ブログ記事26件
朝起きて、何かやたら家の中が明るいなぁと思う。・・・?あー、これはアレだ。ガラリの閉め忘れだ。ガラリってこれね。左下に映ってる、木製の格子の入った引き込み戸です。リビング開口部の網戸兼雨戸兼視線避け兼・・・と色々な役目を担ってくれています。日差しが入るので休みの日は開けておくことが多いのですが、そうするとそのまま開けっ放しにしてしまいがち。一応雨戸的な意味もあるので、本当は毎晩閉めた方が良いんですけどね。でもこんなスカスカの扉でも、あ
台風が発生しやすい時期になってきました。外まわりで気になる所は早めにチェックしておきます。こんにちは。窓・エクステリア専門店の山澤威史です。玄関ドアを引戸に取り替える工事は、既存のドア枠の幅や戸を引き込む壁のスペースが必要でそれら諸条件を満たしていれば、ドアから引戸へのリフォームが可能になります。長年、使ってきた玄関ドアでしたが、今後の生活や使い勝手から引戸へ変更したい要望がありました。2枚連動の引込み戸に交換することでドアよりも間口が広くなり、ゆったりと楽に出入りで
ご訪問ありがとうございます。以前の記事の通り、引き込み戸の戸袋から「すきま風」を感じました。しかも、外の強風と連動していました。『閉め切った室内で感じた「すきま風」』ご訪問ありがとうございます。心配された台風1号は温帯低気圧に変わって、関東地方への影響はあまりなかったようですね。先日、台風並みに風が強い日がありましたが…ameblo.jpそこでまずは、引き込み戸の外し方を聞こうとヘーベリアンセンターに連絡しました。引き込み戸の外し方は公開しておらず、コツもあるので
ご訪問ありがとうございます。心配された台風1号は温帯低気圧に変わって、関東地方への影響はあまりなかったようですね。先日、台風並みに風が強い日がありましたが、その日はすべて窓を閉め切っていたはずなのに感じてしまった「すきま風」…気密の評判はあまり良くないヘーベルハウスですが、これまで、コンセントに気密カバーを付けたり、可能な範囲で発泡ウレタンや気密テープで補強したりと工夫してきました。『コンセントの気密カバー』ご訪問ありがとうございます。気密断熱に弱いと言われる
おはようございます!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半専業主婦長男:8歳、小3長女:8歳、小3次女:3歳、年少義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム
我が家も10年目にさしかかり色々家の事も出てくる頃合い。キッチン横の収納に不思議なパーツが落ちていました・・・ナニコレ?これは折れ戸の内側のパーツ(蝶番的な)でそこが破断しており要交換。折れ戸の所に寄りかかったりぶつかったりで外側から、内側にたわむような力がかかり破断したのでしょうと。収納棚を外して中身を出して無事、付け替えていただきましたざっくりですけどパーツ代2000円、アフター出張修理代2000円く
こんにちは!チーです小4の娘ちゃん、お友達がひとりで自分の部屋で寝ていると聞いてきたようで、「わたしも自分の部屋で寝る!」とやる気満々ベットや勉強机の移動の前に、まずはひとりで寝れるか布団をひいて練習をしていました寂しいとも言わず1週間問題なく寝れたのでついに部屋作り娘ちゃん達の部屋は今はおもちゃ部屋でひと続きになっているので、まずはおもちゃを片側に移動二段ベッドを解体して運んできて、勉強机も息子の部屋からお引越し完成したお部屋がこちら3枚扉で仕切っている所はこんな感じですコン
先日、住友林業による1年点検がありましたので点検で発覚したあれこれを書いております本日で一応ラストですー一応。これまでのお話。最初に【準備編】を書きました。『1年点検ですーその1.準備編ー』先日、1年点検がありました。今週はその話をチョロチョロ書いてみようと思います今日はスタートの話なのでコメントはとじとじ。1年点検。先週末、帰宅したら…ameblo.jpその際我が家的に気になる点としてあがったのがこちらっ!はい、どーん!気
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログですこんにちは。都内に20坪ほどの土地を買い、家を建てる過程をブログにしてきましたが、このたび無事に家が完成しました!こうして、WEB内覧会を始めています。これやりたかったんですよ!【WEB内覧会】過去記事はこちら①玄関ポーチ②玄関、シューズインクローゼット3回目は、造作した洗面所を取り上げてみたいと思います。洗面所は、シューズクロークの裏手にあります。最近の流行り
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです洗面~脱衣所に引き込み戸をつけるにあたって、気になっていたデメリットについて話をしてきました。①戸袋の壁が薄い→ここには特に何も設置する予定はないのでOK③メンテナンスが難しい→大手メーカーの既製品ならそんなに頻繁にメンテナンスが必要なわけじゃないだろう、OKとしようということで、②のすき間から戸袋に何か入ったらどうするかという問題をクリアできればOKとする、と
