ブログ記事54件
きょうは、晴れのち曇り。あしたも晴れのち曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は27.6℃(最低気温は15.8℃)。全国トップは沖縄県の波照間で32.8℃。三重トップは伊賀市の上野で30.2℃。ただいまの尾鷲の気温は20.9℃。『きょうのことば』【細くも長かれ(ほそくもながかれ)】~~人との付き合いは、一時的に親密な関係になるがすぐに別れたり仲たがいするよりは、
皆様、ご無沙汰しております!釣りには行ってたのですが、コロナ禍で更新するのを躊躇ってる内に億劫になってました。これから、順次更新していきますので宜しくお願い致します😀今日は引本浦まさ丸さんの筏です!MB氏との釣行です。釣れると良いなぁ😅
沖磯ヤエンです。前回筏を利用させて頂いた引本浦渡船まさ丸さんに磯渡しでお願いしました。朝5時10分くらいかなり薄暗いです。夜が明けるかと同時出船です。最近はマッタリ出船の渡船屋さんばかり利用していた為に久しぶりにモーニングバイトを期待しました。自分には名前は分かりませんが、赤灯台の隣のイカ釣りには実績場。アオリイカ1級磯です。乗った時はエギング船が赤灯台を狙っていました。ちなみにエギング船が沖から来るとイカは岸の方に逃げてアジを抱いて来ます(笑)。そんな経験は嫌っ
休日仕事のため、今日は有休攻撃です(笑)引本浦、少しお邪魔させて頂きました。最近、注目してるココ..上の写真と下の写真似てません?どちらもすでにブロ友さん立派な2400kgを含め2キロ出ている、早春の2キロポイントと見ています。2キロビッグパパ、早春の春イカポイントでは。深場隣接、ダイナミック岬の横の潮のゆるむ湾。いかにも上がって着きそうな。前日、しっかり釣られたらしく2杯1900kgを含む3杯の釣果らしいです。まあ、考える事は同じような。みんな釣られちゃったかな?
きょうは、晴れ。あしたも晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は15.2℃(最低気温は2.6℃)。全国トップは沖縄県の石垣島で23.7℃。三重トップは尾鷲でした。ただいまの尾鷲の気温は6.5℃。『きょうのことば』【捧腹絶倒】~~腹を抱えて転げ回って笑うこと。大笑いする様子~~尾鷲の町の《カーブミラーのある風景》です。泉町。中央町。朝日町、「
きょうは、曇りのち雨。ここまでの降水量は8.5㍉。あしたは雨のち曇りから晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は20.5℃(最低気温は17.5℃)。全国トップは沖縄県の名護、石垣島でともに32.2℃。三重トップは南伊勢町で25.0℃。ただいまの尾鷲の気温は20.2℃。『きょうのことば』【馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。だが、最後の一歩は自分ひとりで歩
初めての渡船屋さんひろ丸渡船さんお泊まり釣行の初日2日連続釣り出来るって幸せですね筏はなかなかの傾具合しかしながらなんとか釣果に恵まれました!そして2日目たまにお世話になる第二至丸渡船さん集合時間に来て第一声ほんとに乗る?凄い雨だよ〜しかしながら釣友が神奈川から来てるんで乗ります!どか降りです!記録的大雨か?くらい一日中降りました結果釣友はアジに食ったシオをゲット無事に終えお互い帰路につきましたとさまぁ最高かよ❣️
きょうは、晴れ時々曇り。あしたも晴れ時々曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は35.2℃(最低気温は26.5℃)。全国トップは高知県の江川崎、埼玉県の熊谷でともに38.8℃。三重トップは桑名で38.4℃。これは全国第6位。ただいまの尾鷲の気温は29.1℃。『きょうのことば』【空手ではすべてが自分に返ってくる。勝った喜び、負けた悔しさ、すべてがね】~~アンディ・
