的や予定もなかったのですが思いつきで御所浦へ渡ってみることに。未だ、行った
⇩春祭りツーリングはココ⇩『実行羽立石油ツーリング『春祭り』』年に1度のお祭り騒ぎ春祭り毎年5月のこの時期…今年も行ってまいりました『平戸』と『阿蘇・瀬の本』の1年おきに順繰り巡っております去年の【いなみん…ameblo.jp書くのを忘れていた…コウジ君のブログを観て思い出した…今から思い出し思い出し書くのでご勘弁w⇩4月27日㈰早朝4時40分より今年2度目の天草へ向かった恐竜の島「御所浦」である一泊しないと行けないと思っていたがよ
1億年前の化石がゴロゴロ発掘される島がある天草の離島『御所浦』である先週行って来た明日はまた違う離島に行ってくる最近離島ツーリングが楽しい…ではでは…詳しいブログはまた…春祭り⇩『羽立石油ツーリング『春祭り』2025』羽立石油ツーリング『春祭り』2025今年もこの季節になりました。春祭り予告です。ルールとマナーを守れる人ならどなたでもご参加いただけます。日時…ameblo.jp
3ヶ月ぶりに釣りに行ってきました。もちろん御所浦へダゴチン(かかり釣り)です。3月までは寒かったし、我が家もいろいろあって釣りどころじゃなかったです。暖かくなって、いろいろあったのも解決して全部いい方向に進んでる感じなんですけども、今度は思いがけぬ金欠状態に陥ってしもて。次回の釣りに行けるか心配です。今回はブランクがあったので、リハビリ兼ねて子供を連れての釣行です。子供を連れていくと自分の釣りができないんで、筏には連れて行きたくないんですけど、奥さんの命令には逆らえず・・・出港も遅い
デザートスクランブラーに使用してるPE26用のジェットニードルが来た!!!◆46JFL+2Φ2.465ケイヒンのPE26用比べてみたら長さが違う???NIBBIの純正は54㎜ケイヒン用は55㎜だった!急開した時の付きをもっと良くしたいと思ったのでちょっと細めを買ってみたけどん~!!!とりあえず山へ行く!なんかイイ感じかも!ガンガン走って休憩そして何回
11月の最後の週末、ダゴチンに行ってきました。1月ぶりの釣行です。今回も御所浦の蛭子丸さん。4-0-1って筏です。比較的流れが小さいところなので、1日中ダンゴの中切りで、オキアミとペレットをマゼで入れて、落とし込みインターバル短めの「いつも餌が落ちてる」状況を作り出す作戦で行きます。ダゴチンしに来たけど、チヌの数釣りじゃないし、いろいろ釣れたらいいのです。(底に集める方がいいかもですけど)開始からアタリもなく、魚を寄せるを目標に延々と打ち返します。すると釣り始めて1時間ぐらい経った
行ってました御所浦ダゴチン。今回はちょっと間が空きましたけど月1は守れてる。会社の人が行けなくなって1人での釣行。天気は午前中は小雨、のち曇りって感じでした。6時、船が来ました!荷物を乗せて出港〜もう10月末なんで暗いですな。今回も蛭子丸さん。4-0-2って筏です。事前に船頭さんからアドバイスもらってます。海面から10〜12mにエサ取りのバリ、底にはチャリコとキビレ・ヘダイがエサ取り。アジや真鯛はその間って感じ?アジは朝のうちかなーって。1日中、中切りで臨むつもりです!アド
とっても久しぶりになってしまいました~忙しくなってしまい、色々しつつも書くまで行けず…今年の夏、子ども達みんなと行くのは最後になるだろうと、数年振りに家族旅行へ!熊本県御所浦島へ行ってきました♪御所浦島のゆるキャラてらの君↓熊本県御所浦島とは熊本県の西側、天草諸島の一つ。「ゆりかごの海」と称される穏やかの内海、不知火海(八代海)に浮かぶ島です。人口2,500人ほどののどかで静かな漁業の町。
