ブログ記事65件
正社員で働いている会社(建設業)経営審査加点の為に、資格試験の勉強建設業経理士2級は取得欲が出る(出た)さらに今は建設業経理士1級の勉強中(3月の原価計算は合格しているつもり?)なにせ建設業経理士1級は、3科目受験しなければならないという…自分の「自由な時間」は、資格試験勉強に費やすために、なくなったドラマも、映画も、控えている(今はNHK朝ドラあんぱんだけ見ている)本当は他も見たいしかも、若いときより、物覚えが悪くなっていると実感する年齢であ~るもう、勉強して覚えてい
お越しいただきありがとうございますꕤ約4年務めたコールセンター職から2024年5月に建設業の正社員事務員に転職。グラグラだった足元がようやく固まってきたので、今度は安定した老後にむけて、現在の家計状況からレベルアップを目指すアラフォー主婦のブログですパーティー編成夏みかん→アラフォー建設業事務員・Aぷく夫→アラフィフダイエッター・ABもも姫→からぴちオタク女子・ABくり坊→ゴーイングマイウェイ男子・AB日本人は1割といわれるAB型が75%を占める個性的でユニークな
我が家、毎年恒例行事になりつつある…それが資格試験の受験です。夫は、一級建築士に挑み続けており、先日受験を終えましたが、難しかった模様。会場があかねっち宅の近くだったので、夫の送迎がてら実家に寄りました癒し〜✨多肉植物、ホヤのお花🌸あかねっちの部屋の環境がよいのか、毎年咲いています。立派な桃もいただいた🍑いつもありがとうございます😊以下は、ねこたちに構われながら勉強に勤しんだ夫の記録です📷もち寿司…ページを絶対めくらせないマン。デスク占領大ねこ。3ねこズ、応援(?)ありが
こんにちは。この前6月13日に建設業経理試験を申し込むかと書いたと思いますが、実は申し込んでしまいました。原価計算あと1科目だけというのが救いというところです。今年もこれで9月8日まで勉強漬け確定でございます。毎年7月後半から9月中旬ごろは私の仕事としては1年で一番仕事が落ち着いている時間なので、試験を受けるには最適なのですが、こういう時に限ってなにか突発的な仕事が舞い込んでくるものです。たぶん、9月ころのブログに試験勉強に集中できないことになって愚痴っているような
本来の目的の建設業経理士1級原価計算の講義に参加するために大阪へ行ってました!!来週の金曜日に合格発表があるんだけど原価計算のみ不合格の確率が高いのでちなみに財務分析は昨年下期試験で合格、財務諸表は来週の結果で合格見込みです。会場は区民センター↓お昼はどこでも食べれる珈琲館でパスタランチ🍝美味しかったლ(´ڡ`ლ)夜はお友達とねぎ焼きのやまもと大好きになりました♡本店の十三へちなみにみんなで焼きそばとお好み焼きもいただきました✨面白い銅像を発見😂お土産でもらったらみたらし
建設業経理士試験おつかれさまでした。理論に警戒してたんですが、過去問10年分の中にある内容を“問い方を変えた”記述問題でした。計算は過去問通りの出題でした。総合問題等についても概ね予想通りです。ただし財務分析は付加価値生産性の分解が問われたため苦戦した人も多そうです。とにかくお疲れさまでした。レッツスーパーゼネコン
祝ブログ開設やで。喋る人おらんから始めた。基本的に日記がわりやで。結局喋る人おらんやんけ。
こちらの試験『試験でした、と楽天ポイオネア』以前落ちた建設業経理士1級原価計算の試験を受けてきました。遅延があったらいけないと早く出てとても順調に到着して時間が余ったけど近くのマックや早めに大学でも過ご…ameblo.jpの結果の発表が今日でした。ドキドキして10時過ぎにネットで調べてみたら…合格してました🌸わーい!※受験結果画像は削除しました🫡社長と同僚ちゃんにわかった瞬間話して大騒ぎ。1級は黙って受けていたので。それから娘と息子と彼にサクッとLINEで報告。みんな喜
