ブログ記事152件
photobyajari明日、8月15日は戦後80年となる終戦記念日ですね。リーブスの朝倉裕美子さんも8月15日正午の祈りの黙とうを呼びかけられていますので、私も自分のいる場所から鎮魂と平和のための祈りを捧げたいな、と思います。8/15(金)正午「祈りの黙とう」にご参加ください!終戦記念日の黙祷に、慈愛の光を送りながら、祈りを捧げます。皆様もどうぞご一緒に祈りを捧げてください。祈りからをブログで紹介しております。8月15日(金)12:00~12:011分間…l
ここで歌われている「死」は、怖くはないし、不幸でもないのです。・・・ちょっぴり、さびしいけどね。生と死の間にある、レストラン。いつかは、みんな辿り着く。それに、なんて楽しそうなんでしょう!♪厨房の方から聞こえてるバイオリンフルートチェロビオラ人生の終わりに、こんな楽しげな音楽が聞こえてきたら・・・『オケ老人』という映画を見たことがあります。その中で描かれる死の、
では、つぎに、歌詞をじっくり見ていきましょう。♪ドングリを辿っても着きません→こちらの都合では行けないお店♪空っぽのポケットを弄って忘れた人から辿り着く→残りが無くなった人から、辿り着く「空っぽ」「忘れた」年を取って、子どもに戻ってしまった・・・そんなことを連想させます。♪予約は一つもありません空席だらけのランチ時→命の終わりは、決まってない。「その時」を待っ
Mrs.GREENAPPLEの『夏の影』の編曲者が兼松衆さんだと知り、彼の作品をたどって、たどり着いた曲があります。NHK「みんなのうた」『森の小さなレストラン』作詞:御徒町凧作曲:森山直太朗編曲:兼松衆歌:手嶌葵手嶌葵さんのウイスパーボイスが可愛らしく、このメルヘンチックな曲、すごく耳になじんでいます。・・・が、調べていったら「怖い」というキーワードが・・・え??この
昨日、今日と時間をかけて、曲の練習をして中孝介『花』のピアノ伴奏&ピアニカ演奏カバー録音をした。自分のピアノ伴奏にピアニカでメロディを演奏してみたピアノ伴奏のみガイドメロディなしもしもあなたが雨にぬれ言い訳さえもできないほどに何か深く傷ついたならせめて私は手をむすび風にほころぶ花になりたいもしもあなたの夢やぶれ行先のない日々は暮れゆき信じることさえできなくなればせめて私が声にして明日にたゆたう歌をうたおう花のように花のようにただ
ライヴ月間、金曜日ははAnthonyさん、そして翌日は8/9本目順平君たまたまお友達が見つけてくれて行く事に銀座にあるgalleryでcelloの生演奏と朗読、心地良過ぎて寝オチしそうな雰囲気ホテルのベッドって熟睡出来ないし疲れ取れないんだよね、、、だから余計に寝オチしそう足も浮腫むから朝は足湯しました久し振りにチェックアウトまでゆっくり出来るのは有り難い銀座に行く前に久し振りにAnthonyさん巡り特上ラーメン並み麺固め、脂多め美味しかったさて、松屋銀座にも用事あるので一
真幸くあらば(2010)多分、本作を演出している、御徒町凧という方は、映画監督が本職ではないのだろうね。展開が恐ろしく平坦で、盛り上がりもサスペンスも感動もない。カップルを殺害し、死刑宣告を受けた男。弁護士からの控訴の要請を断り、死刑を受け入れる。拘置所にいる主人公に、ある日、弁護士の知り合いだという女が面会に訪れるのだが・・・いやあ、何もかもが唐突過ぎて、しかも主人公と尾野真千子演じる面会にくる女のやりとりが陳腐。女は、主人公に聖書を差し入れるのだが、そ
フラッシュバックで遠ざかる君の背中はやけに眩しくて開かずの遮断機の光身も蓋もないさ砕け散った夢物語では
大きな声で自分を笑い飛ばすんだ暁光の中の旅立ちの朝にでは
平手友梨奈×森山直太朗×みおしめじ『生きてることが辛いなら』平手友梨奈×森山直太朗さん×みおしめじさん『生きてることが辛いなら』【FNS歌謡祭夏】youtu.be御徒町凧さんの「人に優しく」」という詩集の「生きてることが辛いなら」に森山直太朗さんが曲をつけた曲。♪生きてることが辛いならくたばる喜びとっておけと歌う森山さんの衝撃的な言葉でした。この画像は特番の音楽番組のコラボでした。欅坂46の平手さんとダンスのしめじさん、素晴らしい表現力です。
東京六大学混声合唱連盟、第66回定期演奏会の合同演奏を相澤直人先生が指揮で、宮本正太郎さん作曲の委嘱合同曲「漠とした輝きの欠片」(作詞:御徒町凧さん)を松本望さんのピアノで初演された!本当にすばらしい曲と演奏でした(涙涙)!!こんな素晴らしい曲と先生方に出会えてすばらしいステージを作れた大学生たちにとってはこの時間が今後の一生をも豊かに支え続ける至高の体験だったと思います!宮本さん曲で、本当にまた新たな混声合唱の"名曲"が生まれた。相澤直人先生のあい混やその他の合唱団も指揮
