ブログ記事175件
弘前2日目の今日は…ゆっくり7時半過ぎに起きてアートホテルの朝食ブュッフェへ。これまた色々種類ありました。外国人を意識してか?シンガポールのメニューとかもありました。朝ごはんのあとは荷造りと、宅急便で送る荷物を詰め詰めして、駅へお土産を買いに。お菓子などを買って一旦ホテル。街歩きクーポンで、ラグノオのアップルパイや、らぷるだっけ?いただけました。駅に超近くてホテルとても便利でした。隣はコンビニだし。そして、アップルパイ券を使わなくてはと、ホテルのティーラウンジでアップルパ
青森県アートの旅が10日~11日、12日の午後に仏壇開きの法要がありまして、旅行に行く前に色々と準備はしていたものの、当日でないとできないこと、お饅頭や花の用意などがあり朝からバタバタでした特に親戚を呼んでいるわけではないので夫婦二人だけですがこまごまとした用意を全く理解していない約1名(夫)がおり、義実家と自宅を行ったり来たり、汗だくに仏壇開きは慶事のため、紅白のお饅頭を用意したり、お供えものも必要だし、初めてのことに戸惑うことばかり。
ツアー2日目。午前中は弘前れんが倉庫美術館へ。青森県といえば、奈良美智さん。あおもり犬とはまた別バージョンの犬がいました。可愛らしいです。AtoZMemorialDog・奈良美智この弘前れんが倉庫美術館。なんとこの日がちょうど開館5周年。来館者は一人一回ガチャを回せるそうで、缶バッジが当たりました。館内は奈良さんの作品はもちろん、ちと知らない作家の、ちと理
『2025年秋田・青森ひとり旅⑤リゾートしらかみで弘前へ』『2025年秋田・青森ひとり旅④黄金崎不老ふ死温泉』『2025年秋田・青森ひとり旅③リゾートしらかみで白神山地へ』『2025年秋田・青森ひとり旅②秋田観…ameblo.jp続きです。弘前での宿泊はドーミーイン弘前。天然温泉岩木桜の湯ドーミーイン弘前(ドーミーイン・御宿野乃ホテルズグループ)楽天トラベル最初は弘前駅近くのホテルを予約していたのですが、弘前の観光スポットはどこも駅から離れていて。ドーミーインは駅か
青森を旅行中ですとけいこさんから画像が送られてきたこっちのけいこさんも元気いつも元気パワーをありがとうございます
こんにちはニャーゴールデンウィークに働いたので、今日は代休取りました開館5周年を迎えた弘前れんが倉庫美術館で開催中の『ニュー・トピア〜わたしたちがつくる新しい生態系〜』を観覧に行きました1期:4月4日〜7月7日2期:7月11日〜11月16日こぎん刺し刺繍🪡弘前市出身の奈良美智さんの作品も展示奈良さんが高校時代に通ったライブハウスを再現黒電話📞蜷川実花さんの作品去年展示された時、感動したのよねー🥺実は、今日は誕生日なのだー🎂昨日、東京にいる中学からの友達からプレゼント届い
旅のチカラ×プロジェクトのなぎです昨日福岡経由のソウルから戻りました・・・・蒸し暑かった!!!博多の街だけならともかく5月ならまだ涼しいと踏んでいたソウルも連日の湿気の多いお天気旅行記までしばらくお待ち下さいまた弘前旅行記に戻ります********************************弘前の散策をしていて↓『2025/5月弘前りんごの旅④~旧弘前市立図書館とミニチュア建造物~』旅のチカラ×プロジェクトのな
青森県弘前市にある弘前城へ行きました。弘前城内で写真を撮ったりした後、お城の中にある弘前城植物園へ行きました。カタクリがたくさん咲いていました。その他にもいろいろな花々が。弘前市立博物館にも行きました。お城の周囲にある歴史的建築なども見ました。弘前れんが倉庫美術館へも行きました。弘前れんが倉庫美術館では物凄い豪雨になりました。雨かと思ったら、霙でした。青森は、まだ寒いのですね。もしかしたら霙で花びらが落ちて、花筏が増えているかも。弘前城から見え
