ブログ記事1,555件
南区、九条通沿い。平安遷都に建立された世界遺産『東寺』。この日は正月休みの運動不足解消のウォーキングで近くを通りかかり、やってきました。平安京造営の頃、延暦15年(796年)桓武天皇により創建。皇居から南に延びる朱雀大路の南端に、都への入り口として羅城門、その東に東寺、西に西寺(現在はありません)の官立寺院として建立。その後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場となった真言宗総本山寺院。東寺、いや京都のシンボル的存在でもある五重塔。天長3年(826年)弘法大
明けましておめでとうございます2025年がスタートしました今年で14年になります。最初は海のものとも山もものともつかない状態でどうやっていくのかモデルがあった訳でもなく手探りでしたただ、日々できることを今日やると決めてチラシおかせてもらう店を探したり出会った人に名刺渡したりブログの開設方法もわからなく講座受けに行ったりしてました懐かしいです。自分の告知のために出店をしはじめいろいろな方たちとの出会いがありました最初はテントと机と
12月21日に行った京都東寺の弘法市でこんなのも買っていました。餅花しだれ柳の枝に、紅白のお餅がついたものは一般的によく見られますがこれはいろんな縁起物がついていて鯛やうさぎ梅の花松犬??笑めちゃくちゃ可愛い!おかめひょっとこ羽子板の羽も!稲穂がついてる。こんな感じで売られていました。干支の餅花もありましたよー!この縁起物をたくさーーーん集めてこんなふうにハートにされていました!これもすんごい素敵。毎年購入してこうやって、集めるのいいなーと思い
元旦がお誕生日の私はもうすぐ、60歳になります。還暦だよー。還暦は生まれ変わり!『還暦が来るのが嬉しすぎる理由は?!』あと2ヶ月ほとで還暦を迎えるわたし!還暦を迎えるっていうことは新しい生まれ変わりという意味なんやでー!と友達が教えてくれました。詳しいことを知らなかったの…ameblo.jp来年は年女巳年です。この前京都に行った時に『東寺の弘法市、12月終い弘法に行ってきた!』京都の東寺さんの弘法市に行ってきました東寺さんの弘法市とは/京都一の縁日\昨年、初めて行
京都東寺の弘法市で購入した一輪挿し。東寺に行った時のブログはこちら『東寺の弘法市、12月終い弘法に行ってきた!』京都の東寺さんの弘法市に行ってきました東寺さんの弘法市とは/京都一の縁日\昨年、初めて行った時に楽しかったのでまた行きたいなーと思っていたらしんさんが…ameblo.jp素朴な感じが素敵でひとめぼれ。手作りです。何を入れても似合いそう〜♡赤い南天の実もいいね!こんなゆっくりした時間がうれしくて写真ばっかり撮っています(笑)時間はたっぷりあるのに
毎月21日は東寺で弘法市が開催されるのですが1月の初弘法と12月の終い弘法は特に混雑すると思います特に今年は終い弘法が土曜日だったのでいつも以上に賑わうだろうなーと思いつつ何年かぶりに、終い弘法に行って来ました❗ツアーの観光バスも来てましたし外国人も多かったです先に、弘法市の日しか販売されない東寺飴を買いに行きました東寺より少し北の八条郵便局隣にあります値上がりしてるかと思ったけど1袋220円のままでした7種類の飴が並んでました選んだのはこの3種類生姜、サイダー
久しぶりに東寺の「弘法さん」に行った。毎月21日が弘法大師の月命日である。この日に露店が出て多くの人たちで賑わいをみせる。聞くと歴史は古く室町時代から弘法市は行われているという。学生時代は毎月のように「天神さん」と「弘法さん」は月の恒例行事のように出向いていた。今はわからないが、当時は天神さんが骨董市の趣が強かったように思う。天神さんとご縁があって露店のアルバイトをしていたこともある。先日、東寺に行ったとき、2024年の「終い弘法」だったのでいちだんと人出が多かったようだ。値段が付いてい