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです引き込み戸を気に入り、洗面所と脱衣所の間の仕切りに採用したという話の続きです。前回の話の通り、引き込み戸は引き戸以上にメリットのある扉ではあるのですが、いいことばかりではないのです。まず一つ目は引き込み戸の戸袋、壁薄いぞ問題普通の壁の厚さのスペースに扉を格納するわけなので、その両サイドの戸袋は、必然的に壁を薄くしないといけません。タオルハンガーをつける程度であれば
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです前回、省スペースというメリットから狭小住宅ではぜひとも取り入れたくなる「引き戸」には、どうしても「戸を引き込むスペースを壁として利用できない」というデメリットが付きまとってしまう、という話をしました。そのデメリットを克服するために存在するのが「引き込み戸」です。★引き込み戸(トステムニュースリリースより)(パナソニック室内ドア:ドアの種類を知るより)写真だといま
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです今回は、ドアの話です。扉の種類といえば・・・★開き戸・ノブを持ち、手前もしくは奥に扉を開く・気密性、遮音性に優れる・ドアを開くスペースを確保する必要がある★引き戸(画像はいずれもリクシルラフィスカタログより)・扉を横にスライドさせて開く・扉を開くとき場所を取らない、開けるとき人にぶつからない・開け放しておきやすい、空間をつないで使いやすい・気密性、遮音
先日、引込戸が見つけられないと、質問させていただいたところ動画にしてくださいましたっ!わからないところは、いつも解説動画をみながら作ってます。とてもわかりやすくて、たすかります。ありがとうございました。<(__)>オープニングのテーマ、ちょっとツボです。聞くたびに、なぜか、オスマントルコ軍隊の行進曲を思い出します。^^にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
3Dマイホームデザイナーには様々な建具が用意されていますが、文言によってはちょっと探しづらいものもあります。その中のひとつが「引込戸」。「引き込み戸」では検索に引っかかってこないので、ご注意ください(^^;※今回の操作は、3Dマイホームデザイナー13で行っています。機能の比較表はこちら。https://www.megasoft.co.jp/3d/compare/※内容は、2022年8月のものです。サポート情報はこちら。一度はぜひご覧ください!https://www
脱衣所の開き戸を、引き込み戸か引き戸にしたかったのですが、電気のスイッチやらコンセントやらが引き込み戸だと壁に取り付けられないと知り諦めるしかないかなと思ってました。青い枠のドアのところです。でも普段は脱衣所、開け放っておきたいんです。開け放っておいたほうが動線がいいじゃないですか。扉開けなくて済むし。なので、アキュラホームの担当さんに相談したら、ちょっと壁を厚くすればできると思いますとのこと。アキュラホームさん優秀すぎ。担当さんが優秀なのかしら。いろんなサイトをみても引き込み戸
ご訪問ありがとうございますまるもちと申します無事工務店と契約して、ただいま打ち合わせ真っ只中です計画地は色々ややこしい土地…造成(地下車庫)&解体費にローコストの家一軒分くらいかかる土地でございますそんなややこしい土地に負けないくらい住む家族もややこしい…旦那けっこう潔癖、私やや潔癖(でも性格雑)子供は1号(男)、2号(女)、3号(男)の5人家族旦那は「家は私(まるもち)の好きにしたらええよー」言うてたくせに、細かすぎるこだわりで超めんどくさいダメ出ししてくるし…私もこだわりが細か
先日になりますが、新しい住まいの提案をさせていただきました。山と畑、そして大きな空に囲まれたのどかな敷地です。その中でも特に北側の景色が開放的でとてもよく、鳥のさえずりを聞きながらのんびり過ごすなんてたまらないでしょうね。周辺の民家とも200〜300m離れているので自然と一体的に繋がるオープンな生活をイメージして計画しました。ここで提案したのは『引き込み戸』です。読んで字の如し、引き戸を開くと壁の中に収納される建具ですが、自然と一体的につなげたいという思いがあったので
ご来訪ありがとうございます。家の話です。今までの話で、特定の目的の部屋や設備など、粗方話題に挙げ尽くした感があります。今回は入れておいて良かった小物類をテーマに書いてみたいと思います。・その1床見切材いきなり滅茶苦茶マイナーなところからですが(笑)何かというと、例えばフローリングのリビングや廊下からタイルの洗面所やトイレに床の材質が切り替わる場面で、何等かの見切り材と言う物が利用されていると思います。
