ブログ記事342件
yasuです本日、奇跡的に予約が取れたので同僚と某一文字へ朝イチのマズメ恩恵で5時半くらいからサゴシのアタリがのらず周りも釣れてきましたまたまた底からの巻き上げでアタリのらず焦る😓そして底からの巻き上げでアタリのりましたさすが👍この一文字のジャックアイマキマキのオリカラ次の投げ投げで同じパターン周りも釣れてましたが、その後は時合い短く沈黙なーんにも無い時間が過ぎた頃に手前のフォール中にエイが掛かりエグすぎる引きに泣きそうになりながら周りの注目の中、フッ
先日のムコイチでラインの異変に気付く。とにかくラインが食い込む、かなりテンションをかけて巻いたように。んで、色あせにも気づく・・・コーティングが完全に逝ってしまっているようです^^;なので、巻き替えてもらいました。ツヤツヤ(笑)2年半くらい使い続けてたもんね。釣行回数はそんなに多くないけどね。ちなみに、今回購入したのはダイワのソルティガデユラセンサー8の2号300m。セールで2876円でした♪10パーセントOFFセールもやってたので、マキマキの80gも買ってみました。これ
月曜日は40名弱のアングラーで13本のブリが上がるというかなりの高打率!僕が知っている限りのブリ祭りでは最強DAY!ということで、昨日急遽参戦することに。ただ、深夜2時まで仕事があったので一睡もできず。そんな過労状態に夏本番の暑さに耐えられるのか?って体調面の心配をしての参戦となりました。2時に帰宅。4時に家を出て、4時45分に睡魔に襲われコンビニの駐車場でちと仮眠。5時半に起きて6時前に武庫一着。6時の船に乗って5番に上陸。全日の釣果がほとんど5番だったので、
先日の釣行で、一緒にやってた人にヒットしたモンスターサワラっ!90cmオーバーでもえげつないのに、こいつは110cmっ!どうやって食う?いやいや、そもそもどうやって持って帰る?(笑)僕はボーズでしたが、イイものを見せてもらいました♪ちなみに、取りこみは3人がかりでした。タモを持ったベテランが必死のパッチ(笑)僕はのん気に動画を撮っていました(笑)で、上半期の釣行は終了。雨が降らず、水質的に雨の影響がなければ行くかもしれませんが、基本的には秋が開幕するまではお休
ameblo初投稿から8年記念ウェブリブログからamebloへ2017年6月初めて投稿した記事がコチラです。題名「大蛸を見事Get!ameblo初投稿タコ釣り専門ブログ」『大蛸を見事Get!ameblo初投稿タコ釣り専門ブログ』アメブロ初めてのプログ投稿です。はじめまして自分は今までは、ウェブリブログで「駿パパタコ釣り日記」と言うサイトでタコ釣りの様子やポイント、タコエギの作り方な…ameblo.jpおもしろテンヤで岸和田一文字で大蛸GET2120
ムコイチ仲間からもらったアメリカ土産のジグ。世界最強バージョンにチューニングしました。これを使って今年度上半期の釣り納めとする予定でしたが、釣果がガタ落ち^^;来週から梅雨入りしそうなので行った方がいいんでしょうが、モチベーションが上がりません。ムコイチ仲間と会話を楽しみながらのんびり竿を振るってって方向で割り切ろうかな???メジャークラフトジグパラショート40gJPS402TONイワシゼブラAmazon(アマゾン)メジャークラフ
撃投タフクライムバッグ35ロックショアをターゲットにしたタフな作りになっています。縫製など補強が完璧。収納などよく考えられていて機能的です♪上部を折りたたんで、バックルをつないで閉めます。ビジュアル的にもイケてるので気に入っています◎しかしながら、ハマチ祭も一瞬で釣行回数はいつもより減りそうな気配・・・せっかくのバッグも活躍する機会が^^;
6カ月ぶりのショアジギングは武庫川一文字で♪今年も1か月遅れの開幕。大阪湾の南の方からハマチ祭が始まり、やっとムコイチに北上して来てくれました。が、爆発的な祭りではなく、しかも日ムラが激しい感じです。この日は、セットアッパーでハマチを2、3本釣れたら十分だと思っていましたが、なんと開始早々の5時50分にブリがヒット!前回釣ったブリよりも重量感があり、引きも半端なしっ!それでは皆さん、19時に動画が上がりますのでご視聴お願い致します。新しい動画編集ソフトの使い方がま