きょうは、曇り。あしたは雨のち曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は22.7℃(最低気温は18.2℃)。全国トップは鳥取県の米子で32.5℃。三重トップは伊賀市の上野で26.7℃。ただいまの尾鷲の気温は19.1℃。『きょうのことば』【倚門之望(いもんのぼう)】~~親が子の帰りを切に思う~~家の門に倚(よ)りかかって子どもの帰りを待ち望む。親が子の帰りを切に思う。「倚門之愁(うれい)」「倚
きょうは、晴れ。あしたは曇りのち晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は29.3℃(最低気温は16.8℃)。全国トップは熊本県の上で33.3℃。三重トップは紀北町の長島で30.5℃。ただいまの尾鷲の気温は19.7℃。『きょうのことば』【黄髪垂髫(こうはつすいちょう)】~~高齢者と子どもを象徴~~黄(き)ばんだ髪の毛の老人と、お下(さ)げ髪の幼児。黄髪は、年をとって黒い色から黄色に変化した髪の毛
きょうは、晴れ時々曇り。あしたも晴れ時々曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は33.0℃(最低気温は25.9℃)。全国トップは群馬県の伊勢崎で39.4℃。三重トップは伊賀市の上野で36.3℃。ただいまの尾鷲の気温は28.5℃。『きょうのことば』【妬みによって幸福になる人間はどこにもいない】(バルタサル・グラシアン:スペインの哲学者、神学者)尾鷲の町の《蔦のある風景》です。撮りためたものが
きょうは、。ここまでの降水量は㍉。あしたはでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は℃(最低気温は℃)。全国トップはで℃。三重トップはで℃。ただいまの尾鷲の気温は℃。『きょうのことば』【たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ】(ゴッホ:オランダ出身のポスト印象派の画家)6月8日(木)、13:00~、紀北町引本浦の旧引本学校小体育館で「尾鷲演歌楽
きょうは、曇りのち晴れ。あしたは曇りでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は23.7℃(最低気温は15.9℃)。全国トップは熊本県の八代で31.5℃。三重トップは伊賀市の上野で27.5℃。ただいまの尾鷲の気温は19.5℃。『きょうのことば』【死を前にしたとき、みじめな気持ちで人生を振り返らなくてはならないとしたら、いやな出来事や逃したチャンス、やり残したことばかりを思い出すとしたら、それはとても
紀北町引本浦、旧引本学校小体育館で開催されます「尾鷲演歌楽団~みんなで歌おう‼」をご案内しましょう。『尾鷲演歌楽団~みんなで歌おう‼』とき:6月8日(木)13:00~14:30ところ:紀北町引本浦旧引本学校小体育館チケット:無料主催は「憩いの場運営委員会:たつの子」、コロナの影響で4年ぶりの開催です。懐メロを中心に昭和歌謡を、約1時間半演奏します。
昨日は香ちゃんのお誘いで尾鷲引本浦エヌテックマリンさんでイカメタル🦑✨昨日は中盤以降からアタリはじめて、個人的プチラッシュもありながら順調に数をのばして…と思ってたら失速~🤣笑スルメメインでマイカも混じり、ダブルヒットやトリプルヒットも😆🎵お土産も十分釣ったし、久しぶりの海で船からの釣り🚢🎣久しぶりに香ちゃんにも会えて、初めましての亜貴さん、大西さん中西さん達とみんなでワイワイめっちゃ楽しかった😆🎵ご一緒して下さった皆さん、そして中井船長ありがとうございました😀✨釣った獲物は昨日の
