ブログ記事34件
後鼻神経切断術の準備2今月末に最後の術前検査に行きます今日も鼻水が奥の方でネバネバと貼りつき喉に流れてくるのでずっとむせていました用事があったので外出中だったのですがこの時期の咳って周りにも心配かけちゃいますよねこのむせるのって突然やってくるので本当に気まずいですご飯食べた後でむせたりすると何か吐きそうになるし外に出るのが嫌になっちゃいます手術後こうゆうのが無くなってくれたら本当に生活しやすくなるんですが術前検査で問
手術してきました鼻中隔鏡手術後鼻神経切断要するに鼻の穴の中をレーザーで焼いて広げて、曲がっている鼻の軟骨を切り取って、通りを良くする手術とさらに花粉症とかに敏感な神経を切ってしまう手術・・・しかしまあ、手術って怖いよね~朝9時ドキドキしながら、いよいよ麻酔。半分眠っているような、でも鼻の中をゴリゴリやられている感覚もあり・・・1時間ほどで無事?終了。朝食を抜いていたので、腹が減って減って(笑)迎えに来てくれた奥さんと、近
6月17日の診察が終わりCTスキャンとかもしたので6千円位かかりました~鼻炎の薬はその前の耳鼻科でもらっていたこともあり鼻うがいと、今までと違う点鼻薬を処方されてこの日は終わりです鼻うがいは今まで市販の鼻から鼻へ流し込むのを使っていましたが病院でもらったのは、流し込まず鼻の穴にプシャッと吹きかけるようなやつ今まで鼻うがいが終わると耳の中が水っぽくなったり寝ころんだ時とかに液体がダバーっと出てきたりしていましたがこの鼻うがいのやつはそうゆうことも無くて良さ
病院を紹介してもらうまでに時間があったので空いた時間に後鼻神経切断術について調べてました調べてて一番気になったのがこの手術には・神経のある動脈ごとプチっと切る方法と・選択的後鼻神経切断術というのがあるっぽい!私が理解した感じの話になってしまうのでイメージみたいな説明になってしまうのですがこの上の絵の赤い線のとこが後鼻神経と言われてる部分だとしてそこを切るためにまず鼻の穴の奥を切開する・この赤い線をプチっと切る方法がひとつさらにこの赤
こんにちはこの度後鼻神経切断術、下鼻甲介手術、鼻中隔矯正術を行うことになりました。手術を決める時にいくつかの病院のサイトも調べましたが実際に手術を行った方達のブログもたくさん参考にさせていただきました。ビビりで心配性で、なるべく沢山の情報を知りたかったので体験談を残してくださっている方々に感謝感謝です私の手術は3か月後です結果どうなるかまだわかりませんがどなたかの参考になればと思ったのとやっと鼻炎から解放されるかもという興奮が抑えきれないため自分の体験もブ
皆さん、お久しぶりです「週刊」とかブログタイトルつけたくせに、前回から1カ月経ってしまい反省中。実は訳があって中学数学をひっくり返して勉強したり、色々集中していたので書けていませんでした。なぜ数学を勉強し直したかは・・・・後ほどお伝えします。さてさて、1月に耳鼻科に再診して副鼻腔炎と花粉アレルギーの薬をいただきましたが、2月中旬に再び病院に行きました。副鼻腔炎の症状は薬を飲み始めてから1週間後くらいには症状は治まっていました。しかしまだ心配。スギ花粉はこれから
イビキに悩む女子の治療レポート今日、午後から二つの手術を受けてきました。長年鼻詰まりにどれだけ苦しめられたか。それがほんの少しでも軽くなればと受けてきました。街中にある耳鼻科だけど、CTやオペ室まで完璧に備えていました。過去の耳鼻科はネプライザーと長期の薬治療ですが、私は小学生の頃からなので薬も効きません。それで、ネットで調べて行った耳鼻科です。その耳鼻科でも何度も通って、薬の治療を試みました。同じ結果が出るのは想定していました。他の病院での結果を、丸ごと引用はしないのですね😀
はじめまして、kanameです!幼少期より重症であるアレルギー性鼻炎と花粉症の症状を緩和するため、先日鼻の手術をしてきました。手術を決めるまでに、同じ手術をした方の体験記ブログを読みあさってとても参考になったため私も誰かのためになればと思い、ブログに書き留めていこうと思いますブログを書いたことがないし文才が全くないのでつまらない文章しか書けないですが・・・鼻の手術を検討されている方や、これから手術予定の方に、ぜひ見ていただきたいです!
