ブログ記事40件
←嵯峨野竹林の小径「とやまの竹の祭典2024in呉羽」が、「富山県呉羽青少年自然の家」にて開催されていた。「富山県の竹林保全について一緒に考えるイベント」であり、「県民に放置竹林問題を楽しく啓蒙できる内容」だったとか。吾輩は残念ながら開催自体を知らなかった。知ったのは、「広報とやま12.5No.472」の末尾に連載されている、富山市長である藤井裕久によるコラム「No.43「日本人と竹」のお話」をたまたま目にしたからである。話は興味深いもので、ドングリなどを使用した竹工作、竹
4/6(土)京都での桜、花見の梯子渡月橋・嵐山公園→天龍寺の後天龍寺の北口から出て、嵯峨野竹林へ直結海外観光客、ごった返し暫く歩くと、少し落ち着きました3箇所目、御髪神社名前の通り、髪の毛の神社神社向かいの蓮池の桜、素晴らしい最近、地肌が見え始めた我が髪56歳7ヶ月なので、致し方なしも困った時の神頼み(髪頼み)妻も私の髪の毛、ボーボーを祈願いただく(と言うことは、薄くなったと思っている?)更に素敵な小道を歩いて、次の目的地へ4箇所目、常寂光寺ここは紅葉で有名な寺で
11月24日大阪のホテルを7時前に出て、娘は仕事の為、夫と2人で京都へ🚃JR嵯峨嵐山駅に8時少し前に到着トロッコ列車が見えました🚃嵐電嵐山駅を通り過ぎて🚶渡月橋へ桂川沿いを歩いて🚶嵯峨野竹林の道を通って🚶常寂光寺へ9時の開門まで20分程待ちました仁王門本堂多宝塔娘の所に行くのに乗り換えで京都駅を利用することはあったが観光では高校の修学旅行以来です💦念願の紅葉時期の京都🍁素敵過ぎます💕娘からおすすめされた古都芋本舗で炙りみたらし団子をいただきましたそんなに甘くなく
彼氏と京都、おとめの憧れシロサンとケンジseason2始まります10月6日楽しみ
さてさて、8月7日は仕事が終わって急いで帰宅。洗濯物を片付けて、1回洗濯機を回してる間に荷物の準備前日までにこまごまとしたのは用意してたから、なんとか。新幹線のチケットもった、荷物の忘れ物は多分ない…バス停についてスマホを持ってない事に気付くあっぶねー!!慌てて取りに戻ったよね…新神戸についたら旦那と合流してそのまま夕飯へ神戸三宮神戸牛の鉄板焼・ステーキ店|KOBESTEAKTsubasa本店「KOBESTEAKTsubasa本店」は神戸、三宮で神戸
本日YouTubeVLOG初めての夏休みupされたので観てくださいね♡写真は嵐山の#嵐山竹林ずっと気になってた場所‼︎子供の頃は嵐山のジャニーズショップに行ったりしてたなぁ😂竹林はめちゃ暑い日だったのバテながら歩いてましたが凄い雰囲気よくて感動🎋野宮神社も竹林の中にあり、妹が中々授からない時に野宮神社で子授かり御守りとお願いしてきてくれたのです🥺お礼参りできました✨なぜか写真はチュウされた瞬間でした♡#初めての夏休み#京都観光#京都嵐山#嵯峨野竹林#kyot
ALOHA♡ハワイ島のお友達リクエストにお応えして嵐山にやって来ました。曇り空がちょっと残念ポイント渡月橋ではたくさんの修学旅行生を見かけました。修学旅行に来れて良かったねそして…竹林へ向かう途中には修学旅行生ばかりじゃなく観光客の姿もいっぱい平日なのにね!だから…写真はあまり撮れずに…気になったこのお店だけパチリ笑さてさて竹林へ到着しました。前を歩く女性の帯が珍しいと思い撮らせていただきました。勝手にありがとうございました♡竹の子もスクスク竹林が綺麗でし
今年で最後の様です。19日まで嵯峨野の竹林やはりここは試験点灯の時に行くべきですね笑でも幻想的で何かが始まりそうな・・・w花灯路イベントのスタッフさんやセッティングをされた関係者さん、交通整理の方々に感謝しますご訪問ありがとうございます
花灯路嵐山嵯峨野竹林令和三年十二月十日~十九日「京都・嵐山花灯路-2021」の開催が決定いたしました京都花灯路(はなとうろ)は嵐山・嵯峨野と東山界隈にて春と秋の年2回行われています。もともと京都花灯路の行事は、閑散期に京都に足を運んでもらう行事をやり来てもらおうと花灯路推進協議会が中心となって2003年から始まった京都の新しい観光行事であり新しい風物詩になりつつあります。今回行ってきたのは温暖化ですっかり遅れてしまった紅葉も残る十二月中旬嵐山一帯で行われている嵐山花灯路