こんばんは。ワンワンです。ご覧頂きありがとうございます自己紹介はこちら『はじめまして』こんにちは。はじめましてワンワンです。アホみたいな名前ですいませんw自分は♀で30代後半。旦那も同い年。子供は1歳11ヶ月の男の子が1人です。ここでは、家作り…ameblo.jpあ、前回の記事がアメトピに選んでもらってる~めっちゃ嬉しいですコメントも沢山頂けて、凄く参考になりましたこういうのが一番嬉しいこんな片隅のブログをトピックしてもらえて、運営さんもありがとうございます本日の打ち合わせ
我が家は18畳のLDKに隣接して、3畳の小上がりの畳コーナーと押入れがあります私の中では畳コーナーは独立した空間にもしたいし普段は解放してリビング一続きにしたい想いがあったので、3連引き戸で全開放できる感じにしたいと思っていましたでもある程度間取りも決まってきた段階になっても畳コーナーの間仕切りについてはそれまで触れなかったんです。独立した空間にしたいことは初めの方には要望として伝えていたので、ドアをつけてくれると思っていたっていうのもあります。しかもドアなどは間取り決まってから
゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜毎日カロリー気にして生きてる娘はいいなーていうけど老女は少しふっくらしてるほうが若々しいもんなんだよね『引戸のレール/まさかのお気に入り』おはようございます゚・*:.。.ようこそ.。.:*・゜お世話する気力がござらん『なーんもしなくていいよね/年輪』-゚・*:.。.…ameblo.jpなかなか開かないから花弁が傷んでしまったけど今期最後になるかもしれん載せ
おはようございます゚・*:.。.ようこそ.。.:*・゜モーちゃんの縄張り早く窓から見渡したいよね『ガーデンオブローゼズとアウェイクニング/暇フクロウ』゚・*:.。.こんばんは.。.:*・゜別のところに住んでみるのもいいかも~色んな発見がある『水切りマット/娘が寝てると…メイちゃん(笑)…ameblo.jp開き戸以外の部屋の仕切りは引き込み戸にしました引き込み戸とは壁の中に納まる引戸のこと
二人暮らしの夫婦が、中古マンションを購入してリノベーションをしました。その過程でネット情報等で学んだアレコレを、ご恩返しに書いていきます。マンションリフォームのみならず一戸建てを新築予定の方にもご参考になれば、と願っております!こんにちは、リノベーゼです。ぃや~もぅ~ねぇ~~リノベしたマンションには、仕事の都合でまだ本格的には引っ越しておらず、時々しか行っていない、と何度も書きましたが。それにしても今頃気付くかよ
SF引戸をご存知でしょうか?間仕切り壁のLGS45の壁の中にも納められる引込戸です。桐井製作所のカタログに以下の平面詳細図が載っています。45ミリのスタッドから対応できる引込戸は神がかっているとしか言いようがありません!とても魅力的ですね。KIRII製品一覧製品紹介|桐井製作所www.kirii.co.jpキッチンと居室をこの扉で強引に仕切れば、物件情報的に1Rではなく1Kということになるし、料理の匂いが部屋中に充満することもなくなるだろうしとても良さそう!
こんばんはお越しいただきありがとうございます今日は建ててから気付いたプチ失敗談我が家には引き戸が2か所あります。パントリー兼収納のドアと洗面所のドア。今回のプチ失敗は洗面所の引き戸です!(引き戸の失敗ときたらピンとくる方も多いかもしれませんね!)工務店標準で引き戸は引き込み戸になっています画像だとちょっとわかりづらいけど、扉が壁の中に収納できるタイプの引き戸です。あまり引き戸は使いたくなかったんだけど、工務店のモデルハウスで引き込み戸というものを初めて見て「スッキリしてるしこ
こんにちは家で過ごすことが多くなった昨今。子どもの遊び道具として重宝してるのが工作図鑑こやつです...長女まめ子(6歳)が四六時中読みすぎてボロボロになっておる(笑)本格的に飛ぶ飛行機や理科の実験でやったスライムそして懐かしのイライラ棒など大人でもワクワクする工作が満載なのですよそういえば私も小さい頃こういうのに夢中になったなぁ~と懐かしくなりましたただですね必要な材料たち
いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを読んでくださる皆様、立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございます40坪の土地に33坪の家を建てています。家族構成→夫婦+長女(6歳)長男(2歳)2020年8月着工、10月据付しました。2021年2月引き渡し予定です。皆様と色々情報交換できたらと思いますので、よろしくお願いします🎵明けましておめでとうございます‼️今年もよろしくお願いいたします。今年は、年女です‼️そして、30代2回目の厄年。女性の30代。厄年、多すぎでし
*****************■過去振り返り記事の目次■1.注文住宅への憧れと建売検討編2.高望み!大手ハウスメーカー検討編3.お勉強&建築家・中古・工務店も検討編4.土地・建築会社決定編:夫めんだこアラサー会社員:妻しろとらアラサー会社員(産休中):娘二歳半の保育園児*****************こんにちは、しろとらです。本日二回目の更新です...!すみません、前回の記事の内容を間違えて消してしまいました...いいねや、、コメント、、、リ