ブログ記事1,102件
1/4ホテルニューオータニ大阪の朝食SATSUKIにてシェフズキッチンオムレツ出汁鯛茶漬け年明けうどん大阪城ホールを見ながら…夢のテーブルあまおうデニッシュが意外にも美味しかったのでおかわりさぁ、あけおめフレッシュ!コン2公演目行ってきますその前にお友達と…Tちゃんと裏側もTちゃんのお友達のRちゃんも合流してそして裏側この日は梅雨魂の時に新幹線で声かけてくれた、Aちゃんと入りましたこの日は私名義…だけど1番悪いお席でしたいいのいいの笑1公演目と2公演目の間は
全国年明けうどん大会の年明けうどんのキャンペーンに参加して香川県のお菓子の詰め合わせをいただきました。大体味の想像がつくんだけど讃岐おんまいだけわかりません。わからないものは気になりますね〜これから食べようかなレシピブログに参加中♪ランキングに参加してます。ここもぽちっと押して下さいマセ。
という事で‥牧のうどんにて大晦日に買った年越しそばに年明けうどんが余ってるんでとりあえず処理せねば‼️天かすネギかまぼこかつお菜月見も投入‼️なんだかちょっと⁉️豪華な開運うどん⁉️最近呑んだドリンク‥アサヒ三ツ矢サイダー特濃ハニーレモンスカッシュ‥あまあまかと思いきやそうでもなくなかなか飲みやすかった😖⁉️
食べました昨年の大晦日に「年越し海鮮かき揚げ」うどんデス「年越しかき揚げ」うどんネもちろん、年越しそばネ年明けうどん(香川県)ありますよ~身近な情報が一番です~
☆AyUファミリー自己紹介☆⇓⇓⇓⇓⇓⇓『☆AyUファミリー☆(自己紹介)【最新版・2022】』やらかし母ちゃん奮闘記!!!を見てくださるアメンバーさん・フォロワーさん・私のブログを閲覧してくださった皆様いつも本当にありがとうございます3年間のシンガポー…ameblo.jp自己紹介リニューアルしました✨(2022・6・27)はじめてブログを見てくださる方はよろしかったらコチラ👆もご覧ください♩¨̮⑅*♡前回のブログはコチラ⇓⇓⇓⇓⇓『☆坂出パンマルシェ☆』☆
ハチクロです♪♪(●´∀`●)さて、私は「年越しそば」は知っていても「年明けうどん」に関しては「全く知らない要素」でした。と、言うのも「年明けうどん」と言うのは、実は日清食品さんのCMで知ったんです。と、言うのも「年明けうどん」と言うのは「潔白」を意味する「うどん」を元旦の日に食べる事で「厄を祓う」と言う「儀式的?」みたいな感じの事です。私は「年明けうどん」ってのは、わからなくて「年明けうどんって、何だ?」って、私は感じていました。
2023年2月3日に放送された「~通しか知らない究極の1日~熱狂!1/365のマニアさん」で紹介された香川県のうどん屋を紹介します。ロケはウエンツ瑛士さんが実際に香川県に出向いていました。番組の中では、約100店舗の香川県のうどん屋で正月〜1月15日の短期間限定で出される「年明けうどん」に焦点を当てて5店舗がピックアップ。どれも美味しそうでしたよ。年明けうどんとは「赤いもの」を乗せて紅白を表現することで、その年の縁起が良くなるように願いが込められているそうです。~通
【1/365のマニアさん】讃岐うどんマニアさん香川県年明けうどん(2023年2月3日)【1/365のマニアさん】讃岐うどんマニアさん香川県年明けうどん(2023年2月3日)1/365のマニアさん讃岐うどんマニアさん香川県年明けうどんを紹介MCウエンツが大熱狂!うどんマニアさんと巡る香川県の絶品年明けうどんnews123.work