4月下旬、弘前公園の桜の満開日に合わせて、二泊三日の青森への旅に出た。弘前のホテルはほぼ満室なのと、空室でも価格が高く、今回は、青森駅近くのビジネスホテルに泊まった。それでも連泊では取れず、青森もいつもより高額だったが、一泊朝食付きで14,000円、16,000円で、弘前に比べたらかなり安い。1日目は到着するだけ。夕食は、ホテル近くの「大福丸」という居酒屋。三味線のライブがあるとのことで、そこに決めた。若い男性店員さんが感じがよく、一人客も何人かいたので居心地も悪くない。とうもろこし
弘前市の夜を散歩した動画を作ってみました今はもう4月だけど夜はやっぱ寒いというわけで少しだけ散歩弘前公園も良いのですが今回はお気に入りの2か所を散歩してきた【3分動画】ですカップラーメン食べる人はお湯を入れてこの動画を見てから食べるとちょうど良いかも〜-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be動画はコチラから↑ゆっくり休んでまた明日♪おや睡眠♪
青森県弘前市では16日より、さくら祭りが開催されています。私が訪れた4月上旬はやや肌寒く、桜はまだ蕾。ねぶたの「つがにゃん」「あきお」という名のわんこ。あきおとつがにゃんが弘前駅改札内で乗客を出迎えたり見送ったりしています。今回も弘前れんが倉庫美術館に行きました。ゆったりくつろげるミュージアムカフェ。本場のりんごジュースは美味しいです。カフェの中からの風景。ここではミュージアムグッズも販売されています。奈良美智さんの犬が描かれているクリアファイルを買いました。美術館では
先日、麻布台ヒルズギャラリーで開催中の松山智一さんの個展、「FIRSTLAST」へ行ってきました。ニューヨーク在住の松山さんの作品は、古今東西の色々なモチーフを持ってきて、アレンジして現代の情景にマッチさせている作品。明るくて元気が出る作品です。それに元の作品を探るのも楽しいですね。●エントランス案内会期は5月11日(日)までですね▪️展覧会風景立体作品もあります。●《ブロークン・カレイドスコープ》の
ここではない、どこかへーー「弘前れんが倉庫美術館」で開催中の開館5周年記念展「ニュー・ユートピアわたしたちがつくる新しい生態系」にて、明治期頃の津軽の農村女性の手による古作こぎん、また、高橋寛子さん(1925-2015)制作のこぎん刺しが展示されています。弘前れんが倉庫美術館ーHirosakiMuseumofContemporaryArtwww.hirosaki-moca.jp◆Part1:2025/4/4(金)〜7/7(月)◆Part2:2025/7/11(金)〜
あきのこと←アメンバーについても書いてるよ✨どうも、筋肉なさ過ぎ星人です。早起きして青森へヒューン=͟͟͞͞(˙꒳˙)出発✨雨降ってたんですけど……アッチは降ってないでしょう!!って判断して、傘置いて行ったのですが………降ってましたね坊ちゃんの荷物をパパが大きなbagにパンパンに詰めてたので、大荷物だったんです。あきもスーツケースコロコロしてたし。自分達はいいけど、周りの人達に迷惑だよね!って事で、グリーン車に乗りました。高い!!あずさよりも、10円安いだけです(笑)
本日(2/23)は映画(松たか子のファーストキス)を観て、昨日は「弘前れんが倉庫美術館」に行き、連休を満喫しました。映画の話はネタばれになってしまうので詳しくは書きませんが、個人的には好きな映画でした~さて、美術・アートとは縁遠いところにいる私が、なぜ美術館に行ったのか…弘前れんが倉庫美術館ーHirosakiMuseumofContemporaryArtwww.hirosaki-moca.jp「あおもり犬」と言いますか…正式には、奈良美智のもう一つの