行ってきました何度も癒し喫茶エコーに登場している東寺。正式名称「教王護国寺」(-人-)京都の風物詩といえば、12月21日に開催される東寺の「終い弘法」。毎月21日に行われている東寺の弘法市ですが、1年間で最も賑わうのが12月21日の終い弘法です!終い弘法では、いつものように骨董品などを求める人に加え、正月準備の品を求める人も集まり、東寺の境内は寒さも吹き飛ぶくら
(室町あたりの町屋の素敵なイルミネーション。抑えた光量に知性とセンスを感じます)今年もあと10日程になりましたね。家は全く片付いていませんな😁終い弘法にはご一緒に、とお声かけていただいてチコちゃんさまと緩くお約束。折からの寒波で、朝は寒い寒い。今年の寒さが堪えるのでしょう、お嬢15歳。ケロる、ご飯ハンスト、膝に乗る、掻き登る。クロゼットでかくれんぼを仕掛ける。ありとあらゆる手で、外出を妨害してきます。彼女は仕事かプライベートの外出かを、ちゃんと見分けていて。仕事の時は無茶云わな
終い弘法(しまいこうぼう)はさすがに人出が凄かった。年内最後の縁日ということもあり、お参りがてら弘法市はごったがえしていた。南大門から入り正面の金堂にお祀りされている本尊薬師如来様に手を合わせインフル、コロナなどの感染症にかかりませんようにお願いした。薬師様は香煙で霞んでいたが、目を見ながら手を合わせた。東寺本尊「薬師如来坐像」香煙を浴びる人出でにぎわう南大門付近#東寺#終い弘法#弘法市はごったがえす#金堂
12月21日は、空海弘法市。12月は、終い弘法。1年の締めくくりの市がたちます。京都東寺の終い弘法市に行こうかなぁと思っていましたが今年は、大阪市天王寺の弘法市へ参戦しました。四天王寺は、21,22と開催されます。21日は、空海にちなんで金堂や五重塔への拝観料が無料です。東寺の終い弘法市とは、雰囲気やお店の種類が違いました。あくまでも、私の個人的な感覚です。大阪では、「してんのうじさん」と呼んで親しまれています。師走の骨董市。多くの人で賑わっていました。私は
ご覧いただきありがとうございます今年も暮れていきますね…時が過ぎるのが年々早くなります…さて、今年もやってきましたやっぱり凄い人さすがの終い弘法(年内最後の東寺の骨董市)人出と熱気が違いますちょいとクリスマスコーデです♪・レース半衿(ツバキアン)・塩沢紬(船場はちす)・縮緬帯揚げ(船場シチフクヤ)・紬名古屋帯(船場はちす)・ダイヤ型ペンダントトップ(帯留めとして)・赤の三分紐(弘法市)・雪の結晶タッセル帯飾り(某フリマアプリ)やっぱりこの帯、クリスマスツリーみた
この日は寒い日なのでぬくぬくクリスマスコーデ🧑🎄お墓参りにピッタリ🤣このニット帽実は...中がボアになっていてぬくぬく幼稚園位の女の子が私を見て「うわ真っ赤っか」と素直過ぎて可愛かったです沢山のお店の中で先月買って温かかった靴下をリピートしました金額間違えておられみたいで先月よりお安く買えお参り効果を喜びました🩷こちらは今治のバスタオル矢絣柄で新年にピッタリお店の椅子のカバーに使いますこのバスタオルはなんと¥500です本当にお安い弘法市はパラダイスや~
おはようございます。東寺の弘法市で買ったものです。まずは食べ物。お漬物のお店が沢山あって、どこもお安くて量もたっぷり。私たちはすぐきとしば漬けを買いました。すぐきは京の伝統野菜のかぶの一種で、独特の酸味があります。大好きなお漬物のひとつ。かぶらは半月、葉は小さく刻んで食べると美味しいと教えていただきました。今回1番長蛇の列ができていたのはちりめん山椒です。その場でパックにこれでもか!ってくらいてんこ盛りに詰めて下さいます。これが美味しすぎました😋長女も自分の家用に買っていました。