出撃準備は整っていますが・・・このGWの大阪湾は岸和田一文字が好調になり、昨日は新波止が爆発しました。そして、貝塚もぼちぼち釣れ始めています。ホームのムコイチはというと、他がハマチサイズばかりの中、ブリが単発ながら唯一釣れています。この状況なら、ムコイチが好みですが、多い日で2、3本・・・そして、なかなかその気になれないのは、渡船料の値上げ。今年から3500円death!これに駐車場代+飯代+交通費=トータル6000円オーバー。昨年から渡船料が700円しか上がっ
今年の1月は岸和田一文字でタコを狙いに行きました。冬のたこはなかなか釣れないけど、釣れたら「でかい!」それを期待してタコ釣りを楽しんできました!朝イチの5時の船で岸和田旧一文字へ…赤灯から白灯へ向けて壁際を攻めて行ったのですがら全く当たりなし…やっぱり冬のタコは厳しいなぁ、と思いながらも根気よく壁際を探っていくものの当たり無し…寒いし、当たりないし、帰ろうかなぁ…と思っていた時に、赤灯付近の沖向きで、タコHIT!!タコが水面に見えた時嬉しい🎵😍🎵キロオーバーを期待してましたが600g
久しぶりに紀北エリアへ釣りに行って来ました。お昼からの釣行です。メタルバイブを中心に投げましたがノーバイトでした。今日は波も穏やかでした。ナブラらしいナブラも無く、潮目も寄って来ませんでした。こんな日も有りますね。
チラホラと青物の釣果が聞こえだして来ました🤪久しぶりに岸和田一文字に行って参りました明け方にタチウオが釣れているらしくて、1番船の5時便は予約取れませんでした💦6時の船を予約して、友人と3人で挑戦ですルアーマンたちがたくさん集まっています😀沖の防波堤に渡ると、ようやく夜が明けてきました餌になるアジは順調に釣れるのですが、時折、ルアーマンにハマチが釣れているくらいです良い天気です🦆13時の迎えの船まで粘りましたが、3人とも全く当たりなく終了しました・・13時の迎えの頃には、ルアー
紀州釣り日記10/6(日)MFG〜セミファイナル〜岸和田一文字予選を勝ち抜いた参加者49名うちのクラブから6名参戦ファイナルの切符は10名!各ポイント5名分の1人!(10人のポイントは1位と2位の2名)競技説明最初に最大の難関ポイント抽選抽選の結果No.18ポイントは…中波止2(5名)前回のセミファイナルに続きまたしても中波止5名…うちボスを👹含め強者揃い:(´◦ω◦`):岸和田の🐙タコ仙人こと岸和田を知り尽くしてる高野さんも居るしポジション選
3月に予約してやっと届きました‼️使わずに飾りまーす😆
駿パパIIタコ釣り日誌ウェブリブログ9年からamebloに引っ越してをして7年になりますこれまで色々なブログをアップしてきました。蛸シーズンタコ釣り特別月間として、過去のブログのアクセス数の多い記事や自分が見て欲しい記事を3日に一度程度再投稿しようと企画しております。でも、そのまま投稿するのではなくて2024年版として手直しリメイクブログNo.3タコ釣りには行っていますが釣行ブログはアップしません!今年2024年は7月1日が
ずらーっと並んでいます。5番がいちばん人気???昨日は大雨。本日はゴミはなかったですが、濁りがきつく透明度20cm・・・そんな中、僕の両隣だけ竿が曲がりました。そのうちの1枚。もう1本はキビレでした(爆)んで、11時まで頑張りましたが異常なし・・・明後日から梅雨入り???僕の前半戦は本日で終了かな。春爆を味わえなかったし、ブリ祭りも参戦のみ。秋には例年通り、復調してほしいところです。MajorCraft(メジャークラフト)メジャークラフト
本日、ブリ祭り開催中のムコイチに行きましたが・・・ここのところ好調でしたが、本日は激渋・・・5番でステラプラネットのハジメさんが1本と3番で一緒にやっていた釣りワラさんがこのブリ。そして、もう1本ブリが出て、これが堤防4本目の僕の釣果。サイズは想像にお任せします(爆)今日はタイドグラフ通りに潮が動かず。しかも緩かったです^^;それにしても、人が少ないような・・・ショアジギングブームは終わりでしょうか?今年の春があまりにも釣れなかったせい???