こんばんはいつもご訪問・いいねフォローありがとうございます新年明けたら食べる恒例の物毎年新年明けたら、すぐ食べる恒例の食べ物があります!それは、日清どん兵衛“年明けうどん”です年明けうどんとは?「年明けうどん普及委員会」が提唱する、元旦~1月15日までに食べるうどんのことです。白いうどんに、紅い具材を添えた紅白の彩りが特徴的です。うどんは「太くて長い」ことから、古来より長寿を祈る“縁起物”として食べられてきたそう。純白なうどんを年の始めに食べるこ
1月16日愛南方面夕方から深浦界隈で竿だし今年は海水温が安定してないので今回も、厳しい感じ先週末は18度以上まで上がった海水温も今週は、また下がり出して予想以上に厳しくあたりも無く7時過ぎに終了アジは15匹残して翌朝は筏の予定年明けうどん綾歌郡綾川町滝宮1578讃岐うどんの駅綾川1月13日まで限定の年明けうどんを頂きました(^^)あん餅はこしあんで麺もコシがしっかりお出しもあん餅の甘みとしょっぱさがちょうどよく
正月納め新年の一区切り、正月納めとして干支色紙作りと二十日正月の食事会を行いましたので、その時の様子をご紹介します!食事会の調理「二十日正月」とは、正月の納めの日、または仕事始めの日とされているそうです。また、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習もあるため、アカシアでは、年明けうどんとおしるこを準備しました。買い出し担当の方が買って来てくれた食材を調理はじめての経験を楽しみながら調理干支色紙作り今年の干支のウサギをモチーフに色紙を制作各々選んだ色やデザ
本日も昼夜21時まで営業です٩('ω')وあっ!という間に休みが終わってましたUFOに連れていかれてたかもです春から5類ニュースが出てましたが飲食店はずっとマスクなんだろうな〜と覚悟してますいや、逆にもうマスクが恥ずかしくて取れないかもです週明けからの天気が気になっています❄️暖まりに来てくださいませ本日も張り切って参ります(^o^)/皆様にとっても素敵な木曜日になりますように✨==============================手打うとん四国大名
今年初晴れ〜☼「おうどん瀬戸晴れ」さん。新年一発目を飾るに相応しい一杯は・・・やはり年明けうどん🎵「年明けうどん(瀬戸晴れstyle)」大海老天2尾🦐どぉ〜ん🎵豪快に、かけうどんに乗っけて(๑>◡<๑)2023年新春〜グランドクロス🦐うどん🎵美しい✨ずっしり重たい大海老天🦐(*゚∀゚*)とりあえず撮影パチリ📸した後は・・・1尾は、速攻別皿に戻して(爆)藻塩でいただきましょ♡大海老🦐プリッと弾ける食感いと旨し👍口の中で弾け暴れる食感を楽しみながら・・・もちもちシ
新年初食べ歩きにて美味しいハンバーガーを頂いたもっさん。お次へ向かいます。言うて、これは1月3日のお話ですからね。個人営業の飲食店さんは未だ殆どやってらっしゃいません。逆に言えば、既に営業しているお店へお邪魔すれば、大抵は新春ならではのお食事にありつける道理です。「谷や(たにや)」さん。2023年1月3日訪問。11時56分入店。人形町の人気店、谷やさん。最寄駅は半蔵門線水天宮前駅ですが、人形町駅からも徒歩圏内です。場所柄的に、初詣帰りのお客さんが多かったのでしょう。もっさ
アップが遅れてズレズレではありますが覚え書き2023年令和5年の年明けうどん金時人参、塩蔵わかめ、小松菜、大根、金胡麻トッピングで♩お出汁は茅乃舎のうどんだしで(写真撮るならうどんちゃんとしろよ꒰笑꒱って感じですけど…f(^^;)すんません💦)もう2回目は予定していなかったんだけどうどんのリクエストが来ましたのであるもので紅白の赤、無しわかめと小葱たっぷりVer.小松菜、大根、わかめ、小葱、金胡麻映ってないけど大本山永平寺御用達とろろ昆布をトッピングで♩(大根が何気
