ブログ記事285件
本日は、スパイスレッスン様々なスパイスやハーブのレクチャーや、テイスティングをしてからメニューは、ビーフカレー、バターチキンカレー、リンゴとマンゴーのチャツネ、ターメリックライス、スパイスライス、たらのハーブソテー、野菜のスパイス焼き、かぼちゃのスパイスグラタン、トマトのプロヴァンス風味、キャロットケーキ、マサラミルクチャイなどデリス伝統の欧風ビーフカレー、スパイスから調合した本格的な味わいで、ほんと美味しいスパイスを上手に使って、どれも美味しく
暑かった夏が長かったせいか、クリスマスモードにならなかった私ですが、昨日来られた生徒さんに”世間はクリスマスムード一色ですよ~”と言われ。ついに今朝、クリスマスツリーなど、出しました(^^♪やっぱり、華やかになっていいですよね♪ニュースでチョコレートが19%の値上がりとの事。毎年購入しているChocolatdesauternes(貴腐ワインのソーテルヌのチョコレート)も、かなり値段が上がってましたが。。。教室に来られたら、お召し上がりくださいね。台湾に行かれた彩
10月のフレンチレッスン始まりました!秋の味覚が美味しい季節ですね♪テーマは、オーヴェルニュ地方。メニューは、・じゃがいもにチーズをたっぷり混ぜた”アリゴ”・チーズやじゃがいもをカリッと焼いた”トリュファード”・うさぎの煮込み料理に、栗やピュイ産レンズ豆を添えて・パート・ド・フリュイ(ペクチン、ゼラチン、寒天の比較付き)オーヴェルニュ地方のチーズや、トリュフ入りマスタードなども、ご試食いただいてます♪10月のスケジュールですが、18日(金)11:00~4名、
本日は、トルコ料理レッスン!以前、トルコで習った教えをできるだけお伝えしながら(^^♪メニューは、赤レンズ豆を使った花嫁のスープ、羊肉をパプリカに詰めたドルマ、葡萄の葉に湖面などを包んだドルマ、世界一小さい詰め物パスタのマントゥ、子羊のキョフテに旬菜を添えて、生地から作るバクラヴァ☆みなさん、薄~~く生地を伸ばしたり、世界一小さい詰め物パスタを詰めたり、パプリカやブドウの葉に包んで巻いたり、頑張りました(^^♪手はかかるものの、フレッシュトマトとヨーグル
シチリアその5LEVANZOトラーパニの更に西の諸島、レヴァンツォ島に15年前に訪れたシチリア北東のエオリア諸島(リパリ島やヴルカーノ島)がとても良かったので、いつか西のエガディ諸島も訪れたいとの念願が、またひとつ叶いましたトラーパニからフェリーで30分ほどのLEVANZO島。コバルトブルーの海に真っ青な青空。これだけで感激です!深呼吸をして、海風を胸いっぱいに吸い込み、自然の恵みを全身で感じ、リフレッシュできます街を歩いていると、秋刀魚のような魚が木箱に
本日から、イタリアンのレッスン始まりましたポルチーニのスープは、秋を感じる逸品で、幸せにとろけます~♡メニューは、ムース入りポルチーニのスープ、ホロホロ鳥のカサレッチ、カスタニャッチョ(栗粉のお菓子)ですスープは秋らしく、きのこのムースを作って、ポルチーニスープに浮かべ、カプチーノ仕立てにしますパスタは、今や高級品のホロホロ鳥からブロードを作って、ほろほろ鳥や旬菜と共に、カサレッチ(シチリアのS字型のパスタ)と合わせますほろほろ鳥の旨味を吸ったパスタは、
本日は、旬の魚料理レッスンお魚は、アマダイ、瀬付き鯵、カマスを各自1尾ずつと、活〆のイラアマダイは、ウロコ付きで片身をおろして松笠揚げに、残りはうろこを取って煮つけに。イラは、焼き霜造りと、茄子とミョウガのあえ物にして、骨はお吸い物に。鯵は三枚おろしにして、丸ごとかぼちゃのグラタン、なめろう、ゴーヤチャンプルー、骨せんべいなどに。カマスは、背開きにしてフライにして、いぶりがっこ入りの和風タルタルを添えて。久しぶりの五島列島産のイラでしたが、〆方も良いの