花粉症シーズンになると、鼻詰まり、鼻水、目は痒い。去年、重症だった人がこれを飲んで劇的に鼻詰まりが治ったと聞いたので早速ポチる。あくまで個体差あり。私の場合、10年前鼻腔を広げる手術をしてからひどい鼻詰まりは無いけど、鼻の不快感(特に連続くしゃみ)は変わらず。このサプリを飲んだけど、効いてる気もする。それまでは2年に一回鼻の粘膜をレーザーで焼いてもらい、花粉に反応しないようにして薬を1月から飲み始める。そして来月、全身麻酔でさらに10年前の局所麻酔で取り切れ
伝えられる人を増やす人春明です。(>>長いプロフィールはこちら)突然ですが、ここ3週間、鼻くそが止まらないんです。(3週間前の手術の記事は↓↓>>鼻中隔湾曲症の手術してきました。)術後1週間目は鼻血が・・・。術後2週間目は血の塊が・・・。で、術後3週間目は、ただの鼻くそが出てました。笑でも、もうほぼ痛みはないんです。鼻通りも素晴らしいんですよね。(鼻くそ詰まってない時は・・・。)だ
術後の経過については今回で一区切りとしようかなと思います。と、言うのもこれ以上は改善が見込めないからです。手術から3ヶ月が経過。ついに大学病院での診察は終わり。次回以降は月1回の地元の耳鼻科での診察になります。「これが限界かな。これ以上は良くなることはないと思うよ。」大学病院で言われました。ここまではっきり言われると笑中途半端に適当なこと言われるよりも余程良いんですけどね。本当に良い医者に巡り会えたと思います。状況としては...①抜群に良くなったわけではない。他のブログで見る
みなさま、こんばんは。ねーさまです。今日は前回お話した旦那様の手術について。旦那様は結婚してから数年後に花粉症を発症しました。あれってほんとに突然ですね因みにねーさまも息子も花粉症ではありません。毎年つらい思いをするので、ねーさまの主治医に相談したところ手術することになりました。病状は【鼻中隔彎曲症】【肥厚性鼻炎】【アレルギー性鼻炎】です。手術名は【鼻中隔矯正術】【両側鼻下甲介骨切除術】【後鼻神経切断】となりました。内容としては、内視鏡手術で鼻の真ん中の骨を削る
MCMIHARIです。2回目の投稿となります今回は、「そもそも私のアレルギー性鼻炎がどれほどのレベルなのか」ということを簡単に説明したいと思います。もし同じような境遇の方がおられましたら、是非一連のブログを見ていただければと思います!⑴呼吸は口でするもの鼻は常に鼻炎で詰まってますので、鼻呼吸ってのがどういうものか分かりません...ゆえに口は常に開いてます。さらにいうと、常に歯が見えてる状態ですね。喋る時も相手に歯を見せながらの会話になっていたようです。うん、みっともない..
