ブログ記事1,528件
『赤べこバリケード』をご存知でしょうか工事現場等でよく見る色々なキャラクターのバリケードの赤べこバージョンです。張り子好きな私は赤べこに憧れがあるのですが、ネットでこのバリケードを知り、かわいいなあ欲しいなあと思っていました。そこへ…「ホワイトデーのお返し何が欲しい?」と社長(の奥様)から聞いていただいちゃったもので、図々しくもこの赤べこバリケードをおねだり…「本当に?本当にこれ???」と何度も確認されながらも、遂に私の元へやって来ました!かわ
背中にザルをかぶせたんだが。やはりあたまか?民芸品としても、あるね。縁起物。民芸品張り子張子犬ざるかぶり犬(中)楽天市場野沢民芸ザルかぶり犬(大)24-163張り子初宮参りお宮参り御守魔除け安産祈願成長祈願縁起物楽天市場これは、水天宮でいただけます。
信貴山朝護孫子寺大きな虎の張り子で有名ですが至る所に色んなバージョンの虎がいました。今年は阪神タイガースV奪還できるようお祈りしました🙏まずは大きな虎のお出迎え首が動きますよ子虎達もかわいい😍虎の置物もっと大きな虎も販売してましたー!寺の中に虎柄ポスト虎の胎内くぐり来週も行かなあかんやん〜でも阪神xドジャースの試合テレビ見なあかんからムリやわ外の甘味屋さんには虎饅頭出来立てで温かくて美味しかった😋
その後🐺🌸『素材にウッドバーニング!…』🐺『端材にウッドバーニング!』数年前に、木工を趣味とするお友達のパパさんから、端材を沢山いただきました。その端材に、ウッドバーニングでオオカミを描きました。そして実は、この角度にするつもり…ameblo.jp🐺🌸ブログ~🐺🌸ブログ訪問いいねフォロー第12回ミニアチュール展応援!宜しくお願い致します(__)m(__)m🐺🌸2月22日投稿記事…『風遊花展修了しました…』🎎『風遊花展終了しました』大磯の松並木の下の
今日は行政書士の面談について先日、面談で言われた話になります。ウチに来る前に他の行政書士とも面談したとか。そこで電話では、○○業務は得意中の得意です!お任せください!と堂々と仰っていたとのこと。実際に面談すると、グダグダの面談になったと…その人は○○について全然知らなかった…それなら最初から分からないと言ってほしかった。件の先生がどなたかは聞きませんでしたが…(武士の情けというヤツでしょうか)どうしても仕事が欲しい気持ちが強くなると、得意です専門ですと言いたくなります。本当
大磯の松並木の下の民家で開催されていた「風遊花展〜雛の筥〜」は、ものすご〜く盛況のうちに、閉幕いたしました。沢山の方に作品を見ていただき、お迎えいただき、大変有り難いことです。ありがとうございました。再度、艶やかな展示の様子を…どうぞ今年は大河ドラマの影響か、浮世絵のタペストリー「興味を持つ方が多かったかも?斯くいう自分も、その一人…DMに使用されている、大磯の虎御前もそうです。ところで、自分は、「ぬくもりの器」と呼ばれている陶器を2つ、お持ち帰りしました。まあるく手に
今日も暖かい湘南地方明日からは気温がかなり下がりそうですこちらにお越しの皆様暖かくしてお出でくださいね春の風遊花展『~雛の筥~』いよいよ始まりました今日はオープンと同時に次々お客様がお越しになり会場は華やかな熱気に包まれました女子はいくつになっても雛が好きこれは間違いないですね~皆さま楽しそうに今回の目玉の「雛飾り」を楽しんでいらっしゃいました風遊花さんの解説を聞くのも楽しみのひとつですねコレクションの雛道具可愛い物ばかりで
