ブログ記事1,384件
ごあいさつ当店は、ママのためのバーチャル喫茶店リアルでは聞きにくい真剣なお悩みから些細な疑問まで本音で楽しく雑談できる場となれば嬉しいです!アメブロ店では、主にInstagramのストーリーズで開催したアンケート結果をまとめてますアンケートのお題リクエストはマシュマロから気軽に送ってね(匿名受付、ジャンル不問)過去記事(アンケート)の検索はこちらから\フォローはこちらから/Amebaに登録していない方もOKこんにちは!ママ喫茶ぽてこアメブロ店担当のsonicです
私が通っている幼稚園は1歳半からの子が月に2回無料で1時間半保護者同伴で遊びにいけます。おもちゃや滑り台や体操などこの幼稚園に行ったらどんなこと出来るかや施設をみることができますプラン1週に3回、保護者同伴で1時間半料金は、3000円。バス🚌利用1000円プラン2週に3回保護者なし6000円。延長保育を使える。1時間100円で。ただし、13時30〜13時45分までのお迎えと延長保育は18時まで利用できますが職員不足のために一時帰宅して預ける場合はまた14時に来なきゃ
おはようございますーーー昨日はお友達のお家に遊びに行く予定でしたが…朝、電話がかかってきて、息子くんが体調不良のようで、リスケになりました娘も鼻水ちゃんだったので、ちょうど良かったかも急に暇になったので、公園に行くことにしました女の子のお友達も誘って約束しましたが…まさかのお昼寝してしまい、来れなくなり娘と公園で遊んでいたら、幼稚園のプレが以前一緒だった男の子が来ていて一緒に遊べましたその子は、満3で幼稚園に行ったので、プレも途中で終わったので、引越しすること伝えられずにいて…(
おはようございますーーー昨日は、幼稚園のプレに行き、終わったらダッシュで出て、夫の車に乗り込み、不動産屋さんに行ってきました気になっているマンション…何となくピンとこず、違う気になってる物件も外観だけでもと見に行ったり見学も含めて、6件見ました最後に見た物件が、良くてダメ元で不動産屋さんに連絡したら、🆗とのことでそこに決めました今より狭くなるけど、2、3年しか住まないと思うので、良しとします決まって良かったーーー↓幼稚園で鬼のお面を作りました怖くない可愛い鬼
おはようございますーーー昨日は幼稚園のプレでした娘は終始ご機嫌で楽しそうに過ごしていました体操したり、紙芝居、シール貼り、線を書く練習したり…できたら、「せんせい〜みてみて〜できた〜」とご報告していました帰りは近所のお気に入りのパン屋さんでランチを買いました私の前に並んでいた方が、パン屋さんのお母様だったようで、順番を譲ってくれましたとても優しい方で…ますますそこのパン屋さんのファンになりましたパンも最高に美味しかったクリームチーズといちじくのパン、お気に入り
11月突入~~っ私はというと、最近胎動が激しめで困惑中6ヶ月ってこんなに激しかったっけ?残念ながら、りくちゃんがお腹にいるとき、いつごろが激しかったとか全く覚えてない夜寝てるときが一番すごいま、元気な証拠やからいいか今日はプレで七五三の袋を作ったよ↑ハサミで和紙をちょきちょき切って、のりで貼りつけたりしたね~そのあと本物の千歳飴をもらった素敵↑家で千歳飴を早速ペロペロりくちゃん、キャンディーデビュー今まで喉に詰まりそうであげてなかったんやけど、この千歳飴は大きいからい
色々迷って本当に迷って長女と次女が通っていた幼稚園のプレに申込みに行きました。4回しかないし暑い時期かもだけど行くことに決めました🚍幼稚園バスも乗りたかったみたいだし。それになんと行ってもわかりやすい園長先生は代わりましたがまだ数名の事務の方や先生方がいらっしゃいました。6月の末から9月にあります。(8月はお休み)ぼくも〇〇幼稚園に行くーと意気込んでいます10月には願書の受付定員になり次第あとはキャンセル待ち。またじわじわと人気が出てきてる
春休みに拾った木の実をずっと玄関に置きっぱなしにしていましたが、暖かくなってきたし、そろそろ下処理をしないとな…と、いうことでこの日もグツグツ木の実を茹でていましたそしたら「ママ、何やってるの?」とすーちゃんとめめちゃんもやって来たので「イーッヒッヒッ、さぁ~て、おいしそうな木の実スープができてきたよ!これはママ魔女が作った今日のお昼ご飯さぁ~」と、魔女になりきってぐるぐる真っ黒な木の実スープ(笑)をかき混ぜました下処理をしているときにぷぅ~んと香る漢方のような独特な匂いが好きそして割
おはようございます今日は長女の幼稚園最後の登園です娘の幼稚園はこの辺りでは人気の幼稚園で、プレのプレから入っていないと入学できない競争率なんです(お受験幼稚園ではありません)プレのプレというのはw1歳の幼児教室で、それに入ってないと2歳児のプレ教室に入れなくて、更にそのプレ教室に入ってないと入園できないという…なんとも激しい入園事情ですwwwでも人気なだけあって、課外の習い事も充実していますし、幼児教育的なことも幼稚園でしっかりやってくれるのでここに入れて本当に良かったと思っています
