ブログ記事28件
あまりの暑さでホテルでのんびり時間になったので夕食のため彩席ちもとへ1階のカウンター席でいただきますまずはジンジャーエール夕方とはいえまだまだ暑い冷たい飲み物が美味しいこちらのお料理から夕食の始まりです八丁お椀は鱧と冬瓜造里枝豆のスープだったと思う追加で注
先週の日曜日は「母の日」で嫁さんと京都で娘に会いました…この日の昼ごはんは…「京料理ちもと」ではなくその向かいにある「彩席ちもと」「京料理ちもと」はサービス料込みで一万円以上する高級店ですが、「彩席ちもと」はカジュアルに京懐石を味わえる店として平成6年に開業した姉妹店です…注文したのは「彩り点心」で税込3,080円(^.^)まず丸い器が運ばれてきて蓋をとると煮物や焼き物、揚げ物など彩りよく盛り付けられています(^-^)ど
京都でのランチお友達からオススメしてもらった彩席ちもと広いカウンター席でゆったりくつろげます皐月点心御献立ひとつひとつが本当に丁寧にお作りされています🥢玉子宝楽🥚上はふわふわのスフレ下は茶碗蒸し生姜がついてきて、茶碗蒸しの味変に〜とスフレはふわっふわっで茶碗蒸しが優しいお味で美味しい新生姜ごはん、赤だし、お漬物ご飯のおかわりいかがですか?と言って頂きましたがお腹いっぱいでしたデザートお友達から教えてもらってホントにいいお店でした‼️玉子宝楽が有名だそ
【タクシー運転手さん】彩席ちもとの彩り点心京都府京都市店舗情報(2023年12月28日)【タクシー運転手さん】彩席ちもとの玉子宝楽、彩り点心京都府京都市店舗情報(2023年12月28日)タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって(タクうま)彩席ちもとの玉子宝楽彩り点心京都府京都市店舗情報最強運転手タク-1グランプリnews123.work
こんにちは6/8(木)は母と姉と一緒に懐石・会席料理の【彩席ちもと】にランチに行って来ました創業300年の本店【京料理ちもと】の姉妹店で平成6年に開業。ちなみに本店の【京料理ちもと】は斜め向かいのこちら↓ちょっと敷居が高い雰囲気で裏は鴨川に面しているので夏は床も楽しめる老舗高級料亭ですぅ私達は気楽に食べたかったので姉妹店へというか、雑誌に載っていたこちら↓【彩点心】を食べたいと思って姉とふたりで行く予定をしていたんです。
お友達とちょっぴり贅沢ランチに行ってきました「彩席ちもと」四条河原町創業300年の本店の姉妹店で少し気軽に本店の味が頂けますひとつひとつ丁寧な味付けお品書きを見ながらへぇ〜となったり、おぉっこれが!となったり名物『玉子宝楽』ふわふわですお菓子じゃないけどお菓子のような茶碗蒸し不思議で美味しい😋筍ご飯山椒の効いた赤だし最後は水菓子季節感のある目にも美味しいお料理で、話は弾み楽しい時間でした
台風14号が関西へ最接近していた19日〜20日、パートナー&ららんとパートナーお母さん(いわゆる義母)の3人で京都へ近場の一泊してきました。夜ごはんは、ホテルから徒歩4分ほどの『彩席ちもと』さん♪今回の近場一泊は、そもそも久しぶりに『彩席ちもと』さんに行きたいねー、というハナシから始まりました。お昼の点心も良いのですが、夜の会席食べたいなー、でも、夜は食後にパートナーお母さん(いわゆる義母)が帰宅するのにちょっと心配…ということで、駅ほぼ直結で、『ちもと』さんにも近い『GOODNATU