こんにちは。あめみやです。ちょっと締め付けが緩んだので、ブラブラとひとり、嵐山嵯峨野界隈を歩いてみましたが観光客でいっぱいでした。びっくりだけど、そりゃそうですよね💦。私の気持ちは化野まで行きたかったのですが、メンタルバランスが悪い日々でヘンナモノ引っ張りそうなので今回はやめておきました(笑)。人が閑散としてる時に行かなくては。足腰も悪いのでチンタラしてます。若い頃はへっちゃらだったのになぁ。もっと
今回も新動画の紹介です。前回の最後にちょっと触れましたが嵐山と嵯峨野の竹林ですね。最近、動画アップのピッチがちょっと早くなってるかもしれませんが今回までです(笑)2017年に撮った動画素材がこれでほぼ全部(まだ微妙に残ってはいますが・・・)なので、少しだけ休憩の予定。でも、編集ソフトの使い勝手を忘れるといけないので、できるだけ早く次の動画に取りかかりたいとは思っていますが・・・。で、今回の動画。素材自体は2017年の9月に撮ったものですね。この三年間でいろいろあったこともあり、
おはようございます昨日は久しぶりに奥嵯峨野に行ってきました観光客激減の間に愛宕神社の一の鳥居の工事が終わっていました平野屋さんは開いてます元々昼間しかやってないお店ですからね開いてても良いお店ですよ竹林は独り占め状態ゆっくりゆっくり~
この投稿をInstagramで見る#古都#竹林#風景🐱#恋愛#小説#作家#春#女子旅#綺麗#景色👠#京都#嵯峨野#あだしの念仏寺✨#愛川耀が撮る旅先の綺麗風景#寺#kyoto#japan愛川耀(@aki.aikawa)がシェアした投稿-2020年Mar月11日pm11時03分PDT
木蓮のいとおかし日記嵐山嵯峨野竹林をあるいてみましたなんと久しくきてなかったら人力車用の道ができていたり観光客用の竹林スポットが作られていてある意味びっくりでした御髪神社前の池には蓮花が、わんさか撮影したいしかし遠いもっとこっち京都は季節を替えるだけで新しい発見がありました
こんばんは(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)何とも言えぬ暑さのびわ湖地方でしたそこから京都へGO!してきました娘ちゃんと旦那さんと3人ではじめに嵯峨野にね行ったんですよ…何でか2人だけ…娘ちゃんは恥ずかしいのかもう一緒に写ってくれへんねんそんなお年頃なんやなぁお昼はざるそばを女子2人が天丼を旦那さんが頂きましたその後直ぐに抹茶ミルク氷を…ほろ苦くて甘くて…めちゃ美味しいやんやん今日はよー歩いたで杖ついて…もうあかんかも…が何度あったか…その後京都水族館へオオサンシ
七夕ですね🎋私の、目下の願い事はただ一つですが、どうぞ叶いますように🙏受験生を持つ母が出来ることは神頼みぐらいです🙏ましてや寮生活の息子たち。体調管理も離れていてはできません💦そこで、同期のお母さまたち総勢18名で合格祈願ツアーに行ってまいりました🚙といっても、先月の話ですが😅私のブログはタイムラグがあります😅😅昨日今日行ったような話でも、実は1ヶ月前だったり半年前だったり🤣すっかり梅雨空が続いていますが、この合格祈願ツアーの日はとってもいいお天気で☀️同期のお母さまたちの運の強
あそびに来てくれてありがとうみくですはじめましての方はこちらを見てね♪京都旅行4日目。朝はちょっと早起きして、嵯峨野の竹林までお散歩したよいつも観光客でめちゃ混みの竹林だけど、7時前だったから、空いてたよ~縁結びの神様。野宮神社前で渡月橋前今日も晴れて嬉しいなこのあとはちょっとドライブ~黒柴みく6歳赤柴りな9ヶ月コメントやメッセ
リカちゃんおともだちのビッキーちゃんとリカちゃんです。ビッキーちゃんは、台湾在住と云うことです。今日は日本での休日京都に来ています。↓リカちゃん↓ビッキーちゃんビッキーちゃんは、2012年発売、台湾在住でアメリカ人とのクオーター、台湾の子供向けにデザインされ、台北市内のリカちゃん専門コーナーでも発売されました。
昨日は阪急電車に乗って🚃、京都日帰り旅に出ていました!前日の夜遅くになって、いつものごとく突然お父さんが、「明日、日帰りで京都に行かない?」と言いだしました!?「えっ!?まだ出かける?」と思いましたが、(このゴールデンウィーク、結構近場であちこち出歩いております)「お母さんがずっと行きたい!って言ってた八坂神社とか行かない?」と言われて…心が動かされ、翌日の朝、8時半頃家を出て、娘二人も一緒に、京都四条河原町まで出かけました。まずはお父さんが行きたい!と
