ブログ記事35件
おはようございます🌞大雨☔降ってたと思ったら太陽が出てきた☀今日は午前保育なので、早く帰ってくるわお弁当🍱作らなくていいから朝ゆっくり寝れたー毎朝、娘と長男が「今日は幼稚園行かん」って言ったらどうしよう、と思いながら、恐る恐る起こしてる今朝は娘、不機嫌で「今日、休みたい」って💦でも、ちょっと後に「やっぱ行く」って。も〜、ドキドキさせないでおくれ糖質制限プレミアム大豆ロール(36個入り)【BIKKE】糖質オフ低糖質ダイエット食品ロカボパン通販カッ
ウピウピまたしてもアメトピさんで掲載して頂きました正田美里(みさみさ)☆ウピウピ隊☆『幼稚園選び』ウピウピ久しぶりに書いたブログが、アメトピさんに掲載されましたアメトピさんに掲載された記事はコチラ↓正田美里(みさみさ)☆ウピウピ隊☆『年年少から年少へ!』と…ameblo.jp有り難いです前回の記事「幼稚園選び」で、幼稚園に入ってからが大変と書いていたのですが、本当に大変でしたw初日は嬉しそうに幼稚園楽しみだな〜とルンルンだったのに、次の日から「幼稚園に行きたくない!」と号泣。何度か幼
安定の幼稚園行き渋り毎日、毎日…行かないと泣く。色々試したけど、やっぱり泣くんだよね。これは時期来ないと治らないかなって思ってもう、ウンウンって言うくらいしか言いようがない感じ。全部、親身になって話聞いてたらこっちがオカシクナルただ言ってるだけ感が出てきてるし、幼稚園行かない…。そうか。その気持ちわかるよー。3歳って大変?うんすごく大変なの。そうかー。すごいね!頑張ってるね。偉いねー。なんて言いながら、励ましたり、アナタは偉い!なーんて言いながら毎日同じような事言ってる。流
4歳の娘は「幼稚園に行きたくない」ということがよくあります。1月は結構な頻度で「幼稚園に行きたくない」と言っていました。その理由は2月3日に鬼が来るからでした。節分が終わったら行けるようになるのかなと思っていました。でもやっぱり行きたくないという気持ちは出てくるみたいです。確かに1月の時の朝の様子とは違っています。何か理由があれば行けるなという感じです。そこで入園前からよく読んでいた絵本を思い出しました。『ての
明日は節分ですね。4歳娘は幼稚園に通っています。冬休み明け数日経ったころ幼稚園のお迎えに行くといつもと違った雰囲気の日がありました。ある子はお母さんを見て号泣。ある子は園庭に鬼の絵を描きながら待っている。ある子は「鬼のパンツ」の歌を歌っている。どうしたのだろうと思っていると娘が「2月3日に鬼が来るんだよ」と言いながら帰ってきました。どうやらその日鬼の絵本の読み聞かせがあり節分の日に鬼が来ることが知らされたようで
おはようございます。今日はとても寒いですね風が強くてなんかソワソワ、寝付けない夜でした。寝付けないから深夜マイナンバーカード受け取り予約インターネットでしたら最短で3月とか正気?そしてありがたいけれど家電支援が中途半端すぎる…スーパーで使える商品券のほうがよっぽど良いのですがそれじゃない感がすごい、、いちごがパック一段で(一段のパック初めて見た)398円で、えっ?!ってなった昨日。ほんと商品券にしてほしーで、、今朝も登園疲れました😭😭強風&寒さで徒歩登園に。幼稚園行かない幼稚
今日も幼稚園バスに乗らなかった😅昨日、あんなにニコニコで幼稚園バス乗るよって言ってたのに😢朝起きた時も行こうね!って言ってたのに制服見たら、幼稚園行かないね~って言い出しました制服が嫌いなのかな?今日は仕事だったので、おじいちゃんとおばあちゃんに送って貰いましたママも行くの!と泣かれたけど間に合わないのでバイバイしました幼稚園に着いて、暴れる次男先生三人がかりで入っていったそうです‥先生方に申し訳ない😣💦⤵️今度、幼稚園での様子を聞いてみよう前回は特に問題ないと言われたけど
