ブログ記事22件
【U-NEXT】放課後アングラーライフ☆☆☆「アルプススタンドのはしの方」の城定監督による高校生の青春もの映画。U-NEXTで見放題になったので観賞しました。主人公のめざしは学校でイジメを受けて港町に越してきた。そこで釣りを趣味にする椎羅たち3人の同級生たちと出会い、次第に心の傷を癒していく。「アルプススタンド~」の監督による似たような作品。まず見る直前まで「アンダーグラウンド」だと思っていた。アングラー(釣り人)ってことらしい。しかし主演の2名がグラビアアイドルで
タカハ劇団第20回公演『他者の国』2025年2月20日(木)〜23日(日)本多劇場脚本・演出:高羽彩舞台監督:藤田有紀彦舞台美術:稲田美智子照明:小林愛子(Fantasista?ish.)音響:田中亮大(PaddyField)衣裳:千葉奏子ヘアメイク:武部千里演出助手:和田沙緒理演出部:神永結花、櫻井健太郎照明操作:佐々木夕貴照明ピンチーフ:三浦詩織衣裳製作:佃彩可、川本彩乃、井上史子稽古場代役:溝口太陽、滝田愛香方言指導:新田周子稽古場・舞台
イキウメ『奇ッ怪小泉八雲から聞いた話』【東京公演】原作:小泉八雲脚本・演出:前川知大ドラマターグ・舞台監督:谷澤拓巳美術:土岐研一照明:佐藤啓音楽:かみむら周平音響:青木タクヘイ衣裳:今村あずさヘアメイク:西川直子舞台監督:山下翼プロップマスター:渡邉亜沙子演出助手:山下茜所作指導:山下禎啓照明操作:溝口由利子音響操作:鈴木三枝子衣裳進行:馬場晶子ヘアメイク助手:山﨑智代宣伝美術:鈴木成一デザイン室舞台写真:田中亜紀写真提供:小泉八雲記念館制作:坂
夏と言えば海海と言えば青春ってことで、夏らしい青春映画が観たいなぁーと思ってたところで見つけたこちら。放課後アングラーライフなんかさ、こんなアニメあったよねーと思って。←見たことはないけど記憶の片隅にあった。女子高生が釣りする話とかあんまなさそうだから、アニメの実写版かと思ったん。鑑賞後に調べたら違ったアニメは「放課後ていぼう日誌」ってヤツ。ほんで、ドラマで実写化もされてた。タイトルまで類似しとっ
映画「不死身ラヴァーズ」を観に、シネプレックス幸手までチャリで訪れた。車で行こうか迷ったが、最近また体重が増えてきてしまったので、頑張った。近年酷使が激しかったせいか、ペダルを踏むたびにスポークを叩くような音がしてとても不快だったのだが、チェーンに油をさしたら一発で直った。そのせいかどうか往路はまったく疲労する事無く、鼻歌気分であっという間に到着した。これなら25kmあるてっぱくまでもチャリで行けるのではないか?ナビを使わず天測航法で走ったので多少道に迷ったものの、片道20km弱、1時
最近、ボキボキ整体が流行ってますからねw送ってみたw
チーズtheater第8回公演『川辺市子のために』2024年2月3日(土)〜12日(月)サンモールスタジオ作・演出:戸田彬弘舞台監督・舞台美術:吉川尚志(劇団SURFSHOP)照明:阿部将之(LICHT-ER)音響:水野裕、設楽明日花衣装:大浦千佳制作:塩田友克宣伝美術:下元浩人(EIGHTYONE)宣伝写真:伊藤星児主催:チーズtheater協力:チーズtheater提携:サンモールスタジオ出演:大浦千佳[チーズtheater](川辺市子)サトウヒロキ(
おはようございます☀️震災の影響もあり、年始からお仕事が大忙しでして。なかなかにハードでございます😨帰宅後、めっちゃ眠くて早く寝たらこんな時間に覚醒です。2024年も相変わらずだなぁ😅さて。先日マギーさんがゲスト出演された平井さんのラジオ「ラジアナ」。ラジコのタイムフリーで聴きました😌OUTOFORDERのお話たっぷりで、聞きごたえアリ!ありがとうございます😁【ラジアナ木曜日ゲストコーナー】今週は喜劇王マギー(@u_1_gp)さんにご出演いただきました🎵あり
こんにちは東京は、美しい冬晴れ☀西宮市は、晴時々雨との予報これからも、各地の天気が気になる日々昨日は、舞台『OUTOFORDER』さんから「出演者交代のお知らせ」トリンドル玲奈さんが体調不良のため、出演が難しくなったとの情報も(どうぞ、お大事に。先日のコメントを拝見すると、この舞台に向け、大きな緊張と希望を持たれていたご様子を感じました。いろいろと感じられていることと推察致しますが、どうぞお大事に✨✨)配役はグラディス役を平井珠生さんメイド役を平澤みちこさん平澤みちこ
ヲタマさんからの初ステッカー!ナイスボケ回答に選んでいただき、ありがとうございます!
