ブログ記事20件
一日目、「HISAYAODORIPARK」をちょっとおしゃれして履きなれない靴で楽しんだ私。二日目からは履き慣れて何時ものスニーカーでリラックス。美味しいビュフェの朝食を・・・ここの卵かけご飯が美味しいらしいのでこれだけは食べないと(*^^*)2日目、天気は雨。3日目、天気は大雨予想。そこで2日目は常滑に。わたしの大好きな場所、常滑です。スカッと天気な写真がなくてごめんなさい!スカッと天気ではないときもいいものでしたので楽しんでいただけた
いやーいつの間にかこんな時間時間が経つのが早いわあ。ハイそうなんです。ダンナくんは今日も山泊。だけどさ、それを今日の午後初めて知る。聞いてないよ〜。山に行ったのは勿論知ってました。言ってたのかも知れないけど適当に聞いていたのかも。なぜ知ったのかと言うと息子っちが「トトからLINE来てる〜。『今日は父さん山泊だから夜は好きなテレビ見れるね』だって〜」いやいやいつも好きなテレビ見てますがな。私も携帯見たらダンナくんから登山計画書ってのがメールで来てた。ホン
知多半島へ行く前に少し気になる場所それは半田赤レンガ建物元々はカブトビールの製造工場だったらしく中では復刻したカブトビールが売られていました私は呑めないので見るだけですが(笑)有料の展示室や会議室もあったりして結構沢山の人がいましたさてようやく知多半島へと向かいます向かいました向かいましたよ向かいましたけど羽豆岬も野間咲灯台もカップルやファミリーで駐車場がありません渥美半島は名古屋から少し距離があるので人混みはそうでもありませんでしたが知多半島は名古屋から近いので人の多さが全
やきもの散歩道にスライムがあらわれた!やきもの散歩道は、愛知県常滑市にある煙突・窯・工房などを巡るお散歩スポットなのだ常滑市は窯業が盛んで、最も盛んだった昭和初期の風情漂う街並みが今でも残っているんだ。その出発地にあるのが常滑市陶磁器会館。常滑焼の販売などが行われていたよその入り口に郵便ポストがあったんだけど、ネコの配達員さんがいたのでボクも運ばれてみたよなかなかの運ばれ具合でしょ陶磁器会館からスタートした散歩道には土
セントレアを後にした私は常滑市立図書館へ足を運びましたが、展示室でこの時期恒例の作品展が開催されていました。毎年5月第1日曜日に旧常の山方で開催される弁財天子供まつりの書写・写生会(当然中学生までの子供が対象です)の作品展ですが、今年は新型コロナウィルスの影響からか書・絵画共に展示されている作品が例年と比べて少なかったです(新型コロナ・緊急事態宣言発令中にまつりが行われたかどうか私はわかりませんが・・・)。またその関係からか、優秀作品の表彰も今年はなかったようです。毎年地元旧常
皆様、こんばんは。今朝家の用事で常滑市中心部の某所へ行く際に常滑駅前を通りましたが、駅前ロータリーのタクシー待機場に知多半島PRキャラクター知多娘。の常滑市のキャラ常滑セラがラッピングされた名鉄知多タクシーの竜の子街道PRタクシーが止まっていました。ラッピングされているセラは笑顔ですが、こちらの記事に書いた通り名鉄知多タクシーは新型コロナウィルスの影響で厳しい状況下に置かれています。現在夜間の運行台数を通常より減らしているそうですが、一日でも早く通常運行に戻ることが出来るよ
2月14日(金)のづきです。次に常滑市に向かいました。ナビ通りの走ったのですが、何だか遠回りした感じ・・・(゚д゚)!何とか常滑市陶磁器会館に到着、常滑観光の起点です。平日は、駐車料金が無料になるので嬉しい、(*^^)vポストの上には、バイクに乗った猫の郵便屋さん良縁の招き猫は、肉球がハート型でした。(^O^)/やきもの散歩道マップを持って出発!!最初に「とこなめ招き猫通り」に行きました。道路の擁壁に色々な猫の焼き物がは
常滑到着さてどこ行こう休日でイベントやってるかなっとセントレア方面向かうもめんたいパークやらコストコやら道路が大渋滞なうえ遠めでわかる人いっぱいこりゃ空港もダメだなと察して道を戻り常滑市陶磁器会館で情報集めることにえっ?駐車場代かかるの?どうやら祝日は有料のようです^^;いまさらなのでここに停めましてやきもの散歩道を歩くことにしましたとりあえず観光MAPを手に入れましてどうやって歩こうかな
日経新聞の土曜版「NIKKEIプラス1」に焼き物の産地である常滑が載っていたので三連休の最終日に行ってきました。常滑市陶磁器会館で散策コースのマップをもらいそこを起点に約1.6kmの散歩道を歩きました。焼き損じた土管を再利用した土管坂は「ふるさとの坂道30選」に選ばれた名所です。赤レンガの煙突や窯など歴史ある風景のなかにギャラリーやカフェが点在していました。巨大な招き猫は、とこにゃん。常滑の見守り猫です。とこにゃんの前にも2匹の猫がギャラリーの作品を見たり焼き