おはようございます毎日寒いですね21日の土曜日は東寺の終い弘法市に行ってきました21日に仕事を休めることはないので、なかなか行けない場所です謎解きで何もない東寺には何回か行ってたんですが、弘法市はさすがにすごい人出でした京都駅から向かう人と帰る人で、歩道ですれ違うのも一苦労でしたで、今月もなんとか着物が着れました雨降るかもとの予報だったので、濡れてもいいかと思えるよく分からない紬のアンサンブルです格子が大きくて可愛すぎるかも……帯は悩んで赤色にちょっと歪んでますね羽織で隠れ
つっちぃさんへ活動的なところが、素敵だなぁ?と思って60代女性|まっちゃんまっちゃんさん、ブログを読んで頂いた上にメッセージも頂きありがとうございます🥰思い立ったら企画・計画して実行する行動力だけはあります👯が、ON/OFFが激しいです(笑)弘法市で全力投球したあとの今日は家事の合間ホットカーペットと一体化してじ〜っとしてます😁これからもどうぞ宜しくお願い致します🤓
こんにちは。昨日は、京都の東寺で開催されている弘法市に行ってきました。関西出張帰りの長女と合流。弘法市は弘法大師(空海)の命日である毎月21日に東寺の広い境内で開催される市です。なんと1000年以上も続いているそうです!地元の季節のグルメや骨董品、古着や工芸品が沢山店を連ねています。到着したら、入口からすでにすごい人で賑わっていました。弘法市は30年以上前に行ったことがあるのですが、すっかり忘れていました😓なので全てが新鮮!年末なので、お正月仕様のものがいっぱい。見ているだけでもわくわ
昨日は、東寺の弘法市のあと車中泊しましてこれから京都市内を観光します。アームウォーマー日本製シルク指なし手袋アームカバーハンドカバー防寒冷房クーラー冷え温活手首オフィステレワークウール絹指穴あり男女兼用ギフト敬老の日ギフト美脚スタイル楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今日は、高校駅伝があるんやね!知らずに来ちゃいましたが運が良ければ走ってる高校生を見られるかもーあ、わたし元陸上部ですー。(どうでもいい?)今
こんばんわ今日は今年ラストイベント弘法市出店でした思ったより寒くなく助かりましたこの1年は寒い日、雨の日、暑い日ありましたが1年出店終わってホッとしてます来年は弘法市毎月開催だそうで安心しました勝川駅前商店街のお店taneyaさん今日のお隣ブース籠屋さん寒いのでシートで囲いました随分温かいです来年の弘法市1月第3土曜日開催です明日から、お掃除やろうと思ってます
今日は京都の東寺で開催されている「終い弘法市」の出店でした。ご来場くださった皆さまありがとうございました。おかげさまで、1年無事に出店を終える事ができました来年は1月1日お正月からまたまた東寺で出店します。場所はいつもと変わって、中の方に移動します。また、遊びに来てくださいね。が販売をしてくれている間に、私はスクーリングへ。出店準備の関係で早く到着。教室へは一番乗り〜!!上絵の具をスリスリして準備します。筆跡が残らないように気をつけて塗って行きます。昨日、大急ぎで購入した上
京都の東寺さんの弘法市に行ってきました東寺さんの弘法市とは/京都一の縁日\昨年、初めて行った時に楽しかったのでまた行きたいなーと思っていたらしんさんが『12月の弘法市は何曜日や?』と聞いてきたのでカレンダーを見たら土曜日〜!やったー!いこーいこー!ということで行ってきました。12月は終い(しまい)弘法と言っていつもよりも盛大だとか。今年はとくに21日=土曜日だったので人出もすごかったみたい。私たちは朝8時半くらいについたのですがもう買い
東寺・弘法市
久しぶりに弘法さんへ嫁はんとデートやん本年最終終い弘法電車でGO電車乗り継ぎ近鉄東寺すごい人出でごった返してます人の流れに身をまかせ着南大門は入れず奥からin奈良漬けとしば漬けぐるぐる回っていろいろ買って大物は輪島塗のお椀5客買い食い少々で終了!お昼はとりあえずビール京都ラーメン(ガッつき写真無い)時間調整で京都駅ぶらり近鉄特急で帰宅夜はXmasプチパーティその1
