ブログ記事5件
己の価値は、己で決める。そうのたまう輩がいる。己の価値は、他者が評価し、己の中で昇華し、決まるものだ。そう俺は考える。己の価値を己が決めて、他者なぞ眼中にない。そういう身勝手極まりない輩が増えている。うちのクソどももその類である。自分の言動は、常に正しく、他者に批判される覚えはないと、怒り散らすのだ。頭がおかしいとしか思えない。クソである。何か問題が起こると、自分は悪くないと自己暗示のように思考し、他者を悪者にする
『己の価値を決めるのは、あなた自身です。』感謝感謝。
自分の価値を求める場所がネット上にもある人は多分ネットでも腹を立てたり、苛ついたりするのだろうか。私が、私の価値を求める場所は職場と家庭でその為なら、どんな努力もしているつもり。自分の努力が他人に必ずしも認められるものじゃないかも知れないけれど「私は自分のできる限り頑張っている!」と、胸を張って言える。頑張っているつもりだからこそ私は職場と家庭で容易に傷付く事があり悲しくなる事もありそして時折己の努力の虚しさに腹立たしく思う事もあるのだ。悲しくて時折怒りが込み上げる週
□「もし本当に人生が馬鹿げていたとしても、その人生に抗(アラガ)うことが馬鹿げていても、むしろ生きる意味が与えられてないからこそより良く生きようと思えるのである。」byアルベール・カミュ(フランスの小説家)同感です。▽人生とは思うようにならないことばかりだし、自分を認めてくれてる人だって果たしてどれくらいいるのだろうか…。◆今いる自分というものは、今まで生きてきた自分の集大成でもあるはずなのに…。私は何を成したんだろう‥。多分大局で見ると何も成していない‥。だからこそ、残りの
・生きている意味や自分の存在価値に疑問を感じたのなら、まず自分の居場所を綺麗にしてから美味しいお茶(コーヒー紅茶等含む)でも飲んで心穏やかにすることだ。それだけでも今の自分を少しだけ客観的に見れるようになるはずだ。あとは難しいことなど何もない‥。自分の価値を高め生きる楽しみをつくれるよう努力をすることだ(行動してみる)。まさか何もせずに自分の思い通りになるなんてことを期待してないでしょうね‥。◇一歩踏み出すかどうかで人生は大きく変わる。☆その積み重ねが己の価値となり生きていく楽しみに
□「美学(ビガク)」とは、↓=美に関する哲学のことです。(美について考えること。)①美とは何であるか。(美の本質)②どのようなものが美といえるのか。(美の基準)③美が求められるのは何故なのか。(価値)▽人を含め動物の産まれて間もない子どもたちは、目がクリッとして身体が丸く体毛がふわっとなっており可愛いらしく見えますよね。何故赤ちゃんや子どもが可愛いのかというと、一説には外敵に襲われにくいようにするためだともいわれています。また、女性が男性よりも美しいのは(例外もい