本日の昼食は箱根そば下北沢店。観劇まえの腹ごしらえで蕎麦を食うようになった最初の店がココだった。以降ライブ等も含めて1000食位食っているのではないか。残念ながら小田急線は地下化され、迷路のようだった駅構内はスッキリとし、店の位置も大きく変わった。↑GR3↓iPhone14どっちが美味しそう?箱根そばでは、他のトッピングに比較してこのかき揚げのみが割安設定となっている。ただでさえ割高感のあるたぬきとの差は僅か30円。おろしもつくし、かきあげにしない理由が見当たらない。味というか
↑GR3↓iPhone14どっちが美味しそう?最近は都心に出る際には大宮回りで行く事が多いので、腹ごしらえも大宮駅構内の「そば処中山道」になる事が多い。典型的な駅蕎麦なのだが、そういうものだと思えば悪くない。品川駅に、小豆色のヨ531系が止まっていた。415系「赤電」のつもりのようだ。全身小豆色ではないのが残念だが、比較的お手軽で、かつ茶目っ気たっぷりなスペシャルカラー車だ。横浜CATSに通っていた際の思い出の東海道上りホームにまさかの貨物列車が通過。大回
6月の最終日は週末の金曜日。私は得意のパターンで、仕事を終えた後に2本の映画の連続鑑賞を予定していました(7月末で閉館の名古屋シネマテークで…)。ただ、梅雨の大雨のせいでJR中央線では早い段階で運休区間も出ており、映画鑑賞を泣く泣く断念して帰宅の途についたわけです。それでこの記事のアップというわけです。いつも通り6月の映画鑑賞のまとめですが、6月後半に劇場鑑賞の映画は以下の9本です。6月は月間でトータル18本の鑑賞作品に留まりました。本日のブログ記事は、『アルプススタンドのはしの方』『愛な
東京駅の電車線ホームの先端にあった荷電ホームの解体がまたもや中途半端に進んでいた。その後やって来たのは新宿のこんな映画館。昔の映画館と違い、今は小規模なスクリーンが10以上もあり、多数演目が上演されているらしい。本日鑑賞したのはSCREEN3で上演されていた。何故突然!と思われるかもしれないが、ヒトが普段はやらない事を突然始めた時には、その背後に異性の存在ありという法則通り。最近お気に入りのお珠ちゃんのラジオ番組内の映画紹介コーナーで取り上げられていたからに他ならない。
あらすじ高校でイジメに遭っていた追川めざしは、父の転勤により港町の女子高に転校することに。クラスメイトの椎羅は「めざし」という名前に運命を感じ、自身が会長を務める海釣り同好会「アングラー女子会」にめざしを強引に入会させる。これまで自分の殻に閉じこもって生きてきためざしだったが、個性的なメンバーたちと行動をともにするうちに、釣りの楽しさや仲間と過ごすことの喜びを知っていく。感想「アルプススタンドのはしの方」「ビリーバーズ」などの城定秀夫監督最新作。上映終了間際になって、やっと観
グソクムズさんの「ハルケシ」MVに好きな女優さんが出ていたので、撮影が行われた商店街に行ってきた。ロケ地探索とはいっても、ロケに使用された店舗の情報が公開されていたので、どちらかといえば探索というよりも訪問である。しかしひなびた商店街を怪しげな男がウロウロするのはかなり人目をひく為、同一構図をじっくり狙うのは諦めた。多少広目に撮っておいて後からトリミングしようと思ったものの、7:3という超横長画像な為に前後感覚がよく分からず、全くもってうまくいかなかった。トリミングしたので、左右の画角