以前落ちた建設業経理士1級原価計算の試験を受けてきました。遅延があったらいけないと早く出てとても順調に到着して時間が余ったけど近くのマックや早めに大学でも過ごせる場所があったので始まるまでは勉強📖してました。正直、原価計算は学生の時日商1級を受験して以来でまた建設業のは初めてのことも多く前回は受かる気がしない感じでしたがなんとか今回は第1問の理論から第5問まで手がつけられないものはなく時間内になんとか軽く見直しもできました。またダメなら受けるだけ。とりあえずすご
2023年9月もーーーーーーーいい加減建設業経理士1級受験するテキスト買ったのいつだったっけなぁ…FP2級合格後だったから、令和元年あたりかななんですぐ受験しなかったかというと、建設業経理士1級は全部で3科目あって、それぞれ簿記3級~2級以上の重さがあるんだよね(体感)もちろん1科目ずつ受験可能だけど、3科目一気に受験したほうが受験費用が安いのだから一気合格目指して、期間に余裕を持たせてたらズルズル、ズルズルと4年近く経ってしまっていた…時の流れって早いよね
弓道のほうは指導者講習、審査もやっと終わりひと段落つきました。あとは来年の審査に向けて日々の稽古を丁寧にすることを心がけます。そしてもう一つの目標。建設業経理士1級の取得に向けて3科目のうち1科目を勉強開始します。まずは財務諸表を目指します。試験申し込みがまだなのですが、2級取得からだいぶ経っているので顔写真提出しないといけないんですが、写真苦手なんだよなぁ・・・会社の昼休みに外出して撮影行かないとビシッとしたものが撮れない。だいぶ経って忘れつつある2級の記憶を呼び戻さな
2022年03月13日に施行された【第30回建設業経理検定試験】の合格発表が5月12日(木)にありました。CDIキャリアスクール石巻校では、建設業経理士試験の2級に女性のTさんとAさんの2名が受験し、見事合格を勝ち取りました!お二人とも地元の会社に勤めながら、仕事帰りや休日にスクールに通い勉強してきました。自宅でも勉強したそうです!講師からたくさん宿題出されましたからね。(^^)/本当にがんばりました!おめでとうございます!令和4年上期建設業経理士試験の受験受付中
2021年も終わる。次の2022年はどんな年になるだろう。2021年の大きな出来事は、なんといっても妻の妊娠だった。1月に出産予定で、夫婦ともに40を過ぎての出産となる。コロナ禍の中、少子化がますます進んでいるが、新しく子供を授かることができるのはありがたいことだ。また小さな赤ちゃんを抱っこできることを楽しみに思う一方で、またバタバタの毎日が始まるのかとプレッシャーも感じている。1人目が男の子だったので2人目は女の子がいいかなと、夫婦そろってなんだかその気になっていたのだが、
先週のことではありますが、建設業経理士1級の原価計算を受験してきました。最後の1科目、今回で合格だー!と意気込んで…結果は、2回連続で不合格決定です💦第1問、まぁまぁ書けたつもりが模範解答とはちょっと違うな。10点くらいは取れた?第2問、分からん。選択肢あるので頑張って埋めてみて2つ正解!第3問、何これ?第4問、知らーん💦第5問、いつも通りの問題、満点ゲット✌移動平均法による材料費の計算が難しかったみたいだけど、私は慣れててすんなり。でもねー、第3問と第4問はここ何回かの試験で
宅建試験まであと33日<オチのない小言>帰宅中の電車でものすごい騒がしい若者集団が乗車してきていらいらが強すぎて隣の車輛に移動しました。感染リスクの面で嫌だったのかうるさかったのが嫌だったのか、、いずれにしても楽しそうな人たちに悪意を向ける自分は少し嫌いです。(迷惑をかける人はもちろん嫌いです)<今日の勉強>建設業経理検定自己採点財務諸表60点/80点(合格ライン70点)財務分析73点/80点(合格ライン70点)結果