7月のフレンチのレッスン、昨日から始まりましたメニューは、ヴィシソワーズ(じゃがいもの冷たいスープ)、ナヴァラン(子羊の煮込み)、シュークリーム&スワンですヴィシソワーズは、コンスメジュレと2層のパリソワ風ですナヴァランは、クセのない柔らかいラムなので、食べやすく子羊苦手な方も◎シュークリームは、失敗しない方法をお伝えしますので、上手に作れるようになるはず大阪・摂津市の特産品『鳥飼なす』を頂きました。甘くとろりとしているけれど、しっかりした味わいで美味しいで
ポルトガルでは、ファドも聴く事が出来ました♪哀愁漂う、心に響く歌声にうっとりです😍「3曲歌っては、15分休憩して」を繰り返し、4人の方の歌を聴くことが出来ました✨最高のリスボンの夜でした🌉
本日は、実に17年ぶりのトルコ料理レッスントルコ研修旅行を思い出しつつ。。。B&Cのカレンダーも、ちょうど今月はトルコ料理メニューは、・パプリカ&ぶどうの葉のドルマ・世界最小ラヴィオリのマントゥ・エゾゲリンチョルバス(赤レンズ豆のスープ)・キョフテ(ラム肉のハンバーグ)・焼き野菜&羊飼いのサラダ・バクラヴァ世界に色々なスープがあるけれど、トルコのスープも上手にスパイスを利かせてほんと美味しい癒されるお味ですキョフテは、マトンではなくラムを使い、ジューシーに仕上
4年ぶりに海外研修旅行に行き、昨夜帰国しました!短期間でしたが、ウイーン&プラハを満喫しました写真は、乗り継ぎのドーハの空港です!どこも綺麗で天井も高く広々として、緑が生い茂るゾーンなどもあり、圧倒されつつも、ワクワクします~
本日から6月のイタリアンのレッスンが始まりました課題は『シチリア州』についてで、メニューは、カポナータ、鰯または鯵のブカティーニ、カッサータですカポナータは、とろりとした肉厚の茄子と、甘酸っぱいトマトソースがたまりません鰯のブカティーニは、魚をおろしてソテーし、フェンネルやサフランやレーズンのエキゾチックな風味を穴の開いたパスタ『ブカティーニ』と共に楽しんで頂ければと思いますカッサータは、カンノーリと共にシチリアを代表するドルチェです。リコッタクリーム
本日は、俳優で唎酒師でもある亜弥さんに、獺祭をお持ちいただきましたフレンチに合うかな~と思いきや、アスパラガスのスープにも、豚肉のシャルキュティエールにも、ミルフィーユにも、全てにマッチしてびっくりでした!!磨き2割三分の純米大吟醸なのもあると思いますが、是非お試しいただければと思います他の生徒さんにもお土産で、プーケットのクッキーやトムヤムクン風味の焼き海苔、タンザニアの珈琲、ブーダンのスパイスなど、皆様ありがとうございます教室に置いてますので、是非お召し上
『川上文代の魚料理認定講座7期生』が、修了しました最終回に来れなかった方がいらしたので、実技試験は後日となりましたが、ひとまず修了おめでとうございます100種類以上の魚介に、何百品もの魚料理、お疲れ様でした。頑張り屋さんの魚認定7期生の皆様、これからも精進してお魚道を極めてくださいね。ありがとうございましたイタリア認定、フランス認定に続き、これで認定講座すべてが一区切りしたので、私は日曜日から久しぶりに海外に旅立とうと思いますまた、イタリア料理認定講座6期生、フラン
●明後日、5月23日(木)11:30~11:54NHKひるまえほっと『かんたんごはん』のコーナーに出演予定です。再放送で埼玉の”武蔵野うどん”をご紹介します。*この日は『埼玉のうどん』特集です!●同じく明後日、5月23日(木)テレビ朝日じゅん散歩内、ものコンシェルジュ(9:55~10:25)で、マイヤーのサーキュロンシリーズをご紹介します教室の生徒さんのひろちゃんとひろみさんにもご協力いただきまして、共演予定です16cmフライパン鍋(ガラス鍋蓋付き)と25cm深
