ブログ記事40件
先日は「年貨大街」が行われている廸化街を散策しました。【2025.01.16【Trip】廸化街年貨三十年貨大街】『【Trip】廸化街年貨三十台北年貨大街(2025.01.16)』台湾のお正月である「春節」が近づいています。台湾は月の動きを基準にした旧暦(農歴)の1月1日を正月のお祝いとするため、日本のお正月とは時期が異なります。旧暦で…ameblo.jp今回は、年貨大街との比較も兼ねて春節を迎えた廸化街を散策します。なお、散策した1月29日は旧暦新年の元旦にあたる日です。1
にほんブログ村先日の10時間の会見・・どう思われました?フジに非があるとはいえ、あまりにも残酷で観ていられなくなってしまいチャンネルを変えました実は夫は仕事の関係で登壇していたほとんどの方と面識があり年末もある会でお会いしたばかりだったので、本当に辛そうでした。その後文春の訂正もあり、ちょっと酷すぎるのではないかと可哀そうになってしまいまった今まであまりフジTV観る事なかったんだけどあの日から逆に観ちゃってる。まるっきり関係ない社員の方たちとかこ
What'sup?さて、台湾2日目です♪あえてホテルでの朝食は取らずに街中で何か食べようと画策。午前中は朝食を求めて廸化街へ・・・。街は少し早い春節ムードになっていましたしかし思ったほど食べるところはやっておらずに・・・道端にあった名も知らない屋台で食べることに。唯一分かったのが小籠包があるだろうってことです。出てきたのが・・・異様に大きい小籠包だけど、中にスープは殆どなかったですね。でも、メチャクチャ美味しかったです。あと、ワ
台湾のお正月である「春節」が近づいています。台湾は月の動きを基準にした旧暦(農歴)の1月1日を正月のお祝いとするため、日本のお正月とは時期が異なります。旧暦では、2025年は1月29日が元旦。1月28日〜2月2日までが正月期間(春節)となります。1月28日は、日本で言うところの大晦日にあたります。今年は暦の関係で1月25日が土曜日です。そのため、1月25日から2月2日までの大型連休になる企業も多くあります。今回は、台湾の方々が正月用品の準備や家族で買い出しに行く「年貨大街」に行って
今日、決勝ですねぇ台湾の街でもプレミア12は盛り上がってます。市民は分かりませんが…。台湾のテレビでも全試合生中継してますし…こんなニュースまで『応援のために訪日を希望するファンらの声を受け、チャイナエアライン(中華航空)は18日、20日に運航予定の台北(桃園)―東京(成田)線の一部の便を大型の機材に変更することを決めた。120人分以上の座席が増やされたことになる。』(フォーカス台湾より)各コンビニでも東京ラウンド進出を祝してセールしてたりします先日のアメリカ戦で
台北最終日。今日の目標はおいしいランチにありつくこと。まずは廸化街の散歩から。廸化街でお目当てもカフェに。まぁ、お目当てといっても私のお目当てではなく女子チームのお目当てである。お茶のチョコレートをコーヒーを楽しむ。そして廸化街からタクシーで金品茶楼へ。こういう綺麗な店を見ると、ほっとする。ニラの小籠包蟹味噌小籠包ノーマル小籠包を注文!これも5-6人分あった。次回からはこれを鑑みて注文する予定。とにかく全く痩せる気配
残念なニュースが…来月、台湾でのオープニングラウンドで会えるかと思ったのに…早くよくなるといいな🩼さて、先日、ずっと気になっていた雑貨屋さんに行って来ました。〜台湾日和〜まだオープンして一年弱の新しいお店で、観光地の乾物の問屋街である、廸化街の近くにあります。雑貨のセレクトショップといったところでしょうか。品数自体はそんなに多くないのですが、人気アイテムをしっかり押さえてありますお客さんはオール日本人🇯🇵上:ショウフアシエ(お花の刺繍された靴)約¥2,
