ブログ記事85件
立憲民主党代表選9月7日告示23日投開票2024/09/089月7日告示となった立憲民主党代表選に立候補した野田佳彦元首相、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員の4人が『日曜報道THEPRIME』に生出演。自民党総裁選で候補者から言及のあった“政治とカネ”改革や解雇規制の緩和、そして政権交代を目指すための野党共闘などで論戦。“政治とカネ”の問題では、橋下徹から「旧文通費の使途公開を10月からやるか」と問われ、4候補は前向きな姿勢を示した。代表選は23日
04月07日(日)の、#海老名駅前#ViNAWALKのペデストリアンデッキでの#街頭演説と#路上ライブです📢..🌸#立憲民主党の#ごとう祐一衆議院議員が、#相原しほ海老名市議会議員と#藤枝ふみひこ常任理事とともに、街頭演説を行っていらっしゃいました📢小林製薬問題、安倍政権の負の遺産、自民党の裏金が許されるのはおかしい話などを繰り広げてくださいました👏(そうだ!そうだ!✊)@goto__yuichi@ichigo.aihara.shiho#後藤祐一議員#街宣活
本厚木駅の周辺を歩く。神奈川県議選・知事選は静か。いや、県議選はうるさいか。
本日は朝から後藤祐一代議士が応援にかけつけてくださいました。放送法関連のニュースが飛び交っておりますが、党内調整の最中に藤野駅まで来てくださいました。後藤代議士は藤野地域も選挙区としておりましたが、昨年末の選挙区割の見直しにより、選挙区外となってしまいました。そのことを惜しむ有権者が、後藤代議士に声をかけていきます。地元に密着した活動をなさっていたことがよく分かります。朝の街頭も春の風を感じるようになりました。この後は藤野から相模湖方面に戻りつつ、午後からは市議会の一般質問の準備に取
旧統一教会系の「推薦確認書」、全閣僚が関与否定世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体による自民党議員を対象とした「推薦確認書」について、岸田文雄内閣の全19閣僚や事務所は、提示を受けたことや署名したことを否定した。共同通信の取材や記者会見で26日までに回答した。一方、大串正樹デジタル副大臣は26日の衆院厚生労働委員会で、関連団体による推薦確認書に署名したことを明らかにした。すでに井出庸生文部科学副…www.nikkei.com2022年10月26日12:19世界平和統一家庭連合(
みなさーん録画してますかー!(猪木風)というわけで今日の国会は永久保存版間違いない…初日から立憲もキレッキレでええんちゃいますか、辻本はん…(あ、私、支持者ちゃいますよ(笑))↑目がうつろ完全にカルトに憑依されちょりますな↓『カタツムリと寄生虫の関係が示唆する自民党の現状』『カタツムリの不可解な行動は、すべて仕組まれたものであった。目つきがおかしいというのが、怪しい。もしかすると、何者かに操られてしまっていたのではないだろうか…ameblo.jp瀬戸際
首相の「しっかり」答弁1805回立民が指摘(産経新聞)-Yahoo!ニュース立憲民主党の後藤祐一衆院議員は9日の衆院本会議で、岸田文雄首相が開会中の通常国会の答弁で「しっかり」という言葉を少なくとも1805回使ったとする集計結果を明らかにした。同党が提出した岸田内閣の不信任news.yahoo.co.jpいや、数えたの?(-。-;立憲の職員か秘書か知らないが、可哀想…生産性皆無過ぎて、笑えるを通り越して呆れる「何回も」とかで、通じるやん回数を強調したいなら「数百回」とか「千回を
