ブログ記事200件
久々に・・・庵治🎵よく「あんじ?」と読み間違われますが、、、えーじぇーあい・・・AJI。。。「あじ」です。(なんか保険会社っぽく聞こえるぞ💦)そんなAJIの代表的な風景・・・いつものブランコviewではなく、今日は、港からのポートviewの違ったアングルで撮ってみました♬そして、AJIと言えば此処ですな(だから保険っぽいってw)手打ちうどん「じゅん」さん。ローマ字表記ならジェイ~ワイ~ユーエヌ~じゅん⤴︎🎵。。。ですな^^(無理にローマ字変換せんでヨロシ(T_T
高松市庵治町にある一見、喫茶店かな?とおもう建物ですがちゃんとしたうどん屋さんです!!やまかけぶっかけ冷を頂きました!!ぶっかけのかけ出汁は濃く見えますが全然、辛くありません!!丁度いい味です!!お店はよく探さないと見逃してしまうので注意してくださいね!!
今年も庵治の夏祭り「2023ふれあい祭りin庵治」に行ってきました~🎵いやぁ~久々、4年ぶりに規制なしの花火大会(昨年も花火はあったけど規制ありでの開催)これまで21時スタートだった花火を1時間前倒しの20時スタートで迎えた「ふれあい祭りin庵治」・・・ナメてたってワケじゃないけど、余裕こいて1時間前に家を出たら、家の前からスデに大渋滞💦会場の「城岬公園」までの5㎞・・・ノロノロ運転でヤキモキしながら向かいましたが、どうにか間に合いました~(;^_^A
昼からい久しぶりに庵治のポイントへ行ってきました🚙ここは何度か来たことがありますが、まともなチヌはまだ釣れてないです💦しかも今日の潮は干潮前で低いです😅風は後ろから回り込んで左右へ、潮は左へ行って二枚潮です🌊撒き餌遠投の距離くらいでタナは竿1.5本くらいで、底で撒き餌を合わせるイメージで0全遊動の仕掛けを右の方に振り込んで、しばらく流しているとオキアミコーンにキレイなアタリあり❗40cmの元気なチヌでした🐟️まともなアタリは約2時間でこの一回のみでしたが、手前の撒き餌には下の方に木っ
石と魚のまち〜庵治町に、新しく出来た古民家カフェです🎵「鳩谷商店」さん。元・石屋さん宅だったのを大幅リフォーム・・・めちゃくちゃオシャレに生まれ変わりました♪ランチメニューは、週替わりで・・・定食かカレーの2種から選べます☝️カレープレートをchoice。。。カレーは、ポークとほうれん草orキーマの2種類・・・プラス250円で「あいがけ」もあり👌って事で、、、モチロンあいがけで〜✋その他メニュー・・・クリームソーダや昔ながらのプリン🍮も良さげ〜🎵あと、季節限定のこんなのも(
いつか絶対に行ってみたいと思っていた所…庵治町の竹居観音岬☆ナビに従ってドライブです(わたしは助手席)🚙海の近くのはずなのに、ほんのり山道を案内されます。ほどなく案内板がありましたが、通り過ぎて少し広くなった場所に車を置いて歩きました。海沿いの山の遊歩道から、遠くに赤い鳥居のようなものが見えました。でもこのまま前進するも、山上の方へ行きそうな雰囲気が漂います。ちょっと違うな~と思い、引き返します。車でいったん通り過ぎた案内板のところまで戻って、細い道を下っていくとち
庵治港界隈木田郡庵治町と言われていたこの町が高松市に編入されたのが2006年1月だとか。早いものでもう17年目に入ったようです。歴史を更に遡ると1968年(昭和43年)までは村だったとか。2004年に公開された映画『世界の中心で愛を叫ぶ』のロケ地になったことも気が付けば20年近く前のことになってしまいました。そんなロケ地めぐりは今でも少なからず続いているようです。皇子神社のブランコや古い写真館の建物。未だにそのまま残されています。庵治町と言えば今でも漁業の街の印象が強
今日からデビューは営業です遠くには行っていませんがせっかくの連休しかもお天気もバツグン友人から教えてもらった絶景スポットへ出かけてきました〜!この日は黄砂のせいかボンヤリした青空でしたが瀬戸内の島々や大串半島まで一望できのんびりと景色を楽しみました♪竜王公園可愛い鳥が時間を教えてくれます展望台からは珍しい虹に遭遇幻日とも呼ばれるそう!幸せがやってくるよたまたま居合わせたマダム2人からそう言われましたどんな幸せが訪れるのかしらワクワク雨が降っていなくても
