ブログ記事23件
月読神社は、神奈川県川崎市麻生区上麻生にある神社で、小田急柿生駅から徒歩約20分で行けますが、自宅から歩いて30分ほどかけて行きました。私も上麻生に住んでいるので自宅の周りには月読神社ののぼり旗が立っており、氏神様ということになるのでしょうが20年以上この地に住んでいながら、初めてお詣りしたのは、2024年3月19日でした。月読神社は、1918年7月に、上麻生の熊野神社、下麻生の日枝神社、山口谷の白山神社を合祀し、同年9月に、柿生村の供進指定村社になったそうです。そして1974年9
一月廿六日曇、雨、晴、行程六里、相知、幡夫屋(二五・中)折々しぐれるけれど、早く立つて唐津へ急ぐ、うれしいのだ、留置郵便を受取るのだから、しかも受け取ると、気が沈んでくる、その憂欝を抑へて行乞する、最初は殆んど所得がなかつたが、だん/\よくなつた。徳須恵といふ地名は意味がありさうだ、こゝの相知(chi)もおもしろい。麦が伸びて雲雀が唄つてゐる、もう春だ。大きな鰯が五十尾六十尾で、たつた十銭とは!この宿はきたないけれど、きやすくてわるくない、同宿の跛足老人はなか/\練
群馬県高崎市下豊岡町にある曹洞宗八幡山月光院常安寺ですこちら平和への祈りと禅語に親しむ巡礼第4番札所になっています。曹洞宗常安寺公式ホームページ|群馬県高崎市下豊岡町常安寺は群馬県高崎市、豊岡小学校に隣接するお寺です。...曹洞宗八幡山月光院常安寺.宗派開祖:道元禅師....群馬県高崎市高崎市下豊岡甲1405.TEL.027-323-2576FAX.027-323-2382常安寺は1570年豊岡藩主(祢津公)が滅亡後も供養をしてもらう為、生前中に藩の陣屋をお
寺社No.6388御朱印No.【なし】心光山観音院常安寺大阪府堺市堺区浄土宗腹帯観音2023年12月11日
23.12/24sun.12:28-14:30近鉄鳥羽駅から南東に近鉄線沿いに右回り南西向きから左に石段を上って、城山公園東側の眼下に、ミキモト真珠島南東に坂道を上って、鳥羽城天守台へ東側に、鳥羽水族館西に、鳥羽市役所側に下って南よりから西に上って、滋眼山金胎寺九鬼嘉隆をはじめ、歴代の鳥羽城主の祈願所慈眼山金胎寺宗派高野山真言宗開山弘法大師創建824~34年(天長年間)本尊千手観世音菩薩おんばざらたらまきりく芭蕉句碑があります下って、少し
こんにちは、(株)ハヤノ早野石材店社長とモモ🐕です。昨日は、当社が出入りさせて頂いてる川崎市麻生区にある日蓮宗の常安寺様での十三重ノ塔の改修工事をさせて頂きました。平成九年に父、忠義ともう一人のお檀家様にて奉納させて頂きましたが…約25年前に出来て塔が僅かに傾いて来たので、修復させてもらいました。13tのラフタークレーン🏗️で吊り上げ一度外してからステンレス製の全ネジを入れる穴あけし空いた穴にボンドを差入れ、元に戻す作業を行いました。↑こちらが完成した⁉️復旧し
豊岡ふれあいウォーク(*^.^*)常安寺あっちだ!行こう(^〇^)着いた(*^.^*)八幡山常安寺曹洞宗(禅宗)げっこういんはちまんざんじょうあんじ月光院八幡山常安寺大本山福井県永平寺(高祖道元禅師さま御開山)神奈川県総持寺(太祖螢山禅師さま御開山)本尊お釈迦様(南無釈迦牟尼佛)ねつしんぺいつねやすこう開基禰津神平常安公(月光院殿心源常安居士)開山大雲吟撮大和尚(箕郷町金龍寺二世住職)常安寺は、西暦1570年(元亀
お花虹蝶が好きなないろです(*´ω`*)今日は天童市本久山常安寺へ(じょうあんじ)天童温泉街にも近く山形新幹線からも見える五重の塔輝く相輪は山形鋳物立派だな~ご本尊は阿弥陀如来さまご住職から御朱印を書いて頂きましたあら神町空港へ降りる飛行機✈本堂に上がらせて頂きます✨へえ~日本海から太平洋まで塔街道が繋がってるのねェそれから賽銭箱の横にある厄難消除のお札を頂きました✨お参りさせて頂きました守って頂きありがとうございました今日も
葉月も下旬になって、酷暑もようやく一段落したかと一息ついている〝火打石〟。夏の終わりにはいつも「秋来ぬと目にはさやかに見えねども…」(こちら)という和歌を思い出しますが、今年はさてこのまま素直に秋が来てくれるのかどうか?。涼しくなったらやろうと考えていることはいくつもあるのですが、果たして思惑どおりに進められるかどうか。まぁ先のことを思い悩んでも仕方がないので佐渡国参詣記の続きを(;^_^A。今回でようやくGWの新潟県での寺社めぐりの記を終えられますが、こ