8/3〜8/5日の旅『九州の旅③』8/3〜8/5日の旅『九州の旅』8/3〜5日に旅行へ行ってきました日程は阿蘇山〜熊本市内〜天草〜福岡柳川〜太宰府〜博多駅前へ行く予定始めに、熊本阿蘇へ熊本イン…ameblo.jp船はあまり得意ではないので酔わなくよかったわ。天草市立御所浦恐竜の島博物館へ真新しい博物館はイイですね長旅ですが見に来れてよかった本物が多く展示されてて、見応えありましたさぁ次は福岡へ🚙この海苔最高木村海苔かに印有明プレミアムくまモン海苔3種から選べる40袋セッ
すみません😂💦➃で終わらず(一応まとめました)なので今回は番外編としました。というのもせっかく写した🦕博物館の写真が未アップ多数でした。🦕動物のはく製(剥製)と実物大の🦕の化石です。動物の剝製〈はく製)とか🦕の化石とか骨とか苦手な方・興味のない方にはすみません。スルーして下さいね。_(._.)_🦕頭から尾まで長すぎて1枚には収まり切れない🦕の骨。🦕の模型?マンモスの頭の模型。亀は沢山ありました。🦌🐗・鷹?鷲?🐠類
2024.3.31天草帰省2日目(正確には3日目)は御所浦の恐竜博物館へ行こうとなり行ってきましたつい先日リニューアルオープンしたみたいです地元の龍ケ岳町から海向こうにある離島になります離島なので船便で行きます行きは高戸から9時45分発の共同フェリーで行くことに帰りは大道港着の船便で帰るので大道港にも1台車を置いてから姉も一緒に行くので1台では人数乗らないので自分は姉のバイクを出しました姉は相変わらず乗ってないみたいでバッテリー上がってないか心配してましたがエン
天草市御所浦にて恐竜の島博物館へ行って来ました。友人に誘われて、久しぶりの御所浦でした。オープン初日、先頭に並んで入りましたよ。たくさんの化石や資料、恐竜の骨(多分レプリカ)に圧倒されました。友人は、しおさい館で恐竜ソフトを食べてました。さて、3月も終わりの週。雨が降りまして、24日の日曜日は警報が出てるようです。ゆかりやは、お休みすることにします。とんぼ玉体験教室は3月25日午前中🈳午後🈳3月26日午前中休み午後🈳3月27日定休日3月28日前日までにご
10/29開催した阿蘇巡りリトリートのご感想です!リトリート記事はこちら↓↓↓①10/29阿蘇巡りリトリート前半②10/29阿蘇巡りリトリート後半ご感想お一人目先日はありがとうございました😃今回は自然体で何の気疲れも無く参加できました。いつもそうだと思ってだけど、今回は特に。毎日、瞑想を続けているので各地のパワーをたくさんもらえたのかも。清水寺のお坊さんや国造神社での光は本当にギフトでしたね。細かなタイミングは神様のお力でしょうけどぴったりのスケジュール組
午後から、NTTデータと衛星画像研究の打合せ。「衛星データを活用した気候変動による熊本海岸域の環境影響分析手法の実証」というプロジェクトを共同で進めている。他には、学生の研究指導。先月、他の研究室から移籍した卒論学生の研究テーマについて相談した。今のところ、カニノテムシロとそれに寄生するマキガイイソギンチャクの個体群研究になりそうだ。
2023.自分のための発表会次の方は、『愛』の人『愛』を情熱的に表現する人😊懐かしの(私たちの世代)愛のメモリー素敵でした😊そして、初、前半英語での歌唱にチャレンジなさったマイウェイ前半と後半迷いましたが、やはりこれは、熱唱で終わられるこのシーンを!いやーーー、ほんと、最高❣️です。(みんなに感じる、笑)片道、2時間半掛けて通っていただいてます。なので、他の方よりレッスン回数は少ない。それをカバーしてるのはご自宅での緻密な歌への研究と練習です。笑毎回、アドバイ
