ブログ記事23件
年金財政は好転へ...将来は「年金増額」の可能性大な一方、やはり割を食う「あの世代」https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2024/07/post-287.php
現在、厚生労働省の社会保障審議会(年金部会)で次期年金改正に向けての財政検証や改正項目の内容を審議している最中ですが、国の財政の点から財務大臣へ毎年建議を行っている「財政制度等審議会」が令和6年度の春の建議「我が国の財政運営の進むべき方向」を取りまとめて、5月21日に財務大臣へ提出しました。(建議の内容を知りたい方は、ご自身で「我が国の財政運営の進むべき方向」をネットで検索してください。)なぜこんなことを書くのかということですが、ご存じの方もいると思いますが、公的年金制度である基礎年金
前回、「【トピック】いよいよ年金財政検証作業が本格的に始まるみたいですよ。」で財政検証の「基本的枠組み」のことを書きました。(①成長実現ケース、②長期安定ケース、③現状投影ケース、④1人当たりゼロ成長ケースの4つが設定されたという内容等。)今回は、「基本的枠組み」のほかに示された「オプション試算(案)」について書きます。(詳しい内容は社会保障審議会の資料のコチラで参照)この「オプション試算」というものは、あくまで制度改正議論の参考として実施するもので、このオプション試算を実施したか
デジタル庁が公表しているデータによれば、もう約485万人がXBBワクチンを接種しているそうです。・緊急承認の必要もないワクチンです・マウス10匹で薬事承認されたワクチンです【速報】本日デジタル庁公表・マウス10匹で薬事承認されたワクチン・直近1週間で約250万人が接種・合計約485万人が接種https://t.co/JGZnEWgWhVpic.twitter.com/7lHsseLOC7—藤江@日本人、謎の大量死※コロナでは説明できない(@JINKOUZOUKA_j
ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)長男(大学2年生)と次男(高校1年生)の子を持つ4人家族の主婦です。夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)2024年7月にFIREする予定です先日、貯金額1億3000万円という目標を達成しました。こちらのニュース※画像はお借りしました。20〜30年後に年金の財源が枯渇ですか…。…でも、そこまでももたないかもしれませんね。もらえる年金の金額が減っているのは、2004年に導入された「マクロ経済スライド」による
生涯独身男性の平均寿命は66歳。その半分は年金を受給するまでに死亡している。既婚なら年金のいくらかは配偶者にいく。もしくは寡婦年金へと移行する。独身の場合は「払い損」、年金財政の健全化のお役に立つことになる。生涯独身女性の平均寿命は81歳。15年の開きがある。この原因は男性個体は女性の補助がなければ命をつなぐことが難しいからだ。女性が調理する内容も男性とは異なる。また自死も多い。
詳細は下記の記事を読んでもらうとして、気になるのは世間の批判と実績データとの乖離だ。あなたはどう思い、どう行動しますか。”・・・日本人の平均寿命は男性81.47歳、女性87.57歳(2021年)。・・・男女の死亡年齢は配偶関係によって大きく異なる。20年の人口動態統計を基に計算すると、有配偶の場合、死亡年齢の中央値は男性約82歳、女性約79歳。ところが、未婚の場合は男性約67歳、女性約82歳。未婚男性の死亡年齢中央値だけが大幅に低くなっていることがわかる。ちなみに
2070年人口7割まで減少推計“年金財政影響は限定的”厚労相|NHK【NHK】2070年には、日本の人口が現在のおよそ7割まで減るとする推計が公表されたことについて、加藤厚生労働大臣は、年金財政に与…www3.nhk.or.jpこれからは生産は機械がやるし管理業務はAIが行う但し、ChatGPTも人間がいなくなればそれ以上は発展のしようもない世界の人口が2億を下回るそうなのに
フランスで、マクロン大統領が進める年金改革(年金の支給開始年齢を62歳から64歳に引き上げる政府案)に対して、抗議活動が激化している。首都パリのほかレンヌ、ボルドー、トゥールーズ、ナントなどで警察との衝突が発生している。20日のマクロン政権に対する不信任案の採決では、下院の278議員が不信任案に賛成したが、可決に必要な287議席までには9票足りず、結果的に年金改革法が成立した。昔は65歳だったが、左派が主導して支給開始年齢を60歳に引き下げた実績がある。2010年に右派政権が
飛行機雲がなぜ出来るかの知識を待つ人は、飛行機雲がなぜ残り続けるか、説明が出来ますか❓まさかそんなことを政府がやるはずかないと全否定する人が多ければ多いうちは、奴らは安心してケムトレイルを撒き続けるでしょうこちら、是非、効いてみてね興味を持った人は、ケムトレイルについて、調べてみて下さい。ワクチンと同じ論理です。ワクチンを売る為にはウィルスが必要ですよね。医者や薬を売る為には、病人が必要なのです。年金財政の為には、人が死んだ方が良いんです。でも、まさかですよねいつもお買物ありがとう
