ブログ記事25件
ブロンプトンで訪れた素晴らしい湯にはいつまでも続いて欲しいと願っている。しかしながら、さまざまな事情で廃業を余儀なくされる名湯が増えている。最近では昨年10月に閉業した岩下温泉(山梨)が本当に残念であった。過去10年間に失われたブロンプトン秘湯のいくつかを振り返ってみたいと思う。1.岩下温泉2024年10月、歴史ある名湯の岩下温泉(山梨)が閉館となりました。暑い夏、桃を買いに山梨を訪れるたびにお世話になりました。惜しまれます。『暑い日には岩下温泉≪秘湯へ行こうリターンズ≫』
山梨県の岩下温泉旅館さんが閉館されていました。急に知ったのでショックです。行ったことないのに、、、。
6年ぶりに武田神社に来ました。割と早い時間に着いたので、渋滞は無かったですね🌟。御朱印は、相変わらず特徴的です。お堀の橋を超えると鳥居が有ります。武田信玄の風林火山が飾ってありますね。昇仙峡も観光客が多かったですね。暑さも終わったから余計でしょうね。2、3日続いた、雨で水量も有り迫力が有りましたね。何故か、岩の割れ目にたくさんの1円玉が挟んで有りましたね😅。食事処とりいちさん。善光寺近くの生肉屋さんが経営していて、通りに有る精肉店の真後ろに有ります。生肉屋さんがやる食堂なので肉
ブロンプトンで秘湯へ行こうリターンズ。ブロンプトンで秘湯へ行っていない。久々にいってみよう。本日の行先は甲府盆地。季節のぶどうを大量に購入した。その後、向かったのは深雪温泉だ。ブロンプトン秘湯ランキング的には、甲府盆地では、はやぶさ温泉、岩下温泉、杖温泉弘法湯、韮崎旭温泉、そしてここ深雪温泉が甲乙つけがたいトップ5なのである。近くまできて折角なので、立ち寄り湯させて頂こう。こちらは内湯。(人気の湯であるが、今日私がいったとき何故か誰もいなかった。独泉である。)
こんにちは。うさぎひめです。ちょっと夏バテ気味でだるいな~と感じることもありああ、ゆっくり温泉につかってのんびりしたい。ぬる湯で沈没だあと大好きな増富温泉のHPを開いたら山梨県北杜市の❝こころの温泉❞『増富の湯』│公式サイト(masutominoyu.com)山梨県北杜市の❝こころの温泉❞『増富の湯』│公式サイト(masutominoyu.com)日帰り温泉施設増富の湯は老朽化で当面休業。(゚Д゚)ぬる湯は他にないかとネ
こんにちは山梨に一泊二日で来ました目的は、温泉とフルーツですフルーツは、桃ともう出てれば、シャインマスカットです朝、9時には。一宮インターチェンジ近くに来れました高速道路は混んでなく、60分ちょっとで来れました初日は、直売所と岩下温泉に行く予定でした直売所では、はねだしの桃を購入予定でした。御坂直売所ともう一箇所見て両方なし御坂直売所は朝早すぎてはねだしの桃まだないそうです昨日が休みだったので尚更なしまた、桃の時期はもう終盤だそうです一宮フルーツ直売所は昨年
ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅シリーズ。東北へ行ったり、神戸へ行ったりしてる間に、もうお盆だ。今年は7月に一度行っただけで、その後桃を買いに行く時間がなかなかとれないまま、桃の最盛期が過ぎてしまった。しかし桃シーズンはまだ終わっていない。急げ。『桃、本番~春日居の桃を買いに行ってきた』ブロンプトンでフルーツの産地を訪ねる旅シリーズ。7月下旬となった。桃本番である。週末は山梨へ出動しなくてはならない。桃の季節は、山梨デスティネーションキャンペ…ameblo.jp朝早く