9時半~YOUTUBEライブ配信始まります!!(1)小谷英次郎小田原市議会議員公式チャンネル-YouTube15日に厚木の後藤ゆういち衆議院議員からお借りした街宣車で、小田原市内を連日、朝から晩までまわり、各地各地で演説を行ってきました。そして昨日、再び厚木に車をお返しして、今日はこれから全力で市政報告会に臨みます!ブログでは個人質問連載再開です。市長公用車の黒塗りはやはり間違っています。そのやり取りの回です。小谷英次郎lit.link(リットリンク)<個
衆院事務局少数政党を除く主要野党が当初予算案に賛成するのは、1994年度予算案の社会党と新党さきがけ以来杉村太蔵国民民主党の予算案賛成に「22年度の政府のやることなすことを批判しづらいような気が」-スポニチSponichiAnnex芸能元衆院議員でタレントの杉村太蔵(42)が23日、コメンテーターを務めるテレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜前10・25)に出演。国民民主党が22日の衆院本会議で2022年度当初予算案に賛成したことに言及した。玉木雄一郎代表は異
総務省幹部らがNTTから高額接待を受けていた問題で、谷脇康彦・前総務審議官が16日付で辞職したことについて、立憲民主党の後藤祐一氏は16日の衆院予算委員会で「今日辞めたらこの後、国会に呼べなくなる。口封じではないか。なぜ退職を認めたのか、大臣」と強く疑義を呈した。これに対し、所管の武田良太総務相は「公務に対する信頼を著しく失墜させる行為を行い、職を辞するに至ったのは誠に遺憾」と説明した。後藤氏がさらに「(谷脇氏は)今までも(国会に)来ていただいていた。なぜ辞職を認めたのか。口封
ワクチンの意味を理解していない立民議員【今頃何言ってんの⁉️😱】立民後藤「基本的対処方針にワクチンに対して【ビックリする事】が書いてある。『ワクチンはコロナの”発症”を予防する』とある。”感染”を予防するんじゃないのか」田村大臣「感染症法の審議の時から申し上げてきている」今の今まで”感染”予防だと思ってたのかよ😒pic.twitter.com/fY2nrBffq9—ピーチ太郎2nd(@PeachTjapan2)February12,2021ビックリしちゃうのは国民
休みの日の午後、リビングでダラダラしてたらチャイムが鳴りました。インターホンのモニターには若いころお世話になった千代寿司の大将。去年、亡くなったお内儀さんにお焼香させてもらって以来なので、「久しぶりだなぁ。元気そうで良かった。けど、何の用だろう?」と思いつつマスクを着けて玄関先へ出ると、大将の横には背が高くて様子の良い男性がシャキッと立ってます。衆議院議員の後藤祐一さんでしたf^_^;そう言えば、昔大将が民主党を応援してたのを思い出しました。今は立憲民主党ですね。大将。80歳を過
おはようございます昨日は鳶尾整体院の定休日でした♫朝から準備をして、家族で車をだし外出して数分後に携帯がなり出てみると、、以前【厚木子ども食堂】などでお世話になった厚木市市議会議員の望月まみさんからのお電話でした「ご挨拶をしたい」との事で、何故だか直感的に「戻らなきゃっ」と夫婦で思い急いで車をUターンして早々と自宅に向かいました帰宅すると…少し離れたところから、望月さんの他に誰かしらと車から降りてきたのです良〜くみると、、なんと‼︎後藤祐一先生ではありませんかなぜ我が家に❓
今日は衆議院法務委員会が開催されていますが、失念して11AM前からインターネット中継を見ています。度々、森まさこ・法務大臣の答弁を巡って議事が止まっています。後藤祐一議員(国民民主党、東大法卒→経産省)の質疑です。11時半前から藤野保史議員(共産党)の質問に移りました。任命権者である安倍首相が黒川検事長の訓告を決めたのは全くおかしいです。(参考ブログ)検察官適格審査会の議決を経ない検事長の処分は検察庁法違反?!(5月26日)(1PM、追記)藤野保史