どもどもこんにちは梅干しで縁起食ブログにも嬉しいコメントをいただき心から感謝でいっぱい今年もアメブロ楽しみます♪ってことで2023年、一枚目の写真はこちらの水石冠雪した富士山みたい♪んふふもう一枚が私の年明けうどん稲庭うどん+梅干し+わかめ♪んふふ本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
遅いお正月休みありがとうございました🙇♀️本日も昼夜21時まで営業です٩('ω')و年が変わって今年も受験シーズンが始まりましたねー「勝つおぶし」✨「あげて↑伸びる⤴︎揚げ餅」✨(休みに眺めていたネットで素敵な言葉を見つけました)「きつねうとん」と「いなり」で「アゲアゲ↑セット」✨などなどいかがでしょうか〜皆様が良い結果を出せますように^^1月の営業予定ですご来店お待ちしておりますこのお休みは年末に行けなかったお墓参りや元スタッフくんに子供が使ってい
長らく休業されていた、大好きなうどん店が営業再開情報を知りつつも、土日祝休は以前同様なわけで、年末にようやくお訪ね雪景色も似合う〝ほくほく庵〟年越しうどんも兼ねて、長沼町まで走りましたーっそういえば、最近年明けうどんの言葉も耳にしなくなったぁー令和4年の最終営業日ということで、駐車場でウエイティングの先客さん多数師走ですが、ここではジッと我慢の子お店に案内され、テーブル席でオーダーを迷うはずが。。。あれっ、少なっ再開以降、メニューは限定、天ぷらものナシいえいえ、ほくほく庵の
晩ごはんに年明けうどんを頂きました馬路村の赤唐辛子柚子入りで美味しいたくさんかけました
1月7日…大須商店街(ちなみに1月6日にも行ってます)大道芸人さんが居ました一緒に行った友達が『前に見た事あるよね?』って『同じ芸風の別人のような…』と返したけどどうなんだろ??(ちゃんと畳んだのを袋に入れてました)招き猫の下あたりでやってましたからの…近くにあるうどん屋さんへ相方ちゃんがうどんに拘る人なんだけどいりこ出汁じゃなきゃ讃岐うどんとは言えないって言ってます。名古屋のうどん屋さんでいりこ出汁オンリーって少ない気がします。が、コチラのか川さんはちゃんとい
1月11日(水)大霜庭の臼にしっかりした氷が張った大霜の朝フロントガラスは勿論車体全体がガッチガチに霜が付着爪で引っ搔いたらガジガジ音がした暖気運転中に窓やサイドミラーにお湯をかけたが一周する間にまた氷っているこんな時はお湯に洗剤をほんの少し混ぜると凍結防止になるそうです寒い!寒すぎる朝出発が少し遅れたいつもの場所に駐車してミニ八十八ケ所を一周8時20分頃に戻ると車は再び霜もぶれ暖気運転中もフロントガラスはガッチガチペットボトル半分の水では拉致もないお日様は出てるのに
目標がないことが目標流れのまま生きる1/1日曜日元旦おやつにょろパパMOWクッキー&クリームにょろママMOWダブル北海道あずきわたしやわもち焦しみたらし16時ちょい前くらいから晩御飯自家製ガリかずのこ鉄板焼きハム、蓮根、カリフラワー、ぎんなんメインは、でっかい茶碗蒸し具材は人参、銀杏、鳥、海老、しいたけ〆は、紅白で祝う、年明けうどん実は初めて購入します石丸うどんさんのものを購入しました半生めん年明けうどん白いおうどんに紅い具をトッピン
日清食品日清のおめでどん兵衛年明けうどん---------------------------------------------------------twitterhttps://twitter.com/sergeant_nekofacebookhttps://www.facebook.com/sergeant.neko/
