ブログ記事34件
空条桃太郎です下書き保存ブログが10を超えアップする編集ヒマがないのでとりあえず下書きのままアップしたいと思いますんで後日加筆修正をしたいと思います(別に確認する必要はないです🖐️)よいよーえー、先日ワシはとあるイベントへと行ってきたんじゃ巻来功士『フェイクワールド』1・2巻同時発売記念スペシャルトークイベントこの仕事は中国の会社の依頼その会社つぶれた60ページ描いてた内容、中国を敵にしなくて良かったLINE漫画が僕を引き取ってくれたスターシップトゥルーパーズの影響
---------------友達と、巻来功士さんの「サムライR」というマンガの話をしていたら、巻来功士さんの、まだ読んだことのないマンガを無性に読みたくなって、前々から、気になっていたコレを買いましたこれは、巻来功士さんの、デビュー直前から現在(2016年)までの、裏側(連載秘話)が描かれているのですが、主には、各作品の連載直前と連載終了時のエピソードになっています。全1巻です。全1巻だから、何作品分が描いてあるのだろう?・・・と思ったけど、メジ
ジャンプ黄金時代にギルファーやメタルKそしてゴッドサイダーを連載していた巻来功士先生がこんな漫画を書いてるとは知ったんで早速購入して読んでみました!巻来功士先生の漫画は少年時代の自分にしたらちょっとエロくて好きだったんですがどれも人気が出ずすぐ終わってしまうイメージでした!今回の漫画を読んで理由がわかりました!自分はゴッドサイダーが好きで単行本も全巻持ってましたがこの作品がジャンプ時代1番最長だったと思いますがそれでも1年半しか連載してなかったみたいですね!子供の頃は時間が長く感じるけど
という事で、欧陽菲菲の『ラブ・イズ・オーヴァー』でした。アマゾンで買ったタブレットに付いてきた3か月無料のKindleUnlimitedの期間がそろそろ終わるので解約しました。一月1000円くらいなので継続しても良かったんですが、多分使わないですね。一応無料期間なので頑張って使ってはいましたが、やはりタブレットで漫画や雑誌を読むのは僕には向かないです。週刊誌やレトロゲームの特集の雑誌を主に読んでましたが、タブレットで記事をガッツリ読む気にはなかなかなりませんでした。唯一、かつてジャン
今月までYahoo!プレミアム入ってるんで、漫画読み放題使わないともったいないなーと思い、とりあえず少年漫画だけざっくりと物色。ちょっと古い漫画やマイナーな作品が多かったけど、巻来功士の『メタルK』と『ザ・グリーンアイズ』が入っててちょっとテンション上がった(笑)。いやー懐かしい・・・。巻来功士つったら、やっぱり『ゴッドサイダー』が有名なんだろうけど、わたしは先に上げた二作の方が好きだったね・・・。メタルKのキツネ狩りの話は、連載当時、中島みゆきの「キツネ狩りのうた」が引用されて
今回の漫道コバヤシのゲスト巻来功士先生巻来功士と言われても、あまりピーンと来ないかもしれませんがあのゴッドサイダーの巻来功士先生ですよ話は、デビュー当時の話からメタルKAmazonメタルKから始まって瑠璃子女王の華麗なる日々1巻Amazon瑠璃子女王の華麗なる日々に、流れるんですメタルKは、噂に聞いてたんです体を溶かして、相手を倒すってなので、毎回裸にならないと戦えないのでその当時、ちょっと抵抗が・・・瑠璃子女
お前の目ん玉にエンピツを突き刺してやるー!😡デビルサイダー空条アンジェリカ桃太郎です(^O^)/えー、先日ワシはとあるイベントへと行ってきたんじゃ高円寺パンディットマンガワールド其の80よぉトークライブとかしよる酒場、「阿佐ヶ谷ロフトA」とか、「新宿ネイキッドロフト」とかあれと似たよーなお店、つーか姉妹店そこにてマンガワールド其の80巻来功士松井栄元〜【少年ジャンプ黄金期!編集部に降臨した名物外道マン編集者が当時の面白内幕を全て暴露!返す刀で世相までもブッタ斬
