ブログ記事46件
本日も読んでいただきありがとうございます😊子どもが自分の強みを発揮し、社会に貢献・活躍する子を育成するコーチヒロです‼︎☆考える力を伸ばす子育て講座☆みずのSC流子育て講座peraichi.com☆みずのSC体験申し込み☆みずのSC体験申し込みこの度はみずのSCに興味を持っていただき、ありがとうございます。体験希望をお伺いしたいため、下記項目にご回答お願いいたします。forms.gle☆音声配信☆最高の家族と最高の人生を送っちゃおう|stand.fm一般社団法人みずのスポーツ
あなたの生きる姿勢は前に進む勇気に変わるいよいよ明日からあなたの経験を力に変えて学びを深める日本初!スマイルライフクリエイター養成講座満席にて開催です!!!早くも、第2期生講座受講希望のお声が多数届いております・・・・・・・志穂さんのね、生きる姿勢が私に勇気を与えてくれました・・・・・・・と語ってくださったのは著書絵本「ほっほっははは」出版においてクラウドファンディングの縁の下の力持ちになってくださった高橋ユ
某幼稚園の職員研修無事終了しました!すげー良かったですよ。当然ですが。(笑)大いなる気づきあり、感動あり、の充実した2日間。先生方からは、「いかに思考に縛られていたのかに気付くことができた」「今我に入っていると気付くことが大切だと知った」「先生方とハグをした経験から子ども達にも伝えていきたい」など、様々な学びがあったというお知らせをいただきました。ありがとうございます!体験を共有して、共感、共鳴が生まれると、場は安心感
数あるブログの中からご訪問頂きありがとうございます😊🙏はじめまして😊❤️ママの為のスタートアップコンサル❤️子供の自己肯定感を伸ばす教育機関コンサルをメインに活動しております個性心理學認定講師/認定カウンセラーの田畑由加子(たばたゆかこ)と申します。愛知県在住の男の子2人のママです。ママに寄り添ったサポートがしたいっ!ママの子育てが少しでも楽になって、ママの笑顔が増えますように✨✨の願いを込めて🍀ママの『好き』を仕事にしたい!の想い❤️夢を叶えて家族と笑顔に
先月のことになりますが、感動的な素晴らしい経験をさせて頂きました。2月9日岐阜のサラマンカホールにて開催されましたまどか幼稚園・まどか南幼稚園『お楽しみ音楽会』で、田中準子先生の構成・パイプオルガンとピアノ演奏で『インビテーション宝塚@サラマンカ』ショーステージをつとめさせて頂きました✨田中準子先生はまどか幼稚園・まどか南幼稚園でJ・Tメソッドのジョイジックの研修をされており、私も以前に田中準子先生と幼稚園研修をご一緒させて頂きました。https://ameblo.jp/
出版社と業務提携で作成を進めてきたホームページができました。↓↓↓https://jt-method.com田中準子音楽学院での開講コースやJ・Tメソッドなどを紹介しています。また、J・Tメソッド関連の教材やラジュネス企画所属タレントで教育ナビゲーターの鳴海じゅん関連商品の受付案内も掲載しています。今後は、緊急速報などのニュースもこちらでお知らせします。“HP工事中”のところもございますが、随時、情報更新をして参りますので、ぜひご覧ください。
20年以上にわたり、この時期は夏の講座(保育研修)の準備に追われていましたが、今年は無いのです(涙)大阪天満にも行かず、中野サンプラザにも籠らず…ああ、こんな夏が来るなんて。でもそう言ってばかりもいられません!今年は大盤振る舞いで無料Web講座配信します!ホームページはこちら↓『第54回Webで!夏の芸術教育学校』こちら一度登録していただきますと、全ての講座を無料で受講することができます!トークライブは予約制。その他は、好きな時間に好きなだけ、見ることが出来ます。私は
J・Tメソッドで大切にしている「見る!聞く!集中!」の啓発チラシ・ポスターを作成しました。デザイン:KaoriYokoyama(ラジュネス企画Webコンテンツプランナー)J・Tメソッド教育ナビゲーターの鳴海じゅんが「見る!聞く!集中!」を案内します。幼稚園・保育園、またご家庭でも子どもたちの視界に入る位置に貼っていただき、「見る!聞く!集中!」の力を潜在的に意識付けできればと思います。ポスター・チラシをご希望の幼稚園・保育園関係者の皆様はご遠慮無くお問
J・Tメソッドで大切にしている「見る!聞く!集中!」の啓発チラシ・ポスターを作成しました。デザイン:KaoriYokoyama(ラジュネス企画Webコンテンツプランナー)J・Tメソッド教育ナビゲーターの鳴海じゅんが「見る!聞く!集中!」を案内します。幼稚園・保育園、またご家庭でも子どもたちの視界に入る位置に貼っていただき、「見る!聞く!集中!」の力を潜在的に意識付けできればと思います。ポスター・チラシをご希望の幼稚園・保育園関係者の皆様はご遠慮無くお問い合わせ