建設業経理検定一級財務諸表、財務分析無事、受験終了しました。ネットスクールさんの解答速報が月曜日夕方で一番早そうなのでそちらで自己採点を行う予定です。最後まで在籍しないと問題が持ち帰れない(自己採点できない)のは何気にちょっと大変でした。財務諸表が早めに終わったので途中退室して財務分析の用意したかったので、、財務諸表はいけそうですが、財務分析は記述の採点次第になりそうです。そして財務分析の記述の2問中1問が全く意味のわからない問題だったので不合格も有り得ます
建設業経理検定まであと1日宅建試験まであと36日今日は早めの日中投稿。昨日、7月に受験した全経上級の合否が発表されました。不合格は分かりきっていたことですが、日商簿記より成績が良かったのはちょっと意外です。確定でダメだと思っていた工業簿記以外が最低ラインを超えていたのも個人的には嬉しいです。本当は落ち込まないといけない結果ですけどね。明日はいよいよ建設業経理士検定です。前日に果たして勉強ができたのか!?は明日の自分のみが知る
建設業経理検定まであと2日<オチのない小言>試験終わりのご褒美に寿司食べようかプチ旅行しようかとか考えていたけど、結局寝るのが一番のご褒美じゃないかと思えてきました。<今日の勉強>・財務分析理論・財務諸表(税理士)教室講義いまから1時間後の帰宅で、目標としては理論一周してから眠りたいですが、それよりも睡眠を優先した方がいいんじゃないかと思うくらいに眠たいです。睡眠学習の力は知っているのに、ここ数ヶ月は睡眠後学習になってます、、、さぁ、明日
建設業経理検定まであと3日<オチのない小言>「俺の〇〇」シリーズのお店はよく見かけますが利用したことがありません。俺の株式会社さん、出来れば「嫁の〇〇」シリーズを展開してほしいです。「嫁の定食屋」さんで嫁の朝定食380円とかあったらたぶん毎日通います。500円でもきっと常連になります。高級志向もいいですが、日本大好きっこなのでミシュランよりも気持ちがなごむ温かいお店がほしい、、、<今日の勉強>・理論ノートづくり・財表理
建設業経理検定まであと6日<オチのない小言>素材は分からない(調べる気はない)けど、シワのつかないペラペラな服がものすごく好きです。透けないやつなら最高です。自分の服のシワも他人の服のシワも気になるこの頃。<今日の勉強>・宅建過去問アプリ・民法講義リスニング・財務諸表(建設業)・簿記論教室講義なるべく机に向かえる時間を建設業経理検定の勉強に費やすために通勤中は行政書士の民法講義を聴きながら宅建の過去問アプリを解くという強硬策に出ていま
建設業経理検定まであと7日<オチのない小言>1日の会話が買い物での「お願いします」「ありがとうございます」くらいでした。飲み会でカラオケしたり、深夜まで喋り続けていたのが無性に懐かしいです。そろそろ口下手から無口にランクアップしそう。<今日の勉強>昨日に引き続き、建設業経理検定の財務分析の集中特訓。記述20点を除外して、70点/80点を取れたら財務諸表の特訓に移ろうと思いましたが、結局、過去問10回分やって最高68点でした。
建設業経理検定まであと8日<オチのない小言>いまの気温が一番好きです。この花の名前を私は知らない。<今日の勉強>建設業経理検定の財務分析過去問を3回だけやりました。まだまだ少ない。期中平均を使う場合がまだいまいち理解できていません。いまのところ・分子P/L勘定、分母B/S勘定になるもの・〇〇回転率、〇〇回転期間のもの・職員数が分母にくるものが期中平均使う認識です。(配当率だけ例外)回転期間に期中平均使うの分かってなくて、昨日はミスし
