ブログ記事18件
東京・江戸川平井諏訪神社神輿
新しく選挙区になった江戸川区の平井宮元町会と、墨田区両国三丁目の盆踊りへ行きました。どちらも主催は若睦です。平井宮元町会は、平井諏訪神社の境内で、大勢の人で盛大に、両国三丁目は、江戸時代に赤穂浪士の討ち入りがあった本所松坂町公園の前で行われ、私は今年初の盆踊りを楽しみました。
こんにちは!椿誠司です。昨日は、前から気になっていた平井駅近くの平井諏訪神社に伺いました。主祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)、合祀祭神は春日明神(かすがみょうじん)です。御由緒はこちら↓正面の鳥居をくぐり、拝殿でご参拝続いて、拝殿右手の稲荷神社でご参拝元々はこちらのお社が旧本殿でした。最後に、平井の富士塚と末社でご参拝をしました浅間神社・水神社・八幡神社・小御嶽神社今回初めてご参拝できた感謝の
最初は用事があって偶然の通り道にて発見した諏訪神社…それは偶然ではないDestiny【主祭神建御名方神(たけみなかたのかみ)】創建享保年間(1716〜1735年)一ノ宮諏訪大社の分社がこの地にやって来ました。【平井の富士塚】富士山に登ったのと同じく霊験を得られるように願って築かれたそうです。四国八十八ヶ所の土を持ってきて、実際に八十八ヶ所巡りと同じ霊験を…みたいな神社は全国にあります。現代視点では手抜きのようにも感じてしまいますが、当時は橋の向こうですら別世界ぐらいの時代でした
先日、お気に入りの神社さんのひとつ東京都江戸川区にある、平井諏訪神社⛩さんへ行ったときのこと。いつものようにお参りを済まし、敷地内の、いつもパワーをくださる木🌳のそばで佇んでいると、、、木の根元の近くになにやら蠢く黒いものが、、、よ〜く見てみるとひっくり返って手足をバタバタさせている、セミの幼虫さんでしたしかも、小さいアリがたくさんたかっている!!死んじゃうじゃないか〜〜みんなで🐜寄ってたかってやめろ〜〜!!ということで、小枝を使って救助ある程度アリを引き離
5月2日最勝寺から車で5分平井諏訪神社へ二の鳥居から入って車停めさせていただきました一の鳥居から入り直しました社号碑手水舎社殿狛犬扁額本殿稲荷神社鳥居扁額狛狐稲荷塚休憩所神楽殿平井の富士塚社務所残念ながらお留守で御朱印いただけませんでした
今日はGW中でも平日なので少しは人出少ないだろうと期待してお休みのダンナにお願いして二年前江戸五色不動巡りをして最後の最勝寺目黄不動で御朱印いただけずでした最近書置きならいただけると風のウワサが…電話で問い合わせると書置き授与してるとで…車で連れて行ってもらいました『最勝寺目黄不動』5月30日江戸五色不動の永久寺の後もう一つの目黄不動最勝寺へ仁王門夕日が当たってガラスに反射してうまく写真には撮れませんでした縁起最勝寺廟堂無縁…ameblo.jpとても気さく
「手水舎」「社殿」「神楽殿」「稲荷神社」「富士浅間神社」絵馬などが飾られていますお邪魔しました
中央総武線(各駅停車)亀戸駅(JB23)←平井駅(JB24)→新小岩駅(JB25)2021年12月26日(日)に訪問した、中央総武線(各駅停車)平井駅の画像をUPします。島式ホーム1面2線の高架駅です。目黄不動尊と、平井聖天と、平井諏訪神社の最寄り駅です。南口です。駅ビルに、「シャポーロコ平井」が入っています。目黄不動尊は、こちら側です。北口です。平井聖天と、平井諏訪神社は、こちら側です。改札口です。平井駅の1番のりばの駅名標です。駅ナンバーは、「JB24」です。平井駅の2
#平井諏訪神社#平井#建御名方命#諏訪大明神東京都江戸川区平井6-17-36平井諏訪神社にお参りしてきました。燈明寺(東京都江戸川区平井6-17-30)の惠祐法印が、出身地である信州の諏訪大社から神霊を勧請して享保年間(1716-1735)創建、下平井村の鎮守社で、明治5年村社に列格、昭和8年四所神社・稲荷神社を合祀しました。主祭神/建御名方命(諏訪大明神)御利益/武勇掲揚、勝利祈願、五穀豊穣お問い合わせ/03-3612-1374ホームページ/http://www.tok