今回は40馬力をレンタル前回同様免許持ちのUさんと今回お初のuさんの彼女さんの3人思ったより寒くなくとりあえずカッパ(フリーノット)を羽織る6時15分頃出港6時半ごろ最初のポイント到着ポイントわからないので大体前回スタートしたらへんで今回もかなり糸が出されるスタートしてすぐにアタリが確か一投目(一落とし目)手堅く真鯛ゲット6時38分①クロスミッションBBB66ML-Sディサイダー7スーパーブレイド51号シーガーグランドマックス2.5号(クレハ)TGビンビンス
今回オフショア経験者1人(Uさん)とほぼ釣り初のカップル(NくんAちゃん)と僕との同僚3人プラス彼女で行ってきました結構寒くパーカーにカッパのつもりがイージス着てからカッパきました行きしにコンビニと釣具屋寄ってから到着今回レンタルしたのがエヌテックマリンさんで70馬力久々に三重の海見ましたが綺麗ですね6時20分ごろ出船京都も桜が満開こっちの山桜もいい感じで咲いてる10分ほど走りとりあえず適当にポイント到着とりあえずポイントわからへんので流します水深は約60メートル上司か
紀伊国の三重県部分の丸一印。次は・・二木島はもっていません。さらに錦は・・・たしか錦の丸一印は持っていたはずなのだが、探しても探してもでてこない。どこに埋めたのか?いや、やっぱり持っていなかったのか?で、次は引本である。尾鷲のちょっと北側にある町。二重丸印時代から消印があるので、丸一印も入手できる。」入手できるが、なぜか?到着印ばかり。なるべく、抹消印で入手したい。これは明治24年4月の到着印の使用例。木ノ本のところでも紹介した使用例。木ノ本は茶
育ててくれた町。
2021年11月21日三重県引本浦の磯でMFG関西中部支部懇親会を開催しました。波は少しありましたが、天候もよく最高の釣り日和MFG関西では2年ぶりに磯釣り大会が開催できました・・・良かったです。みなさんにお会いでき楽しい1日をすごせました。優勝は酒本選手と吉田選手、おめでとうございますマルキユーのロッドケースをゲット・・・おめでとうこのロッドケース、人気があり釣具店に並べてもすぐに完売するそうです。グレのサイズはまだ中型サイズが多いようでしたが
紀伊半島の東側は脚光を浴びないや。てな訳で、東紀州を歩く記事に。まずはその一つ。名古屋から車で2時間半。三重県紀北町に。有名なのは日本奇跡の清流、銚子川。下流域でも水がそのまま飲める、神クリアな水質。能登地区にもこんな川があれば水には困らんのにね。今回は港町を歩く。引本浦は、釣り🎣師には有名でオオモノが釣れる!典型的な漁師町だ。歴史的背景、風待ちの港として栄え遊郭もあったほどだ。人口が1000人くらいの集落でやっぱり漁師が多い。こんな感じの湊町の路地のことを、
前回の続きです。チェックアウトの朝もプチバーベQスモークサバにハマりそうです😊激ウマ🤩キャンプイン海山のあとは引本漁港で堤防釣り🎣イワシが湧いてました🐟周りではアジがポツポツアオリの姿が見えたのでエギを投げてみたけど、寄ってくるだけでな抱かせられませんでした。。。エビしかもってなかったので、胴付き仕掛けにエサつけて落としてみます。なかなかあたりがなく、長男スネ気味😑釣れやんとダダをこねながら、なんとかベラ族僕もジグ単でなんとかベラ族堤防のヘチはカサゴの子供やベラぐらいしか当
久々の更新となりました。前回の更新から今回までに2回釣行したのですが、記事には出来ない酷い内容だったのですっ飛ばしてしまってました(笑)因みに今回のも良い結果出ずで更新を悩んだんですが、初磯という事と、初利用の渡船屋の事を書きたくて更新させて頂きました。磯は引本地区と言えば良いでしょうか?沖寺島のヒナダンと言う場所に上げて頂きました。沖寺島の裏側の磯となります。渡船は広福丸渡船で初利用でした。先ずは渡船屋さんの事から書きます。私が初めてだと言うことも有るかも知れませんが、広福丸渡船