パンとお菓子の専門誌B&C5-6月号が発売されました『パンに合うおいしいシンプルレシピ』、今年は”世界の朝食”のご紹介です。連載87回目は、台湾料理を掲載させて頂きましたメニューは、油条(揚げパン)、シェンドウジャン(豆乳をおぼろ状にした料理)、ダンピン(甘くないクレープ風の卵焼き)です。いつもご覧下っている皆様、ありがとうございます是非、お作り頂ければ嬉しいです次号の撮影も終わりましたので、どうぞお楽しみに♡
~八王子・波動調整&和食・佐久田~教室の生徒さんで、四柱推命学&波動セラピストの喜子ちゃんに、波動測定をしてもらいました開業されたので、お祝いの気持ちで伺ったのもあるのですが。。私は長年身体を酷使してきたので、そう簡単には治らないだろうと思っていたのですが(^^♪2回目以降は遠隔も出来、3回目ですが、かなり改善されて調子がよくなってきましたしかも、毎回データで結果を送って頂けるので、改善度がはっきりわかって嬉しいです📒何か良い方法がないかと、体の不調を抱えて
南青山の『RISTORANTEAKITA』で、長本和子先生が主催される、イタリア郷土料理集賛歌食事会に参加させて頂きました本日は、トレンティーノ‐アルト・アディジェ州。長本先生の解説を伺いながら、秋田シェフのお料理を堪能♡なんとも贅沢で素晴らしいお食事会なのでしょう長本先生はじめスタッフの方々、ご一緒頂きました皆様、美味しく楽しい学びのひと時をありがとうございました
昨日は、夜のレッスンで”テリーヌⅠ”のリクエストレッスンでした夜は、何かが起こると生徒さんの電車の時間が遅くなってしまうので、いつもダッシュなのですそんな中でも、なんとか昼間のレッスンと同じ内容で、無事に終えられてよかったです。次回もまた開講して欲しいとのことで、7月29日(月)19:00~”テリーヌⅡ”の夜のレッスンを希望されました次回も頑張りましょうねhttps://www.delice-dc.com/lesson.html#calendar
明日、5月12日(日)09:00~ショップチャンネルで、マイヤー・サーキュロン・両手鍋2点セットをご紹介しますマイヤー高級感漂う特別なシャンパンカラーで食卓が素敵な夢空間へサーキュロン浅型両手鍋2個セット<16cm&20cm><マイヤー>より、サーキュロンシリーズの使いやすい浅型両手鍋を2サイズセットにしてご紹介します。美しい曲線のスタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴www.shopch.jpシャンパンカラーの豪華な風合いで、食卓やキッチンが華やかになり
5月のイタリアン始まりました課題は生パスタについてですメニューは、野菜とリコッタチーズのカネロニ、サルシッチャ2種、スフォリアテッレですカネロニは、ほうれん草入りの生パスタを作り、ポルチーニ風味のキノコの詰め物を巻き、トマトソース、ホワイトソース、チーズと共に焼き上げるので、手間暇かかるものの、毎日食べても飽きない美味しさですサルシッチャは、手切りした豚肉に、手作りパンチェッタやハーブなどを入れて豚腸に詰めて焼き、旬菜やレンズ豆と共にスフォリアテッレは、
ゴールデンウイークなかびの本日は、『点心レッスンⅡ』🌟サクッとスパイシーに焼けた『胡椒餅』や、つるりとした食感の『水餃子』など、毎日食べても飽きない美味しさ☺明日は、ガレット&クレープレッスン、5日は、サルシッチャやスフォリアテッレなどのイタリアン、6日は、焼き小籠包、肉団子のもち米蒸しなどの点心Ⅲと、GWは、毎日違うレッスンが続いてますが、3連チャンで来られる方も(^^♪貴重なお休みにお越し下さり、ありがとうございます♡楽しみにお待ちしております☺https://ww
本日は、辻調理師専門学校・東京校のオープンデイに伺いました全てがキラキラと輝き、贅を尽くした素晴らしい校舎でした設備の整った環境で学べる学生は、ほんと幸せです!校長先生はじめ、元同僚の職員や、レジェンドシェフや卒業生にもお会い出来、とても楽しい時間となりました辻調のOBでほんと良かったです♪妹分が作ったコンソメやwineなども、身体に沁み入る味わいでしたごちそうさまでした♡ご一緒した皆様、辻調関係の皆様、ありがとうございました