前回の記事はこちら『【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日②』前回の記事はこちら『【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日①』【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日①『熊本/…ameblo.jp【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日③島を巡るパート2天草本島に帰るために乗った御所浦からのフェリーちょうど、サンセットも眺められて雰囲気あっていいねぇー!最近、カーフェリーに良く乗る気がする!意外
前回の記事はこちら『【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日①』【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日①『熊本/天草へ行こう』2023年初の熊本/天草渡航(半分以上はお仕事で)となりました乗り継ぎ便…ameblo.jp【2023.2】天草エアライン(+ANA)で行く天草旅4泊5日②島を巡る無事に天草着いてホッと一息😁(前回は天草上空まで来て機材トラブルで福岡空港にリターンした苦い思い出があるので)到着したのが夕方なのでそのまま夕飯処へ『天
昨日は、風邪ひきでお休みしてたから、一日中家に居たんだけど、夕方頃、知り合いの人がごめんくださ〰い!て、来たから玄関に行くと、「魚いるかな?」との事で、「何の魚?」と、尋ねてみたらでかい魚をぶら下げて見せて「ブリ!」と、言いました(笑)「いる💃⤴️」と、答えデカいブリを頂きました😁⤴️これが、その時頂いたデカいブリです🎵旦那が言うには、5〜6キロ位あるかもと、言ってました😁パンパンしてて、大きさわかるかな?普通の大きな方のスプーン置いてみました(笑)島に住んでると、
今日は、仕事で近くの離島に来ています😁午前中に、訪問したとき利用者さんに聞いたけど、この小さな離島でも、やっぱりコロナでの死者が出ていたそうです😵ほんとに、小さな小さな離島なんですけど、コロナってやっぱり凄いですね😨悪い意味で😱私の住んでる離島も、ここの小さな離島も高齢化で、あと、10年たったら、どうなるんだろう?て、感じの離島なのになんか、寂しく感じました😅働くところさえあれば、島外に人が、出ていく事も減らせそうだけど、今の状態では、行く行くは、軍艦島みたいになる
【11/23新嘗祭/御所浦リトリート】無人島の弁天島のあと御所浦へ上陸!恐竜さんがお出迎え🦖ランチはご住職お勧めのお食事処へ。新鮮なお刺身と無言、無心で食べるあら煮は絶品😊でありました。昼ごはんを済ませて徒歩で東岸寺(浄土宗)へ!東岸寺では、ご住職の貴田様が先に帰宅なさりお着替えなさってお出迎え。◉貴田ご住職のお唱えと御説法それぞれの胸に響いた箇所は違うようですがご感想を拝見し、仏様の教えや、御詠歌からの遠い昔の記憶懐古など必要な方々がお集まりになられたのだなぁーと
行ってきました御所浦ダゴチン(かかり釣り)。今年最後のダゴチンのつもり。今回はジンクスを克服してやろうと思い、釣行前日の朝、包丁を研いでみた。これで釣れたら、釣行前にバンバン包丁研ぎできるんや。使ったあとに研げばいいんだけど、面倒なんじゃよーいつものように前乗りです。夜の8時に出発できた。スムーズに大道港に到着。10時半。6時出港なんで4時に起きるためすぐ寝ます。で、ちゃんと4時のアラームで起きました。トイレ行ったりして準備します。寒いのでインナーは超極暖の上下。その上にモ