セブンイレブン、イトーヨーカドーに行くと推しの強い商品についつい手が伸びてしまいます。↓ゆずれもんサイダー🍊🍋アサヒ飲料のプライベート商品なら確かに美味しいですよね!アサヒ飲料と言えば三ツ矢サイダー三ツ矢サイダーと言えば…《ゴットサイダー、アウトサイダー、三ツ矢サイダー…》わかる人はイイねしてください。ぬけ作先生のギャグです。ついでにとんちんかん、ゴットサイダー、我々週刊少年ジャンプ黄金世代にはどちらもたまらなく面白い大好きな漫画です。(巻来功士先生、えんどコイチ先生ごめんない💧)本
こんばんは!今日も1日お疲れ様デシタ☆今日のランチぎょうざの満州!!の生姜焼きセットlove生姜焼きごはん大盛&餃子(^o^)生姜焼きちょこっと細かくしてもらえますか?って言うと大きな豚肉3枚が9枚位になります☆ごはん引っ張れますねー😃マメです餃子もウマ☆ゴチソウサマデシタ☆帰りにいつものスーパー待つわ!ゆずかぼすウマそーなんで買いました(^o^)0と9%呑んで4.5%でよろしいでしょうかなんかベロベロですけどさてさて本日の読書巻来功士さ
私がロバート・レッドフォード氏の名前を知ったのは、巻来功士先生のマンガ「機械戦士ギルファー」です。その後、映画を観て「あ、この人がロバート・レッドフォードか!」と。出演作で印象に残っているのは、月並みですが「明日に向かって撃て」と「スティング」ですね。どちらもポール・ニューマン氏とW主演の。監督作品の「リバー・ランズ・スルー・イット」を劇場に観に行こうと思いながら行けず、結局まだ観てません(^_^;)。早く観なきゃ。俳優は引退されても、監督業をどうするかは様子見中とのこと。心のままに生
ナッシングトゥマッチ!オーマイゴッドサイダー降臨!よいしょ!デビルサイダー(悪魔の側の人間)空条桃太郎です(^ω^)えー、先日ワシはとある場所へと行ってきたんじゃ新宿百人町新宿ネイキッドロフトこれのためマンガワールド60ワシあんまよー知らんイベントなんじゃが、ド外道漫画家平松伸二大先生がゲスト出演なさるゆーことでわざわざ行ってきたんじゃ我が友『ハッピー』ちゃんと共に平松伸仁?マンガワールド其の60「そしてボクは外道マンになる」第2巻発売記念
2017/10/15(日)12:00マンガワールドの一番最初のゲストで、ボクをマンガワールドに引きずり込んでくれたカリスマ、平松伸二先生との久しぶりのトークライブです!小学生の時、『必殺仕事人』が大好きだった我々を虜にした、現代版の必殺仕事人『ブラックエンジェルズ』!それぞれの世代に週刊少年ジャンプの黄金時代があると思うけど、俺の黄金時代はここ!連載の始まった1981年はIKKANが10歳の頃。この前後数年が俺のジャンプ黄金期です。小学生高学年から中学1年くらいまで。「リングにか
ちょっと腸をはずすので待っててくださいクチュクチュクチュコポコポ…ヨーギー片岡空条桃太郎です(°▽°)えー、先日ワシはとある場所へと行ってきたんじゃ東京江東区東京ビッグサイトウワサにはよー聞いとったコミケゆーのがやっとるけぇんで我が肉友の「ハッピー漬物マン」と「ラッパーMC勇一」の御2人が今回コミケにてブース出すーゆーことでわざわざ行ってきたんじゃ調べたところちなみにコミケの正式名称はコミックマーケット92年に2回、夏と冬に3日間ずつ行われ、そ
私がこの本を買ったのは、ひとえに巻来功士先生の書き下ろしマンガ「連載終了!番外編」が掲載されているからです。今回も面白かったです。少年誌のワクを超えちゃった先生の描写のお陰で、僕たちも少年のワクを超えちゃったんだなあ、としみじみ思いました。80年代というと、私はいつも、だいたい「ウルトラマン80」(1980年)から「機動戦士ガンダムF91」(1991年)の間と思い出します。作品名に公開年がついてると覚えやすいですね。まさに私の少年時代でした。今でも色褪せない魅力的な作品がたくさんあ