本日は『中華料理Ⅰ』のリクエストレッスンメニューは、有頭海老のチリソース、豆腐が崩れない麻婆豆腐、蒸し魚の香味だれ、五目チャーハン、パリッ&ふっくら春巻き、タピオカココナツですチャーハンは各自で鍋を振ってパラパラに、香ばしく焼かれた殻ごとのエビチリ、花山椒の香りを生かした崩れない麻婆豆腐、旬の糸よりをふっくら蒸して香味油で後を引く香りに、タピオカのゆで方など。一歩間違うと残念な味になってしまうので、ポイントをしっかり学んでいただいて、どれも上手に出来ました
6月9日に、奈良蔦屋書店様で、”トークイベント・サイン会を”開催いたしますhttps://store.tsite.jp/.../magazine/39895-1526410410.html場所:奈良蔦屋書店1F天平サロン日時:6月9日(日)10:00~11:30定員:着席20名様費用:1,000円(税込み)内容:『低温真空調理のレシピ』、『味つけ大事典』などの著書をご紹介しながら、低温調理をして、レシピ付きの簡単な試食があります。予約先:お電話で奈良蔦屋書店074
ゴールデンウイーク始まりましたね皆様いかがお過ごしでしょうか。お陰様で4月15日に『お菓子の教科書きほん編』、8刷目が全国の書店で、増刷発売されました(川上文代著・新星出版社より)ゴールデンウイークや、母の日に向けて、手作りのお菓子を~と言う方は、他にも10冊ほど、川上文代のお菓子の本が発売されてますので、是非参考にお作り頂ければ嬉しく思いますhttps://www.delice-dc.com/books.html
ブティック社より『血糖値、血圧が下がる!やせる!キャベツ激うまレシピ』が発売私もP6~P9までキャベツの切り方や保存法などを掲載頂きました。お安く使い勝手が良く、胃腸に良いキャベツ、春キャベツも出回ってますが、美味しく色々楽しみましょう『世界一おいしいせん切りキャベツの作り方』(川上文代著・講談社より)も合わせて是非♡
4月のフレンチ、始まりましたメニューは、ムール貝のサフラン風味のスープ、子羊パイ包み焼きマデラソース、カスタードプディングですデリスも4月から29年目に入りましたが、4年サイクルなので、このメニューも7回目となります(^^♪フレンチのきほんがギュッと詰まったメニューで、きちんと作ると、やっぱり美味しい4月のフレンチのスケジュールですが、26日(金)19:00~4名様に今のところお入りいただけます皆様のお越し、楽しみにお待ちしてます♡https://www.de
本日は、お寿司レッスン焼き鯖の棒寿司、細巻き、袱紗巻き、スモークサーモンの押し寿司、てまり寿司、にぎり寿司、軍艦巻き・・・3合ずつ炊いた12合のお米は、4種類のお酢で、酢飯を作って味比べをして、あっという間に使い切り(^^♪美味しい寿司飯の作り方と、飯台での作り方と、バットでの作り方も伝授お家で美味しいお寿司、これからは気軽に作ってくださいね。渋谷区広尾・恵比寿のデリス・ド・キュイエール川上文代料理教室東京・広尾の料理教室『デリス・ド・キュイエール』。料理の教科
~館山クッキング大使川上文代の地産地消レシピ110品に~館山市役所のHP『館山クッキング大使川上文代の地産地消レシピ』コーナーに、館山ジビエ(イノシシひき肉)レシピ7品が追加されて、本日公開されました館山クッキング大使川上文代の地産地消レシピ|館山市役所詳細はリンク先にてご確認下さい。www.city.tateyama.chiba.jp館山ジビエは、2月にOPENした道の駅『グリーンファーム館山』でも販売してます!今回使ってみて改めて感じましたが、ジビエの日