弘前2回目の晩ごはん。旅先の夜は早い…。油断してると食いっぱぐれる。いぶりがっことクリームチーズ。激うま。マグロのお刺身。大根のつまの代わりに菊の花。貝焼き味噌。りんごと帆立のかき揚げ。ここもよくガイドブックに載ってる「創作郷土料理の店菊富士」さん。〆はおにぎり。ご飯が美味しい。夕飯前に行ったのは弘前れんが倉庫美術館。前回は外側だけでしたが、今回は「AOMORIGOKANアートフェス2024」を開催していたのと、蜷川実花展をやっていたので入館しました。華やかなインスタレ
青森旅行4日目の朝ですお化粧の用意が整いましたまずは弘前駅前から、弘南バスで津軽ねぷた村へ津軽藩の藩祖・津軽為信公の幼名が「扇」であったこと、また、末広がりでめでたいといった理由から、扇ねぷたが作られるようになったのではないかと言われています。はじめの頃は、簡素な角燈籠のようなものでしたが、江戸後期には人形の「組みねぷた」が作られるようになり、さらに明治の中頃から扇型のねぷたが作られ始め、今では祭りに参加するねぷたのほとんどが扇ねぷたとなっています。扇ねぷたは、骨組みを毎年繰り返し
おはようございます。ひびのです。弘前は弘前城だけでは無いぞという事で弘前に行ったら是非見て欲しい素敵な建築物の数々をご紹介。こちらは弘前れんが倉庫美術館&青森犬れんが作りの素敵な美術館です。美術館の建物と、カフェの建物がありカフェの建物にはシードル工房も併設されてます。続いて素敵な洋館を東奥義塾外人教師館旧弘前市立図書館お城からほど近い場所にある洋館建物の中も見学出来てめちゃくちゃ素敵でした。洋館からの五重塔最勝院というお寺の五重塔です。紅葉も綺麗なお寺でした
こんにちは。本日は個人ブログを更新🎵先日、筑波大学附属小学校副校長の高倉光弘先生のリトミックを取り入れた音楽授業ラボラトリー研究会に参加しました。弘前れんが倉庫美術館で10時〜16時一日講習会!現場での子ども達の授業の様子をまじえながら、高倉ワールドを堪能しました。こんな授業なら子ども達も食いついてくる事間違いなし!沢山の気づきがありました。動くって楽しい😃作るって楽しい😃再認識しました。楽しい時間をありがとうございました。
青森入りして1日目宿泊の浅虫温泉から、青森駅乗り換えで弘前へ移動。あおもり犬2号に会いに。それは嘘ではないのだけど、ほぼ初めての青森だったので最低2都市は周遊したかったのだ。去年の山形県も、山形と酒田では文化も特産品も違っていたので、青森もきっと違うはずと。。ローカル線での移動。車窓に見える稲藁の積み方が面白い。なだらかな裾野は岩木山かな。弘前駅到着〜主張の激しいりんご・笑今年130周年らしい。記念イヤーに初めまして。ねぶたも、弘前のはしっとりおだやか…らしいです。(見比べてないの
先日から、青森を旅行しています。前回は、弘前駅から虹のマートへ出かけた様子をご紹介しました。今回は、どうしても行ってみたかった「弘前れんが倉庫美術館」へ向かいます。倉庫?車庫?番号じゃなくて、アルファベットなだけでちょっとかっこいい(笑)アンティークショップはまだ開店していませんでした。弘前バスのバス停にもりんご。なぜ走る?カー。虹のマートから歩いて15分くらい。弘前駅からだと25分くらいだと思います。美しいレンガ倉庫が見えてきました。
かつて、りんご倉庫、酒造工場、シードル工場として建てられ使われてきたれんがの倉庫の建物。その歴史的遺産の再活用を模索する中で、現代美術の美術館としての再生へと動き出し、市が土地と建物を取得して、2020年に「弘前れんが倉庫美術館」として開館しました。改修・リノベーションのデザインは、建築家・田根剛氏です。“「記憶の継承」をコンセプトに、高度な耐震補強と既存の煉瓦壁を内外無傷で保存する設計により、建物の記憶を継承し、未来の時間へと引き延ばす建築”(HPより引用)を、つぶさに