あ行駅前うどん(1)(2)(3)(閉店)大木戸(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)大谷製麺所(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)か行郷屋敷さ行さぬき麺児(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16)じゅん(1)(2)(3)(4)(5)(6)
2023年の初打ち【練習初め】の様子です😃年末年始と、、しばらくシャトルを打ってなかったせいか、みんなイキイキと、一生懸命!練習に取り組みました!練習の最後のお話しでは、みんな小さな目標から、大きな目標まで、どんな事でもいいので、今年の目標を立てよう❗️と話をしました✨見学・体験をいつでもお待ちしています🏸まずはお気軽にご連絡下さい✌️庵治フレッシュJr代表村井090-5145-2791rentako1974@gmail.comLINEhttps://profi
久しぶりに庵治・・・じゅ〜〜〜ん🎵・・・と、思わず叫びたくなっちゃうコチラでlunch「手打ちうどんじゅん」さん。シーフードがいっぱい入ったヤツとか・・・トンカツが乗ったヤツとか・・・トウモロコシだらけのヤツとか・・・色々オリジナルなうどんを提供するコチラ※フツーのメニューもあります(;^_^Aで・・・今回は、フツーに「鍋焼きうどん」やっぱ、フツーのと、ちょっと違うのね^^牛肉、山菜、ワカメ、コーン、卵・・・他にも色々入ってる具沢山鍋焼き。具に埋もれながらモッ
グロメット??ってなんでしょう、、ラケットのフレームにガットを通しますがその穴の部分にあるプラスチックの物で穴を保護するちっちゃなパーツです、、よく傷んで割れたりしますが、このグロメットは穴とガットが擦れて、切れるのを防ぐ大事な役割を果たしています❗️みんなのガットを張りますが、その際はグロメットが大丈夫か点検をして、痛んでたら交換しています(^-^)誰も気付いてないと思いますが(笑)ガットを張る時は、その子の事(課題や、指導について、、改善するべき所など)を考えなが
珈琲あるぷす瀬戸内海が一望できる庵治の喫茶店〜入口入ったら金魚がたくさん〜ケーキセットとホットコーヒー景色本当に最高ですよ〜次はランチいただきたいです〜お客さんすごくたくさん来てましたねーっ😊日替わりもランチもおいしそうでした〜
さぁ!大会2日目です🏸勝ち残った5人のメンバーで上位を目指します💪合間におやつタイムも大事です。。頑張った結果、キャプテンKちゃんは、大混戦の5年女子、、第4シードからのスタートでBEST8!2年女子のKちゃん✨健闘の結果、、県3位の相手といい試合をしましたが、BEST8!1年男子は、我がチーム同士での決勝戦❗️で1位、2位を独占しました😱僕も初めての経験をさせてもらいました♪これに満足する事なく、努力し続ける事の大切さをお話しし、大会を終えました✨みんなよく頑張
11/12.13で第19回香川県小学生普及大会がありました🏸幼児の部から6年生まで✨幼児の部はかわいいです♪さぁ!試合前は入念にアップをして💪みんな試合慣れもしてきて、堂々と大舞台で戦いました❗️1日目はリーグ戦で、1位になれば翌日の決勝トーナメントへ進出です!おやつに、お昼ごはんに、、一息つきます✨結果、5人のメンバーがリーグ戦1位抜け!翌日の決勝トーナメント進出となりました💪翌日に進めた子は1つでも多く勝って上を目指そう🤗進めなかった子も、みんないい試合をし
