ブログ記事828件
◆市ノ澤翔のプロフィール◆1982年生まれ、鎌倉市出身。MonolithPartners代表/株式会社リーベルタッド代表取締役/一般社団法人IAM代表理事公認会計士資格を持ち世界No.1会計ファームPwCの日本法人で従事。在職中に株式会社リーベルタッドを創業。その後独立しMonolithPartnersを創業。中小企業経営者の夢目標を実現を財務面からサポート。経営改善や資金繰り改善を得意としYouTubeをはじめとした各種SNSでの情報発信も積極的に行う。【実績】・J
この間の事なんですが…とあるお付き合いのある企業のトップから、唐突に…"社長になってほしい"との言葉が💦えっ❓なぜに⁉️wwご冗談を…と切り返したが…あれ?本気っぽい💦💦私自身、自分の事業の他、役員2社もやっており…そんな余裕もないので、ありがたいお話ではあるのですがお断りさせていただきました😅聞くと、後継者問題で自社での適性者がいない事と、時代の変化に対応出来る経営者を探しているとの事…私ごときが適性者かどうかはさておき、自社での後継者育成は中々難しいとの事😓これで、社長の話は何回
はじめまして鉄娘(てつこ)です。アラフィフ既婚者3女の母。一代で鉄骨会社を立ち上げた父を持ち頑固一徹“THE昭和の職人”の娘として生まれ育った二代目鉄骨屋の悪戦苦闘を綴ります。2年前、私の主人が父の後を継ぎました。本当は私が継ぎたかった。でも建築という業界ならではのしがらみが邪魔をしました。この世代交代が大波乱の幕開けです。父は導火線が短い花火のような人。本人も悩むくらい怖い顔をしています。良い言い方をすれば目鼻立ちクッキリ。私が10歳の時に両親
概要近年、後継者不足に悩む中小企業のM&A(=企業の合併・買収)が、活発化している。その一方で、悪質な手口で中小企業を食い物にする吸血型M&Aが、社会問題となっている。今回は、具体的な事例を交えながら、吸血型M&Aの手口、被害の実態、そして対策について詳しく解説する。「吸血型M&A」の手口吸血型M&Aとは、買収した中小企業の資金を吸い上げ、債務を押し付けた上で音信不通になるという悪質な手口であ
経営者の子は後継ぎになりにくい親の職業とキャリア選択の関係性経営者の子は後継ぎになりにくい親の職業とキャリア選択の関係性|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)親が経営者や自営業である場合、その子どもは同じ道を歩むのか。M&A仲介事業を展開する株式会社ペアキャピタルが行った調査によると、実際には多くの子どもが親の職業を継いでいないことが明らかになった。つまり、親子承継による後継者問題は前途...forbesjapan.com
地域活性化とはよく耳にしますが、活性化したからと人口は増えません。イベントをしたと考えしても、一時的な活性化で人口減少対策にはなりません。それは専門家の人も常々警鐘を鳴らしています。しかしほとんどの専門家はイベントをしたがります。わたしはその意味がどうしてもわかりません。駆け出しのコンサルタントならまだわかりますが、ある程度のコンサルタントでもイベントは好きです。別にイベントはしなくてもよいと言っているのではありません。それが人口減少対策になるのかと問いたいだけです。伝統的な儀式を守るのも良
最近、お金の話が続いちょりますね年度末は何かとお金絡みの話題が浮上する"きらら家"です。あ~ぁ誰か10万円分の商品券くんないかな~ポケットマネーでポンとね(笑)ふと思ったんだけど、15人皆んなが返したらしいけど、ポケットマネーでポンと出した人返された150万円分の商品券どーするんだろうね。さて2月から、おらが地区の新聞販売店が業務を新しいとこに引き継ぐ事になりそれに伴って、今まで購読料の口座引落しを金融機関の都合により、口座情
◯独立開業をイヤがる理由『スタッフと弟子と生徒』独立開業ー、ずっとひとりで職人業個人事業主あるいはおひとりさま会社社長。売上はたいしたことない。たいたことないと他人を雇えない。雇えないからひとりで何でもやる。職人経営者もいずれ年を取り、後継者問題がふりかかる。スタッフとして雇い教え込む。弟子として受け入れ教え込む。生徒にして教え込む。どれが金銭的にもメリットがあるか考えないといけない。教え込むこともかなりの労働だ。だから独立開業はイヤがられる。ホーセイ堂接骨院市
『広島のお好み焼き店、5年間で15%減高齢化と物価高がソウルフードに直撃~37年間営んだ店を閉じた夫婦「どちらかが倒れたら…他の人に同じ味は出せない」~お好み焼き店の閉店が広島県内で相次いでいる。店主の高齢化や原材料価格の高騰が重くのしかかり、後継者を探すのも容易ではない。広島を代表する食の先行きが、老いと物価高に揺れている。ソースや青のりなどの仕入れ値は3年前の約1・5~3倍に上昇。2023年4月には、開業以来据え置いていた価格を50円値上げし、700円にした。店主(76歳)は「仕入