私がその場にいれば誰とでも遊べるけど、離れるのは嫌いだった娘。年少の年は、本人が嫌がったので入りませんでした年中になる前に、行ってみようかな、と言い出しましたので、11個くらい見学に。こだわって決めましたが、結果1ヶ月で不登校に園長先生も担任の先生も、「無理矢理連れてきてください!泣いてもパジャマのままでもよいから置いていってください。そうやってれば大抵の子は何ヶ月かで泣かなくなります」それって時代錯誤でしょ現代でそんなこと言うなんて。と思ったら幼稚園保育園ではその考えがまだまか
今朝は幼稚園行く時間が近づいて何かを察知したかのように「おなかいたい…」「行きたくない…」「行かない…」家出る直前逃げる娘😇抱っこして捕獲して玄関まで行き靴履かせて自転車のヘルメットつけてまたここてま行かない発言母は聞かないふり〜笑自転車の鍵持ってくれる?と持たせて切り替えさせる😂張り切って自転車まで行った笑幼稚園到着し、自転車からおろしたら「行きたくない…」とかたまり←になりました😂説得しても無駄なので笑抱っこして入口に行って先生呼んでもらって先生とバトンタ
今朝は次女ちゃん中々起きてこられなくて、(ここ何日かそうかも)元々マイペースではあるんですがねむいなぁ。つかれたなぁ。って起きてきました。目のパチパチも今までは朝はなかったけど今朝はずっとしてて(私は何も言わずにいたけど)うーーーーん。ってちょっと自分にイライラしてる様子。今日もようちえんだからご飯食べて着替えて行こうか?というと、ようちえんいかないよぉ。おやすみする。って。すると長女ちゃん駆けつけてきて、長女ようちえんいくよ?一緒にいこう?マ
昨年の5月以降のブログ、、、なんということだ。。。2021年、一言でいうと「疲れた!!」体重が5キロ増えて自己最高を更新、体の節々が痛み、睡眠不足で毎日フラフラ。でも、心はめっちゃ元気。体だけが毎日悲鳴を上げながら、なんとか日々を乗り越えてきました。それもこれも、4歳になった次男が幼稚園を辞めてしまい、次男、2歳の三男と四六時中一緒にいるからで。個性的すぎる4歳、野生的すぎる2歳、基本在宅ワークのストレスフルな夫に囲まれ、小学生の長男を送り出してからも全く自由な時間は
世間では幼稚園も保育園も行かせないなんて「おかしいよ」とよく言われてきましたけれど娘は幼稚園にも保育園にも行かず小学校に上がるまでずっと一緒にいました毎日何してたのうーんなんか娘とは相性がとても良いらしくずーっと一緒にいても楽しくて朝のんびりご飯食べてテレビ見て工作したりおもちゃで遊んだりお出かけしたり小学校に上がるまではほとんど怒ることもなく毎日自由に時間にとらわれず楽しく過ごしていました子育てしている感覚というより
高齢出産で娘を産んだ私は娘が可愛すぎて幼稚園も保育園も行かないで一緒にいたいと思っていた周りからの猛反対で泣く泣く幼稚園を決めプレ保育に行き制服の採寸をし後2ヶ月で幼稚園・・可愛い娘ともお別れだぁと思っていた時ある事件が起き引っ越しが決まった事件も落ち着き夏ごろ新居の近くの幼稚園に電話をすると(嫌嫌)途中からの入園はできません・・と断られました電話を切った後「やった!!!!!」と叫んだのは馬鹿親な証拠です・・・小学校上がるまでまだま
4歳の男の子と1歳の女の子を育てています専業主婦です夫は土日休みなので基本的に平日はワンオペごくごく普通の一般家庭です…とある日に息子が幼稚園をやめると言いはじめ家庭保育中何があった?どうして?原因をいくつも考えつつ、何が正解か分からずに日々悶々としていますだけどそもそも子育てに正解はあるのだろうか…いろんな人の話を聞いて参考にはなるけれど、同じ家庭なんて1つもいない人間ってみんな同じだけど違うよね答えのない育児、正解もない育児これから母親としてどうすれ
楽ちんで楽しい子育てができる!楽育コーチングプロコーチの山口寿美子です。息子が幼稚園に入園しました(4度目の入園式です)楽しみにしていたバス登園初日から、「ようちえん行かない!」「バスいや!」を朝から連呼母は言うと思ってましたよはじめてのことに不安なんだよね。。。「幼稚園行かないんだねー」「バス乗りたくないんだね」とにかくリフレインで対応します(イヤに反応しないのがポイント)1日目は泣いてバスに乗ったけど、笑顔でバスから降りてきて、つぎの日は自分から乗って