2021.9/7(火)乙女座新月を迎えました☀️🌛久しぶりの快晴☀️新月参りは、ここ『亀戸浅間神社』から~と思ってましたが…撮影一緒の方から「○井と東大○って徒歩20分位👣循環バスも回ってる🚌」との情報を得まして~以前、参拝した神社にも久しぶりにご挨拶しようかな🎶と😄👌電車🚃&バス🚌の時刻に合わせて?今日も、行き当たりばっちり散策しました🆗😁👍実は9/7(火)は乙女座新月♍🌑だけでなく『ユダヤ暦5782新年🇮🇱🎉שנהטובהומתוקה㊗️おめでとう〜㊗️』と勤労奉仕
こんにちは墨田区の立花大正民家園というところに来ました大正時代の古民家ですずーっとお庭を抜けていきます旧小山家住宅は、1917年(大正6年)建築ですが、1923年の関東大震災、1945年の東京大空襲にも耐えていて平成10年まで使用されていました都内で100年以上前の建物が残っているのは珍しく墨田区指定有形文化財となっています中を拝見鴨居の高さが昔ながらなので頭がぶつかります昔の家はこのぐらいの間取りは当たり前でしたね布袋尊恵比寿、大
特に予定がない土曜日…今まで御朱印巡りをしたことが無い江戸川区に行ってみました。最初に向かったのは平井諏訪神社。鳥居。鳥居をくぐるとこんな感じ。手水舎。個性的なお顔の狛犬。目が可愛い♬拝殿。本殿。稲荷神社。小さいけど美しい社でした。富士塚。富士塚には小さな境内社が並んでいました稲荷塚。御朱印。
江戸川区平井に鎮座する平井諏訪神社。諏訪神社の総本社は、長野県の諏訪湖周辺に鎮座する諏訪大社になります(´∀`)大社は本宮・前宮・春宮・秋宮の4つの社から構成されているんです。ですが、全国にある諏訪神社は、特に別れていません。平井諏訪神社も、本殿はひとつです。御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)になります。建御名方神は、出雲大社の御祭神大国主命(おおくにぬしのみこと)の御子です建御名方神は、古事記の中でもかなり「ヤンチャ」な神様ですハハハある日、神々が住まう高天原(
2018年12月上旬の墨田区立花・江戸川区平井散策の続き。「平井諏訪神社」の続き。妙光寺・下平井の観世音菩薩浅草道石造道標・平井諏訪神社(その1)のレポhttps://ameblo.jp/indyaki12/entry-12597923379.html「平井の富士塚」の左手に並ぶ石祠の奥には、「小御嶽神社」の石祠があります。その手前にも、小御嶽神社の石碑があって…。富士講の石碑も!明治38年戦役紀念碑。日露戦争の勝利を
2018年12月上旬の墨田区立花散策の続き。「北向地蔵尊」をお参りし、「平井橋」を渡り、「平井の渡し跡」を見学した後は、「行徳道」を進んで、「妙光寺」に向かいました。北向地蔵尊・平井橋・平井の渡し跡・行徳道のレポhttps://ameblo.jp/indyaki12/entry-12590834014.html「平井の渡し跡」から行徳道を進むと、突き当たりにお寺があります。こちらは「妙光寺」。門前には、題目塔があって…。山門の扁額
プロフィールで趣味に神社仏閣巡りって書いちゃったから隙あらば神社仏閣巡りお芝居の稽古場の近くにあった平井諏訪神社を参拝しました「お芝居が成功しますように」と神頼みあと「健康でありますように」と「お仕事がいっぱい来ますように」と「モテますように」と「金持ちになりますように」と「この季節にぴったりの服ほしい」と「井の頭線が混みすぎなのでどうにかしてほしい」と「痩せたい」と神頼みそして「世界平和」て、神様大忙して、て、最後の願い壮大な想いステキな狛犬稲荷神社もあって神頼み富士塚もあっ
今回は東京都江戸川区平井に鎮座します諏訪神社です。御祭神は建御名方命江戸時代の享保年間(1716~1736)に創建されました。すぐ隣の燈明寺の惠祐法印によって、信州の諏訪大社から神霊を勧請したことが始まりです。境内入口手水舎境内はこんな感じ平井の富士塚稲荷神社は旧本殿で天保14年(1843)に建てられたものです。昭和42年(1967)新しい本殿が建てられる事になり、現在地に移され稲荷神社になりました。区登録文化財です。拝殿前の狛犬拝殿御朱印いただきました。
江戸川区平井諏訪神社御祭神建御名方神拝殿前に狛犬💕リボンのような尾がかわいい😊微笑んでいるような表情☺️境内の「稲荷神社」旧本殿です✨江戸時代後期の建築で優れた彫刻が施されています浅間神社も「平井の富士塚」御朱印