6月3日自宅を9時過ぎにマイカー出発~12時過ぎ名古屋駅にてあひと合流~さよう。この日はポートメッセ名古屋で行われる狼ライブ参戦日でござい。先々週の横浜アリーナに続き第2弾。やあオヒサ~♪と、大阪在住あんと東京在住あひの2週間ぶりの再会wまずは腹ごしらえ!しら河本店にて一番人気のひつまぶしきも吸いもチョイス~はじめましてのひつまぶし。とても美味しゅうございました。そしてサッサとホテルチェックイン。やはり遭遇。目的同様、狼
常滑市が、設定した焼き物散歩道に行って来ました⤴️✌️常滑焼き、タコ壺、土管⁉️……。常滑市陶磁器会館をスタートし、案内マップ頼りにぐるっと回ってきました😄Aコースは、1.6キロ所要時間は一時間程度!ちょっと立ち寄るにはちょうど良さそう❗いくつかフォトスポットもありそうな👀マップ通りにとりあえず進みます⤴️⤴️あれこれ探しながら歩き回りました。廻船問屋瀧田家!土管坂!明治時代の土管や昭和初期の焼酎瓶だとか⤴️登窯!登窯は、国の重要有形民族文化財に指定。10本の煙突
本日初出し、ZIN79から「SalsaCaliente/salsa」、「JusteUnDelire/FrenchSoca」アーンド神戸でとっても楽しかったので懐かしいナンバーMM30から「Trero/LatinPop」を投入メンバー様、気に入ってくださったかしらぁトップス、アームバンド、サルエルパンツZUMBA®︎名古屋旅1泊2日常滑焼で有名な常滑市へ常滑焼とはは、愛知県常滑市を中心とし、その周辺を含む知多半島内で焼かれる炻器で日本六古窯の一つ招き猫通り、やきもの散歩道を散
招き猫をた〜〜くさん観た帰り道、招き猫を当たり前のように買いたくなり、招き猫がわんさか並んでいる所を調べてあったので、突撃常滑市陶磁器会館であります※残念ながら館内は撮影禁止スタンダードな猫さんから、来年の干支のイノシシの置き物やら、皿、茶碗などなど・・・館内所狭しと置いてあるある比較的どこでも手に入る猫さんは今回パス!個性的な猫さんは居ないかな〜〜と探すこと30分。あ、あれ!!!まさかのまさかのくるねこさん家のトメちゃんが居るではありませんか!公式な!オフィシ
今日は午前中、常滑市陶磁器会館に足を運びました。目的は、本日から始まったこれの観覧です。今年も、素晴らしい作品の数々が展示されていました。展示されている作品の中には、こちらの記事で紹介している「祭り関連の物」が写り込んだ写真が3点ありました。最後にこの作品展は、来年の1月13日まで開催されます。
こんばんは(o^^o)腸大事クラブコアセラピーBless腸セラピストの森田久美子です🍀いつもありがとうございます🍀ココロとカラダを笑顔にするコラボ企画常滑市みんなの縁がわさん腸を健やかに保ち心身共に元気な方が増えます♪♪♪ように🍀今日のチャリ弁さんのお弁当もほんと美味しかったおしゃべりとまらず…でしたがしっかり噛んで食べようと皆で試みました😊✨一日一回でもしっかり噛んで消化液を出やすくする事がカラダにも優しい❤️カラダは、習慣が作る🍀🍀✨🍀
福袋をゲットしてベイシアを後にした私はいったん家に帰り、10時過ぎに地元のヤマダ電機へ足を運びました。そして、群馬県のゆるキャラぐんまちゃんのBOXティッシュをゲットしました。その後は、常滑市中心部にあるここへ足を運びました。目的は、これの観覧です。この作品展は前回までは秋に開催されていたのですが、今回は常滑焼まつりが秋開催になったのに伴ってこの時期の開催となりました。今回も、素晴らしい作品の数々が展示されていました。この作品展は今月14日まで開催されま
ソーシャル系大学ってご存知ですか?その街に眠る学びの詩源を活用し、みんなに学びを提供する場。入学試験はありません、校舎もありません。時に街のいろんな場所が”教室”になり”授業”が始まります、つまり、街がまるごとキャンバスなのです。ライオン大学もそうしたソーシャル系大学のひとつです。ライオン大学に入学してみると、そこには新しい仲間とコミュニティが待ってます。いつまでも卒業しないでくださいね本日の授業開校です常滑の「招き猫」たちを探しに来ませんか!?本日
手しごとマルシェ展vol.11好評開催中です!お客様からリクエストのあった平マスクと、ランチクロスを入荷しました!超特急で製作!期待に応える手しごとマルシェ!常滑市陶磁器会館でお待ちしてます!