こんばんは!最近暖かかったのに今日は少し寒かったですね…今日は、近況報告と鼻の痛みについて書いていきたいと思います♪最初は花粉症の症状から↓①鼻水ほとんどでてないです!!たまに水滴みたいなのが垂れてきそうになるけれど、鼻をかまずにちょいちょいって拭いたら全然大丈夫です😊②くしゃみ1日1~3回程度←これでも多い時の回数ですこのくらいする時もあれば、全くしない日もあります!③鼻づまり全くつまりません!!鼻づまりに関しては、効果ありありで毎日普通に鼻で息をしてます笑たまに風
こんにちは私はこの4月から専門学校に入学したのですが、通学時間がおよそ1時間で暇です今日は、花粉症と前髪について書いていきたいと思います。前髪って結構重要なところですよね…前髪が違うだけで印象がかなり変わったり、もう髪の毛というよりか顔のパーツの1部みたいになってきますよね…ですがこれに花粉がついていて、それが目にあたると絶対痒くなります笑目の上ギリギリの方が目が大きく見えるらしいのでそうしたいのは山々ですが、痒いのは困ります😢なので、この時期、私は短めにするようにしてます。オン
こんにちは今日は、本免許試験に行ってきました!結果は無事合格やらなければならないことから1つ解放されました笑さて、今回はこの前の鼻からの話の続きとレルベアの使ってみた感じ(?)を書いていきたいと思います。病院は行ってません。あの日以来、鼻から黄色い水出てないんです。多少、鼻の奥で水が流れる感じ(ある感じ)はありますが、ポタポタと垂れてくるわけではないんです。いろいろ調べてみると副鼻腔炎とかも出てきましたが、数回しかでてないので可能性は低いかなと…後鼻神経切断術をすると、副鼻腔炎
こんばんは!私の住んでいる地域ではそろそろ桜が咲いてきました🌸♡さて、今回はびっくりしたことがあったので、それを書いていこうと思います〜今日は、教習所の卒検が無事に合格したので、昼過ぎに帰ってきてゆっくりゴロゴロしていました。少し横になっていて、ピアノを弾こうと思って起き上がると、突然鼻から黄色い水…仰向けで寝ていたので横にゴロンってして起き上がろうと思った時に、鼻の奥のほうで水が流れる感じがしたので、あれ?ってなって慌てて下を向くとポタポタと垂れてきてしまいました。鼻水じゃなく
こんばんは!今日は少し暖かくなってきましたね(●︎´▽︎`●︎)桜がそろそろ咲きそうです🌸さて、今回はアレルギーの薬がなくなりそうなので、かかりつけの耳鼻科に行ってきました。前に1度行ったときはブログに書かなかったのですが、今回は経過報告もかねて書こうかなって思ってます。今の鼻の状態は、とてもいいです鼻水、鼻づまりはほぼなく、くしゃみは少しありますがしても1日3回くらいです。たまにちょっとつまってるかなってときは、鼻うがいすると治ります。目のかゆみは、ステロイド系の目薬をコンタ
こんにちはー3月なのにまだまだ寒いですね😖さて、私もつい先日の3月1日に卒業いたしました今日は卒業式でのアレルギー症状の様子を書いていきたいと思います。卒業式とかの式典って花粉症だと色々気にしないといけませんよね…私も気にしてました。その上、吹奏楽部で演奏しているので、アレルギーの症状が強いと演奏に支障がでて困ってました。ですが、今年の卒業式は…↓まず、式中にやってしまうと場面によってはまずいくしゃみですが、1回もしてません。鼻のムズムズ感は多少はありますが、式に集中出来ないほどで
こんばんは!最近少し暖かくなってきましたね😊今回は悲報です…😢大学病院に行ってから飲んでいたアレルギーの薬「ビラノア」が効かないかもということが発生してしまいました。ビラノア↓花粉の飛散が本格化してきて、私も目や喉、皮膚の痒みが出てきてチーンって感じですが、鼻の症状は、手術の効果からか、ほとんど詰まることなく鼻呼吸で過ごしていますが、くしゃみはでています。鼻水も水滴がちょっと垂れてくるような感じで毎日過ごしています。くしゃみも手術前よりかは圧倒的に数は減っているし、鼻水も滝のように出
おはようございます2月ももうあと半分くらいですねそろそろ花粉が飛び始めているみたいです、この前のニュースで気象庁?が飛散し始めたと発表していました。さて、アレルギーの鼻炎に対する手術をして最初の花粉シーズンがやってきましたが、効果はどのような感じなのかご報告したいと思います。正直に言うと、まだわからないかんじです。なぜなら、アレルギー自体が治るわけではないので、鼻粘膜が炎症をおこして癒着してしまうと困るので、まだアレルギーの薬を飲んでいるからです。ですが、手術をする前の私なら、薬を