ボーカルレッスンで、森山直太朗さんの『夏の終わり』を聞かせていただきました。この曲の歌詞を作られたのが御徒町凧さん。歌詞を読んでいるだけで、短編映画を見ているような気持ちになれます。その御徒町凧さんと森山直太朗さんのコンビで作られた歌で、『虹』という歌があります。♪喜びと悲しみの間に束の間という時があり色のない世界不確かな物を壊れないように隠し持ってる♪『虹』より抜粋この音楽教室の名前を、《にじいろ音楽室》にした理由はたくさんありますが、ここ、にじいろ音楽室に来てくださる
ねえ愛し君よ愛し君よ何処にいるの今すぐ逢いに来て欲しい例えばそれが幻でもいいからでは
風に揺れた紫陽花のハーモニー胸の奥がキュンとくるのさ君と初めて出会った日から僕の時計は壊れているのさ気になったら止まらないよそっぽ向いて照れてるのかな水玉のアンブレラでは
みんなちがってみんなおんなじみているぼくもどこかおんなじみんなちがってみんなおんなじきみがわらえばぼくはおんのじでは
生きる生きる生きる生きる生きるって言い切る今は生きる生きる生きる生きる生きるって言い切る尚も色んなことが色をなくして輝きばかりが空を覆うよでは
さっきあなたと見てた世界は今はどこにもないけれどけして悲しいことではないとどこかで感じているみたい五線譜を飛行機にしてでは
ありふれた日々を今はただ生きている雲は流れるささやかな夢を描いてる否が応でも否が応でもでは
もしもあなたが雨に濡れ言い訳さえもできないほどに何かに深く傷付いたならせめて私は手を結び風に綻ぶ花になりたいもしもあなたの夢破れ行き先のない日々は暮れゆき信じることさえできなくなればせめて私が声にして明日に揺蕩(たゆた)う歌をうたおう花のように花のようにただそこに咲くだけで美しくあれ人はみな人はみな大地を強く踏みしめてそれぞれの花心に宿す例えこの身が果てるとも戦(そよ)ぐ島風願いに染まれ花のように花のようにただ風に揺れる
🟡いつも、アメブロでのイイネや、YouTubeへのご訪問&イイネもありがとうございます🟡🍴この歌詞の意味は?最後まで聴くと衝撃が走る、コワ~いメルヘンの世界?!みなさんはどう解釈しましたか?本日は、手嶌葵さんが歌う「森の小さなレストラン」の歌詞朗読です。作曲が森山直太朗さん。作詞は御徒町凧さんです。🍗森の小さなレストランNHK『みんなのうた』2023年4-5月度オンエア楽曲🍗テキスト/作詞作曲はジャスラックに信託されています🍗曲/甘茶の音楽工房🍗アーティスト/甘茶
幾億の偶然を越えて星の光が瞬いてるでは
花鳥風月瞬く間私は声を大にしてこの身の限り唄をする者花鳥風月それもまた言の葉の綾では
こんなにも溢れる涙涙は何処から来るのでしょう宇宙の始まるその時に何かがあったと感じてるでは
生きてることが辛いならわめき散らして泣けばいいその内夜は明けちゃって疲れて眠りに就くだろう夜に泣くのは赤ん坊だけって決まりはないんだしでは
vol.306中小企業の財務経営改善に強い!経営”守備”専門コーチ"すずしん"こと、鈴木伸治(すずきしんじ)です。地上で最も美しい歌声を持つといわれる中孝介(あたりこうすけ)の『花』という曲をご存じですか。本当に心に響く曲です❤️この曲を作曲したのは、森山直太朗だったんですね。知らなかった彼も母である森山良子のDNAをしっかり受け継ぎ、とても美しく優しい裏声を持っています。実は、今日、森山直太朗のライブ「20th
今夜の「邦楽」枠は前回のこの枠及び昨日に引き続き中孝介くん。メンテナンスした作品は「花」。過去記事はこちら。(リンク貼ってます)→「今日の音楽「邦楽編」(その331)」リリースは2007年でオリコンの最高位は19位。自身3枚目のシングルとなります。作詞は詩人で作詞家の御徒町凧(おかちまちかいと)さん作曲は森山直太朗くんで、編曲(アレンジ)は河野伸さん。薩摩酒造の芋焼酎「さつま白波」のCMタイアップがついていました。谷川俊太郎さんも同様ですが「詩人」の方の書く歌詞は
スノウドロップ白い世界の中君はあの時のままどんなに近くにいても分からないことばかりさもう一度夢、綻ぶのなら一人春を待つよこの想いが遥か君に届くまででは
七色の空に溶けた思い出太陽のにほひ残してでは
嗚呼吹き抜ける風が時空を超えてボクに微笑みかけたブーゲンビリアの花言葉あの日の君に贈るよ嗚呼今も胸を焦がすよそれは風の強い午後に生まれたソネット例えばあの時あの場面で君と逢えなかったらふたりの未来はどんな風になっていたのかなでは