○2022年6月22日、棚浦港8時10分発のフェリーごしょうらで御所浦島へ渡った。フェリーごしょうらは途中、横浦島の与一ケ浦港へ立ち寄ってから、御所浦港へ着いた。もともと、御所浦町は御所浦島と横浦島、牧島の三有人島からなる。○御所浦港でフェリーごしょうらから降りて、最初に向かったのが牧島だった。御所浦島と牧島は中瀬戸橋で繫がっている。牧島では、アンモナイト館やスフェノセラムスの壁などを見学した。牧島は深い入り江が多く、多くの養殖場が各地にみられた。○その後、御所浦島の最南端の集落、大浦まで行
○御所浦について、あれこれ書いているが、インターネットで御所浦を引いて、たいへん参考となったのが、「御所浦.net」だった。これまで、「御所浦.net」については、何度もブログでも案内済みである。たぶん、御所浦について、最も詳しいのが「御所浦.net」ではないか。○そういう意味で、御所浦を去る前に、「御所浦.net」について、書いておきたい。まず、最初に、御所浦を案内した際に、「御所浦.net」の『御所浦とは』案内を紹介した。御所浦とは九州のもつ不知火海にうかぶ島
○御所浦にはゆるキャラ、『寺野くん』が居る。「フェリーごしょうら」にも、くまモンと寺野くんとが船体に描いてあるほどである。御所浦港の観光物産館「しおさい館」前にも、寺野くんの姿を見ることができる。また、「しおさい館」では、寺野くんのグッズまで売っている。○御所浦では、それ程、寺野くんは有名人である。インターネットで、「御所浦寺野くん」で引いたところ、最初に、次のページがヒットして驚いた。フェリーごしょうら“くまモン・寺野くんラッピング船最終更新日:2014年2月10日
○2022年6月22日、御所浦の牧島を訪問した後、次に向かったのが大浦である。大浦は御所浦島の南端に位置する港である。御所浦港を経た先に、岬が突き出ていて、唐木崎と言う。今は、そこに御所浦トンネルが出来ているお陰で、楽に行くことができる。○トンネルを抜けると、唐木崎集落である。唐木崎から先は、海岸線がずっと続いている。その一番奥が大浦で、海岸線の中ほどに元浦港がある。海岸線は3キロメートルほど、続いている。御所浦でもっとも広々としたところではないか。沖に島が浮かんでいて、海も穏やかそのものであ
○旧御所浦町を構成していたのは、御所浦島・横浦島・牧島の三有人島だった。前回、横浦島を案内したので、今回は、御所浦島について、見てみたい。インターネット検索すると、ウイキペディアフリー百科事典の横浦島項目は、甚だ、不完全なものだったが、御所浦島項目も何とも物足りないものである。御所浦島御所浦島(ごしょうらじま)は、天草諸島の島の一つである。八代海に面している。御所浦島は恐竜の島とも呼ばれており、御所浦白亜紀資料館では付近で産出した恐竜などの化石が展示されている。人口は1,786
○2022年6月22日、棚底港8時10分発の「フェリーごしょうら」に乗って、御所浦島を目指した。天草の御所浦島の名は、昔から聞いてはいたが、出掛けるのは初めてである。今回の旅で、最も訪れたいところが、この御所浦島だった。○嘗ては、御所浦島自体が単独で御所浦町だった。それが平成の大合併で、2006年(平成18年)に天草市御所浦町となっている。ウイキペディアフリー百科事典には、現在でも、御所浦町の項目が存在する。御所浦町御所浦町(ごしょうらまち)は、かつて熊本県にあった町である。天
いたいた♪八りゅう丸元、みしま三号【今治高速船】1985年生まれ実に、32年振りの再開。ちょっとぽっちゃり目だった船体は後部が減トンの為に切り取り。みしま三号時代に後部客室延長工事とトイレ移設をした部分がごっそり無くなり、座敷席新設?と再度のトイレ移設。前部客室と操舵室の雰囲気、顔つき?などはそのまんま。エアコン用?に発電機が別搭載。そして出港。エンジンの回転が上がっていき、いや行かない笑窓からの景色は、なんとなく瀬戸内。客室窓もそのまんま。たぶん内張も椅子もそのまんま