【追記】参加する作家さんが増えました!お久しぶり!寒くて手が振るうふる振るうフルーリーふりふる↑震えてます手しごとマルシェからのお知らせです(・∀・)来月3月2日から、手しごとマルシェ展vol.11が始まります春の新生活に向けての雑貨や、入園・入学グッズをあれこれご用意しています(という希望と予定)出店作家さんは、・ちぇすなっつ(消しゴムはんこ)・manyumanyu*(プラバンアクセサリー)・+Lachance(ロザフィ)・KIQCO(人形服、子ども服)・うりずん(布
今日から12月…師走…急に寒くなり一気に冬って感じで、寒いですね~皆さま、温かくしてお過ごし下さいね今日から始まりました✨手しごとマルシェ展我が家のクリスマスツリー✨🎄✨と一緒に常滑市陶磁器会館小ギャラリー12月1日(木)~12月6日(火)9時~16時入場無料駐車場🅿40台あり今回も委託にて参加させて頂きます今回はいつもの麻ひもかばん👜に加えて、前回からお洋服も是非とお声を頂いてまして…Wool地のあったからくらくスカートを作りましたウェスト部分はもちろんゴムWo
大切な人の大切な瞬間を彩るプリザーブドフラワーme-mi-youの柴田美和ですいつもありがとうございます✨いよいよ明日から✨✨✨手しごとマルシェ展✨✨✨始まりますよー🍀12月1日(木)~12月6日(火)9:00~16:00常滑市陶磁器会館入場無料詳しくは手しごとマルシェ✨X'masお正月シーズンなのでX'masミニリースやお正月アレンジを今日納品してきました✨今回は可愛い陶器にお正月アレンジ🎍数に限りがあるのでお早めに~💞私は委託での参加になるのでお店番
大切な人の大切な瞬間を彩るプリザーブドフラワーme-mi-youの柴田美和ですいつもありがとうございます!昨日今日と2日間エステ券付きお正月飾りの教室を行いました‼ありがとうございました✨自分の好きな色を選んでオリジナルのしめ縄作りを楽しんで頂けて私も嬉しいです✨✨さてさてもうすぐ手しごとマルシェ展始まります!12月1日(木)~12月6日(火)9:00~16:00常滑市陶磁器会館知多半島を中心に活動しているハンドメイド作家さんたちが一つ一つ心を込めた作品が沢
こんにちは。ohanaです。手しごとマルシェ展Vol.9が31日で終わりました✨いきなりの暑い日が続きましたがたくさんの方にお越し頂いて手にとっていただいてありがとうございました✨感謝でいっぱいです✨常滑市陶磁器会館の方々、そして17名の作家のみなさんありがとうございました✨竹原製缶【レンジで簡単に調理が出来る陶板皿】レンジで簡単ちょい焼き皿小判RY-5AAmazon(アマゾン)465〜1,699円盛栄堂みよちゃんちの焼芋鍋CA-36Amazon(
こんにちはohanaです今日から、常滑市陶磁器会館にて手しごとマルシェ展が始まります。今回18名の作家さんとご一緒できて嬉しいです✨今回は委託で参加させて頂いています。よろしくおねがいします✨9時~16時常滑市陶磁器会館小ギャラリー各作家さんはオーダーも受付ております。同じものが2つ欲しいなどお気軽に✨ふらっと入った本屋さんでマステを購入✨おんなじようなのを集めちゃいます(*´ω`*)カモ井加工紙mtDIRECTautumnセットAmazon(アマゾン)