漫画イラスト大好きなあなた♪あつまれ~(*^▽^*)漫画・イラスト世界公募MCPOAWARD2017日程5/14(日)時間12:00~17:00会場福岡市博物館料金無料!!!!!◆トークイベント13:00~14:00「ゴッドサイダー」巻来功士先生ゲーム会社「株式会社サイバーコネクトツー」松山洋社長「アジア都市研究所」中島賢一氏◆ライブドローイング14:00~15:00「オヤマキクノスケさん」瀬口たかひろ先生による、ライブドローイング
最近、どんなことで悩んだ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようおはようございます。なんだか天気悪いですよ。少し雨も降ってるようです。・・・と思ったら快復してきたかな?まぁ、なんにしても雨がやんでくれるのは助かります。で、今日4月27日は『哲学の日』ですってよくわからないんですがソクラテスとかアリストテレスとかなんだか沢山哲学者いますが古代ギリシャの人たちが多いですね。古代ギリシャの人って、みんな暇人だったんですかね?暇だから、そんな小難しいこと考え
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!ツネディス!いつもの『おはよう朝日』の『おでんくん占い』見てたら、オクサマの星座は、『新しいことを始めるとよい!ラッキーカラーは緑』だったので、そのことを伝えるとオクサマ:「spotify始めたな。」これね。まぁアイコン緑やね。ふーん…。ネタとしてはイマイチやな。(でもアップするスタイル)ここで満足いただければ下のバナーをポチっと願います。(あかんかな…。)にほんブログ村この記事は2017年3月19日の
ハイペースで読んでるでぇ!映画は全然観てへんけど…。シャークネードが観てぇぇぇぇぇ!アオイホノオ15(少年サンデーコミックススペシャル)Amazonアオイホノオ15巻まで読んだ!某山賀さんを無茶苦茶ディスってるけど、良いのか?良いのだな!漫画家が自分の漫画家修行時代や、デビュー当時のことを漫画に書いてくれると、そこに創作の部分や過剰な演出があったとしても、大概は面白かったりためになったりして。読み物として完成度の高いものになるんだけど
「ベイマックス」のところにも書きましたが、私はどうも「少年とロボット」という組み合わせに弱いようで、心に残っている作品の幾つかにこの要素が入っています。漫画:「サムライR」巻来功士漫画:「機械戦士ギルファーバジリスク編」巻来功士漫画:「ブラックナイト」巻来功士小説:「ロボット」矢野徹アニメ:「巨神ゴーグ」アニメ:「アイアンジャイアント」漫画が巻来先生ばっかりですね(笑)。私的にはこの辺の影響が強いのかな?それぞれ全く別個の作品でありながら、何か似た匂いを感じます。基本的に自
巻来功士先生が、デビューから週刊少年ジャンプで連載していた頃のことを描いた自伝漫画です。以前先生がおっしゃっていた「マッキー日記」のような企画ってこれのことかな?ギルファーやメタルKの頃から読んでいた私にとって、ゴッドサイダーのヒットは嬉しく、それが駆け足で終わってしまったことはとても悲しかったのですが、その時の先生が想像以上のご苦労をなされていたと知り衝撃でした。しかしそれ以上にこの漫画から伝わってきたことは、先生の漫画に対する情熱です。それは今月刊行された「SHODO勝道上人伝」を
素晴らしい!勝道上人の熱意と、巻来先生の熱意、二重の熱さが感じられた気がします。感動しました。善哉ーっ!