私の昨年末訪問時の話を聞き、彩席ちもと『京都市下京区、四条大橋近く、「彩席ちもと」の昼懐石雪』「青蓮院門跡」で、御庭を堪能した後は、予約していたランチのお店へ。鴨川まで戻り、お店は、正面の東華菜館の建物の裏の通り。「彩席ちもと…ameblo.jp夫も「俺も行きたい。」と。GWの谷間の平日に、予約して行ってきました。四条大橋近くの、西石垣通にあります。「彩席ちもと」1階はカウンター席で、
こんにちわ今日から出勤6日ぶり連休中は少し早いですがランチ忘年会を開催偽三姉妹今回のドレスコードは「プリパン」ちなみに昨年はHoneysの布マスク京料理ちもとの姉妹店「彩席ちもと」霜月御献立手書きの御献立lunchは4つコースが有りcocoty達は「雪」コースを頂きました。八寸利休麩蓮草黄味酢掛け鮭手まり寿司子持ち昆布烏賊もみじ和え三度豆栗密煮椀清し仕立帆立真薯大黒占地人参三葉造り鮃甘海老あしらい
今月ツアーで3回お世話になった彩席ちもと約20品のお料理が散りばめられたお弁当。大好評!名物の玉子宝楽ふわふわでおいしい!シメジご飯はおかわり可能。もちろんいただきましたとも。幸せ過ぎたランチタイムでしたー。また行きたい♪
昨日はランチの会。久しぶりの彩席ちもとさんで、彩点心をいただきました。秋がいっぱい(*॑꒳॑*)⋆*ゆったりおしゃべりしながら食べた後は移動して甘味処へ。寛永堂さん。大好きなおぜんざい。またここでおしゃべりが炸裂。もうみなさん、お話が面白すぎ。自分の好きなことをするって大事なことだと再認識しました。久しぶりのお会いした方、初めましての方。ありがとうございました。
今日はお出かけモードで女子会❤️彩席ちもとさんへTHEYELLOWMONKEY友達と来て以来久しぶりのちもとさん安定の美味季節を感じるわ❤️話に夢中でここまでしか写真撮ってへん(笑)お久しぶりの女子会やし募る話はたくさん場所をうつしてお茶でさらに女子と合流~人数増えると話題も増えるおしゃべり沢山するとカロリーが消費されるし今日はきっとゼロカロリー話がつきひん次回はお泊まりしないと時間が足りひんわ(笑)
う今日は京都観光。そして、17時15分の近鉄特急で京都を離れました。今日は、ホテルアパホテル京都堀川通。二条城唐門。四条大橋近くで昼食彩席ちもと。お品書き。お店の前で。京きななお店の入り口。できたてきなな。きなこのあアイスクリームなのです。建仁寺お庭の枯山水。美しい襖絵。とても楽しめた奈良・京都旅行となりました。四人とも地区は違えど、セミナーコンテストのサポーター。そして講師としても活動を始めている。もうね、セミナーコンテストのことそれぞ
先日着物屋さんのイベントに参加させていただき着物を着て京都の『彩席ちもと』さんのお昼の御料理『彩点心』を頂いてきました😋💕蓋を開けた瞬間『うわぁ〜綺麗❣️』盛り付けがとても素晴らしくこの小さな器に18品の点心がお行儀良く詰め込まれているのです🤩『睦月点心御献立』・鮭南蛮漬け・黒豆、千社唐・鰤照焼・生湯葉含め煮・菜花辛子和え・大根含め煮・梅人参・昆布巻・南京旨煮・蓮根酢漬け・絹さや漬け煮・豆くわい含め煮・海老芋旨煮・海老吉野煮・蕗のとう天婦羅・蟹春巻・
またもやブロ友さんとの続き翌日もまゆねこさんとぜんこさんと一緒京阪電車の祇園四条駅で待ち合わせ南座出口から出ると名前からわかるけど南座の真ん前に出れるこの時は吉例顔見世興行のまねきが上がってたけど写真撮り忘れ南座前から彩席ちもとさんへ徒歩5分かからへんくらいの場所ここは京料理ちもとさんの別店ちもとさんとは違ってお気軽な感じでランチに行けるし友達の間では人気のお店今回いただくのは人気のランチメニュー彩点心師走のおしながき素敵な塗りの器彦摩呂