NHKNEWSWEB2020年5月22日18時42分緊急事態宣言の中、賭けマージャンをしていた東京高等検察庁の黒川検事長が辞職した問題をめぐり、森法務大臣は、衆議院決算行政監視委員会で、黒川氏に対する再調査を行う考えはなく、退職金も支払われるという認識を示しました。この中で、国民民主党の後藤祐一氏は、黒川氏の退職金の取り扱いをめぐり、「国家公務員への退職金に関する基準を定めた退職手当法には、支払いを差し止める規定があるが、犯罪があると考えられる場合には払わない可能性があるのではない
国民民主党の後藤祐一代議士って質問するときかに威圧的な言葉を使えって両親から使いなさいと、教育を受けたのか言葉使いが上から目線こんな議員を多く抱えてる野党は少し問題が有るんじゃないですかこんな議員を当選させた選挙区にも問題が有ると未だに民主党政権時代が忘れられず(立憲民主党)や(国民民主党)って名乗ってるけど恥ずかしくないですか政治家は紳士であれと、昔はよく言っていましたけど、弁護士から議員になった人が多くなったせいか、言葉が汚くなったよ弁護士って言葉使い悪かったかなぁ
15日放送のTBS系「news23」(月~木曜・後11時、金曜・後11時半)で、与党が成立を目指していた検察庁法改正案が、衆院内閣委員会での15日の採決を断念に追い込まれたことを報じた。委員会では、内閣委の国民民主党・後藤祐一氏が「内閣が検察幹部の勤務延長を認める場合、その基準の明確化が必要だ」などと検察幹部の定年を延長する場合の客観的基準を明示するよう、森雅子法相を追及したが「具体的に全て示すことは困難だ」などと曖昧な説明に終始した。番組では、改正案への抗議として国会前でサイレントデモが行われ
衆院内閣委員会は15日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案に関する質疑を行った。森雅子法相は、検察幹部が内閣の判断でポストに留任できる基準について、「具体的に全て示すことは困難だ」と述べた。与党が同日中に委員会採決に踏み切れば、野党は徹底抗戦する方針だ。森氏は基準を明言しない理由について、新たな人事院規則が策定されないことを挙げた。国民民主党の後藤祐一氏は、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を踏まえた法改正だと指摘した。時事通信から(引用)2020年5月15日
こんにちは今日はお天気がとってもよく、上機嫌なayanaです何と言ってもお仕事お休み、しかも連休というのが嬉しいからそんな連休の日はちょっと凝った料理なんかをするのが楽しみの一つで今日は「ケーキサレ」という軽食にも、お酒のおつまみにもなるというオシャレなものを作ってみたいと思い昨日は材料を探しに回りましたーっさ、上手くできたので、レシピも含めてご紹介しちゃいます✬と言っても、これは富ヶ谷のレストラン「パス」や2019年オープンのパティスリー「イコール」でクリエイションを
人事院、決裁経ず解釈変更協議文書は日付不記載―検事長定年延長時事通信2020年02月20日19時44分人事院の松尾恵美子給与局長は20日の衆院予算委員会で、黒川弘務東京高検検事長の定年延長をめぐり、国家公務員法の定年延長規定を検察官にも適用可能とした法務省の法解釈の変更を認める際、部内で決裁を取らずに了承したと述べた。関連する法務省と人事院の協議文書には作成した日付が記載されていないことも明らかになった。人事院局長、異例の答弁修正検事長定年延長で審議紛糾―衆院予算委法
大坪審議官がクルーズ船内業務に「国会説明回避」と野党https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000056-kyodonews-pol国会議員や官僚は仕事をすればいい。与党、野党にかかわらず、男女間のことを国会で審議するべきでない。もっと重要なことを審議するべきだ。大坪審議官がクルーズ船内業務に「国会説明回避」と野党2/20(木)12:55配信厚生労働省の大坪寛子官房審議官加藤勝信厚生労働相は20