それほど数が出ていないプチブリ祭り開催中。これは本日スマホに送られてきたもの・・・というのも、本日行くつもりでしたが、睡眠不足による体調不良で釣行断念(涙)行かない日に限って、いつもより釣れたムコイチでした^^;行ってても、どうせ僕のルアーには食いつかなかったでしょうが(苦笑)ああ、僕も特大のブリなんか釣って有頂天になってみたいもんですわ。【第2類医薬品】バンテリンコーワ液α90gAmazon(アマゾン)バンテリン加圧サポーター腰用固定タイプ大きめ/Lサ
3月の下旬から行こう行こうとスタンバってたんですが、今年はターゲットの青物が全然回って来ず・・・いつもなら4月の上旬からそこそこの釣果が見られるのですが、今年はよくて数本のみ・・・そして、いつもの春爆シーズンは空振りに終わり、今頃からいつも始まるブリ祭りが昨日スタートしました。皆さん、待ち遠しかったんでしょうね、予約はMaxの300人に到達。GW以来らしいです。朝はかなり寒かったですが、日が昇ると夏。北風が強かったので暑すぎず心地よかったです。今回は戦
◇波止釣り◇釣行日:2024.5.3GWの後半連休の初日ちび2号を連れて地元岸和田での釣りです。岸和田の一文字に行きたいとの事で「岸和田渡船」3便を予約し5:30に出船です。メインの魚種がアジなので沖の北の内向きを釣り座としました。到着してすぐ釣りを開始しますが、パラッパラッとしか釣れず数が増えません…そして青物も全然釣れておらず早々に空きケーソンもでてきました。まわりが静まりかえっている中、久々に自分の竿にアタリがありアワせると竿が大きく曲がります全然釣れてない中での、この竿
昨日は岸和田一文字で春爆の兆しがありました。釣れればメジロ以上◎ということは、貝塚も始まってそう♪ホームのムコイチもそろそろかな?ただ、おそれていることは、釣れ始めたはいいけど春爆と呼べるほどの爆釣がないこと。何かそんな気がします^^;まぁ、複数安打でなくても、早く釣れる確率のある海に向かって竿を振りたいもんです。もうかれこれ、予定よりも1か月遅れ。お金が残って嬉しい反面、娯楽がなくて生活に張りがない今日この頃です・・・MajorCraft
※コレは昨年の釣果です。いつもなら4月の2週目あたりから釣れ始める青物ですが、今年はまだ全然DEATH・・・例年、和歌山の紀北あたりのデーターを参考に、釣行予定を検討しますが、シーズンインしてるのはサゴシだけで、鰤族は超単発・・・ならばオフショアはどうかと調べてみましたが、あまり調子がよくないみたい^^;4月はこれまでにショアジギに行く日を7回も取ってあったのに1度も行けず。少しぐらい上がっていれば行ってたんですが・・・おかげで、休日がうまく使えていま
パオーンです♫寝る前に何気なくスマホのお勧めニュースをポチると、、↓↓ええ〜!!デカいクジラの目撃情報者が岸和田渡船ですやん(笑)ちょうど次のブログでこの写真を載せようと書いてたところ!!ハシゴが引くく、乗船時間も短いので小学生でも行きやすいとこね♫GoogleMapの航空写真で見ると、岸和田カンカンの北東に、岸和田一文字と旧岸和田一文字が有ります。旧一文字はこんな感じでとにかく広い。人気の場所以外は隣とお祭りする事はないです。沖の一文字はとにかく気持ち良いです♫青物シーズン
遅くなりましたが明けましておめでとうございます今年も安全にいろんな意味で無理せずフィッシングライフ送っていきます👍いつもならば初日の出にいくんですが今年はなし!夕方にお腹減らしにすこーしばかり行きましたが地震があり南紀で離れてはいるけど妻から連絡あったのでとりあえず妻実家に帰還🚗💨からの家に戻ってきて妻は4日より仕事なんかダラダラ過ごしてるとSNS友より連絡あって某ワームメーカーの方と釣行するけどいかへん??とのお誘い妻に聞いてたらいいよーーって事で行ってきましたもうこれだけ!
