ブログ記事1,510件
おはようございます先日、久々に伏見稲荷大社に参拝しました〜🎶少し前に徐福の夢を見ましたが、徐福は秦氏の祖で饒速日命でもあるようです⤴️伏見稲荷大社は秦氏が祀った神社で関連がありそうですが、謎を解く力はなし❗✋謎解きは金田一君かコナン兄さんに任せます✨目的は新しい御札を頂くことです目的を果たすため電車を乗り継ぎ向かいます🚋💨💨💨じっちゃんの名にかけて〜さすがの参拝者数です😅外国人の観光客の方が大変多くいらっしゃいました狛狐さんいいっすね凛々しい奥社重軽石2年前に買った福
神様は、どんなにおまえが重い・苦しいと感じていようと、おまえが背負って歩いていける程度の荷物しか与えていない。だから、おまえは今とても重い荷物を背負ってしまったけど、それは、神様がおまえが持ったままでもしっかり歩いていけると信じているから乗せたんだ。ありがとうございます。茶まん今日のクラウドファンディング皆様のお力添えで『徐福渡来伝説』という時代小説の出版を実現したいです。皆様のお力添えで『徐福渡来伝説』という時代小説の出版を実現
おはようございます今、旅先でブログの更新が滞っています早く書かなくてはどんどん溜まってしまいますね!写真日記で急ぎ目に書きますので読みごたえないとは思いますが、それでは今日もお付き合いよろしくお願いします世界遺産の阿須賀神社へ詣でて来ました産みの神社とのことで母親が乳飲子を抱いている像もあります始まりの神社とのこと。私も旅に出る度に新たな気持ちで頑張ろう!と思いますこの辺りは徐福という名のつくお店や公園が多かったです中華街を連想させる感じだったのですが納得しました今日はここ
自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」(ニューズウィーク日本版)https://u.lin.ee/3dLEexq?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=noneその国・地域に多い遺伝子が混じっていたと言うことだろうが、当たり前だと思う。大昔、国境なんてなかったから、交通手段、つまりは日本、倭に来る場合は比較的大きな船さえあれば来ることができたし、日本から
こんにちわんエコットコスメ赤坂店店長のゴンだよ今日は、エコットコスメ山口県シリーズの原材料であるコッコー(シマサルナシ)にまつわる伝説についてのお話だよ。祝島のコッコーは、【徐福伝説】と呼ばれるある伝説にまつわる果実といわれているよ。徐福伝説とは、キングダムでもよく知られる秦の始皇帝についての伝説だよ。その昔、始皇帝が徐福という部下に不老不死の探してくるように命令したんだって。徐福は3000人を引き連れて、日本に渡ってきたとされているよ。日本各地でさまざ
10月30日朝方右足裏小指の下の痛みで目が覚めるここの痛みは熊野か伊勢?と思いながらまた寝る夢を見た時代は今駅で那智から移動熊野へ?駅の下りエスカレーターで下りてやはり戻ろうと振り返ったら下りエレベーターの速度が上がり上の方で火を噴いた消防士がすぐに消火器で消化していた娘もいたような?熊野へ行けということか火は怒りでしょうか?熊野権現に対する怒り?熊野権現を再度調べてみると熊野大神の正体というお話しで中国の「徐福」が出てきた徐福と物部は同祖だったと
みんな元気ですかユダヤの痕跡を追って話はいったん古代に戻ります。日本には古代からユダヤとのつながりが多くあります。このことに触れることは学界ではタブーとされていますが説明できないことが多すぎるのです。そのつながりを探ります・・・現在中国は何らかの理由で始皇帝の兵馬俑および始皇帝の陵墓を発掘することを禁じています。まるで何らかの不都合な事実が表に出ることを恐れているのか、あるいは隠された事情があるように思われます。
供養碑に祈りの覚悟知る古道ほうじを知りて紀州を感じ😸曽根次郎坂太郎坂の短歌です。八鬼山を越えた後のさらなる峠越えは、巡礼者には大変であったようで、供養碑が見受けられます。その供養碑を見ていると、巡礼者達のひたむきな信仰がうかがい知られます。また峠には「ほうじ茶屋跡」があり、「ほうじ」とは「榜示」という領地の境界を示す言葉に由来し、昔はこの辺りが志摩国と紀伊国の境であったようです。そして「次郎」「太郎」も「自領」「他領」に由