「見る!聞く!集中!」の著書紹介チラシを更新しました。「見る!聞く!集中!」の力をつけることは小学校入学前の大切な教育です。乳幼児期にこの「見る!聞く!集中!」を徹底することで、子どもたちの情緒や小学校に入学した後の学力にも大きく反映します。「見る!聞く!集中!」は…♪音楽を使ったアプローチで遊びながら楽しくトレーニングできる♪“できない子”を置いてきぼりにしない♪持久力を伸ばし集中力が育つ♪子どもたちに先生たちの指導が楽に通るようになる♪子どもたちも先
J・Tメソッドでは、<小学校入学前の教育>も大切にしています。そのため、音楽教材の「ジョイジック」を導入してくださっている幼稚園・保育園の研修も実施しています。今回、ラジュネス企画の公式YouTubeチャンネルで、J・Tメソッドを取り入れてくださっている幼稚園の園長先生のインタビュー動画を公開しました。岐阜県の「まどか幼稚園」「まどか南幼稚園」の堀江泰弘理事長にJ・Tメソッドを保育に取り入れた経緯や導入後の変化などをお話いただきました。ぜひ、ご覧くださいね。「J・Tメソ
宝塚歌劇団出身鳴海じゅん特別講師としての幼稚園・保育園研修主に、「魅せる・発声練習」や「簡単・筋トレ」の講習などを開催しています。鳴海じゅんによる研修についてはこちらをご覧ください。教育ナビゲーター鳴海じゅん☆”幼稚園・保育園研修”(2020-04-22更新)https://ameblo.jp/narumijun213/entry-12591569266.html実際に私の幼稚園・保育園研修と合わせて行った研修の様子は、「鳴海じゅんブログ」
J・Tメソッドについていろいろとお伝えしてきましたが、分かりやすいように過去ブログをまとめましたので、よろしければご覧ください。「J・Tメソッドってなに?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。音楽を媒体とした人格形成の指導法「ジョイフル・トレーニング・メソッド」のことです。楽しさこそがやる気の原動力という考え方のもと、楽しみながらトレーニングを重ね、音楽の力だけでなく人間力を身に付けるうえでも効果的です。小学校入学前の子どもたちにとって、これはとても大切な教育だと考えています。
J・Tメソッドでは幼稚園・保育園に直接伺っての指導のほか、電話やWeb、電話なども使用してのオンライン=ネット研修も行っています。ネット研修内容は、LINE、Skype、メールや電話などの色々なツールを活用していますので、お気軽にご相談・お問い合わせください。園の環境や必要に合わせたご提案をさせていただきます。以下は訪問研修の内容になりますが、ご紹介したいと思います。↓↓↓=初回研修=初回の研修は、先生方のみで行います。幼稚園・保育園の幼児教育の場でないとできない大切なこと
J・Tメソッドの略称として今までもJTMという言葉も使用させていただいておりましたがこの度、新しいロゴができました。デザイン:KaoriYokoyamaラジュネス企画Webコンテンツプランナーです。新しいロゴは、Jの文字を音符にし音楽を媒体として豊かな人格形成を目指すJ・Tメソッドを表現しています。ペンギンのロゴは世界的にご活躍の切り絵画家久保修先生の作品でこれからも田中準子音楽学院のロゴとして大切に使わせていただきたいと思います。久保修先生オフィシャルサイトhtt
J・Tメソッドでは、YouTubeチャンネルを開設しています。J・Tメソッドの教材紹介や、J・Tメソッド田中準子音楽学院講師による宝塚音楽学校の受験課題曲のピアノ伴奏動画などをアップしていますので受験対策などにもご活用ください。動画の公開情報はこちらのブログで更新していきます。J・Tメソッド公式YouTubeチャンネルはこちらから↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UC2Rmgj_CHuWRXjrrM9O9B9Q「音楽遊
J・Tメソッドホームページ昨日、4/21に出版社と業務提携で作成を進めてきたホームページができました。↓↓↓https://jt-method.comJ・Tメソッドや、田中準子音楽学院での開講コースなどを紹介しています。また、J・Tメソッド関連の教材やラジュネス企画所属タレントで教育ナビゲーターの鳴海じゅん関連商品の受付案内も掲載しています。HP工事中のところもございますが、随時、更新をして参りましたので、こちらのホームページもぜひご覧ください。
乳幼児期に人間力にアプローチすることは、それ以降の人格形成にとても重要な役割を果たします。私が考案した「J・Tメソッド」は、小学校入学前のこの大事な時期に音楽を通して楽しみながら「見る!聞く!集中!」のトレーニングをし、それぞれの目標やレベルに合わせて進めていく教育指導法です。当たり前のように思われているこの「見る!聞く!集中!」の能力は、意識して教育しなければ、なかなか身に付けることはできません。しかし、この部分を徹底することで、まっさらな乳幼児期の子どもたちの情感・情緒・情操