旅行2日目は弘前に移動します三沢駅から弘前まで約2時間位電車の中から自然いっぱいの景色を眺めるのもなかなかでした弘前駅弘前駅2階に有るBRICKA-FACTORYでアップルパイを買う事にこちらガイドブックに載っていて夕方には売り切れるとの事りんごが半分入ってて(たぶん)ちょうどいい甘さで美味しかったです写真はないです今日の宿は立地の良さで選んだホテルルートイン弘前駅前12時前だったので荷物を預かって貰い身軽になり観光へレッツゴー駅まで行きタクシーで弘前れんが
弘前レンガ倉庫美術館弘前レンガ倉庫美術館は、もとは酒造工場。田根剛さんが手がけたユニークな美術館です。コールタールが塗られた壁を活かした一階の展示室は、光も音も吸い込んでしまうんでしょうか。訪れると、しんとした気分になります。蜷川実花展withEiM儚くも煌めく境界ちょうど蜷川実花さんの作品が展示されていました。蜷川実花さんといえば鮮やかな色彩が思い浮かびます。お母さんの蜷川宏子さんはパッチワークキルトの作家ですが同じく彩度の高
8月が終わり9月に入りましたが、台風もそうだけど変わらず猛暑の日々で体力を奪われる毎日です。遠征のことを書く前にオタ活話しを少しだけ?書きます。8月17日土曜日は、六本木通り沿いにあるビルへ。地下のかき氷屋に心惹かれながら、かすみ草とステラの浴衣で特典会会場到着は18時10分過ぎでした。17時30分開始だったこともあって、すでに賑わっていてこういった時は並びの短いメンバーから回るようにしていますが、回り終わったのが20時過ぎ。会場内の空調が弱冷房車状態で、オタク
こんにちは😃今日から9月ですね~初日の今日…あなたはどんな風に過ごしていますか!私は今青森県の弘前市に来ています…めちゃくちゃいい天気ですよ😆吹く風も爽やかで気持ち良すぎますねぇ〜今回の一人旅はやっぱり美術館です!弘前れんが倉庫美術館は何度も訪れてますが今回は、蜷川実花の写真展を見に来ましたカフェではコラボのフラワーベリーシードルもあって楽しいですねぇ…青森県産の帆立入りのグラタンと一緒にランチしています弘前市は桜で有名ですが喫茶店とかも沢山あり魅力
こんにちは🌞MAKIPONです主に青森のグルメやスポット、イベントなどを投稿しています時々県外や地元茨城についての投稿をしてます....MAKIPONのInstagramはこちらからLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www
相変わらず目のかすみは回復が遅く、最近はほとんどネットスーパーで買物を済ませています。野菜など、新鮮なモノを見極めるのがほんと苦痛なんですよねぇ…🥒🍅🥬🍆皆さんはネットスーパー利用されてますか?というわけで昨年の帰省は同期会のみならず、大好きな街、弘前市と酒田市にも行きました。🍙🍙🍙2023年8月14日(月)弘前市へ向かう朝、ホテル近所の登藤(とどう)商店の大好物のおにぎりを買い、電車へ乗り込みました。もう、わっくわくで、フガフガ鼻息荒かったです電車に鹿が衝突して30分遅れという想
ずっと行きたかったんです、ここ。弘前れんが倉庫美術館想像以上に素敵でした。美術館の建物では、奈良美智さんのわんこがお出迎え。美術館は観ると時間がかかってしまうので、今回は断念。花より団子で、カフェとショップの棟へ。うわ、ずらりと並んだシードルのタンクが美しい。カフェは満席で、でも5分くらい待って座れました。待っている間、ショップも見学。席に座ると、奈良美智さんの絵のグラス。どうしたって注文せずにはいられない、アップルパイ。パイは皮がサックサクで、散らかるの
朝食が午前8時からだったので弘前公園に歩いて行ってみました。添乗員さんがホテルから歩いて20分程度と言ってましたがお濠をぐるっと回ることもあり天守閣まで35分もかかりました。岩木山と天守閣が綺麗でした。帰りは途中まで歩いているとタイミングよく弘前駅前行のバスが来たので乗車。食事時間に間に合うことができました。2日目のスケジュールは弘前れんが倉庫美術館で開催の蜷川実花展です。とても綺麗な写