箕面市新稲でピアノ教室を主宰していますグレースピアノ教室の神田佳子です。丁寧なレッスン!楽しく華やかなピアノ教室♪ホームページはこちら♪https://gracepiano.jimdofree.com/皆さまおはようございます幼稚園のプレに通う3歳のMちゃん気づきを仕掛けて知りたいを育てる松田知育ピアノメソッドで知育レッスンてんとう虫にご飯をあげているそうです😍知育レッスンでは出来るだけ教えず自分で考え気づかせる事にこだわってレッスンをしてい
こんにちはタイトル通り、A幼稚園プレ、退園となりました。主人と相談して、B幼稚園がいいかな?と話していて。ちょうど、プレの時間に説明会があり、それを聞いてから、本格的に決定しないとなと考えていました。そんなとき。A幼稚園で、突然と入園希望のアンケートがあり、当日提出して下さいとうちは、初めての子供なので、幼稚園の事などわからず、正直、マジか、早くないと驚きました。しかも、事前に知らされてもなく。来週、提出でもなく。で、希望しないに○をしました。その夕方、幼稚園から電話が「希望
2歳児向け『おもちゃのシェアが苦手』|アトリエLove&Compassion(小児専門の言語聴覚士)|noteおもちゃって、相手が持っているもののほうが良く見える心理、ありますよね。大人だってそうwどっちのケーキにしようかな?と悩んで、こっちだ!と決めたのに、選ばなかったケーキのほうが、なぜか気になるw2歳児くらいになると、幼稚園のプレや、近所の公園、ママ友の家で集まる機会が増えるよね。子ども同士で遊ぶ場で、おもちゃをシェアできない、…note.com
息子の幼稚園が決まった時、ママ友とお互いに『どこの幼稚園に決めたの』なんて話したが、その中に不思議なママがいた。息子は私達が住んでいるエリアの隣のエリアの幼稚園に決めた。ママ友の子は私達が住んでいるエリアの幼稚園に決めた。私達が一番最後にお断りした幼稚園だった。関連記事↓↓↓『幼稚園選び⑤』※過去の出来事です。現在息子は8歳です。前の記事↓↓↓『幼稚園選び①』※過去の話です。息子は現在8歳です。私が住んでいるエリアは、幼稚園選びの選択肢が広いまた…ameblo.jp私が『幼稚園選びす
皆さんこんにちは最近暑すぎますね熱中症になっちゃいそううちの旦那さんめっちゃ汗っかきで1日3〜4枚Tシャツ着替えるんです洗濯かさばるー笑さて、タイトルの件ですが、14日の夜中にタイミング取れましたここ最近の基礎体温はこちらです排卵検査薬が14日から強陽性になり、15日、16日と続きまして、やっと16日の夕方に薄くなってきましたということは排卵日は16日?17日?無駄に排卵日チェック入れてしまった笑旦那さんの体調的に14日だけのタイミングとなったのですが、もしかして
2歳さん、今月から希望する幼稚園のプレに参加今日は2回目1回目は見学のつもりが、大雨で参加者が少なく(いつも20人以上のところ3人。。。笑)初回からがっつり参加しましたそして2回目の今日は晴天20人くらいいたかなペットボトルに絵を書いたり、テープを貼って、穴をあけて、ジョーロを作りましたその後園庭で実際にお水を入れて遊び、以降は他の遊具で遊んだり、何でもどーぞーといった感じ2歳さんが選んだのは、やはり三輪車~だよね~好きだね~まだお友達は出来ないけ
昨日の3good①応募していた星読みプレゼント、インスタライブで読んでもらえた!!いただいたアドバイス、再認識できた!できることからやろうと思えた!②幼稚園のプレ教室で、やったほうがいいことをやらない、葛藤してる三男を見て、焦らず見守れた!③しんどかったころは無理してたんだなー、無理な状況でもできる人になりたかったんだなーと、ぼんやり自分のキャパを知れた。④自分のできないことが人にはスルスルとできて、それは私のやらなくてもいいことなんだなーと改めて友達とのやりとりで思えた今日もよい1
今日は三男の幼稚園のプレ保育1回目でしたはーい🙋♀️ってしっかり返事もできてデレデレしてました本当に可愛すぎる♡癒しでしかない今日は大好きなアンパンマンがテーマでお面作りしたり手遊びしたり紙芝居を読んでもらって楽しみました保育士さんの迫力のある紙芝居に終始ビビリ気味でしたが静かに聞いていました!家では見られない様子が見られて良かった
親子教室後半が始まりましたメンバーはだいぶ入れ替わりました。いまのクラスは男の子の2人、女の子2人です。ママ同士も仲が良く和気あいあいとした雰囲気で、おやつの時間は小さな合コンみたいでとっても可愛らしいですこの時期は、みんな幼稚園のプレを考えていました。家族にも「家から一番近いところのプレに行かせれば?」と言われましたが、私は息子の現状を考えると、プレに向けて動き出せませんでした。親子教室の後、久し振りに担当の心理士さんと面談をしました。今回は「グレー