きのうは黒鋭衆メンバーの秋和さんと三重県の引本浦へまだ日ムラはあるものの、魚っ気が出た時合いに二人共竿が曲がるという…(笑)そういや昔、白浦でも同じような事があったなぁ。間合いや組み立て方が秋和センパイと似てるから、そのあたりが面白い!もう20年近くお互いの釣り方を見てきてるから当然かけど、ええサイズを仕留める腕はまだまだかなわないなぁセンパイのええチヌ、豪雨で撮影出来ず画像無いですが帰りは安定のラーメン食べたかった神座ラーメンで反省会!郁義丸さん、お世話になりありがとうござい
金曜日!!大雨予報の中、師匠と一緒に引本浦へ行ってきました!!師匠のブログだーーーーーいぶ前から決めてて、仕事も調整していたので、なかなか天気で予定変更できません・・・ただ、人気渡船なので雨で人も少ないかなとポジティブシンキングで行ってきました!!!滋賀の家を出てから、現場まで(昼過ぎまで)ずっと雨でしたw雨の中、渡船場につくとすでに10名ほどの亡者が・・・ツワモノ集団を船に乗せて5時半過ぎに出船しました(^^♪みなさんほんと好きですね・・・。行
すっかり年に数回になってしまった筏釣り・・・。本当はもっとたくさん行きたいのですが、うちの場合子供がもう少し大きくなるまで我慢です(´・ω・`)そんな中、今週は師匠と一緒に久しぶりの筏チヌ!!予約した引本浦の渡船屋さんは数日前から好調な兆し!!行く予定の日はがっつり雨になりそうですが、暑いよりいいかとポジティブシンキングで挑みます。師匠のブログ今年はもともと5月に和歌山遠征を計画してて、10年ぶりくらいに切目の伝馬船で乗っ込み爆発を味わう予定でしたが、例のあの新型な
緊急事態宣言が解除され、県境を越えてエサを買いに行っても叱られないで済みそうな状況になってまいりました。なもんで、行ってきましたよTポートへ。この自粛期間、近郊の海へ”一度釣りでもやってみるか”と出掛けられた方も多いと聞きますが、なるほど店内は大賑わいですね。僕の横でエサを買っていたカップルは、お店のスタッフに「初めてなんでどのくらいの大きさを買えばいいのか教えて下さい」とアドバイスを求めた後、岩ガニを二匹!お買い求められてました。彼と彼女、ふたりで岩ガニ一匹ずつですね。なんだかうらや
昨日は香ちゃんのお誘いで引本浦エヌテックマリンさんへイカメタルにー😀🦑✨お久しぶりの寺尾さん、杉本さん🙂✨あれ⁉️みんな赤いー🤣笑暗くなりきってイカの反応がで出したところで海の中が賑やかにー😂魚探見ると青物祭り開催中~笑青物祭りでイカは渋かったけどマイカにスルメイカ、ヒラメにワラサ、釣場速報さんの取材もあってみんなでワイワイ楽しかったー😀🎶#滋賀#草津#RojiRoji#rojinoroji#エヌテックマリン#引本浦#イカメタル#釣場速報
どうも…。ご無沙汰してます。はまおです。そろそろブログ更新しよかな↓引本浦の漁港漁港近くでひっそりとやってるお好み焼き屋さん子供の頃海水浴してお腹空いた時によく食べたなぁ〜うん、やっぱり美味いな
皆さまこんにちは!又々、郁義丸さんに行って来ました!チヌを狙う序でに、ワラサも釣ってやろうと言うスタンスでやって来ました😊駐車場の様子!相変わらずの満員御礼!聖竿会さんの例会があったみたいですね!😊良くブログで拝見するK会長さんと、たがリーさんもお見掛け致しました😊先にクラブの人達に1便で出てもらい、天魚は2番船で深場に向かいます!前回、ワラサの回遊が活発だったので、深場を選択しましたが、どうやら、浅場にも回遊してるみたいでした。深場小割の沖側沖向き!左に見えるのは係留されてる空小