朝ご飯を頂くためにこちらへ♪「民樂旗魚米粉湯」さん。お店は台北市大同區民樂街、永楽市場の近くにあります。観光地としても人気の「廸化街」にも近い立地です。店名の通り、旗魚米粉湯(カジキのビーフンスープ)が看板メニューのお店です♪テイクアウト・店内飲食どちらも対応しています。店内はテーブル席があります。メニュー。スープの他に、揚げ物もお願いしようと思ったら朝早い時間帯は提供していないとの事。確かに、フライヤーに油が張ってありません。僕は開店直後にお邪魔したので、お昼に近い時間帯で
「孤独のグルメ」に登場したお店にお邪魔してみました♪「原味魯肉飯」さん。お店は台北市大同區永昌街、永楽市場の近くにあります。店名の通り、看板メニューは魯肉飯です♪TVドラマ「孤独のグルメSeason5」台湾出張編で登場したお店です!【テレビ東京孤独のグルメ】孤独のグルメ:テレビ東京テレビ東京「孤独のグルメ」番組公式サイトです。ドラマに登場したグルメや主人公である井之頭五郎の名言など全シーズンの情報が簡単に検索できます!これであなたも孤独のグルメマニアに。www.tv-tokyo
16:00過ぎにやっと小降りになった雨を避けながら、ホテルへ一度荷物を置きに寄り、それから廸化街へ。到着した頃はもう17:00を過ぎていました。歴史的な建物があるよと聞いており、歩いて行くと確かに次の角からは建物が旧さを主張する一角が始まっていました。なんかね、街の中に急に映画村かが出現した気になりました。この日の写真をご覧くださいませ。空の「どーんより」ぶりがわかります?やっと雨も上がり、お目当てのドライフルーツがいっぱい並んでおり、さて何を買おう?娘のリクエストに応じて、あるんか
最近バタバタしていて、更新が遅くなりました(;^_^Aアセアセ・・・この日の朝ご飯はこちらへ♪「林合發油飯店」さん。お店は台北市大同區廸化街、永楽市場内にあります。看板メニューは油飯(おこわ)昼時になると、市場の外まで行列ができる人気店です!テイクアウト専門店です。メニュー。日本人観光客も多いエリアなので、注文時に日本語のメニュー表も提示してくれます。油飯は分量が、1台斤と半斤の2種類用意されています。■1台斤=600g■半斤=300g一人前なら、半斤で丁度
先日、同僚Yさんとオシャンなバーへ。Yさんとはほぼ同時期に働き始め年齢も近く、仲良くしてもらっています。この日訪れたのは廸化街の魯蛋茶酒館。貴妃醉酒(ジン・ライチ)300元(約1,420円)烏龍院(ウイスキー・ほうじ茶・烏龍茶)350元(約1,660円)フードメニューは水餃子のみ。チーズとかナッツもなし。潔くてよいとりあえず水餃子を注文。10個で200元(約940円)くらいだったかな。1個が結構大きくて
<2024年1月台湾旅行記day2>一旦ホテルに荷物を置きに帰り(bytaxi)、再び電車でお出かけ。(グランドハイアットから南京東路まで、バスで1時間かけて行ったのに、帰りはタクシーで10分。ま、遠回りも旅の醍醐味ってことで。笑)中山駅からトコトコ歩いて廸化街方面へえ!人いる!と思ったら、オブジェでした(笑)台湾って、こういう、ちょっとクスッと笑えるオブジェが、街中に点在していて面白いこのお茶屋さん可愛かったな〜。外装が可愛くて思
台北旅行2日目昨晩は酒も飲まずに、早々に就寝したのに....頭痛いよ〜う。でも食欲はある。ホテルの目の前が市場なので、散策しながら朝ごはんを購入します。すき〜!こういう雰囲気。エビの餃子とオレンジジュースを購入安定のお味、おいしいです。ホテルで朝食をすませた後は1時間ほど休暇して、チェックアウトしました。そして、ホテルから徒歩圏内のカフェへGoogleMAPで調べていて、どうしても行ってみたかったカフェ洒落てる〜フレンチトーストとアイスコーヒーこれがどうしても食べてみ