夫と娘の3人で社宅暮らし転勤族の専業主婦物価高だけどなかなか仕事が出来ず家でのんびり副業してます節約を頑張りつつも気づいたらコンビニスイーツ買ってる「身近でいいな」って思ったことを発信していきます当ブログはプロモーションを含みます。楽天ROOMやってます遊びに来てねこんにちは。やまももです。うちの旦那さん、10回の引っ越しでさすがに疲れちゃって、転職を考え始めたんです😅それで、取引先の会社にちょっと
今日は植え替えしていて懐かしいエケベリアが出てきましたプレリンゼです♪ひゃー懐かしい❣️もう数株しかないけど、原点回帰でなんだか増やしたくなってしまい葉挿し作ってしまいました。場所もないのについつい..ねエケベリア界はどんどん品種が出てきて、把握できないくらいになっているけどこういう昔の子を見ると多肉を始めたばかりの頃を思い出しますね。どんなブームもいつかは終わると思っていますが、多肉ブームは長いなぁ驚きました🫢同じ頃流行ったメダカブームは今どうなってるのかな?次は何が流行るん
少子高齢化や後継者不足地域の力が下がるニュースがきになる髪の状態や頭皮環境はその変化は自分では非常にわかりにくいですご縁があって担当させてもらえたら5年10年のスパンで綺麗が維持できる様に伴走していきます美容師歴27年管理美容師ヘルパー2級ミエ美容室寺岡龍雄テラさんです健康な頭皮だったらそこから延びていく毛髪も健康です貴女の笑顔が観たいのでエイジング
米価格の高騰。これは今までの農業政策を見直すべきだというシグナルだと思う。減反政策、農業後継者問題、企業化や大規模化等々、改良すべき点は山ほどある。そこからさらに気候変動やエネルギー問題などの方向へも議論が発展する可能性がある。これまでの農業政策は高度経済成長発展途上国的日本の世界での立ち位置人口増等々を前提に考えられてきた。しかし時代は全く変わっっている。その時代に合った新しい政策を考えるべき時に来ている。小手先の誤魔化しの議論では通用しない。
*自己紹介2015年に、離婚。四人の子持ちのきむです。▪︎長男→院1年(一人暮らし)▪︎長女→専門学校2年(一人暮らし)▪︎次男→高1▪︎次女→中1わたしのInstagramわたしの職場は実家のうどん屋。ここはわたしの両親が47年前に始めたお店。飲食店を47年続けるって、凄いことだと思うんよね。つくづく。地域の方々に可愛がっていただいたからこそ。そして、父と母も相当がんばったんだろうな……と想像できる。わたしは小学生の頃から店の手伝いをしていて、中学や高校になっても、学校
◯職人の後継者問題M&Aでは遅い職人肌の人は、いずれ将来、後継者問題に悩む。M&Aに依頼して、職人事業を買い取ってもらうのもひとつの手段だ。だが、まれに買い取り会社にも詐欺もある。それが前回、前々回のアメブロの内容。□□ズバリいえば、職人肌のひとは早めの後継者育成が大切である。こんなことを家族親戚に相談しても、まずムダ。相談を考えてくれる前に、わしらも腰がつらい!整体術してくれ〜〜!と頼まれて、延々と限りなく親戚たちをを整体しなければならない。さらに、そん
もう最近、まわりで将来が心配という話ばかりで気が滅入っています例えば、近しい親戚宅も後継者問題があり、見通しが立たない現状だったり。私が意見を言っても、全部反論されて喧嘩になります友人間の話でも、老後が心配だから迷惑かけないように、あの老後に必要と言われている額の5倍以上を貯めている人がいたりとなると、同年代でそんなに貯金がない私はどうすれば………という気持ちになるんですよ!!そういう人たちと話していると!!!全く桁の違う様々な資産運用の話をしているけど、その人たちの世界では普通の話
◯職人がM&Aしたら詐欺られる!?M&A詐欺!!荒手の詐欺ビジネス-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be世の中には、手に職系の人ってそこそこいる。その職人が高齢になり後継ぎがいないと慌てる。そこにM&Aという仲介業者だ。後継者がいない職人事業を買い取ってくれる会社の仲介斡旋がM&A。簡単に言うとそんなイメージだ。前回の動画では、寝具の小さな会社を
◯M&A(MアンドA)でダマされた|ルシアン事件トウキョウファームM&Aでダマされた寝具屋メーカー経営者‼️-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be後継者が必要な職人肌の経営者に要注意な内容である。わしもどちらかといえば職人気質。そもそも整体術、骨盤矯正、骨盤調整とか、◯◯流あん摩指圧マッサージ師という施術者は職人肌だ。市川式骨盤調整も後継者はいない。M
ここをポチッとお願いします↓↓↓↓↓人気ブログランキング
前回の記事で取り上げたリンク先の概要を記載します(その1)。(1)音声記録「加藤伊三男が考える尾張貫流槍術のこれから」の概要-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be春正館館長・横地浩紀氏のブログを参照されたい(2025年2月20日追記)『「加藤伊三男が考える尾張貫流槍術のこれから(最終回)」【師曰く】』「加藤伊三男が考える尾張貫流槍術のこれから(最終回)」20