⬇️楽天roomやってます香川県に行きたかった1番の理由!庵治町のホワイトマリン☕️わしゃがなで中村さんが昔バイトしてたって話してて長女と絶対行こう!って言うてて叶いました🥺💖クッションは写真撮っただけで店内持ち込んでません!笑昔ながらの喫茶店!って感じで(喫茶店大好き)(モーニングとか最高)店内も店員さんも雰囲気最高!隣の人おしぼりで顔拭いてるわ😟大興奮なの私と長女だけ!笑👭と🧔🏻♂️はサンドウィッチ🥪私はオムライスにしたよ!喫茶店のご飯め
セカチューに湧いたのは、もう20年以上前か・・・この庵治の港、町並みを見下ろす、皇子神社のブランコ広場。。。「世界の中心で愛を叫ぶ」上映後は、すっごい人人人、、、カップルカップルカップル💕で、埋め尽くされてたもんな・・・そんな兵どもが夢のあと・・・的な哀愁に更けるブランコ広場の近く・・・民家がひしめき合う昔ながらの細い路地裏に、、、今回お目当ての建物があります。ゲストハウス「ENGAWAcafe@瀬戸音十庵」さん。最近、庵治町界隈でも増えつつあるゲストハウス・・・
コロナで、ず~っと中止続きだった花火祭り。。。今年、3年ぶりに・・・『庵治ふれあい祭り2022』が開催されました^^久しぶりの花火大会🎇夏の夜空を彩る大輪・・・そして轟く轟音🎵やっぱ、花火ってイイよな~🎵身体中から力が漲る・・・そして、ドーンってなった瞬間の爽快感・・・感動・・・最後の仕掛け花火は、もぉ~圧巻のひと言。。。また、コロナ増え始めてるケド・・・コロナに負けるな👊頑張れー!って・・・応援してくれてるみたい(*^^)vとにかく元気をもらえ
お江戸のうどん賢者様が、故郷うどん県にお戻りなので・・・急遽、うどんツアー決行です✌1軒目の「なかむら屋」さんを出たは良いけど、、、次の店の事、な~んにも決めてなかったので(笑)とりあえず、、、新田の大人気店の大行列を横目にwwwわぁ~(゜o゜)やっぱ、スゲぇ~なおいっ(野沢雅子風に・・・w)。。。と、ひととおり感想を述べたあと、、、そのまんま惰性で、その店の移転予定地を車窓から見学(コレも、うどんツアーの1つ?( ̄▽ ̄)そのまんま、車を北に走らせてい
今朝は3時半に丸亀を出発し、久しぶりの朝日を見に車を走らせました💨庵治町のいつも朝日を見に行く場所に、今回は浜辺でキャンプをされている方がいらっしゃり、元気に朝の挨拶を交わしました😄水平線が徐々に赤みを帯び、朝焼けの中に浮かぶような漁船がとても綺麗🚤小豆島の大角鼻灯台のすぐ東から登るお日様🌅今日を過ぎると徐々にお日様は小豆島にかかってしまうため、水平線から日の出が見えるタイミングは今日あたりがラストチャンスで次回はお盆前までお預け😊今日の高松の日の出時刻は、5時12分🕔️少しづつゆっ
ゴールデンウィーク、2日目。自分の休みは3日目ピッカーンと晴れて高松へ。駅の裏側がトライアスロン会場となります。以前パーキングやトランジットだったところはもう工事していました。スイムは確かフローティングスタートだったような。このモニュメントの辺りで整列して海に入りますね。フェリー乗り場から小豆島などの島々へ次々と出港するのを見送って手を振りました👋👋続いてランコースこの灯台まで走って折り返し。ランコースは狭くて追い抜くタイミングが難しいね。バイクコースは無問題。ひろ〜い3
朝ヨガ🧘♀️の後は、晴れだと必ずと言っても良い位、そのままフラフラとドライブ🚗したくなるんですよね😅香川に来て3年。まだまだ知らない場所が一杯で😆殆ど旅行気分🎶ランチの後、庵治町方面にドライブ🚗「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地になった庵治町西側や四国最北端の竹居観音岬もあります。ちょっと海に入るには早いですが、たどり着いた東側の高尻海水浴場😁めちゃくちゃ気持ちの良い場所でした😄海岸で、ウエディングドレスを着た女性とカメラマンがロケしていました。その位ロケーションが良い場所なん