追記しました!↓ラジュネス企画所属J・Tメソッド教育ナビゲーター鳴海じゅん関連も同時お申し込み可能です。鳴海ショップ☆https://ameblo.jp/junko-tanaka1230/entry-12589978568.html教育ナビゲーター鳴海じゅんのものも購入いただけるようこのブログ一番下に追記しています。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜J・Tメソッド教材の他、関連商品の受付をさせていただきます。教育ナビゲーター鳴海じゅん
追記しました。↓○餅つきぺったんピアノ演奏の為の綺麗な手の形作りにもオススメです。リズム感も養います。J・TメソッドCDのご案内です。_______________________________音楽遊び♪ジョイジックドレミファどらねこマーチ1.ドレミファどらねこマーチ2.ドレミファどらねこマーチ(メロディー暗唱)3.おとうさんすきだから4.たぬきのたん吉くん5.にらめっこ☆アイアイパワー6.餅つきぺったん7.雪の朝8.おむすびこ
こんにちは!まりもです!ついにクリスマスまで秒読みになりましたね!平日も終わって土日に入るので本当にあと少しですね!!ん?バイト頑張ってください。日本ではクリスマスって友達と過ごしたり、恋人と過ごしたりっていうような感じですけど、こっちの方及びキリスト教を進行している人にとってはクリスマスは年で一番大切なイベントって言われてますね。だからこそ、家族でゆっくりする文化があるんですね。でも年末年始は日本と真逆で、パーティとか花火とかで派手にやるみたいですね。NY
こんばんは(^^)/コスモサークルです♪今日は幼稚園の先生方と版画2種、楽しんできました♪☆一つ目「いろいろ版画」↓両面テープを貼った厚紙の上にいろいろなものをぺたぺた貼り、色画用紙に刷ります。☆二つ目「花火の版画」スチレンに線を彫ったり鉛筆の裏で丸い穴をつけたりしてあらかじめ色をつけておいた紙で刷ります。先生方の完成作品はよかったらこちらもご覧くださいね。泉孝江パステル画ブログ
夏休みにお世話になったA園の皆さんにドイツゲームの始め方講座を開講しました夏休みに一緒に遊んだ先生、初めましての先生。12人熱心にメモを取りながら話を聞いてくださり、本気で遊んでくださいました。先ずは試しに遊ぶつもりが、先生自身がこれは年長さんに良いねこのゲームは、◎◎ちゃんが好きそうだわと、先生同士で打ち合わせをしながら参加していたのに気付けば白熱奥のお部屋から玄関のエントランスまで響き渡る笑い声の協奏曲でした。子ネズミの動かし方、かなり迷うね。ネコ、怖いわ『ココタキ?』
グクのマジな筋トレ💜taeテテ仲良し🐯@taehyung_v_all来週のたりょら楽しみ過ぎるグクとテテ😊https://t.co/Si1xzJ2lsT2019年07月31日17:52【特選】防弾少年団(BTS)動画@tokusen_BTSまじでやばい!💥アユクデ最中に寝ちゃうグクちゃんがいつみても美しすぎて、ビクッってなっちゃう所もかわいくリピが止まらないhttps://t.co/XE9lJD6kp52019年07月31日14:28R🕊@______rjjジョング
おはようございますココままです暑いですね~蝉が賑やか💦みんな仕事、研修、バイト元気に出勤しました娘は福岡市内で幼稚園研修。絵や工作の勉強かな⁉️絵の具やパレット、ハサミ、のりなど持っていきました支度をするココちむ(娘)水分を小まめにとってね😉駅まで送って行きました息子は今日行けば明日から専門学校は夏休み実家の祖母の家の解体もあと2,3日で終わりそうだって…イタチも外に出たのか静かになったので最終チェックしてもらって駆除代支払えば終わり大きな問題2つ同時
明日は娘福岡市で幼稚園研修。その買い物があると筑紫野イオンにやってきました筑紫野イオンに来ると必ず寄るのがうまやさんの牛タンとろろ定食TeaWayのタピオカ黒ごまきな粉スムージー歩いたらお腹が空いてピエトロパスタハーフを食べお腹パンパン娘昨日彼ピくんから誕生日プレゼントにピアスをもらってたよかったね😉今から帰りますでわ~ん
市内こども園さまより、今年も園内研修会にお呼びいただきました今月のテーマは【楽器の使い方&合奏指導について】あちこちの先生方にアドバイスをいただきながら、準備をしていました。やっと今日楽譜が出来上がり、なんとか間に合いました園児がする合奏ではなく、こちらは先生方のための楽譜を作りました。園児の楽譜で簡単にやるのもいいですけど、先生方にも園児たちの気持ちになってもらえれば……と思い、ちょっぴり難しい楽譜にチャレンジしてもらいました楽譜が仕上がり時計を見ても、時間があるわってことで、仕
7月後半、演奏会の準備に追われてなかなかかけておりませんでした・・・すみましぇん。さて・・先日は幼稚園研修の講師でリトミックをしてきました~長期休暇時によく入る幼稚園研修♪今回は、ご縁のあった主任さんからのご依頼で。なんと会場は数年前までお世話になっていた園のお隣。関わりもあったり、半年前には演奏でも来ていた古巣です。幼稚園研修では50名程の先生方とのリトミック~時間は約90分。皆さんが保育で行かせるリトミックをご紹介しました。拍子~リズム~アクセント~ニュアンス~アカペラでできる