ヒトの顔面は、チンパンジーの幼体とよく似ている。そこからヒトは、化石霊長類の幼体の特徴を引き継いで、そのまま成熟した「幼形成熟(ネオテニー)」だとする見方がある。死ぬまで体の再生能力を持つ自然界に、そんな動物がいることが分かっている。「アホロートル」、「ウーパールーパー」とも呼ばれるメキシコサラマンダーだ。見た目が愛らしいから、水槽での飼育で人気がある(写真)。飼育下でも自然界でも、そのまま成熟し、メスは産卵する。しかし条件がいいと稀には変態して成体となり、陸上
現代語訳神皇紀―徐福が記録した日本の古代“富士古文書”Amazon(アマゾン)35,897円神皇紀(宮下文書/富士古文献):大正10年刊Amazon(アマゾン)580円【世界最古】不二阿祖山太神宮もうこれ以上はない日本根本の秘密Amazon(アマゾン)1,911〜6,357円神皇紀―富士宮下文書(1981年)Amazon(アマゾン)49,000〜49,980円『富士古文献』とは富士山の伏流があふれ、豊富な湧き水に恵まれた
こんにちは、歴史に興味がある皆あなた!今回は、中国の歴史に登場する一風変わったエピソードをご紹介します。秦の始皇帝に仕えた道士、徐福という人物をご存じですか?彼は、不老不死の薬を求めて、なんと東方の仙境を探しに旅立ちました。その目的地として伝えられているのが、私たちの住む日本です。徐福がたどり着いたとされるのは、まだ弥生時代だった頃の日本。この時代、日本はまだ国家として統一されておらず、農耕や金属器の使用が進んでいた時代です。そんな中、徐福はどんな思いでこの地に降り立ったの
愛知県にも徐福の上陸したと言われる場所があり鳳来寺山は徐福が不老不死の仙薬を求めたその山ではないかとも言われていたり↓2枚画像は鳳来寺山熱田神宮のある場所はかつての地名が蓬莱と言われていたとか?豊川市にある兎足神社にも徐福の話が伝わっている葛城襲津彦は弓月の民を連れ帰った人でしたよね『兎足神社』こちらの↓の続きでござる『うっちゃり?』いいえ全然違います愛知県豊川市にあります菟足(うたり)神社です神社の由緒などは神社境内の画像の後一番下の画像を拡大し…ameblo.jp個人的に
徐福が上陸したとかいたとかそういった土地は日本にいくつかあるようですねいつから気になったのか徐福という人を名古屋市博物館で開かれた特別展「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」を見に行ってからだったかしらその前からだったか『ハマってる』最近ハマってる中国ドラマ【こうらん伝】始皇帝の母を題材にしたドラマ個人的にしゅうちゃんは大っ嫌いなんだけどねドラマは見ちゃうわぁでもって行きたかったこちらにも…ameblo.jp先日の旅行では徐福の降り立った地との伝承がのこる↓にも行って
こんにちは〜最近やっと暑さが和らいできましたね😄これ位が過ごしやすくていいです🎶さて、今回は大阪の大国町にある敷津松之宮をupします😆神功皇后が三韓征伐の帰りに3本松を植え素戔嗚尊を祀ったのが始まりです境内には大国主命を祀るお社もあるのですが、写真の社は『氏神様』の看板があるのできっと素戔嗚尊です相殿の事代主命、奇稲田姫命、少彦名命、八柱御子神も祀られていると思います拝殿には大黒様の石像がありました💡撫でられた箇所の色が変わってますね木槌を触りたくなる気持ちわかります⤴️福が
参拝を終えて帰路につきバイクに乗ってしばらく走ると明見湖(あすみこ)の標識を目にした。まだ、時間も早いので即座に右折。湖につく直前の住宅街の角におっと、っと。え!?なんと徐福さんが立っていた。びっくりなんかそういうご縁のあるお土地なのですね。説明書きとかそういう類はまったく無いのでよく分からなかったけど、この石造が徐福さんだとすぐにわかった。以前、本で読んだことがあったし。このヘアスタイルは日本人離れしているし。goog