フリーペーパー誌面にある、とある大きな広告が気になった。ペットと一緒に眠れる納骨堂という文字が見えたから、あ!と思ったわけで。どんな感じなんだろうと見てみたりした。ふむふむ。だが、ここで思い出した。ペットと一緒は有難いが、そもそも次の代いないから要らないじゃん。勢いで見学とかしなくてよかった散骨でいいなぁと思ったり。それ以前に、万が一ワタシが逝ったら、片付ける人にとってはATOMと雷神の遺骨は廃棄ゴミってことになるんだろうか!?ってことのほうが気掛かりだわ
今日もこんなブログにお越しいただき本当にありがとうございます(^-^)12月27日に昨年最後の投稿をして一ヶ月が経ちました。あの年末の投稿に、ブロ友の皆さんからたくさんの温かいコメントを頂きながら返信も出来ずに本当にすみません💦年末年始は皆様のコメントを何度も読み返しました。おかげ様で私なりに自分の人生を考えて、だんだんと前を向くことが出来ています。少しずつですが、あの後のこと、これからのこと、ここに書かせて
最近、現在の会社の後継者問題に直面しつつある。その会話になるたびに、部長(創業一味、キンキンに退職予定)からお前やる気ないか?お前を推したいと言われるのだが。私は雇われ他人として入社しているわけで、起業家を目指して入社したわけではないわけです。ので、まずやる気はないです。それを置いておいても、キャッシュの流れとか無視して、やる気があるやつに任せたいだの、将来はお前が決めるものだの。順番が違いませんかね。今の会社にはどれくらいの原資が残ってて、お前がやる気がある場合、株式会社こーなって
この様なお話を聞きました。50代の独身女性、地域密着型の学習塾の会社に事務職として勤めています。学習塾は少子化で競争が厳しくなっています。大学も推薦が多くなりガチで受験勉強をする子供はさらに少ないそうです。小学生以下の子供たちの数は今よりもっと少なくなるので会社の先行きは先細りになりそうです。加えて人手不足です。講師の採用はもちろん大学生のアルバイト講師も集まらないそうです。時給を上げると経営を圧迫するし、時給を上げないとアルバイトが集まらない、そんジレンマに陥っています。経営
お疲れ様です。#静岡県吉田町の#理容店#炭酸泉シャンプー#アイロンパーマ#複合洗浄消毒システムの理容白石店主白石俊之です。明日の予約枠は3席の空きです。予約状況は公式ホームページへ随時更新していますので目安にしてみて下さい。27日(金)以降は働き盛りへお譲りいただきなるべく平日予約をお待ちしております。ご来店お待ちしております。本年最後の定休日でした。公式LINEへ予約問い合わせが2件。承り完了です。お電話は1件、留守番電話へ入りました。明日、当日予約を入れ
R6年11月21日(木)晴毎週木曜日、内子町の道の駅「からり」が松山市清水町に出張販売を行っており大盛況。内子町の特産物や旬の野菜・果物が飛ぶように売れていきます。開店は10時ですが駐車場は即満車。何十メートルもの買い物客がレジには並び、三人がかりでこなす姿・・。地元の農作物がこんな感じで売れまくったら、低収益に苦しむ農家さんは減るのにね・・っと思ったり。物は稀薄になりますが、昼休みを利用して覗いてみると、今日も大量の「甘柿」が入荷されていました。大きな柿、きれいな柿は、先客
師走も10日になりました。16日と20日の締め切りを目前に、その後に追いかけて来るさらなる締め切りに、今年はちょっと、作業が遅れ気味だ…と、焦っています。世の中的には、クリスマスムードなのにね。年末は、仕事以外にも会議が入りやすいのですが、先日のまちづくり会議では、今年度でNPOを解散すると言う方がいらっしゃいました。さらに、他団体でも、後継者不足、会員の高齢化…など、課題のいくつかが浮き上がっていました。そ
早くも師走ですやる事山積みですが動きにキレが無く全く進まんビジネスチャンスも複数向こうから寄ってきたりしてイイ感じに好機が訪れてますがやる事多すぎでスルーしそうに…気合いでモノにしなければ…最近のペコちゃんは人間用のユリカゴ?みたいなのがお気に入りセカストで1300円でしたユラユラ揺れながら大イビキをかいています天真爛漫縦横無尽にくつろいで居られます雪が降ると散歩も億劫になるので今の
私の友人は仏壇仏具の製造販売をしています。創業115年の老舗です。仏壇業は1300年の歴史があるそうです。ところがこの仏壇業界、1000年に一度の大変革期なんだそうです。自動車業界が100年に一度の大変革期と騒がれていますが、まさか仏壇の需要が減る時代が来るなんて誰も思いませんでした。「坊主丸儲け」「寺は金持ち」というイメージがある「寺院」でさえ、かつてないほどの危機に瀕しているそうです。宗教離れ、寺離れが進むなかで、いくつもの寺院が廃業、墓じまいや、無縁墓が増えています。かつて、仏