2015年9月中旬の新潟・長岡紀行、2日目は、「あぶらげ」で有名な「栃尾」を観光します。残念ながら、この日は朝からこまかい雨が降っておりました観光なんかしたくないような天気ですが、せっかく来たからには観光しないともったいない。雨でも出かけるのです。まー、とりあえず、旅なんで、朝からアルコール仕込んで8時45分、「長岡駅東口」から「栃尾車庫」行のバスに乗車。40
賀多神社から次は7分くらい歩いて常安寺へ常安寺【じょうあんじ】常安寺ははじめ、室町時代に真言宗大福寺として開創されています。文禄年間(1592~96)に熊野水軍総監の九鬼嘉隆(くききよたか)の菩提寺となり曹洞宗に改修。嘉隆が、関が原の戦い後に自害し、その後、子の守隆が父と水軍を率いて活躍した九鬼一族の菩提を弔うために慶長12年(1607)、常安寺と改名し再建しました。山門西南戦争の際に明治天皇が御泊まりになった由緒正しき名刹なんやって本堂文政9年(1812)改築御本尊
22.3/5sat.12:57-15:58近鉄志摩磯部駅から北へ国道を渡って、神宮の杜「佐美長神社」さみながじんじゃ…伊雑宮所管社、大歳神を祀る「佐美長御前神社四社」さみながみまえ……伊雑宮所管社、佐美長御前神を祀る国道を北へ日本三大御田植祭(香取神宮·住吉大社)で知られる御料田、横を急いで神宮の杜「伊雑宮」いざわのみや…皇大神宮別宮天照大御神御魂を祀る近鉄上之郷駅は東へすぐ近鉄赤崎駅から加茂川沿いを北へ安楽島大橋を前に「赤崎神社」あかさきじんじゃ…豐受大
10月16日、長岡市谷内にある「常安寺」へ行きました。天文16(1547)年、長尾景虎(のちの上杉謙信)が創建、寄進したお寺です。謙信は、14歳で栃尾城に入城し、春日山城へ上るまでの5年間、栃尾で過ごしたとのこと。2kmほど離れたところにあった「瑞麟寺」で修行を積んだそうです。その後、焼失した瑞麟寺を継承する形で建立したのだそうです。創建当時の常安寺は、七堂伽藍を配した豪華な佇まいだったといわれています。こちらのお寺には、謙信自筆の書や兜の前立など、謙信ゆかりの品が数多く残っ
動画リンクhttps://youtu.be/_q1PatuEFyc多走行、高年式の愛車に最適!定期的な使用を!楽天市場ワコーズ2本セットF-1フューエルワンF101清浄系燃料添加剤200mlガソリン添加剤施工が不安な方はお問い合わせくださいヒューエルワンフーエルワンエンジンの調子が悪いなと思ったら入れてみてください。4,040円Amazon(アマゾン)ギターパーツハンダKester44(ケスター44)楽器配線音響オーディオ用5m550〜735円
九州西国霊場二十八番札所円通山常安寺(曹洞宗)佐賀県唐津市へ参拝しました昨日紹介しました正福寺(九州三十三不動霊場)の近く北波多中学校のすぐ横です素晴らしい天蓋ですご本尊の十一面観世音菩薩右手にも、観音様がお祀りされていますどちらが垂玉観音様かな?庫裡で御朱印がいただけました
新潟県長岡市谷内にある曹洞宗報恩林清瀧山常安寺です群馬県のまん延防止等重点措置や緊急事態宣言が出る前の7月に新潟県へ越県してきました。長岡市の栃尾地区といったら、、私の尊敬する上杉謙信公がまだ長尾景虎と言われたころ、、それも家督を相続する前の14歳で栃尾城に入城し、19歳で春日山城へ上るまでの青年期をこの栃尾で過ごし、義の心を学び、立派な武将へと成長したとこです。天文16年(1547)に長尾景虎(後の上杉謙信公)によって創建された曹洞宗の古刹で、開山は瑞麟寺五世泰廉門
先日の秋葉神社の続きを書き忘れてました😭謙信公が開山されたご縁寺常安寺卍立派な佇まい✨ホームページはこちら清瀧山常安寺|公式ホームページ上杉謙信公ゆかりの常安寺のウェブサイトwww.joanji.jpお不動さまと龍神様コラボ🥰迫力満点💯お庭も素敵です✨延命地蔵さま観音様本堂も立派です🥰迫力蛙さん発見栃尾のグルメもご紹介いろは肉店、肉団子が旨すぎる❗※晩御飯にいただきましたよ栃尾のあぶらげは、星長さんにしました地酒(越乃景虎)と共にいただきましたよむふ~たま
常安寺(令和3年5月3日参拝)常安寺住所・山形県天童市久野本1丁目7-25
岩手県宮古市にあります浄土ヶ浜です。天和年間(1681~1683)、宮古山常安寺七世・霊鏡竜湖さまが目前の景色に驚嘆、浄土ヶ浜と名付けました。浄土ヶ浜は約五千二百年前、古代三期(白亜紀の次の時代)に形成。火山岩からできた白い岩と小石によって入江が造られている為、外海から隔てられて波が穏やか。三陸復興国立公園にあり、三陸を代表する景勝地とされています。浄土ヶ浜にて。『さながら極楽浄土のごとし』常安寺七世・霊鏡竜湖さま