1億と2000年前から愛してる~🎶8000年すぎた頃から…もっと恋しくな~った...桁が違いますね(笑)9/29月下美人...色んな花があるけれど~オンリーワン🎶冷えてきても頭はメダパニ状態でこんばんは(笑)そういや前のせんとくん...しかのこのこのここしたんたん(アニメ)...で相撲スタイルで戦ってましたね(笑)奈良...はメインじゃなくて東京日野市かよ...マヨラー土方歳三と日野トラックしか出てこんわ...と作品自体も...しか色デイズ...虹色やな...人類シカ化計画...エヴ
日本書記でいうところの三大神宮である石上神宮(他は伊勢神宮、出雲大神宮)で、神剣「フツノミタマ」顕現150年記念特別参拝が開催されており、普段は入ることの出来ない禁足地後方から本殿を参拝できるというので、9月23日に行ってきました。※因みに延喜式神名帳による三大神宮は伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮です。結構各地から参拝に来られており驚きました。また数名のボランティアガイドさんもおられたので、説明を聞きながら参拝しましたが、ニギハヤヒあるいは物部氏というキーワードがよく出てきました。
先日、波田須から新鹿まで、熊野街道を歩いてみました。3年前の9月は、大吹峠の登り口から「熊野古道大吹峠」を越え、さらに松本峠や鬼ヶ城に向かったので、今回は波田須から新鹿まで歩こうという計画です。ところで、上画像の案内地図の隣には、「徐福の宮」。徐福は、司馬遷『史記』の「秦始皇帝本紀第六」*に、齋人徐市等上書して言ふ。海中に三神山有り。名づけて蓬莱、方丈、瀛洲と曰ふ。(略)是に於て徐市をして童男童女数千人を發し、また、列傳五「淮
高木とゆう名前に…古代中国より徐福(後の物部氏)が母君と渡来母の日本名が高木姫九州→奈良→その子孫が敵方を追って滋賀県へ戦いに勝利した物部氏の拠点には勝部神社が建立されています勝部神社その高木姫の屋敷や拠点があったであろう地名や小字を調べた結果ありました野洲市にあるのが興味深いかと…それを知ったうえでコロナ禍前に滋賀県で部活のOB会があり高木さんが横に…座った(卒業してから1度もの合ってませんよね)を噛む噛む!高木さんは私のコップにビールを注いでいました申
旧佐賀線の『みつのり』跡地みたいですね。光法駅(みつのりえき)は、かつて佐賀県佐賀市北川副町大字光法に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線の駅(廃駅)である。同線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月28日に廃駅となった。気晴らし程度に目をそらすと、今度は周りの田畑も見えてきます。桜のピンクと緑のコントラストが、これまた綺麗でした。かなりお尻が痛くなってきました。(;´д`)スタート地点を知らずに、諸富方面から南佐賀駅跡地に向かってしまいました。車の充電中だったので、南
ふと目についた一文。安曇野・安津見・安角・安積・渥美・明見などの地名は、安曇族に関わる。明見──で、すぐ富士吉田の『明見』を思い浮かべた。富士王朝で有名な『宮下文書』というのがある。宮下文書は山梨県富士吉田市大明見(旧南都留郡明見村)にある北東本宮小室浅間神社(旧称:阿曽谷宮守神社)の宮司だった宮下家に伝わる古文献だ。神武天皇が現れるはるか以前の超古代。富士山麓に勃興したとされる『富士王朝』に関する伝承を含むのだが、その中核部分は中国から渡来した徐福が筆録
古墳時代という呼び方があった今は大和時代というのだろうか土器にも新蘿系とか百済系とか大陸朝鮮からの影響が大きい昔は渡来人とか云われてたが否、帰化人だったか過小な印象を持っていたが徐福よろしく一族郎党の集団での移住が行われた他にも有名な秦氏一族全国各地に集団で移住してたオリジナルの⁉️日本人に外国人が混ざってそれでもなお日本人のアイデンティティーが守られ続けたことに驚く大陸人も半島人も日本人化したのだろうか教義があって日本教の信者になったと説明されると妙に納得し