【LIVE🌏衆院予算委員会2019年2月5日午前】質疑者西村智奈美(立)玉木雄一郎(民)階猛(民)山井和則(民)【LIVE🌏衆院予算委員会2019年2月5日午後】〇基本的質疑(5時間)質疑者山井和則(民)塩川鉄也(共)赤嶺政賢(共)丸山穂高(維)○締めくくり質疑(1時間)質疑者堀内詔子(自)逢坂誠二(立)後藤祐一(民)塩川鉄也(共)浦野靖人(維)【”今日の内閣支持率”急落】https://www.jra.net/ank/online/na
国民民主党は12日、結党以来初めての定期党大会を開き、"夏の参院選で与党を過半数割れに追い込む"との目標を掲げた活動方針を採択した。衆参同日選の可能性にも触れた上で、「まさに正念場だ。石にかじりついても勝利しなければならない」と危機意識をにじませる。国民民主を牽引する議員は、政権交代した平成21年の衆院選で当選した143人に属する。政権を失った24年の衆院選で生き残った5人(玉城雄一郎、岸本周平、奥野総一郎、大西健介、後藤祐一)が結党した。旧民主党、民進党時代は党務の表舞台に立つこと
【LIVE🌏衆院予算委員会集中審議】2018年11月26日#衆議院#予算委員会#集中審議#国会中継質疑者#井野俊郎(自)#伊藤渉(公)#山尾志桜里(立)#逢坂誠二(立)#後藤祐一(民)#大串博志(無会)#藤野保史#浦野靖人(維)(入管法改正の強引な国会運営に野党反発)【安倍家三代世襲の果てに。恩師が首相へ涙の諫言】(つぶやき日記2016年04月28日)http://tosiyori-tawagoto2.blog.jp/archives/105645
【LIVE🌏衆院予算委員会集中審議】2018年11月26日#衆議院#予算委員会#集中審議#国会中継質疑者#井野俊郎(自)#伊藤渉(公)#山尾志桜里(立)#逢坂誠二(立)#後藤祐一(民)#大串博志(無会)#藤野保史#浦野靖人(維)(入管法改正の強引な国会運営に野党反発)【参院予算委員会集中審議】(2018.11.26)【安倍家三代世襲の果てに。恩師が首相へ涙の諫言】(つぶやき日記2016年04月28日)http://tosiyori-tawa
【LIVE🌏衆院内閣委員会】(2018年11月21日)「首相が腐れば、社会もこうなる」【週刊新潮煮えたぎる鍋に部下の顔を…「芸能プロ社長」凄絶パワハラ動画】【関西生コン社長が従業員を宙吊りにして鉄パイプで殴打】(Thepresidenthitanemployeeandhititwithanironpipe)【週刊新潮「サカイ引越センター」の社員“ボッコボコ”パワハラ動画】【衝撃サカイ引越センター暴行事件!!※フジテレビ『バイキング』2017年10
バンコク在住のじゅーざです以下、本題です。いい加減「与党の人間がやると罪」でも「野党の人間がやるとお構いなし」っていうダブルスタンダードやめようよ???・毎日新聞「<口利き疑惑>片山担当相、参院通行証申請は私設秘書として」「◇男性税理士への貸与「軽率」と釈明片山さつき地方創生担当相の「口利き」疑惑を巡り、片山氏は9日の衆院内閣委員会で、関与したとされる男性税理士に貸与した参院通行証について、私設秘書として申請したことを認め、「軽率だった」と釈明し
どうにも野党議員のアレな感じはツッコミどころ満載なんですwwwシリーズもので書いている、セクハラと労務問題に関する話の第4回です。前回までの記事は↓にて。【財務省】セクハラと労務問題その1【テレ朝】【ジャニーズ】セクハラと労務問題その2【山口達也】【芸能事務所】セクハラと労務問題その3【タレント・AV業界】今回は野党議員のセクハラに関する話を書きますよ~( ̄ー ̄)ニヤリ与党のセクハラに関する話はよくメディアでは取り上げられるので、今回は野党議員に関する