四季彩が運営しているサイトです。どうぞ、ご覧下さい●染のオーダー専門店四季彩http://www.shikisai.jp●のれん専門店山本染匠http://www.y-noren.com/●風呂敷専門店山本染匠http://www.y-furoshiki.com/●オリジナル商品通販サイトhttp://noren.ocnk.net/珍しく、予約無しで西垣通の「彩色ちもと」を覗いてみると「空いておりますので・・・」とすんなりカウンター席にい
四季彩が運営しているサイトです。どうぞ、ご覧下さい●染のオーダー専門店四季彩http://www.shikisai.jp●のれん専門店山本染匠http://www.y-noren.com/●風呂敷専門店山本染匠http://www.y-furoshiki.com/●オリジナル商品通販サイトhttp://noren.ocnk.net/只今「鴨川川床」で賑わう京料理「ちもと」伝統ある、懐石料理をカジュアルに頂けるのが「彩席ちもと」水無月のお献立
土曜日は女3人でランチ会四条大橋からの眺めこの日はカラッとしたいい天気で鴨川が絵になる奈良が好きだけどやっぱり京都もいいな~(^o^)この日は四条大橋西の東華菜館横から入って直ぐの「彩席ちもと」さんでランチ京都らしい佇まいも素敵‼いつもいいお店をチョイスしてくれはるわ~(^o^)水無月点心御献立蓋を開けると17種類の点心ちょこちょこ種類が多いのは女心を掴みますちもとさん名物の玉子宝楽フワッフワですぅ~(^o^)新生姜ご飯と赤出しマンゴーゼリー年を取った
夫父の喜寿のお祝いも兼ねて京都に行ってきました。四条河原町で夫父と待ち合わせお昼は彩席ちもとで彩点心を頂きました。全体的に薄味で上品なお味。なんば(トウモロコシ)の天ぷらが美味しかったなぁ。これなら家でもできそう(˙▿︎˙)名物と言われる玉子宝楽は玉子焼きでもなく茶わん蒸しでもなくスフレ・・?でもなくなんとも形容しがたい初めて遭遇したお料理でした。私はハマらなかったけど夫も夫父も美味しいと言ってたのでやっぱり地元京都で育った人達の口には合うんでしょうね。
久しぶりに彩席ちもとさんにランチに行ってきました。ここの点心が大好きです。宝楽焼きは熱々(*^_^*)お腹も心も満腹。だけど場所を移してお茶(笑)話し足りないものねー。フランソア喫茶室。クラシックが流れる店内はレトロ感たっぷり。わりと出入りも多く、でも静かすぎず、うるさくもなく。とてもリラックスしておしゃべり。楽しかった。
昨日は、劇場でお弁当を食べるより、暖かいお料理を頂きたく、遅めのお昼を「彩席ちもと」で。南座だとそうは思わないのが不思議ですね。そして、今朝は今日までの聖護院門跡の特別公開を見て京阪電車で祇園四条に戻ったら、やっぱり「松葉」のお蕎麦が食べたくなり…南座お休みでも、もちろん営業中。とろ~り俵そば。柔らかいお揚げの中にはごぼう、絹さや、うずらの卵、お魚、生麩かと思ったけれど違うあか紫の蒟蒻のようなもの。やさしい味で、色々楽しみ、そしてほっこり暖まる。お店のおばさんたちが、年末のシフトをど
気軽に京料理をいただけるという老舗料亭の姉妹店「彩席ちもと」さんでランチをいただきました。彩点心お品書き沢山の種類のお料理が彩り綺麗に並びます、どれもみな美味しく京の料理を一つ一つ味わいました。こちらの名物玉子宝楽です。ふわふわです…。目も口も楽しみながら華やかなお料理を美味しくいただきました。しあわせ♡予約ができてラッキーでした。四条大橋からすぐのアクセスの良い場所にあります。ブログを見て下さりありがとうございます…。