今朝もふとももは終わったまま...いつまでも休むのはおもんないのでアクティブレストとしてクロス通勤へ四頭筋に負荷がかかると悲鳴をあげるので信号スタートやコーナーの立ち上がりはギアを軽くして、ハイパークルクルで(当然ダンシングも使えず...)腸腰筋を意識して持ち上げてハムとケツを意識して押し込む(四頭筋に頼ると悲鳴があがるからわかりやすい)(これはこれで乙な感じ)余分な水分を排泄できたし乗ってよかったそんな2022年2月15日でした
寝違えのせいで昨日一日不快感MAXチートデイにすることにして晩飯の後にチョコを爆食い今朝も首の不快感は残るけどクロスで通勤そんなに踏んどるつもりはないのにいつもより早く各所を通過結果(↓)いつもより5キロ以上多めに走って自己べも連発・15日ぶりの完全休足・爆食いグリコーゲン補充・ひさびさの無風いろんな要因のおかげネガティブ思考もマシになってきたし・(体感できないレベルの)疲労・糖分不足が重なっとったんやろなあ・・・身体が欲
今日はクロス通勤峰山・屋島はおとといロードで行ったのであじ・やくり経由で昨日リカバリー程度しか乗らなかったので脚・心肺ともに疲労なしでもなんか気分が乗らない...(飯もしっかり食っとるのに...)原因はたぶん機材ドーピングTT週間の反動...(TTやり過ぎて、高強度に飽きとる...)「乗らな食えんで?」「食いたいから乗る」の自問自答強度意識せずに走りたいように走るセグメントはなんやかんやで出し切るからの、自己べ2つ丸山峠は
2日連続TTしたら翌朝のオフトン峠が強敵に...今日は平坦と小さな丘で新仕様通勤クロスを試したかったので気合で起きるサンポートまではリカバリー気味にゆったりとその後は、ちょこちょこ踏むとこは踏むフェリー乗り場前冬季自己べ更新(ロードは流してそう)F地区ダメ(平坦はロードには勝てなさそう)マルナカ前ロードまで8秒(ロードは流してそう)丸山峠ロードまで3秒(クロス頑張れ、ロード負けるな)やくりロードまで1秒(クロス頑張れ、
風なし、路面キレイやけど、(↓)のギャルサドルを堪能するためだけにアルミロードで『ギャル仕様からの2屋島』ショートノーズだったアルミロード平坦と登りで座る位置をもっと変えたいと思うように...カーボンサドルに興味があったためOura(中古)を購入女性向けでも…ameblo.jpチルド室レベルのガンコな寒さ地獄のダウンヒルはコリゴリなので、大人しく平坦基調で最近ロードであじってないということで、出撃道中はギャルサドルの良さを堪能(ほんまええ)からの、丸山峠自己
今日は5℃・6メートル(ヌクいし穏やか→ええ意味で冬に慣れてきた)庵治経由のファストランで納めよということで出発前傾姿勢やとサドルに違和感F地区のスタンドで微調整し、バッチリに6メートルで穏やか(?)やったのに庵治に入ると10メートル級の強風・・・(横風キツい・・・)トイレ休憩公園もなんか居心地悪く感じたし年明けからファストラン通勤の経路考え直そ・・・とか思いよったら、八栗自己べ(目標まであと18秒!)八栗と石の匠は外せんなそんな2
いやぁ~今年も早いもので、、、気が付けば、どっぷり師走。。。そして、年の瀬ですね昨年から今夏にかけて、コロナの関係で、ず~っと出来てなかった飲み会。香川では30ウン日連続で感染者が出てないとかで・・・もうソロソロ良いかな❓もちろん、感染対策はバッチリやって・・・で、実に久しぶりに・・・地元の居酒屋「番家」さんにて飲み会。。。幼馴染が集まっての「忘年会」をしてきました~^^なにはともあれ、久しぶりに会う仲間たちが合流し、、、かんぱ~い🍻そして、料理は・
じゃっかん筋肉痛気味ヒルクライムしてもタイム落ちるだけなので、平坦ファストランへ・F地区(0.7km・0%):自己べ・マルナカ前(2.2km・0%):自己べ・やくり(0.7km・6%):自己べ停滞期ぬけて、また伸びだした?正直、夜明け前から何しよんやろ?って思うときもあるけど、・自己べ出るとうれしい(体つきも変化しとけば、なおうれしい)・補給という名の爆食いができる(ストレス発散)・だれにも気兼ねせずに試行錯誤できる(ご意見伺い