おはようございます今朝も-0.6℃、氷点下の朝です今は一年で夜明けが一番遅い時期家を出る時間にはまだ朝日がありません北風がないのが救いです(^_^;)------------------------------11/23江東区ぶらりさんぽ江戸川区平井平井諏訪神社---------------さて、参拝---------------〈2018.11.23〉大島稲荷神社・佐竹神社→東大島神社→亀戸浅間神社→最勝寺→燈明寺→平井諏訪神社→五柱稲荷神社→江戸東京博物館・東京スカイ
ようこそ!先ほど、0時前に平井諏訪神社に行きました。超寒いにもかかわらず初詣の参拝者が並び始めていました。男性の集団が、ドラム缶で薪を炊き上げていました。良かったらお付き合いください。^^*1摂社宣言神社2御神輿3ドラム缶の「暖」と鳥居4平成30年最後の夕景5本年もよろしくお願いいたします。◇窓と窓のある風景◇喪中につき、新年のご挨拶は失礼いたします。皆様には、本年も良い年でありますように。Copyright(c)20
おはようございます!!昨日は11月4日(日)に行われる第2回『平井まちかど音楽祭』のキックオフミーティングを17:00から参加して、19:30からは9月16日(日)の平井諏訪神社例祭の連合神輿巡行実行委員会に参加しました。地域に貢献出来てきているんでしょうかね?その前には、ひらいみなみ整骨院でお灸の刑…腱鞘炎よ!早く治まってくれぃ!!さて、台風13号ですが、東京を目指して飛んでくる✈️飛行機のようなルートで来ていますね…備えは今日しか出来ないそうです!“今まで”が通用しない機構にな
隅田稲荷神社を参拝した後は、平井諏訪神社を参拝しました雲一つ無い晴天の中を自転車で走りました到着!大通りからちょっと入ったところにありました御手水由緒書き休憩スペースもありました本殿こちらの御朱印初穂料は500円享保年間に鎮座されたのですねありがとうございました
ども(。・ω・)ノグラッセふぉとくらぶ撮影会の後、秋葉原駅から総武線に乗って千葉方面へ神社巡りすることにしました。浅草橋の銀杏岡八幡神社、平井の平井諏訪神社、小岩の小岩神社、本八幡の葛飾八幡宮を参拝する予定でいました。御朱印目的で行ったら平井諏訪神社は神職の方が不在で葛飾八幡宮は15時半までしか御朱印を受け付けていないということなので行くのを断念しました。平井駅また平井駅に来ることはあるのか?と思ったので写真を撮ってみた・・・平井と聞いてパリーグファンは元オリックスの平井正史を思い浮
旧中川を渡って江戸川区へ偶然見つけた、平井諏訪神社平井諏訪神社は江戸川区平井にある諏訪神社である。燈明寺の恵祐法印が出身地である信州の諏訪大社から神霊を勧請して享保年間(1716-1735)創建、下平井村の鎮守社だったという。明治5年村社に列格、昭和8年四所神社・稲荷神社を合祀したという。祭神は建御名方命で信濃国一ノ宮諏訪大社の分社である。天保14年11月本殿を改築。この建物にはすぐれた彫刻があり、現在は境内の北隅にある稲荷神社の社殿になっている。明治5年村社に列し、下平井村の四所
平井諏訪神社当社は、享保年間(1716~1735)に隣接する寺院(=燈明寺)の僧侶が、自身の出身地=信州から諏訪大社の神霊を勧請したのが始まりです。◇鎮座地:東京都江戸川区平井6-17-36◇最寄駅:JR総武線「平井」徒歩5分◇主祭神:建御名方神◇相殿神:天照皇大神、経津主神、誉田別神、大国主神、武甕槌神◇御朱印:あり◇参拝日:2017年10月31日【関連図版】◆左図版:『名所江戸百景』~「逆井のわたし」(広重)◆右写真:『平井諏訪神社』~「社
諏訪神社御祭神・健御名方神(大国主の御子)合祀祭神・春日明神信濃国の一之宮諏訪大社の分社いつも拝殿の写真は必ず撮りますが、この日は・・拝殿の前でハングル文字がペチャクチャと飛び交っていたので後でと思い忘れました末社・浅間神社、水神社、八幡神社、小御嶽神社末社の一部の稲荷神社鳥居を抜けますと立派なお社です彫りも見事です御朱印戴きました西小松川天祖神社(兼務社)御祭神・天照大御神福祭神・香取大神、鹿島大神末社には稲荷神社と疱瘡神社が有りましたがそれはそれは小さな、お