10月は楽しい楽しい予定が沢山でした10月25日はお仕事休んでりらっくま、イッポンとともに「彩席ちもと」へ。彩点心めちゃキレーテンション上がる開けた時感嘆の声をあげてしまいました~♪♪玉子宝楽これ目当てみたいなところもありました上はふわんふわんのスフレ、中はおだしの味がしっかりきいたぷるぷるの茶わん蒸し。おいしいーーーーついてたショウガも甘みが癖になるきのこごはんデザートかぼちゃの羊羹おいしい
先週水曜日の代休はこまち&イッポンちゃんとちょっと贅沢ランチへ四条木屋町「彩席ちもと」名物の卵宝楽は茶碗蒸しのスフレって感じでふわっふわ美味しかったまたには贅沢その後は移動してパパジョンズ六角店へかぼちゃのモンブランチーズケーキダイエット話に盛り上がりながらよく食べました(笑)
目が覚めたら台風一過の大阪の朝、やった〜とばかり、今日は京都に向かいました。JRや私鉄が台風の影響で遅延や運転見合せという中、JRで京都へ。満員の電車の中、ふと横をみると虹こんなに低い位置に見えるものなのかな???綺麗だったなぁ。。京都についたらパラパラの雨。でもきっと晴れる‼️そんな気持ちでまずは四条大橋にある京料理のお店、彩席ちもとさんへ。ふわふわの玉子宝楽がとってもおいしかったです。生姜をいれると、一段と美味しく食べれましたそして八阪神社へ。参拝あたりから青空も広が
週末のランチタイムは、のんびり散歩を兼ねて四条河原町周辺へ。四条大橋手前東華菜館の横の小路・西石垣通にあるお店。彩席ちもと・・・1人でも気楽に入店できるカジュアルな割烹1階のカウンター席にて麦ソーダは季節のキリン秋味ランチコースの彩点心が到着・・・彩がキレイですねぇ鯛細造り山かけ・秋鮭幽庵焼・燻製鴨ロースなどなど・・・18種類。思わず麦ソーダが進んじゃいます(^_^;)お客さんはほとんど女性観光客のよう・・・ちもとのランチ名物・玉子宝楽・・・スフ
台風の風でしょうか、暑さもほんの少し和らいでいるような京都へ浴衣で出掛けてきました。目的は「技を極める」ヴァンクリーフ&アーペルハイジュエリーと日本の工芸展こちらは実際のジュエリーを写真にして壁に拡大したものですヴァンクリーフ&アーペルクリーフとアーペル夫妻のラブストーリーから生まれたジュエリーメゾン展示されているジュエリーを誰の為に作られたものなのかなと想像しながら見てきました正に「技を極める」宝石の数々ですランチは老舗料亭「ちもと」の向かいにある「彩席
京懐石<彩席ちもと>鴨川の四条大橋の西側、西石垣通の京料理「ちもと」は、西陣で1718年(享保3年)創業の300年の老舗。創業以来、数多くの文人墨客に愛されてきた店で、斜め向かいの「彩席ちもと」は姉妹店。「ちもと」の味を手軽にいただける店としてオープンした頃食事をしたことがある。<美食百花>タカシマヤカード×ハースト婦人画報社とのコラボによるグルメガイド「美食百花」の特別プランを予約。税・サ込:4,320円。4月30日まで。〜昼懐石「雪」の御献立〜
京都へ行かれる方が検索されているようなので、京懐石のご紹介私自身もこちらのアメブロの検索で伺った彩席ちもと。河原町にある老舗料亭ちもとのカジュアル版。場所的には阪急の河原町駅で降り、南座へ向かう手前になりますね。(ホンの少し増席しましたが)座席数が少ないのでのでご予約は早めが良いですよ。子連れでも大丈夫です。子供向けメニューはありません。私は毎度お弁当形式のものをお願いしていました。玉子宝楽が名物です。お昼のお食事にはどのコースにも付きます。お弁当の中にぎっしり、みっちり美味しさが詰まって