ブログ記事21件
久しぶりに式見かまぼこをいただいた♪時々そろそろ食べたくなると思うかまぼこだ・・・噛む度に魚のうま味が溢れてくるし・・・分厚いし歯ごたえもあるし・・・かまぼこの原形みたいな素朴なかまぼこだがファンが多いのもうなづける・・・
皆さまおはようございますゴールデンウィークも終わったので僕ちんにもやっと休みが海が時化ぎみなのでのんびり8時出航なので港横にあるかまぼこ屋さんに行ってきましたよ揚げたての式見かまぼこ最高ですねビール飲みたかぁ~~けど…夜まで我慢我慢(笑)ちなみにお客さんは誰も居ませんよ~僕ちんたちで貸し切りやろか?久しぶりのクロ釣り楽しも〜
先日書きましたが、今日から4日間の日程でお盆帰省予定が白紙になり、今日日帰り弾丸墓参りとなりました。地元滞在時間より、移動時間の方が断然長かった。。。親、先祖の墓参りと母方の墓参りとバタバタとお参りしてきました。地元を堪能する時間も無く、スーパーの総菜で気持ち程度の地元感。皿うどん外せないですよね。式見かまぼこ。普通のかまぼこと何が違うの?と言われそうですが、式見かまぼこでブランドが確立してます。アジの磯部揚げ松浦で水揚げされたものかは分かりませ
~長崎ギョロッケ&式見かまぼこ~ちゃんぽん由丸さん品川港南店~長崎県産品応援店No.21~東京で味わえる長崎グルメが盛り沢山長崎ちゃんぽん、皿うどんを初め長崎グルメを存分に楽しむことが出来るちゃんぽん由丸さんへ行ってきました。テーブルには、金蝶さんも常備されていてまるで長崎にいるかのようです。式見かまぼこやギョロッケなど、まだ食べたことがないお料理が食べられるのでとても楽しみにしていました。長崎県産品応援店にもなっている由丸さんは博多らーめんのお店で、そこで培った技術で
今日のチームヤイバ福岡支部クロ釣り大会のレポートは明日にでも!その前に、念願の式見蒲鉾をアテに晩酌中です。昨年、式見に釣行した際に買い損ねた式見蒲鉾を食べたくて、毎晩夢にまで出てきて夢精してしまうほどでしたが、今日参加下さった長崎の中山親分がわざわざ持ってきてくれました。🥰帰宅して釣具を片付け終えて、式見蒲鉾をレンチンして両面をフライパンで軽く焼いて食べました。^-^感想はバリバリ美味い!煉獄さんにみたいに、美味い、美味いの連発!中山さん、お気遣い本当にありがとうございました。
昨日やって来た方が式見の近くまで行ったので、これ買って来た・・・どうぞ~!昔は、式見から来られていた患者さんからよくいただいていた懐かしいかまぼこだ♪見ためは手のひらサイズで天ぷら・・・今買って来たばかりだったのでまだ暖かかった・・・お客さんが帰った後我慢できずそのままガブリ!(^^)/あったかいし柔かいし、サイコー♪今までは冷蔵庫で保存してあとでチンしたりして食べていた・・・出来立てが
長崎みやげ、あと式見かまぼこありがとう^^
こんにちは!てつさんです!ファビュラスな変態紳士、エロプロエギンガー(自称)のてつさんですチームキャップ、お気に入りです(ー`дー´)キリッさて、いよいよ魔界にエメラルダスピークが並び出しました気になるピークですがお店に置いてる数も少なく、お一人様一本までとか仕方ない、本当に欲しいカラーを選ぶとするか…今回選んだのは、ケイムラ下地、マリンパープルバード欲しいカラーが、これの他にはなかった開封カッコよすかみりんくんに誘われてまたまた某所へ召集される移動中に寄り道し、久しぶりに
式見かまぼこ船本。式見かまぼこ-長崎でかまぼこにこだわり続けて60年‖長崎式見の船本かまぼこ長崎でかまぼこにこだわり続ける≪船本かまぼこ≫当店のかまぼこは、カタチひとつの揚げかまぼこのみ。昭和28年の創業から変わらない味が常連さんたちに愛され続けていただいていると感謝しております。朝市で届く鮮魚をそのままの鮮度で加工する商品は、長崎式見のお店でしか食べられない味。揚げたてアツアツのかまぼこを、海を背にしてほうばる…。母なる海からの授かりものを凝縮し…kamaboco.com
こんばんは。たけむら整骨院、院長の武村です。さっそくですが…彼岸花💐季節を感じますね😊そして今日もありがたい頂き物が‼️長崎のローカルフード、式見かまぼこです😊🍺これがまた、ビールに合う🍻笑魚が美味しい長崎のかまぼこは、間違いなく美味しいです😂🍻✨もりもり食べて元気がつきました👍また明日も頑張れます😊✨長崎式見船本かまぼこ式見かまぼこ-長崎でかまぼこにこだわり続けて60年‖長崎式見の船本かまぼこ長崎でかまぼこにこだわり続ける≪船本かまぼこ≫当店のかまぼこは、カタチひ
連休スタートですが、時化で海に出れない残念極まりないちょーつまんね〜ですが....願いはひとつ安全航海と大漁祈願海に出れない時にもできる事があるこーべーさんと、こばさんとおじさん達3人は海に出ず各地のスロープ状況確認へ要はドライブ(笑)こばさんが迎えに来てくださりこーべーさん宅のガレージへ男の夢が詰まっていますとってもかっこいいガレージです設計時から拘りを持たれています自分はそーゆー仕事してるから、すぐわかりました羨ましい限りですアシストフックの造り方を学び