廸化街での買い物の後、ランチへ近くにSNSで人気の場所を発見!1912年に建てられた、十連棟と呼ばれる煉瓦作りの建物です。当時、廸化街は貿易と経済の中心で、こちらは米を扱う商人達が住んでいたそう。大戦後、お店は無くなりましたが綺麗にリノベーションされて、今は観光名所となっています。立派な十連棟の入口。当時の米豪商の優雅な暮らしが伺えるよう。中に入るとオシャレなお店やレストランが連なっていました。何気なく撮ったこのお店、台米で有名な発酵食品専門店のレストランでした。京都
3日目。朝から一人でお散歩。↑通勤ラッシュ↑台北駅↑肉まん屋さん↑今日も17度だホテルで朝ごはんを食べて出発!↑北門。廸化街へ。↑お茶カフェ↑お茶とお菓子↑丸林ルーロー飯↑3人分色んなおかずをちょっとずつ食べられるのが嬉しい!美味しかったホテルに帰ってちょっと休憩。夕方にみどりんとお出かけ。陽明山へ。↑THETOPタクシーじゃないといけない所です。地元の人たちのデートスポットになっています。カップルや家族連れで賑わっていて、暗くなってから来ると並んでい
昨年、台北の廸化街で買ったLittdleworkのドリンクホルダーに、ファミマのカフェフラッペを入れてみたら、ピッタリ。(当たり前か)こちらのドリンクホルダーは確か「茶日子」というお店(の2階の雑貨コーナー)で見つけたのだけど、本体と、2段階に長さを調整できる持ち手が別々になっていて、好きな色を組み合わせることができるようになっている。ワンポイントの刺繍も、台湾小物からカワイイ動物に至るまで、かなりの種類があった。見た目に涼やかだったので、水色地×藍白拖の刺繍に、同じ色の持ち
2020年に飛ぶのは難しい。ほんと、コロナ菌の破壊力には頭が痛いです。まだ2020年が半分以上残ってますが、正直、2020年は諦めたほうがモヤモヤしなくていいかもしれない。と思ったら…2021年に頭を切り替えたらいいじゃん!!と、あまりにも極端な発想かもだけど、今からならじっくり計画も立てられる!と前向きになってもいいじゃん♡で、最も重要なことがあります。『調べておきたい大事なこと』❶旧正月❷旧盆アジア圏に飛ぶなら、トラベラーとして最も重要なのがこの2つです。2021年の旧
昨日はダンナの行きたいところへ行ったので今日の午前中は私の行きたい所廸化街へ台北駅からMRTで北門へここから歩きます廸化街に着くなりダンナはその街並みに大興奮写真撮りまくり私はあらかじめ調べてきたお店で買い物しては写真撮影に夢中なダンナを探し買った物をダンナのリュックに入れ次のお店への繰り返しドライフルーツ、花生酥、ナッツ、乳酪酥を購入そして高建桶店へあー写真が無いのが悔やまれるここまで来てさすがにスーツケースに荷物が入りきるのか心配になり買うのを迷っていたブラカ
2019年は最後に台湾へ。12/27-31で行ってきました。28日は台北散歩。お土産でカラスミを買いに「巴夏山海號」へ行ってきました。場所はみんな大好き廸化街。店頭には看板文鳥がいました。乾物など色々なものを売っているけど、やっぱりカラスミ。ここのカラスミは「台北ナビ」さんイチオシ。正月双方の実家で食べるので二つ購入。左が旦那実家(10人)、右が嫁実家(5人)で取る予定。箱には日本語で保存方法や調理方法が記載されています。ビールのおつまみに。今から楽しみです
2019年11月30日から12月2日まで台湾に行った旅行の記録の続きですさて、さすがに昨晩遊び過ぎたので遅めの朝食をホテルで頂きましたサラダやお粥もありジュースや牛乳もありましたコーヒーがかなりまずかったのだけが残念台湾は、朝食食べるところが沢山あるので無理してホテルで食べず外で食べてもいいかも送迎がホテル前にPM8:45なので早々チェックアウトし、荷物を預け軽装で街に出ます半袖でもいいくらいのいいお天気今日は、關渡宮(かんとぐう)に行きますその前にオープントップバスで
写真が載せきれなくて2日目続き廸化街ですさて、廸化街へは、北門町3番出口から歩いて行きます少し長く歩くのでタクシーを使ってもいいかも台湾のタクシーは、かなり安いので疲れていたり雨が降ったらサクッと乗ってしまうのもアリただほぼ英語は通じないので、漢字で場所を書いたものを渡しちゃうのがいいかもまずは、今回行きたかった本格的カフェでハンドドリップコーヒーを頂きますかな~り美味しいですが、一杯約800円~1000円とお高めですちなみに台湾は、スタバも日本より高くてお店空いてるこ