こんばんは!私、風邪?をひいてしまって服用する薬がすごいことになってしまいました5種類7粒です…さて、今日は入院時の服装について書いていきたいと思います!結構これって悩みますよね、気温とかデザインとか…私は冬だったので寒かったらやだなーって思ってました。それに一応高3なのでパジャマは…と思ってかなり悩みました。結局持っていったものが、楽な素材(スウェットとか)のワンピースにレギンススタイルです。それにプラスして、しまむらの部屋着セットみたいなものを持っていきました。ワンピースの
もう貴方の元には帰ることなんてできない。さようなら、慢性鼻炎。さようなら。2019/2/8鼻中隔矯正、下鼻甲介切除2019/2/12後鼻神経切断やるんだほい。(今二回目の術前夜)今は一回目の術後鼻に詰められたガーゼたちに口呼吸を強いられている為、眠れまてん。あゝ眠りたひ……
こんばんは!今日は少し雪が積もっていました❄☃そして今日私は18歳になりました(*´︶`*)❤︎今後ともよろしくお願いします🙇🙏さて、今日は前回の続きみたいな感じになりますが、入院してみていらなかったものを紹介します。・小説(3冊)これは鼻がつまってるとイライラすると思ったので気を紛らわすために持っていきました。3冊も。でも、1ページも開いてません。術後は辛いので、本なんか読めませんでした。個人の好みによると思いますが、1冊とパラパラ見れるような雑誌があれば十分でした。・楽譜これ
こんばんは!この三連休は寒いですね〜:;(∩´﹏`∩);:今日は入院してみて持って行っておいてよかったものを紹介します。①持っていっててよかったもの・小さい時計病院によると思いますが、私の病室は時計がありませんでした。いちいちスマホで確認するのも面倒なので、すぐ見てわかるデジタルで自立するものが便利だと思います。私は譜面台にくっつけて使うように使っていたものを持っていきました。ダイソー等の百均で売ってます。↓タイマー、スタンド、マグネット付きです。・手鏡(スタンド付き)術後、鼻の
こんばんは!インフルエンザとか大丈夫ですか?今回は一昨日行ってきた4回目の診察について書いていきたいと思います前回の診察でガーゼを回避したので、今回はビビらずに行きました。ですが!!いざ診察室へ行くと看護師さんがガーゼをばっちり用意している…この時点で私の恐怖心は急上昇ちょっとビクビクしながらチェアへN先生と最近の状態を話して、鼻の中を軽く確認してN先生「じゃあガーゼ入れるわなー、前痛いっていよったけん、薬多めにいっとくねー😊」私(心の声)「えっ、えっ、ちょっと待って」N先
お久しぶりです!毎日寒さが厳しいですね❄インフルエンザも大流行中ですね…さて、今日は手術について詳しく書いていきたいと思います。私が受けた手術は、後鼻神経切断術、鼻中隔矯正術、下鼻甲介骨切除術の3種類の手術を同時に行う手術です。この手術はアレルギーを根治させるわけではありません。アレルギー(花粉症)の症状の一つである鼻炎の症状を抑えるための手術です。手術の順番はちょっと忘れてしまったので、最初の後鼻神経切断術から書いていきますね↓①後鼻神経切断術この手術は、鼻水やくしゃみに関わ
こんばんは!明日から学校が始まります!!がんばるぞ✧٩(๑❛ᗨ❛๑)✧さて、今日は術後3回目の診察へ行ってきました。前回の診察(記事)では、ものすごく痛かったのでビビりまくってました(診察前にお腹痛くなるレベル笑)いざ診察室へ鼻を見て「綺麗に治ってるよ〜😊」とN先生。じゃあガーゼないかもと喜んでいたのに、先生がピンセットを持ち出したので、思わず「先生、この前ガーゼ入れた時めっちゃ痛かったんです」って言うたら、先生が「じゃあ今回は辞めとこう!」と言ってくれました🙌🏻今回はガーゼを入れ
こんばんは!明日から色々始まりますね。(学校も火曜日からだ〜)はい、今回は2回目の通院について書いていきます!前の診察の5日後のクリスマスに診察してもらってきました。今回の診察は、N先生です。前回の診察は短かったのですが、今回は長めでした。最初に鼻の中少しみて、いつかの記事に書いたのですが鼻にiPhoneを直撃させているのでその話をしました。(特に問題もなく大丈夫でした)その後、鼻水の吸引をして、先生が「〇〇もってきて」って言ってて、まさかと思ったら薬に浸したガーゼ😢😢(たぶんボスミ