お盆休みの初日、会社の同僚と流しそうめんを食べに行こうと昇仙峡まで走りに行きました。談合坂SA9時集合。中央道は渋滞35km。談合坂SA。ここまで来ると渋滞も無くなりそれほど混んでいません。ここで少しまったりして甲府昭和ICまで走り昇仙峡を目指します。昇仙峡のロープウェイの前にある「円右衛門」さんで流しそうめんをいただきます。木陰にバイクをおいて順番待ちです。ここまで来ると気温もそれほど高くなく渓流沿いの風が心地よいです。流しそうめんと言ってもくるくる回るやつです。自分で流して食べま
山梨市岩下温泉旅館朝ご飯です。夕飯と同じ席です。真ん中にあるのがほうとう朝から嬉しいです。その他のおかず。これだけでも十分ですね。そしてここに味噌汁ではなくほうとうが加わります。かぼちゃが好きなのでいっぱいいれた。食後はロビーにコーヒーがあります。お土産のワインビネガー岩下旅館さん全10室たぶん家族経営かな、ほっこりする宿でした。冷泉好きな人おすすめです。山梨市のとなりの笛吹市で
岩下温泉旅館夕食大広間みたいなところでいただきました。衝立でで仕切られています。甲州の酒という棚がありました。始めにこれだけセットしてありました。中央の鍋はすき焼きです。出汁?わりした?がいっぱい入っていたのでびっくりしました。山梨はこういうすき焼きらしいです。わが家は肉から焼きます。お品書き前菜フキの白和え新筍の木の芽和え北寄貝のマヨネーズ和え川海老のから揚げ枝豆桜豆腐長芋サーモン巻き(きみず和え)雲水もずく
山梨市岩下温泉旅館こちらが歴史ある旧舘です。明治8年に建てられた重要文化財です。可愛い猫ちゃんタオルがお出迎えタイムスリップしたような佇まいです。ビクターの犬がありました。こちらは日帰り入浴できて500円です。当時のままのものがそのまま置いてあります。それではいただきます。すりガラスに温泉の入り方の説明があります。可愛いねこちゃんが説明しています。お水を一杯飲みましょう。28度の冷泉があるのでその入り方です。
山梨市岩下温泉旅館部屋洗面所ドライヤーあります。トイレのどかな風景がみえます。ガシャンってするコーヒーいい加減名前覚えろ~リュックを隠して撮ったつもりがしっかり写ってる・・・種なし梅これ大好きさっぱりします。お散歩マップがありました。山梨はぶどうと桃!この絵の通りで右に旧舘こちらに源泉かけ流しの冷泉があります。宿泊は新館のみです。籠で作務衣もセットしてありました。新館の温泉い
週末山梨へさくらんぼ狩り🍒に行ってきました。お天気が心配だったけれど午後からは晴れたり、曇ったりでアウトドアにはちょうど良い暑さでした🌤️さくらんぼには、紅ちゃん、さおりちゃん、ジャンボくん、ポレンタくん、ナポレオン、さとうくんetc...個々の樹に名前がつけられていて、色々な種類を堪能することが出来てかなり大満足⭕️梯子に登ると山地なので、景色もよく自然を大満喫出来ましたよ。さくらんぼ狩りのあとは、山の奥地にある「大嶽山那賀都神社⛩️」までお詣りに。滝が流れていたり、木々の
お箏の世界へようこそ!箏の波です。嵐の連続3連休が終わりました。被害に合われた皆さま、少しでも早く日常が戻りますよう、心からお見舞い申し上げます。また、あちらこちらで開催されましたコンサートの主催者様、ご出演の皆さま、スタッフの皆さま。大変な状況でも力を尽くして開催してくださってありがとうございます。駆けつけるのも大変でしたね。ワタクシは車移動(東海ではなく河口湖)でしたが、イレギュラーだったからこそ、という充実した時間を過ごすことが出来ました。その前に、立ち