<日経経済教室>社会保障改革小論から-2第2回目の今回は、駒村康平慶応義塾大学教授による「年金、繰り下げ受給へ誘導も」と題した小論を取り上げる。本小論の導入部は、こんな内容である。「5年ごとの国勢調査に基づく新しい人口推計の作業が進み、2023年初めに推計結果が報告される。2024年には、この人口推計に基づく年金財政検証を経て、年金財政の持続可能性などに問題があれば必要な年金改革が実施される。」「年金、繰り下げ受給へ誘導も」というタイトルが、この年金財政検証を経て行われるであろう年
働かない専業主婦が何故国民年金を受け取れるのか、僕にはさっぱり腑に落ちません。つまり第3号被保険者を指します。公平性という点で大問題です。年金財政は破綻寸前というか既に破綻してますが、専業主婦に支給する国民年金をゼロにしたら、年金財政は少し改善されます。女性は働く必要ない、と昭和の思考回路を持つ時代遅れの人や、怠け者の女性も働きに出るようにしなければならないです。
日本経済新聞によると、厚生労働省は従業員の厚生年金加入を義務付ける個人事業所を広げる方向で今夏にも検討に入るようです。新たに飲食店や旅館などの業種を追加するかどうかを審議会で議論します。厚生年金に入れば老後の年金支給額が増えます。現在は対象となっていない業種の待遇を改善し、少子高齢化で深刻になる働き手不足の緩和を図ります。厚生年金は公的年金制度の一つで、会社員や公務員などが加入します。老後に国民年金(基礎年金)に上乗せして年金が支給される利点があります。法人では全業種でフルタイム
ブログ1082日目です。お越しいただき感謝です社会保険・終活の知識ひろめ隊(たい)!の社会保険労務士・終活知識ファシリテーターのかわせです。1月24日に2020年度の年金額が厚生労働省から発表されました。年末の予算編成の時点で年金額は0.2%増で予算が組まれていますから予想通りの受給額となります。2年連続のプラス改定ではあるものの、受給額を抑制する制度の「マクロ経済スライド」が適用されるために
木〜曽〜の〜御嶽山にゃあ…ただ登らなきゃいんだわ。いいだけなんだわ、暇だからって、団塊年金じじーばばー💢バレエなんかも、無理に観に来なくていいから。もうテメーら高度経済成長を謳歌し、バブルで人生打ち上げた、気持ち悪い程自分達が頭使わぬぼろぼろ儲けの「イケイケドンドン」だっただけで地球史上極めて異例な幸せだったんだから、もう頼むから、家ん中や商店街にいて、そのまんま死んじゃって下さいませんか?や、だって、ピアノソロが、バッハのプレリュードを奏でた後、しーんと静まりかえった暗転か
【「年金財政の恐ろしさ」を画像でお知らせします。題して「NHK、読売、産経、などは絶対に報じないこの年金財政の恐ろしさ画像で紹介」です】昨日、「年金財政」について、長文の投稿しました。最後まで読むにはかなり根気がいるかと思いますが、私自身、昭和32年8月生まれで、公務員15年で辞めて、自然を相手にする自営業の「漁師」に転換した人生でした。だから、厚生年金(公務員の共済年金)から国民年金に転換しています。なので、来年の63歳から厚生年金の部分だけが、2年支給されて65歳から国民基礎年金
バイオリン、弾ける?触ったことすらありません。年金財政検証発表の翌日に、九州北部での豪雨被害。報道は豪雨被害一色に。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
はい。皆さん、こんにちは。今日は、「野党「年金財政検証」“隠し”を批判」です。それでは、どうぞ。野党「年金財政検証」“隠し”を批判NNN公的年金の将来的な給付水準の見通しを示す「年金財政検証」の公表時期をめぐり、野党側は夏の参議院議員選挙の後まで隠すなら「重大な背信行為だ」と厳しく批判した。「年金財政検証」は公的年金の財政運営の健全性を5年に1度チェックするもので、将来的な給付水準の見通しが示される。前回は、6月3日に公表されたが、今回、政府はまだ作業に時間がかかる、と説明して
シンパチです。これから先、どんどん高齢化社会は続いていきます。医療技術は、どんどん進み、今まで直せなかった病気も治せるようになってきました。とはいえ、完全に直るわけではなく、病気が進むのを押さえる技術、進行を遅らせる技術なども多くあります。どんなに技術が進んでも、若返るなどのことは、不可能だと思います。そうなると今後の社会は、高齢者が増え続けるということは、避けようがないのかも、しれません。現在の国の負債は驚くほど、増え続けています。ある説によると、消費税を20%にしたところで、増
今週11日、財務省が、厚生年金の支給開始年齢を68歳に引き上げる案を財政制度分科会に提示したと、記事になっていました。こちらが新聞記事、「財務省が年金支給68歳開始案=高齢化対策で審議会に提示-実現には曲折も」です。現時点では、年金の支給開始年齢は段階的に、男性は2025年、女性は30年までに65歳からの支給となるよう引き上げが行われています。これを将来、68歳からの支給とするということですが、詳しい内容はこちら、「財政制度分科会(平成30年4月11日開催)資料一覧」になります。もし
朝活おはようございます5時の彦根早速、今朝の日経社説受給年齢の拡大だけでは拭えぬ年金不信年金をもらい始める年齢について70歳を過ぎても選べるようにする法案を厚生労働省は20年にも国会に出す意向だ。もっとも、これで年金財政が好転するわけではない。65歳へ引き上げ途上にある支給開始の基準年齢をもう一段、引き上げる改革こそが王道である。困難な道だが安倍政権にぜひ取り組んでほしい。受給開始を基準年齢より先送りする場合、厚労省は1歳につき単価を約8%増やす。70歳まで