どうもzukkyです前回2回に分けて海外渡航場所を決める際のエアーについて書いたのですが・・・2つ目は『家族を守れるか?』・・・という事渡航場所の安全面ですね・・・実際何処で線を引くか?だとは思うのですが・・・確かに海外慣れと心がけで安全面はかなりの確率で変わってくると思います実際オアフ島のカカアコ地区の日本人事件が起きた時期(同じ週)にその公園前の駐車場にレンタカーを止めて近辺を散策しました!もし?あの時?もしあの場所で家族がトイレっていたら?とか考えることはありますが・・
行ってみたかった廸化街でお買い物友人にも聞いてはいたけど臭豆腐?のにおいが独特。野生なのか飼われているのか野良犬らしい犬もいたりして狂犬病など心配があるから近寄らないように注意した。ひらひら虫みたいのも案外います。19世紀末に生まれた商店街が発展し台湾一の古い問屋街なのだそう。台湾茶やふかひれ、燕の巣などの乾物、漢方やドライフルーツのお店がたくさん。レトロな雰囲気、まったく違う文化にふれてぶらぶらと見ているだけで楽しい。縁
食後は乾物やお茶などの問屋街へバラマキ土産に最適な激安品が多いんです全長600M位の通りには日本統治時代の街並みが残されていて、風情のあるレトロな街並みも楽しむこともできますいつも多くの人で賑わう廸化街ですが、大変なことになっていました旧正月の前になると、「年貨大街」と呼ばれる旧正月用の食材などを販売する期間限定のマーケットが行われるそうです今年の旧正月は2/5、1/19~2/3が「年貨大街」訪問したのは1/29メチャクチャ混んでいました夜10時
台湾廸化街薬膳レッスンパート2人数が多いとたくさんの種類のお料理を頼む事ができ、皆さんに台湾宴席料理、鼎泰豊本店中国宮廷料理まで、ヒルズ薬膳セレクトで堪能していただきました。にほんブログ村
おはようございます。いつも、ご訪問、ありがとうございます。暑さが戻ってますね~~早く涼しくならないかな。。いよいよ旅行、最終日です帰国日とは言っても、フライトが16時のため13:45頃にホテルを出ればよいのです。チェックアウトは12時なので、午前中出かけて、チェックアウトしてから昼食にすることにしました。パッキングが80%位終わった状態で出かけます。行き先は永楽市場(廸化街)。永楽市場は駅か
こんにちは。本日はちょっと家にこもり気味。夕方以降、建部大社で花火が上がるというが2週間を切った試験前。行くかどうか…。で、消化できていない台湾旅行の続きを。台北・二二八和平公園から(前回の記事)MRT台大医院駅が真隣やったし、淡水信義線で台北→中山→雙連と3駅乗車。この3日間で、MRT『台北車站(駅)』を何回乗降したことやら(笑)。
BonjouràtousLesoleilsemanquerontpendantunmoment…JesuisalléeàTaiwan✨J'airencontrémasoeurcadetlà-basetonapasséquelquesjours皆さん、こんにちは梅雨の時期ですが、比較的過ごしやすくて少しありがたいかもさて、楽しみにしておりました台湾へ行ってきましたよ天気予報では、滞在中は☔マー
廸化街はいろんなお店が勢揃い。お土産探しには困らないですね。布の問屋なのかな?とにかくいろんな布がありすぎて、選びきれない。結局見て歩いただけです。値段も日本と変わらないかな。集合場所に戻ったらガイドさんがこの場所で人気の「豚まん」を買ってきてくれました。お店の袋。あっさりしていて軽く食べられました。この辺りのお店でパイナップルケーキ・お茶・ドライフルーツ・カラスミなどを買いました。北海道の昆布や干し貝柱、干しナマコも売っていましたよ。