皆さんこんにちはいかがお過ごしですか助産師からみたシリーズ、おかげさまでご好評いただいてますありがとうございます【陣痛に全集中】母と子の呼吸1の型を綴る予定でしたが急遽Changeしますまた陣痛に全集中はお伝えしますのでお待ちくださ〜い親は子のピンチに絶対に目を背けてはダメ。私は年少の娘と一緒に乗り越える壁に立ち向かってるとこです幼稚園の先生も人間ですから。全ての先生が園児に良い影響を与えるとは限らない。先生を全信頼しても、万が一何かあった時守れるのは保護者
分散登園最終日の先週金曜は穏やかに登園し無事予約していた歯医者へ行けました。顎関節症、なかなかしぶとい歯医者さんへ行くと何種類かキシリトールのお菓子が置いてあるので、歯磨き後のご褒美用に色々買ってみたくなるチョコが1番喜ぶんやけど高いので今回はスルー。いつもはしまじろうのタブレットやドラえもんガムをあげています。ほんでもって、今日(日曜日)もドラ兄だけデイサービスをおサボり先生は本人が行く気になればまた車で迎えにきますと言ってくれたものの、昼過ぎになっても行きたくないそうなので欠席
前回のブログでこんな風に書きましたが、その後の双子姉ちゃん。3回目の登園の日の朝。昨日のこと。急に「幼稚園行かない…」と言い出し、髪を結ぶのを拒否。靴下を履くのも拒否。いちいち反応してもダメかなと思いそのままスルーして、幼稚園に行く時間になったので「さ、そろそろ行こうか」と言ったらすんなり靴下と靴を履いてくれて無事に出発。結局髪の毛は結ばずそのままで。教室の前に着いて上履きに履き替える時に、片方は自分で履けたんだけどもう片方が上手く履けずに、そこでスイッチON!
こんにちは。貪欲にワクワクを追求するマーライです。ご訪問ありがとうございます。さて今日はこの話題を。息子はインターナショナル幼稚園に通わせているのですが、先週は一週間のミッドターム休暇でした。平日5日間プラス土日が二回で4日間、9日間のholidayです。長い、、、ですよね。平日1日に高熱が出て休みに入る前日も休ませているので10日間!なかなか忍耐との戦いの日々笑笑それで毎回幼稚園が始まる月曜の前日から当日朝はドキドキするんです。明日は息子
先週末に縄跳びで少し嫌な思いがあったので、週明けの月曜日は幼稚園に行くのは難しいなあと思っていたら、やっぱり行きませんでした。。土日には月曜日もの作りの時間があるから幼稚園に行きたいと言っていたのですが、いざ月曜日朝に起きてみると行きたくない気持ちが…。仕事している会社員と一緒ですね。週明けの仕事始めの朝はなんか憂鬱。仕事行きたくないなあと思いますもんね。娘もそんな気持ちなんだろうなあ。いや、不安が大きな場面緘黙症だから、もっともっと何倍も行きたくないんだろうなと思います。そして…、
不登園が続き、この日で一週間連続の休みになりました。ここまで休みが連続すると、さすがにもう行けないんじゃないかという思いがよぎります。このままずっと行けなかったらどうしよう…。幼稚園だし行かなくてもまだそこまで気にしなくてもいいかという思いもあります。ただ、今は年中でこれから年長もあってまだ1年ちょっとあるのに、ずっと家にいるのかなと思うと、親の方も何もできなくなってうんざりしちゃいそう…。幼稚園の保育料が無償になっているから金銭的にはいいかとも思いつつ、その権利を無駄にしていわけだし
行ったり、行かなかったりと、娘の不登園が続いていたので、ばあばとじいじを招集。パパとママと娘の家庭に来てもらい、娘を見てもらうことにしました。不登園が続くとどうしても家で子供を見ないといけなくなり、両親に負担がかかってしまいます。幼稚園に行くのが当たり前だった生活リズムが崩れてくるので、なかなか苦しめられました。というわけで、孫の面倒を見る機会もかねて、ばあばとじいじに泊まってもらいました。二泊三日ではありますが、パパとママは少しリフレッシュできました。育児で