4月30日。卯月の最終日。EJアニメシアター新宿にて、私が英語の高校教師役で出演しました「放課後アングラーライフ」の公開記念舞台挨拶がありました。私も司会として壇上させていただきました。初の司会なので失礼のないように入念な打ち合わせをしております。入念な原稿のチェックを、抜かりなく。先生勉強熱心ですね。これは舞台上段取り確認で偉い人にブチギレられている私です。嘘です🤥笑作品同様優しい世界です♪だからヘラヘラしてますね。この後グダグダな司会業をするとは夢にも思わず…十味さん、
映画『放課後アングラーライフ』公開記念舞台挨拶のお知らせ‼️4月30日(日)EJアニメシアター新宿[時間]18:00の回(上映前舞台挨拶)[登壇]⼗味(#2i2)、まるぴ、森ふた葉、平井珠⽣、三遊亭遊子[以上予定]<チケットご購入について>■発売:EJアニメシアター新宿<劇場HPにてインターネット販売>インターネット販売:4月22日(土)0:00(=4月21日(金)24:00)販売開始劇場窓口:4月22日(土)劇場オープン時~販売開始
映画『放課後アングラーライフ』釣り女子青春ムービーに三遊亭遊子出演します!主人公が通う高校の先生。城定秀夫監督作品で銀幕デビュー‼️それも関西弁で英語の先生⁉️ちょっとニヤついています、女子校の先生体育教師にもみえますが英語の教師です流暢な英語の授業は必見ですぞ‼️不慣れな現場でドギマギしていた遊子に優しくアドバイスしてくださった城定秀夫監督、お世話になり有難うございました。先日、初めて試写会に出席しました🎬🎥ソワソワ人見知りの遊子リンを中山忍さんが他のキャストに紹介して
映画『放課後アングラーライフ』予告編https://www.youtube.com/watch?v=6rvik5CgzWY井上かえる原作映画「放課後アングラーライフ(原作タイトル「女子高生の放課後アングラーライフ」)」の第1弾本予告編が公開されました。これアイドル映画なんだろうけど、絵が落ち着いてて魅力的ですね。舞台の田舎町の風景も美しいです。原作「女子高生の放課後アングラーライフ」は新人作家井上かえるの2021年のデビュー作品。イジメで転校した後転校先の学校で強引に海釣り同好会
映画のロケの皆さんと、ハロウィンフィルター使って🎃真ん中でパー✋してるのは平井珠生ちゃん。毎週木曜日は、早朝1時から5時で、ラジオを生放送してる‼️『ラジオの穴』ラジオのアナ〜ラジアナFMNACK5の番組「ラジオのアナ〜ラジアナ」www.nack5.co.jpしかも1人で‼️凄いコトでございます!私も深夜ラジオはやっていたけど、Chageさんと、作家さんもいた。たった1人で4時間だなんて凄いな!今度、聞いてみよう!ハッピーハロウィン🎃みんなはどんな夜?エフェクトなくてもゾ
2月27日から【MOOSICLAB〖JOINT〗2020-2021】が始まった。音楽と映画のコラボしたムーラボこういう映画祭って今まで、あんまり行ったことなくて後々、参加してた作品が単独上映して知ることになったりしてて今回チラシを手に取ったこともあり面白そうな作品多いじゃん!的なノリで観に行くことに『MOOSICCOMPETITION』と『MOOSICEYE』があり、MOOSICEYEは、特別招待作品である前半は、新宿のK’scinemaからのスタート❗27日は、2作
「アルプススタンドのはしの方」の平井珠生初主演作品です。「さつきのマドリ」恋にボロボロになった主人公は道端にいたお地蔵さまに1日だけでいいからどうか男を見極める目をくださいとお願いする。すると突然世の中の男がみんな物件に見えるようになり…「光の輪郭と踊るダンス」世の中にある感染症が蔓延する。口から光線が出る症状を持ち治療法もわからないその感染症は呪いと呼ばれるようになり…「さつきのマドリ」葛里華監督、平井珠生さん、タカハシシンノスケさん、「光の輪郭と踊るダンス」の岡本昌也監督、日下七海