建設業経理検定まであと9日<オチのない小言>急募。ホット自販機。<今日の勉強>・建設業経理士登録講習会・財務諸表(税理士)教室講義本日は仕事お休みして、約一年間待ち望んだ登録講習会です。合格したのに、登録講習会に参加しないと特典が何もないというのは悲しかったです。一日中、講習会でしたが内容は一級の勉強会のようなもので会計理論や分析手法の講義でした。税理士講座を併行している私は復習みたいなものでしたが、それでも実質1時間×5時限で税理士講座で
建設業経理検定まであと14日<オチのない小言>自宅の近くで一番栄養バランスが良いと信じるもの。やよい軒さんを否定するつもりではないですが、大戸屋さんとか来て欲しいな、、<今日の勉強>・財務分析過去問の問5だけにしぼって問題を解いていました。といっても2問だけ。勉強時間にして1時間くらいです。勉強ペース落ちてるの良くないです。実力テストが終わった解放感と建設業経理士検定が近づいてきたことによって同時並行の勉強に不安を感じて手付かず状態とい
建設業経理検定まであと17日<オチのない小言>23時寝2時起、勉強4時寝6時起、出社結果、目覚めパッチリ。人間のカラダって不思議ですね。※身体に悪い気しかしない。<今日の勉強>・財務諸表(建設業)過去問第23回・宅建過去問過去問令和元年2回目・財務諸表(税理士)実力テスト対策※成績は後ほど追記します。↓※と書きましたが、あまりにも放置して日が経ちすぎたので追記やめました。(それくらい心に余裕がないということで残しておく
建設業経理検定まであと20日<オチのない小言>昔、消費生活アドバイザーの資格勉強をしていた名残で(2次試験敗退)迷惑メールがきてもどんな引っ掛け方をするのか気にする癖があります。最近の悪質メールはすごいですね。メール送信者がAmazonさんで、リンクも中央の『支払方法を確認する』以外はフッターも含めて全て公式サイトに繋がる正式なAmazonリンクです。疑い方としては・注文をしていないのにくるメールじゃない。・メールアドレスが合って
みなさま、お疲れ様です。福岡県庁前の前原行政書士事務所です。私は、つい先ごろ税理士試験にチャレンジを終えたばかりです。多少ほっと一息といった状況でございます。ところが、今度はこちらの受験票が到着していました。(↓)(↑)完全に頭から抜けていました。【令和3年度(上期)建設業経理士】の試験です。受験申込をしてたのは、このうち「1級財務諸表」と「1級財務分析」の2科目でした。じつは、『建設業経理士1級』は、前術の2科目に加えてあと
建設業経理検定まであと22日<オチのない小言>お花の定期便が届きました。お花屋さんに花瓶を買いに行った時に「定期便もいいですが、自分で選ぶのもいいですよ」と言われました。私もその方が楽しいとは理解しています。ただ、お花を選ぶ時間やお気に入りの花を調べたりし始めるのにはいまは時間も心の余裕もないのです。実際、今回のお花も「なんて名前のお花なんだろう」と気になりはしましたが、調べるほどまで気力が向きません。ただ、そばにあるだけで癒さ
建設業経理検定まであと23日<オチのない小言>好きな景色を聞かれると答えに迷いますが、好きな天気はまちがいなく晴天です。真っ青だったり、真っ赤だったり、真っ黒な空ってなんであんなにも目を奪われるんでしょうか。<今日の勉強>・財務諸表(税理士)教室講義・財務諸表理論暗記本日は勉強少なめです。そして財務諸表の理論テストでやらかしました。完全暗記で間違える悔しさ。条文暗記って本当に厳しいです。先生と講義後少し話しました。「先生って講義
建設業経理検定まであと25日<オチのない小言>今年何度目かの五右衛門さんのタコペペ。そんな幸せな時なのに昨日から舌痛症が続いており、気になって色々と集中できません。ストレスが原因とのことですが、勉強でそこまでストレスは出てないので思い当たるとすればワクチン接種の副作用であった頭痛との闘いかな、、、<今日の勉強>・財務分析過去問(第28回:1回目)47点/100点・財務諸表(税理士)理論暗記・理論ノートづくり・宅建税法インプッ