数日前から幼稚園で仲の良いお友達とおうちで遊ぶ約束をしました。幼稚園終わった後に、おうちで遊ぼうということになっていたため、幼稚園には行った方がいいよね、という話を娘としていました。「〇〇ちゃんは、幼稚園行っているし、一緒に行こうよ」「幼稚園行ってなかったら、〇〇ちゃんも心配して、幼稚園終わった後に遊びに来づらいんとちゃう?」などと、いろいろ娘を誘ってみました。前日の夜は、じゃあ行くってなっていたのですが…当日の朝になると、やっぱり行きたくない…と登園拒否。うーん、、、うまくお友
通常の幼稚園ではなかなか行けない中、この日は遠足という目的があったので行けそうな雰囲気でした。でも前日までは遠足だから行くって言っていたのですが、当日の朝になると急に行かないと言い始めました。理由は……大根抜きが怖い、でした!なんと、そこか…。どうして怖いのって聞いたら、一人で抜くのは怖い。虫がいそうで怖い。うーん、なるほど、これは農家には嫁ぐことはできんなぁ遠足で旬の大根を抜こうというイベントで楽しそうなのですが、娘にとってはなかなかの怖い
誕生日会があったり、今週くらいまでは作品展の制作があったりと、幼稚園に行く目的があったので行き渋りは抑えられてきたかなと思っていました。自分で作る制作物は得意だし、好きなので、やりたい思いは強いため、幼稚園に行くモチベーションはありました。ですが…、外遊びがだんだん嫌になってきていて、制作をするよりも、外遊び嫌の方が勝ってきました。そうなると、これまで行き渋りで少しずつ休み始めていたのが、登園拒否に変わってきました。登園時間になると、行き渋りではなく、今日は行かない、行き
姪っ子RSウイルスで先週からダウン中…今日、息子幼稚園に行ってから妹に頼まれて、姪の病院に一緒に行って来ました!点滴したら少し楽になったみたい!早くよくなれ~息子、朝から大泣きしてなんとかバスに乗って幼稚園行ってくれたよーバス来たら幼稚園モードになるから大丈夫!ただそれまでが大変(TДT)幼稚園楽しかった!って帰ってくるからそこは一安心おやつ食べて、そこから発散スタート癇癪パニックものは投げるし米は散らかるしかと思えば、真剣に電車遊びしたりトラクターに乗ってみたり
先週から娘の幼稚園のキンダ―2(年中)が始まりました。進級し、クラスメートが変わり、年少児とは違って言葉でコニュニケーションを取りようになった友達たち。週明けの月曜日。娘は朝起きるなり「今日は幼稚園お休みする。」と宣言。ヤッパリ、来たか「そしたら、ママと一諸にバリダンスのレッスン行く?」と言ったら「バリダンス行く~!」と上機嫌で承諾しました1つ、お休みする条件として『一諸に幼稚園の先生にお休みします、を言いに行くこと。』を提案しました。登園1時間前の幼稚園へ娘
出産にて入院中。もう傷の痛みもそこそこになってきて、後陣痛がまぁまぁ痛いくらい。昨日シャワーも解禁になって、赤ちゃんと同室になって母乳もまぁまぁ出始めて。結構順調です。ただ、自分の物忘れの程度が酷すぎて自分に自分で引いてます検温の時間とか、血圧自分で測っておくとか、お風呂後傷口の消毒に行くとか…看護師さんが今のところ笑って許してくれてますが、あいつ大丈夫か?!と思われてるかもー年ですかねー。前の入院のこととかもあんまり覚えてなかったり。それは子育て忙しいからって片付け
はじめまして!アラフィフママのみかんですアラフィフの夫1人と4歳の息子の3人家族です!アラフィフでの子育て・教育・老後の資金作りに楽しく頑張っていますご訪問いただきありがとうございますこんにちは!今日は気温も少し上がり、春が近くなってる気がして嬉しいですここ最近ですが、息子が「幼稚園いかなーい」というようになり、気になっています一人っ子で自宅だとおもちゃ使い放題テレビのチャンネルも自分が好きなものが見れますし、居心地いい