長い間、もう埃の温床でしかなかったのだけど、捨てないでと泣くので捨てられなかった。。こないだ、「もう捨てて良い」とのことでゴミの日に処分。あんなに執着していたのに、成長と共に子供の中に占めるウェイトが軽くなったようだ。数年前、ミイラさんに変身したい!と言った時のキラキラしたおめめや、2人で新聞紙を張り子状に加工し、色を塗り、苦労して作ったこと、大人の私がすっぽり入るのに、子供は入らずで後でハサミで後頭部にスリットを入れた事、公民館やハロウィンイベに被って出かけると、小さい
この週末は同期会の一泊旅行でした去年の4月に門司港に還暦旅行そして今年も友達が宗像のホテルを取ってくれたので宗像福津の旅でした…😁私の体調のことを気遣って私の近くで計画してくれる…友達に感謝です昨日の昼に合流してまずはランチ宗像大社にお参りして…ホテルへホテルはスィートルームに6人で宿泊朝夜2食付飲み放題夕食までの間ラウンジでスパークリングワインやビールが自由に飲めて…そしてバイキングの夕飯…本当は部屋飲みして語り尽くそう!と言っていたのに…みんな夜が苦手
今日は「怖い日本史」のカテゴリに入る話です。これ、前は「怖い古代史」だったんですが、さすがに古代限定の話はネタ切れになってしまい、最近カテゴリ名を変えました。ただし、中世・近世は専門でないため、いろいろ間違いとかあるかもしれません。前に「江戸ブーム」のようなものがありましたが、江戸時代に対する興味は、安定した潮流となって今でも続いているようです。当時の江戸は、人口でも商業発達の面でも世界有数の大都市でしたから、いろいろ面白い出来事に事欠かなかったんですね。さて、首売りと聞いて
大磯の松並木の中の民家、"スペース風遊花"に、"風遊花展"の搬入をしました。今回は、お雛様の、小さくて美しいお道具や、豪華で緻密で立派な御殿飾りの、素晴らしい展示が見られますよ天井から吊るされた傘福も素晴らしいですね古布で作られた細工物タペストリーも、見事です。アイデアいっぱいの布小物とか、自分は都合により他の方の搬入前に行ってしまったので写真を撮れなかったけれど、つまみ細工や陶器の器や、美味しいもの達も並ぶ予定です。小次郎工房は、張り子のオオカミやヘビで参加しています。最後
大変だ〜次の次の展示会のDMが、出来て来てしまいました大磯の小さなギャラリー「ぶたのしっぽ」で開催される「ミニアチュール展」です。小さな絵ばかりの展示会。しかし、自分はまだまだ、明後日搬入の「風遊花展」の準備です「小さい絵」なんて、まだまだ描けなくて、ニホンオオカミの神様の張り子、「おいぬ様の張り子」を、ひたすら作り続ける…最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。
#1000のうぶ聲を宇宙へハナツ𓂃𓈒𓂂𓏸𓏢𖣣┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈𖣣新しく開かれた【場】ではイノチの音色たちが生き生きとしたハーモニーを奏でていた𓂃𓈒.•*¨*•.¸¸♬𖣣┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈𖣣#0077アートの役割を感じ響きあふ𓂃𓈒𓂂𓏸𓏢ご縁で繋がった♪𓈒𓂃碧の空間𓂃𓈒♪さんで『アート作品』の展示会が開催されたスピリチュアルアーティスト『藤本せんべぇ伸樹さんの作
何かを集中して作りあげるのが大好きな私達。物作りがテーマな、女子旅の計画をたててきました。コメダにて。前回は仲良しのお姉さんと2人旅でしたが、今回は3人でみんな家庭も仕事もあるので、わりと近場の観光地で1泊の旅。楽しみー仲良しのお姉さんとは『一生遊ぼうね』って数年前に約束をした言動、センス、全部好きだし、仕事も凄いお方。めちゃくちゃ尊敬してる人。そして変態。間違いなく、私の人生に影響を与えてくれた人。私が会社を作ったのも、お姉さんの影響。前回の旅は、赤べこの絵付けと温泉家事