みなさんこんばんは~(*^^*)21日は弘法市です、弘法大師さんにご挨拶22日に来るわけにはいかないので聖徳太子さんにもご挨拶に行きます四天王寺の中之門から参拝します参拝もそこそこにお昼はここです…タイミングが良くても月に1日ぐらいしか来れませんまだ値上げしていない…この行列です…普段他では並ばないですがここだけは仕方ありません次…私先頭で焼き上がり待ちですどう考えてもこれで1枚100円というのは採算がとれるのでしょうか?下世話な計算をしてみた
11月に春画展を見に行き、色んな意味で😆おぉ〜凄いよなぁと思う中にも忘れないのは着物の美しさ、色の美しさ、コーデの美しさデスいまは現代物も着ますが、基本はアンティークや昔の色の合わせかたが好きなのです戦後は時代の流れとともに普段着じゃなくなった着物高級志向な着物になり、着物=金持ちの象徴的な変なレッテルを貼られ着物警察👮♀️もそんな中で生まれて😂😂時代の変化というものはすごい、将来はまた、違う着方のキモノが主流となるカモ🦆ワタシは上村松園と鰭崎英朋の絵が好き❤️英朋は
みなさんおはようございます~(*^^*)もう午前4時を軽く回っています…今日は四天王寺さんの弘法市です、京都の東寺も弘法市です四天王寺は弘法市だけなんだけど京都の東寺は終わり弘法といい一番賑やかなんだそうですなんだか高島屋界隈からちょっと歩く…ですから道頓堀も通過です…あまりにも有名すぎるがLEDになってからこの看板変わったところを見たことがない…昔はちょこちょこいろんなバージョンがあったんだけどな~相変わらず戎橋は身動きできないぐらいの人です目的の三津寺さんま
今日はスクーリング。朝が早いので、昨日のうちに持って行くものを揃えておきました。工房で制作していたら、足りない道具とか、直ぐに探しに行けるけど…、大学には何も無い…。ついつい、あれもいるかも、これもいるかもと色々と積み込んでしまう心配性なのだ。(笑)忘れ物してないかしら???出発前に大慌てで、上絵焼成の窯をオープン。この温度帯ではどんなふうに発色するのか確認します。写真を撮って、大急ぎで出発。大学へ着いて、上絵の具をスリスリ〜。絵の具の濃さを調整します。準備ができたら、絵
こんにちは!!!竹炭工房三代目伝徳の竹炭大使ことあなたの竹炭アドバイザー岩崎賢二です(*^_^*)明日は毎月21日恒例、京都東寺弘法市ですが、12月、師走の弘法市は、”終い弘法”とも呼ばれて、縁日らしい光景が広がり、多くの参拝客で賑わいます☆☆☆竹炭工房三代目伝徳はいつもの講堂西側で出店しています。明日も会場で皆さんに会えるのを楽しみにしています(*^_^*)※三代目伝徳の竹炭製品をご使用になれたご感想などをtwitter、Facebook、Instagr
12月21日東寺終い弘法市毎月21日に東寺の境内で開催されている弘法市縁日の露店を中心に食品、骨董品、衣料品古着、植木などの露店が出て賑わっていますが12月の市は年内最終で終い弘法と言われてます1000件以上の露店で1年で一番の賑わいを見せますそして終い弘法市は正月用品葉ボタン、〆飾り、すぐき明太子、棒鱈などを売る露店も多く全国から数十万人の人が訪れます東寺(教王護国寺)京都市南区九条1東寺–世界遺産真言宗総本山教王護国
有吉佐和子青い壺昔、読んだので再読。結末は、知っているけど、面白い。面白さでいうと「悪女については」の次に好きかも。複合汚染恍惚の人華岡青洲の妻緋色紀ノ川も、もちろん良かった。家人が海外転勤になったとき帯同すると、おじとおばに報告したら「有吉佐和子さんだって、いったんだから、行くべき」と言われました。若い頃とは、面白く感じる場面が変化します。とくに、初老の女性が同窓生と京都に旅する章は、世代が近いせいか「そうそう」と頷きながら読みました。これを有