皆様こんにちは😃フロンティアの介護河内の憩です😊😊💕【写真上】本日の昼食です🍽✨年明けうどんでした😉✨年明けうどんとは…🤔太くて長いうどんは、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきた事から新しい年の始まりにうどんを食べ、1年の幸せを祈る…こういった思いから「年明けうどん」は誕生しました🎉㊗️白いうどんに赤いトッピングで紅白のめでたい色合い、元旦〜15日までに食べる事が基本だそうです🥳🥳皆様の幸せと長寿を祈って😉😉㊗️🎉【写真下】K様と看護師Kさん☺️☺️2023年も
1月11日は鏡開き正月だけでなく、何かのたびに神様に供えられ、祝い事には欠かせないお餅は、奈良時代以前からあり、平安時代頃までは「モチヒ」と呼ばれていました。その丸いカタチが「望月(満月)」の「望」に通じ、円満さの象徴として「モチ」と呼ぶようになったとか...?「モチヒ」は「持飯(もちいい)」の略で、腹もちが良いからだとか、語源には諸説あるようです。鏡餅は、日本の三種の神器のひとつである鑑に形が似ていることからこの名になったとされています。お鏡餅は本来「歳神様」をお迎えする準
皆さん、おはようございます世間は3連休、我が家は2連休でしたが如何お過ごしでしたか?雪予報が外れ、こちら長野市はまずまずのお天気に恵まれ鼻風邪も土曜にはすっきり治ったこともあってそれならばと8日日曜にさくらを連れて初詣にお出掛け自宅を10時に出発して、向かった先は例年通り地元の長野市善光寺連休でしたので渋滞があるかな?と思いきや以外にもスムーズにいつもの30分で到着駐車場に入るのに5分ほど待っただけで済み県外ナンバーの車も多く訪れておりました今年はコロナ前
また一年、長いよな・・・車に乗ってると暖かい他の方のブログを見て行ってみたかった、うどん屋さん・・・年明けうどん的な感じでぶっかけ冷やしいなり2つ付き右奥のチラッと見えるしめじの天ぷらを単品で注文かなり、うどんは細麺でしたが美味しかった隣の席では鍋焼きうどんを食べていて美味しそうな匂いがしてました鍋焼きうどんの麺は太めなのか気になるところです平日は、ちょっとお得なランチがあるみたいなので今度、平日に行ってみたいな〜
3連休も過ぎましたいよいよ松の内も過ぎて左義長祭りに行って来ました🔥3年ぶりにこの雰囲気良いなあ去年まではドライブスルー🚗で、その前はドカ雪で中止だったからね何か一つの行事も終わって、新年から少しずつ動き出してる感じこれから鏡開きもあり、その後は節分もありますね今はその手前の時期ということで、年明けうどんを食べました茹でてみたら見事綺麗な紅白で、何とも縁起良い去年の年越し蕎麦の冷凍したものを解凍した具や卵に稲荷など🥚🦊、具沢山で美味しくいただきましたこのショップでの
お昼に、カップ麺を食べました。こちらです↓おめでどん兵衛年明けうどん年が明けて少し経つからか、すでに値引きされてました。(でも、15日までは正月気分でいいかな)お湯を注ぎ、待つこと5分。完成後の写真がこちらです↓色とりどりの具材がいいですね(特に、紅をイメージした梅干しがGOOD)もっちり食感の麺に、とろろ昆布の旨味が合わさって美味しい♪昆布が入ってるからか、あっさり系のつゆでした。(関西の味に慣れてる者としては、ありがたい)縁起物のうどんを食べて、1年を健やかに過
難病ジストニアの娘ハルの毎日、全てはジストニアの機嫌次第年末からの超筋緊張じゃ、「今はウドンは食べられないよ」っていってるのに「う・ど・ん!」「う・ど・ん!!」「う・ど・ん!!!」こんな時だけ良い発音(*'▽'*)久しぶりに「あいーと」注文しました(ハルのお年玉でね♪)冷凍で届いてレンジで解凍!(解凍具合がちょっと難しいけれど)年明けうどん、年明けに縁起をかついで食べるうどん(『紅』い梅干しをトッピング)「お・か・わ・り(●´ω`●)」・・・・・・・・・一緒に