何と〜もう、今週末が搬入日〜大磯の、スペース風遊花で開催の「風遊花展」おいぬ様様の張り子達に目鼻を描くために、精神統一をして、集中している時に…旦那氏が「コーヒーを淹れてくれ。」と言って来た…コロしても良いかな?💢自分が淹れて、私に出すという選択肢は思いつきもしないのだろう💢大変、苛々したのですが、新しく作った型で貼った張り子は、半年前のものと比べて、大変な進化であると自分を褒めて、気持ちを落ち着かせたのでした。横からの姿も細身でたおやか…になったはずご覧いただきまし
部原ビーチから外房の海を一望した日ですが…かつうら海中公園海中展望塔にも行ってみましたそこでは張り子のイシダイ🐠がお出迎えしてくれていて桟橋を歩いていくと…沖合い60mの位置に海中展望塔(高さ24.4m、水深8m)はありましたオープンしたのが1980年ということで…96段のらせん階段を上り下りしなければならなかったり少し…というかかなり古っぽさはありましたがダイバー気分で自然そのままの海中を泳ぐお魚たちを目にすることができました
今日は歌舞伎座へ昼の部、夜の部と、終日通しで観ましたよ猿若祭ゆえ、推しの中村屋さまが通しで出演ですからねとりあえずすっごい良かった!!昼も、夜も、めっちゃ込み上げて泣けた歌舞伎の良さのひとつ人情よね昼の部最後の《きらら浮世伝》は、今NHK大河でも放映中の『蔦屋重三郎』の演目これがすっごい良かったなんか最後に紙吹雪、めっちゃ降ってきたよブワッサ〜って涙で濡れた顔に、紙吹雪がペタペタ・ペタペタくっ付いてまるで張り子の玩具みたいになっち
お疲れ様です今年の節分は2月2日なんですね調べると2021年の4年前も2日だったらしいです(そうでしたっけ、、全く覚えてない)ちなみに2021年の前は1897年(明治30年)で124年ぶりだったとかそんな今年の節分は八坂神社へ曇天で寒かったけど沢山の人でした福引きの景品本当は8ー1だったんだけど間違えられて1ー8がまぁこれも何かのご縁そのまま頂戴してきましたすごく軽い何かな〜愛嬌たっぷり張り子の巳の置き物赤べこみたいに首が揺れます可愛いです何処に飾ろうかなアマ
大磯の小さなギャラリー「ぶたのしっぽ」で開催されていました「初春展」は、昨日、無事に閉幕いたしました。皆様、ありがとうございました。すぐに、次のお知らせです。こちらも、場所は大磯。松並木の通りにある民家「スペース風遊花」にて、「風遊花展〜雛の筥〜」が開催されます。和風の小物や、つまみ細工、タペストリー、器、美味しいものがありまして、さらに今回は、お雛様の御殿や御道具のコレクションが展示されます。非常に見応えがあると思います。DMに使われているデザインは絵キルトのタペストリ
大磯の小さなギャラリー「ぶたのしっぽ」にて、「初春展」が昨日から始まりました。昨日は、よくわからない忙しさで、撮った動画をアップ出来ませんでした。文化的事業が、いつも重なる…今日が、地元の公民館のイベントで、所属しているジャズ体操サークルの発表会があり、その為、昨日は、そのリハーサルでした。発表会に出掛ける前に、三分割の動画でご紹介。お隣にある史跡「鴫立庵」の風景を借景としたディスプレイが、キラキラして素敵です。最後は、玄関マットも"ぶたのしっぽ」だよ…という動画
♪先日行った蔦屋書店で「BEATLESx日本伝統工芸品」展開催中♪覗いてみました♪入口♪ダルマ、日本伝統工芸品の極み♪張り子の牛(ベゴ)♪ミニチュアギター♪ビートルズ人形♪バッグ♪ビートルズファンの方にはレアもの?