こんにちは、下田です。今回は長崎3大うまいもののひとつ、「式見かまぼこ」をご紹介します。まずはすり身を蒸します。(蒸しにくいので途中で切りました)蒸し器がない場合、小皿を逆さまにして台に。で、水張って蓋してグツグツ。ものの10分でふかふかカマボコの出来上がり🙆このすり身は今の所、長崎漁港の近く「がんばらんど」でしか見た事はありません✨魚の薫り・旨みを凝縮した式見カマボコを一度ご賞味あれ😻
旧友と久々に海沿いをドライブ寄り道して式見のかまぼこ店へ揚げたて式見かまぼこを買い、店先のベンチでハフハフ言いながらいただきました家族分のお土産かまぼこも購入長崎はかまぼこ王国で美味しいかまぼこが豊富ですさぁ、今日から高総体がスタート明日は次男の試合応援にいってきま〜す長男も高総体応援の為、今夜遅くに帰ってきます
たかだか俺!されど俺!ツヨシです!今日のトレーニングジョギング6km懸垂10x3セットビハインドネックチンニング15回腹筋30回朝ごはんちくわ入り味噌汁ちくわダシが出て最高試してみてねロウカット玄米納豆キヌア入りほうれん草のお浸しキヌアのつぶつぶがたまらない~上の方に写ってるのは、おいしい胡麻ふりかけいただきましたみそ五郎の蔵ごまふりかけしょうゆ味長崎県島原のしょうゆ屋さんの胡麻しょうゆ屋さんなのにみそ五郎って、どっちやねんなんにでも
<<[10]『光の王国ハウステンボス』へ<<||>>[12]『グラバー園』へ>>長崎旅行記2018年11月〔旅行時期:2018年11月21日~2018年11月23日〕[11]『居酒屋酒庫ら』佐世保市のハウステンボス『光の王国』でイルミネーションを見た後、長崎市に戻ホテり、宿泊しているホテル「コンフォート長崎」のすぐ近くにある居酒屋さんへ。。。FUJIFILMX-Pro2(フジノンレンズXF10-24mmF4ROIS)居酒屋『酒庫ら』
最終日は、予約していた軍艦島周遊・上陸ツアーへ。港から軍艦島へのツアーが出来る会社は全部で5社あるのですが、せっかくだからと、上陸率ナンバー1の会社へ申し込み。先月行った弟もこれにしたとのことで、軍艦島コンシェルジュさんでお世話になりました。乗船前に、今日は波が高く上陸出来るかは、現地判断になりますと…今のうちに船酔いされる方は、返金も出来ますが、と説明がありました。私は、以前浜松で知人の船に乗った際に、船酔いした経験があり、不安満載だったのですが、せっかく来たし、40分だから大丈夫
長崎県の式見地区で製造される、式見の蒲鉾(江坂蒲鉾)。野菜天(アジ、イワシ、スケソウダラ、ごぼう、玉ねぎなど)&エソ天(エソ、タイ、スケソウダラなど)です。美味しく頂きました。
今夜は、まじょの大好物♡焼き菜(高菜漬をごま油で炒めたおいちぃやつ)と炊きたてご飯♡なんとそれに加えてかの式見かまぼこさんも登場~ヽ(*>∇<)ノヤッホーイ♪西の国(ながさきね)のたまらない美味しさのかまぼこさんいつもなら軽く炙っていただきますがぁ今夜は水菜とみそ仕立てでんでもってぇなんだか甘いのもいいなぁ~ってコトでぇ~白玉団子を作ったよきな粉たぁ~っぷりにしてさ
主人の大好物式見かまぼこを岡安さんに頂きました主人るんるんやっぱり式見かまぼこ美味しい〜ごちそうさまでしたランキングに参加していますこちらの画像をポチッと願いしますこちらもポチッとお願いしますにほんブログ村長崎パワーストーン&カントリー雑貨Charm(チャーム)姓名判断(無料)をして世界に一つのあなただけのブレスをお作りします長崎県長崎市三原町1-29-3095-846-3140am10:30~pm7:00定休日火曜日姓名判断金曜
先日、親友が働いている麹町「串揚げ文」へ久しぶりに行って来ました長崎から直送の新鮮な刺身の盛り合わせ🐟きびなごも美味かったですが、天然真鯛が素晴らしい身が透き通り、旨味がぎゅーっと濃縮されていて九州の魚はやっぱり美味いなと再認識しましたそして、練り物が大好きな自分のお楽しみだった「式見かんぼこ」長崎で60年の老舗の揚げ蒲鉾です。食感が良くすり身の旨味が口いっぱいに広がるクセになる味ですそしてメインの季節の串揚げオリーブ油とひまわり油で揚げているので、脂っこくないので食べる本数が増えて
どどーん!!「式見かんぼこ」(※注:長崎人は、”かまぼこ”のことを”かんぼこ”と言う)わらしべ王:H社長の差し入れでございます長崎市式見町で作られている揚げかまぼこで、お盆やお正月には行列ができるほどの人気老舗店「F本かまぼこ」さんの揚げたてアツアツをいただきましたシンプルだけれども飽きの来ない味は、ビールのお供にも最高H社長、毎回毎回ごっつあんですもうコーナー名も、『H食堂』と新たに作ろう