今夜22:00から、サンテレビにて放送の伊丹さんの『四季の釣り』今週は沖一文字は魚種多彩旬の魚を楽しく釣ろう!ー大阪府の岸和田一文字で様々な魚を狙うー今回のフィッシングアドバイザーは、ささめ針の西村まさのりさん♪伊丹さん達が、岸和田一文字の沖堤防にて楽しむ、ささめ針さんプロデュースの今夜の放送では、一気に様々な魚の時合いがやってくる!?😆今夜もリアルタイムで、大好きな伊丹さんのご活躍を、楽しみます♡https://ameblo.jp/itamiakira/entry-128305
昨年は好釣だった青物ノマセ釣り・・今日の岸和田一文字で4連敗・・初戦武庫一ボウズ・・第二戦岸和田一文字ボウズ・・第三戦岸和田一文字・・・今日岸和田一文字・・・このままで竿納めは悲しいのでもう一回釣行したいです😭
今日はショアジギングに行って来ました。朝一ルアーを投げてたら、サゴシがガツンと来てくれました。ヒットルアーはアズーロ徹湾バイブIIのピンクカラーでした。その後は何も無く、ノマセ釣りも反応無しでした。
今夜22:00から放送の伊丹さんの『四季の釣り』(サンテレビにて)今週は岸和田沖一文字は魚種豊富!ファミリーフィッシングを楽しもう!ー大阪府の岸和田沖一文字で様々な魚を狙うー今回のフィッシングあるガイドは、フィッシングマックスの大澤祐介さん♪魚種が豊富で、ファミリーにも最適な岸和田一文字🎣伊丹さんのおっしゃる通り、こんなに良いサイズのヒラメも釣れちゃうなんて😆ほんとに素晴らしい❣️今夜もゆっくり放送を楽しみます♡https://ameblo.jp/itamiakira/entr
テトラなしライトなしの一見何にもないような沖堤防でアジングは成立するのか?デイ&ナイトゲームで大阪·岸和田一文字をわくわく調査&パターンをレポート💪事前情報では、サビキでアジは釣れているもののアジングでの釣果は聞かない釣り場。そんなとこってけっこうありませんか?テトラや石畳などストラクチャーがあればまだしも、岸和田一文字のように、だだ広く何もない堤防が続く沖堤でどうやって釣るの?一見攻めどころがなく見えますが、その少ない要素の中で狙いどころを大きく2つに分けて考えみる🤔1️⃣潮目や潮
令和5年10月28日土曜日久しぶりに岸和田一文字へグレを釣りに行ってきました。大先生とTさんが来てくれました。釣り開始時は潮が斜め左への当て潮。開始時に満潮から下げに変わっていくタイミングでした。最近埋め立てられた場所で海面から釣り座まで斜めに積み上げられた敷石のような場所で新しい石なので滑る滑る。しかも海面まで5メートルのタモでは届かず掛けたグレは抜き上げになります。何度かグレをかけるも抜き上げに成功したのは数匹で何度も足下の敷石に突っ込まれて切られたり抜き上げ途中に針が外れてオ