おはようございまーす昨日は久しぶりにスタバに行ってきたミッキーです平日なのに結構混んでたびっくり!実家地方で生活してると人が少なく混んでる事がないので、大阪の人の多さにびっくりでしたいつもコメントを頂いてるブロ友さん達へ↓↓2024年5月から遠距離介護を始めました。実家まで車で往復約600キロ、頑張りまーす♪2023年、念願の夫婦で全国都道府県制覇(各都道府県で宿泊)の旅が完結!2024年から全国都道府県2周目制覇の旅開始、車中泊編を始めまーす♪多忙中につき、ブロ友さ
あと3日で土古戦場。ギルメンからは「肉集め4万ね♪」、とお願いされてるが「無理♪」と返してます。ひとまず助言を貰いながらの編成。これで1召喚3500万ちなみに終末は虚詐です。目標は肉集め1万頑張ってこー!【余談】最近ハマった声優さん『和多田美咲』さんFGOの徐福のCVを担当してる方です。他にはぼっち・ざ・ろっく!の後藤ふたり子ども子どもらしい声でハマっちゃいました。特に徐福のくそガキ感は、バッチリハマってます。まるっきりの余談でした。ご読了ありがとうございました(
インスタ♡Lemuriansoul♡はこちらからLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.comフォローしてねこんにちは♪8月終わりから9月、体調不良で少しダウンしていました大丈夫?てくらい、ずーーーっ
古代史好きでないとご存知では無いと思いますが、古代から大陸と日本の中継地点であった壱岐島に、カラカミ遺跡と言うものがあります。【和鉄の道2015】「鉄」と「銅製錬」&「鋳銑鉄くず」の出会いから鉄の起源・たたら製鉄の始まりを考えるinfokkkna.com上の写真は、⬆️こちらの記事から拝借☺️簡単概要はこちらで😅カラカミ遺跡-Wikipediaja.m.wikipedia.org製鉄………とまでは行かない。(今のところ。)現時点で、日本最古の鍛冶工房のあった集落
皆様お久しぶりです。2023年2月2日以来1年半ぶりのブログ更新となりました。今回ご紹介するのは、考古調査士仲間7人で訪れた福岡県八女市山内にある古墳群です。八女市というと岩戸山古墳や石人山古墳と言った筑紫の君磐井に関係する前方後円墳が有名ですが、見どころという点では、今回の古墳群も負けてはいません。童男山古墳群(どうなんざん)は八女丘陵の尾根上にAC550~600年ごろ(古墳時代後期)に築造された直径48mの大型円墳をはじめとする27基の円墳が集合する県の指定史跡です。筑紫の君・磐井
期間限定となる「オーディール・コール『奏章Ⅲ』」をやるためにクリアが絶対条件となる夏のイベント「セレブサマーエクスペリエンス」🌴🌺✨そして夏の水着ガチャも始まりまして。徐福ちゃんがめちゃ可愛かったので狙って引いてみました。星4サーヴァントだったことあり、あっという間に徐福ちゃんをGET出来ました!\(^o^)/さらに、星5のシエルまで付いてくるというラッキー♪٩(ˊωˋ*)وなんという良きガチャだったんだ♡ここまで来たら水着ニキチッチだけ取ってないというのも寂しいのでガチャを続けるこ
遠い昔の話である。秦の始皇帝の時代(前3世紀)に、徐福という人物が〝不老不死の薬〟を求めて、蓬莱(日本)へ向ったという。拙著で、以下のように書いた。◆◆◆学院が春休みに入り、公太郎は、学生達の出身地を訪問してみることにした。そして、何人かに、その予定を伝えた。初めに訪れたのは、陝西省の西安市である。昨年の卒業生で、進学せずに帰国した唐永紅が、空港まで迎えに来た。彼は国営企業で働いていて、妻子もいる。(中略)
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは22位でした。(꒪ཀ꒪)グハァ...ランキングダウン...嘘じゃろ....ツライ(´・ω・`)いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に1記事もランクイン出来ませんでした。ランキングダウンしているのですから、まぁ、当たり前か...(ヽ´ω`)-3頑張ります。一度は行きたい旅行先は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう北海道に行ってみたいです!または、ディズニーラン