つづき。1.城山公園/鳥羽城と旧鳥羽小学校2.大山祇神社と旧鳥羽幼稚園3.江戸川乱歩館と繁華街(?)、常安寺と賀多神社4.日和山とその他大山祇神社を抜けて、再び市街へ。江戸川乱歩館を目指す。「え?ほんとにこんなとこにあるの…?」という道を、グーグルマップを頼りに半信半疑で歩くと、スナックが立ち並ぶ通りのようなエリアで、突如としてギンギンに赤い看板が目に飛び込んで来る。よっしゃ!と思ったが、あいにく年末年始のお休みということで閉館していた。無念。また来よう。ちなみに乱歩館
秋葉神社から山を降りて常安寺に上杉謙信によって創建されたんですね。雨が降った後ならコケが綺麗でしょうね。
8月1日の松あかしは撮影を忘れてしまいました。7日からスタートします。我が家の愛猫「雅治君」の活躍!乞うご期待です。
今日は13日なのでご先祖のお墓参りを予定しているのですが愛知・大阪ではコロナの感染者が連日凄い数字が発表されそこに住んでいる息子家族たち今年は移動しないことにしたようです親としては嬉しくもあり・悲しくもあり複雑な気持の旧盆です。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆信越本線長岡駅から東へ17km程秋葉三尺坊大権現の近所と思われる常安寺さんにナビを設定しますと広い駐車場に到着しましたまずは常安寺さんに参拝しますそして横の階段を127段登ると秋葉神社奥の
昌傳庵___________________________松岬神社___________________________常安寺
3月20日、彼岸の中日・・・墓参りに行き、落ち葉をかき集め、小さな焚火で線香に火をつけという手順なのだが、今朝から暴風・・・とてもじゃぁ無いが、ろうそくも線香も火事のもとになるので、お墓には供物と花だけにした。供物は源兵衛屋さんの団子と家から持参したお菓子。お墓に供えていたら、カラスがいつの間にか十数匹枝にとまっている。いつもなら、行儀よく我々が帰ったのを見計らって供物を食べにくる。今日はなんだかガツガツしている。お墓の周りの落ち葉を掃除していたら、すきを見て、お菓子を一匹のカラスが持ち去った・
朝イチで唐津の常安寺九州西国三十三観音第28番札所に行っています。朝イチで御朱印頂きました。
ご訪問ありがとうございます😊☆…判官稲荷神社…☆宮古市からの続き〜判官稲荷神社の道路向かいにある【常安寺】三陸三十三ヶ所観音霊場三十三番風格のある四脚門宮古市指定文化財がある様ですね〜聖観世音菩薩消防士追悼碑奥に鐘堂政治會総務代議士熊谷巌さんの碑仏舎利供養塔手水舎龍の目と爪が金色です本堂大きいです〜境内を拝見させて頂いても、きれいにお手入れされていて気持ちがスッキリしますこちらの常安寺について調べてみました👇宮古山常安寺は曹堂宗のお寺です華厳院の末
鳥羽城跡を降りまして。そこは鳥羽市役所なので、そこそこの街中にあるワケなんですけども。その街の外れの方に車を走らせます。歩いても十数分といったところでしょうか。常安寺というお寺にたどり着きました左)西南戦争の折には明治天皇が宿泊したこともあるとう由緒あるお寺です右)なにやら記念碑のようですが……2つの紋が彫られていますね2つの紋は金剛證寺に供養塔のあった嘉隆と、嫡子守隆の家紋なんです。このお寺、九鬼氏の菩提寺なんですねせっかく鳥羽まで
さて!七月です。.+:。ヾ(◎´∀`◎)ノ。:+.(私のブログの中ではですよσ( ̄∇ ̄;))周南市大河内地区の奥にある寺さんに行って来ました。(‐人‐)ナムナム今年は梅雨入りが遅くまだ紫陽花が綺麗でした。*。・+(人*´∀`)+・。*こちらは虎ヶ岳の登山口として登山家の方々に有名な場所です。そのためか水もとても綺麗でしたよ~ヽ(*´∀`*)ノさぁ!今回の目的はこちらのお寺さん(*^ー^)ノ立派な山門の常安寺さんにある有名な家臣のお墓参りにやって来ました。(‐人‐)ナムナムあ
2月22日と23日は妻と母と3人で1泊2日の平戸旅行に行きました。2月22日金曜日曇り朝6時に宗像を出て福岡市都市高速に乗り糸島経由で唐津に着いた。平成31年2月22日8:00九州西国観音霊場三十三第28番札所円通山常安寺13墨(えんつうざんじょうあんじ)開基:今井新右衛門常安宗派:曹洞宗本尊:十一面観音菩薩住所:〒847-1201佐賀県唐津市北波多徳須恵365番地電話:0955-64-2107駐車場:約5台常安寺境内お寺に電話をして今から向かっ