秋に申し込みをしてまだまだ先だなぁと思っていたのにあっという間に4月に入って月1回の幼稚園のプレ保育がスタート幼稚園の前を通るたびに「おっきくなってお姉さんになったら幼稚園に行くんだよ」と言っていたプレ保育の日いつも通り掃除を終えると「あそぼー」とやってきた娘さん「今日は幼稚園行くんだよ」と伝えたら「やったーお姉さんになったから幼稚園行くんだーやったー」と飛び跳ねて大喜び😲そして「じゃあ行こうか」まだ早いよ…「時計の針が9のとこになったらね」そわ
こんばんは。今日はまめちゃんの通う可能性がある幼稚園のプレ幼稚園に申し込んできました!!候補は3つ位ありますのでどこがいいのか要検討です。さて。そのまめちゃん。今日はなかなかの暴れっぷり!!!ギャン泣き、着替えせずにはしりまわる!、その他いろいろ!!!オムツを履かずに家の中を走り回ってました!!!今日もラスボス級な強さでした。。。
4月22日木曜日に親子遊び開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み延期をすることと致しました。今後の状況によりますが、今のところ、5月20日木曜日に開催予定です。詳しい内容は後日お知らせ致します。
ブログを見にきてくださってありがとうございます✨前回のブログで息子を幼稚園のプレに通わせるか悩んだ結果園の教育方針と副園長先生のお人柄がすごく好きで通わせることにしました。初めてのプレ幼稚園の日の日記を転記します。【初めてのプレ幼稚園】今日は、初めてのプレ!!いっぱい寝たし朝御飯も食べたし体調も機嫌もいい!!よし!!!今日は、段ボール遊びをした。段ボールを電車に見立てたり、おうちに見立てたりする。息子は、おうちの時は入るのがいやで私の足につかまって離れなかっ
昨日は入園しない幼稚園のプレへ。また超肉食な女子と最初から最後まで走り回っていたいつものお友達2人。息子はポツン。でもこっちのが普通。(特に女子2人は異様にべったりで、その表情とかもう本当に大人と同じ。私たち仲良しよってこれ見よがしに。排他的に。大人げないけど見てたらイラっとした。笑)それを見させられるのも昨日で最後だからよかった。息子は今日もずっと私と一緒だったけど、知らないお友達に混じって風船を持って走り回ったりもできるようになったから、息子なりの成長を感じた。読み聞かせの時、子供達だけ
木曜日。頭が重い1日。薬を飲む痛みではないけど微熱のありそうな。前日の夜から寒気がしていて、夜中から首と後頭部が凝っていて、わー頭痛かなぁ酷くなるかなぁと思いながら朝恐る恐る起きて。意外と動けるし吐き気もないし、とりあえずコーヒー2杯、サプリメント。でも1日ずっと風邪気味なのか頭痛なのか…よく分からない体調不良さだった。夕方になってようやく治ってきたから、やっぱり頭痛だったんだなと。でも夜になってまた頭の重さ復活。この日は入園しない幼稚園のプレへ。息子以外のいつものお友達2人は、ここで知り
今日は息子の入園するH幼稚園のプレ。小雨が降っていたし、プレの後出かけたい場所があったから車で。プレでは相変わらず何だか私も息子も浮いているというか、居心地はそんなに良くもなかったけど、まぁこんなもんかな。私と同じ雰囲気というか真面目そうな方何人かとは顔見知りという感じで、会えば少しは話すけど。顔見知りで比較的よく話す人はみんな2人目だし、そんなガツガツしていないというか。あっさりしたかんじ。お互い深い付き合いを望んでないというか。それにしても私は人脈作りが下手というかコミニュケーション
幼児グループが始まり同じ年代の子達と集団での絡み…初日から酷いもんでした…笑みんなが座ってる中何人か走り回り叫びまくってる中の1人が娘でした(´;ω;`)みんなでアクアリウムを作ろう!とお題がでてやっていたのは私w娘はずっと走り回り、お友達とおもちゃの取り合い。外に逃走と…まぁすごかったw周りのお友達は何人か除いては、アクアリウムを一生懸命作ってました!作り終わって「ママ〜出来た?」と来て「出来たよ!キレイで…」の所で手に取りぶん投げて走り去りましたわ。…お友達もママさん達もび
久々のameblo。今日は久々に息子の入園予定の幼稚園のプレへ。7組しかいなかったー!でものんびり遊べてよかった。息子もリラックスして楽しめていたようだし。突然作り始めたネコ。上手上手。お友達のお母さんからオニ?と言われて、違いますぅーと膨れていた。笑男子は同じ体勢で遊ぶよね。車輪を覗き込みながら。今日は男子が多かったけど、みんなこんな体勢で遊んでいて笑えた。まだ一緒には遊べないかんじ。他の子たちもそうだからそんなもんなんだろうな。今日は少人数だったからか、おっ息子お友達を怖がらなくなった