お騒がせしましたイチ姉さんのヘルニアは、なんとか回復傾向にある様子です。ご心配をいただいた皆様、ありがとうございました腰の痛みは、時々襲って来る…という程度になりました(そういう時は、頭と尻尾を下げて立ち尽くしています🥲)。しかし、今、ほとんどの時間は痛く無い訳で、そうなって来ると、怖いお姉さん復活で…動画は、長〜い散歩から帰って来た三太郎を取り調べているところです。サンタが自分だけ良い思いをしていないかどうか、念入りに調べていると思われますイチ姉さんの闘病生活と並行して、制作
東京の下町今戸から今戸焼白井さんの干支富士を頂戴いたしましたそして今朝福岡から張り子を送っていただきました巳年のヘビと招き猫また作業部屋に仲間が増えましたありがとうございます
こんちには天神店のハヤシダです。ジーンズとベルトと私、Episode4の前にちょっと箸休めご紹介するのは、THEUNIONが製作した蛇年張り子クリっとした瞳にブタ鼻が特徴で、なんとも愛らしい顔してます。シン・ゴジラの初期形態こんな顔してましたね。ベルトをメインに扱うお店として、蛇→巻き付く=ベルトみたいな連想もできるし、この張り子、インディゴ染されてて、座布団がデニムなんです、より良いと思いお店に置くことにしました、これを製作してるTHEUNIONは牧田耕平さんという方がディレク
【信貴山朝護孫子寺の縁起もん『張り子の寅』🐅】パワーストーン京屋店舗に仲間が増えたので配置完了‼️😎👍🐯今回念願の『張り子の寅🐯』一番でかいのを買いました😆👍✨🐯✨🐅✨願いを招く、魔除け効果があるそうです。石🔮のパワー、木🌲のパワー、龍🐉のパワー、他、蛇🐍のパワー➕更なる虎🐅の進化パワー💪💪💪で今年、更なるパワーアップ間違いなし‼️‼️‼️詳しくはこちら👇👇👇信貴山朝護孫子寺信貴山朝護孫子寺-信貴山真言宗総本山朝護孫子寺公式サイトご祈祷、ご納経、宿坊、ご参拝に。奈
今年の干支「巳」(み)をモチーフにした全国各地の郷土玩具が、愛知県豊田市平戸橋町の市民芸館で展示されていますよ午前9時半〜午後5時です。休館日は月曜日です。無料2月2日までです寄贈されている各地の62種類、176点の張り子、土人形等が紹介されています東北から九州まで、25都府県にわたっての展示です。蛇というのは、竜の化身とされているそうです。竜が持つ願いのかなう玉「宝珠」に巻き付く山形県の「庄内張子」(はりこ)や、金運上昇を願い、小判があふれる宝袋の上に蛇が乗っている滋
お正月、京都へ行ってきました。知恩院へのお詣りですが、今年を一区切りにする予定です。で、近くの八坂神社へもよりまして、ここ数年毎年引いてる、干支みくじを引いてきました。この顔に惹かれてしまった。もう、買うしかない。おちりに八坂神社の銘入り。中身は、大吉でしたよ!崎陽軒のお弁当のひょうちゃんも大吉だった。今年は良い年になると良いなあ!運使い果たした、だったら、やだーーー!!寅年からの干支みくじたち。かわいい張り子たち、できれば干支全部揃えたいけどなあ、やっと三分の一でし
あけましておめでとうございます。昨年中はお世話になりました。今年も、どうぞ、よろしくお願いします。オオカミ達に見られていても恥ずかしくない様に、頑張って行きたいと思っております。まず、年明けに、展示会が一つ…。大磯の小さなギャラリー「ぶたのしっぽ」にて、「初春展」に参加させていただきます。素敵な手作りの縁起物や、可愛いものがいっぱいですよ。小次郎工房は、小さなヘビの張り子とか、オオカミの手ぬぐいとかおいぬ様の張り子とか…出品する予定です。見に来ていただけたら、嬉しいです
張り子の干支飾り孫にはウケません笑歳の近い2人は仲良く遊んでいたのでホッとしました小5の孫とも打ち解け今年も穏やかに正月を迎え心から健康に過ごしたい~そう思います