君はギルファーとい名を知っているか巻来功士先生の初期作です。巻来先生といえばゴッドサイダーだろグリーンアイズに決まってるいやいや、素人どもめメタルKがベストMyフェイバリットが分かれがちですが、ドロドロしたのと怖いのが苦手な私はもっぱらメカバトラー派怪獣の内部図解みたいでワクワクしてきますねぇストーリーも細かいことを気にしなければとっても読み応えあります。散りばめられた謎が、まあ、バレバレなんだけどダイナミックに読者を引っぱっていくパワーがあり
今日は、臨時収入がありまして、懐がホクホクです巷で話題のスーパームーンは、夕暮れ前からのしとしと雨で見れず終いでしたね。昨晩見れたし、良しとしますかな。さて、先日ヤフオクで作者繋がりで知らなかった作品をポチったんですが、早速今朝届きました。機械戦士ギルファー全2巻ゴッドサイダーの作者である巻来功士さんの作品です。まだじっくりと読めていないんですが、パラパラと見た感じでは、背景も細かくて読み応えがありそうでした。積み漫画が、どんどんと増えていく……
漫画家の先生方のトークライブがあり、そこでMCをします→四軒茶屋で『平松伸二漫書展』を開催していますがその最終日にトークライブを行います日時11月27日予約入場者開場15:00~一般入場者開場15:30~開演16:00~場所:四軒茶屋(三軒茶屋2-14-12三元ビル5F)料金¥2000+1ドリンク出演者平松伸二先生/巻来功士先生/高岩ヨシヒロ先生/島田虎之介先生/佐々木誠先生MCエンドケイプMAPPY氏(※写真はイメージです)
こんにちは。にゃまげです(*´∇`*)わたしは学生時代から腸過敏性症候群とパニック障害に苦しんできました。辛い毎日でしたが、そんな中でも好きなものと過ごす時間は症状を忘れることができ、『好きなもの』に力を貰い、少しずつ変わっていくことができました。ちょっと大げさかもしれないけれど、辛い時に支えてくれ、今へと繋がる力をくれた『好きなもの』への恩返しになればと思い、このブログを書くことにしました。そしてこのブログが、以前のわたしのように何かに苦しんでいる方の楽しいひと時の手助けになっ
皆様、こんにちは。台風の心配はありますが、今のところは陽が出ています。思ったほどは悪天候にならない進路予想で、気は抜けないまでも気楽さがあります。今日は私的な記事を1つ。愛読書のコミック版です。巻来功士氏の『ゴッドサイダー』10年ではきかないほど古い作品で、週刊少年ジャンプに連載されていました。設定や知識の部分で、非常に面白く、今でもたまに開きます。オカルティズムとまでは言えませんが、類する知識は知ることができる良い作品です。こちらは『ゴッドサイダー・セカンド』という作品。こち
平松伸二や巻来功士らマンガ家多数出演の映画「龍帝」、公開情報が明らかに2016年8月5日16:08市原剛原作による今野直樹「龍帝-DRAGONEMPEROR-」を原作とした実写映画が、10月15日より東京・下北沢トリウッドにてレイトショー上映されることが決定した。この映画は原作者である市原自身がメガホンを取り、市原のほか藤沢とおる、巻来功士、にわのまこと、高岩ヨシヒロ、渡辺保裕、御茶漬海苔、平松伸二、山田ゴロほか多数のマンガ家がゲストとして出演。公開中の予告編では
2年前に撮影しました映画『龍帝』がいよいよ上映になります!10月とまだ先ですが、とっても楽しみで今からたのしみです。場所が下北沢となりますが、お時間合う方は是非足を運んでくださいませ。よろしくお願いしますm(__)m【拡散希望】映画『龍帝-DRAGONEMPEROR-』10/15(土)下北沢トリウッド上映出演:大葉健二石原唯斗若松由莉汐美茉琴熊沢陸斗北岡龍貴、渡洋史、山田ゴロ、藤沢とおる、にわのまこと御茶漬海苔平松伸二監督:市原剛https://t.co/F9lISOkz