平成30年皇紀二六七九年4月24日(水)旧暦■3月20日今日の暦■仏滅辛卯(かのとう)四緑木星閉(とづ)二十四節気■穀雨(こくう/4月20日~5月5日頃まで)七十二候■葭始生(あしはじめてしょうず/4月20日~4月24日頃まで)月齢■18.8今日の暦の中の「閉」は十二直の一つ。閉は閉じ込める日。金銭出納・建墓は吉。棟上げ・結婚・開店は凶です。※十二直とは運勢を判断する暦注の一つ、昭和初期までは六曜よりも十二直が暦注の中でも最重視されていた
こんばんは。昨日の嵐山へお花見に行ったブログの続きです天龍寺で、結構な時間、充電した後、嵯峨野の竹林を散策。長らく来てなかったら、竹林の中に、遊歩道ができていて、ビックリ外国人を乗せた人力車が、遊歩道をくぐり抜けていました。その竹林の中に、源氏物語で有名な野宮神社があります。縁結びや安産の神様のせいか、いつも、若い女性が多いように思います嵯峨野さらに奥に進むと、常寂光寺に。立派な枝垂れ桜静かなお寺です。続いて、落柿舎。ここは、松尾芭蕉の弟子の向井去来の別荘ですそ
平成31年年の暮れ京都旅順調にお詣りを済ませておりますが、少し観光旅行もしたいところで、人気スポットのひとつ嵐山嵯峨野竹林へ向かいました。この時、すでに時間が午後2時過ぎ........ヒトの多さは歩いて程度予想して.........嵐電、四条大宮駅まではタクシーで京都ほど、流してるタクシーにすぐ乗れるところも少ないでしょうね。嵐電が入ってきました、紫の車体途中いろいろ停車して嵐山駅到着観光客以外の利用も多いようです。嵐電嵐山駅ですここから嵯峨野竹
二尊院から歩いて約10分。観光地である嵯峨野竹林道のそばを通ります。竹林、今工事中?で迂回路ができていました。法然寺は事前予約・連絡が必要です。この日も檀家さんの法事があり、14時以降でお願いします、との事でした。こちらから入っていきます。保育園が隣接していまして呼び鈴を鳴らしますと、ご住職さまが保育園から出て来られました。山門の横を通り本堂へご住職さまが堂内へご案内下さいました。まず御朱印帳をお預かりします。とそして「どうぞお参
2日目はどっぷり嵯峨野散策予定いざ出発バスを乗り継ぎして約1時間かけて辿り着いた起点鳥居本橋【あだし野念仏寺】あだし野念仏寺も、ジミニー大好きなサスペンスドラマで良く使われる場所ジミニー家の嵯峨野散策はこの化野から下って行くのがいつものコースですまず歩いてすぐにあるお店上の《井和井》は四条新京極・清水寺など他にもいろいろな所にありますが..この嵯峨野のお店で買うのが良いんですいろいろな和小物、陶器、竹細工いろいろありますそしてさらに下ってあるお店《京都奥嵯峨》という組紐創作
嵯峨野竹林この景色は、いつまでも残ってほしいなあ。
3/18(日)京都2日目朝も早よから活動開始早々にホテルをチェックアウト8時には京都駅のコインロッカーに荷物イン済(500円)前日行けなかった場所ゆっくり堪能したかった場所へゆるゆる旅しまぁす8時半の開園に合わせタクシーにて(京都駅〜銀閣寺2530円)銀閣寺へ(拝観料500円)金閣寺に比べたらかなり見劣りするけど売店で「桜ひらり」見つけたからよし!最寄駅までタクシー移動(1790円)嵐電にて四条大宮〜嵐山へ(220円)
まだまだ桜🌸を満喫姫路城✨桜は余韻🌸になっていたけどたっぷりすぎるほど浸りここ数年桜🌸もゆっくり感じる間も無く過ぎ去っていたと実感終わったとおもっていた桜がこんなに満開ミステリーツアーで期待もしてなかったから余計に嬉しい✨暑いなかでもやはり綺麗な太陽🌞は安定。何より今回は二男の気分ミステリーツアー姫路城の後は本能寺に行きたいとは行ってたからそこはマストに入れて本能寺の展示会の地図で誰かの首塚がある!次はここだなと。。。時間もないので受け付の方に尋ねると。
嵐山花灯路4、嵯峨野竹林3。陽が陰れば、ほんとに寒いですね。
嵐山花灯路3、嵯峨野竹林2。竹林で、上を見上げると、とてもきれい。
嵐山花灯路2。嵯峨野竹林。2年ほど前からは、終了時間が近づいても人が減らなくなりましたね。奥には、たくさんのカメラを構えた人たちが。姿はぼかしました。今晩は、さらに冷え込んできたような。