山形県の岩下温泉「岩下温泉旅館(旧館)」は、住宅街の細い川沿いの道を行き、細い橋を渡ります。夜はかなり慎重な運転が必要です。駐車場に着くと宿の主人が親切に誘導してくれました。新館の大きな建物の隣に、日帰りで利用する、有形文化財に指定されている旧館があり、玄関の入り口に日帰り温泉の案内板が立っていました。ロビーにはクラシックなテーブル席の待合所もありました。浴室は男女ともに二か所の浴室が廊下を挟んで計四か所あります。片側には、半地下式の低温の源泉のみの、源泉かけ流しの男女
ブロンプトンで秘湯へ行こうリターンズ。梅雨の晴れ間となった本日は暑い。暑すぎる。甲府盆地の最高気温は30度を超えた。こういう日にはぬる湯がよさそうだ。ルートマップ久しぶりに岩下温泉へ行くことにした。山梨県(甲斐国)で最古の湯といわれ、その歴史は1700年を優に超える。岩下温泉旅館の西隣り、赤い太鼓橋をわたって階をのぼりきったところに走湯神社(そうとうじんじゃ)がある。この神社は温泉の神ともされる少名彦命(スクナビコナ)を祭神とした延喜式内社(えんぎしきないしゃ)である。延
ブロンプトンで行ってきた甲州の秘湯です。縄文時代から続く霊湯、落雷で岩が裂けて湧き出したと伝えられる秘湯、岩盤をくり抜いた湯船の底から自然に湧いてくる神泉、泡付きの良いエメラルドグリーンの湯、富士を眺望する高台の絶景湯、自分から「めったにない」と言い切ってしまう湯、ノーベル賞の湯・・・甲州の湯はいずれも個性的な魅力にあふれています。(各温泉記事は写真かタイトルをクリック!)奈良田温泉山梨県南巨摩郡早川町奈良田奈良田温泉には2か所の有名な秘湯がある。奈良田温泉白根館と町営の奈良田の
少し間が空いてしまいましたが…山梨ワイナリーツアーの続きを書きますね丸藤さんの次はマルキさんへまるで大きなコンテナのようマルキワインを試飲!こちらは有料試飲です。なんだかオシャレさん1日目のラストはフジッコさんへ!フジッコって…お豆さん⁉️いえいえワインも作ってらっしゃるそうです。甘いコーナーと辛いコーナーが!もちろんどっちも試飲こちらは無料試飲でした❣️そして…お買い上げ〜〜それにしても良く回りました!こんなに勝沼にワイナリーがあるあるとは…
今朝も7時半に起きたが、トイレへ行く間にくしゃみ4連発。そろそろ花粉症の薬買いに行かなならんかなあ。風呂に小一時間浸り考えとった。プラットフォーマーが利用者データを寡占し過度に有利な事業展開せぬよう規制強化をG7で話し合う検討に入ったのは当然の事や。今の儘やと、今後益々プラットフォーマーが有利な地位強めるからな。朝食は秋田産あきたこまちでご飯炊き、くめ納豆、海苔で二膳。デザートは栃木産とちおとめ苺。バド・パウエルから聴き始め、トミー・フラナガン→レッド・ガーランド→ウィントン・ケリーとパウ
長〜くなってしまってます(^_^;)ので、簡単に!岩下温泉極上のぬる湯を貸し切りで夏場は野尻湖でサップを楽しんでからの妙高温泉でイルミを楽しみ✨10月はツレの誕生日月で北陸に🎉山中温泉‼️日本秘湯を守る会にしやま旅館飛騨高山のグリーンホテルこれ以降は温泉には行かずワカサギ釣りに路線変更🎣でした。今年は幾つの温泉地を巡れたのかなぁ〜⁉️
ぶらり岩下温泉に行ってきました。昭和8年に建てられた旧館には、半地下の源泉があります。1300年の歴史を持つ無色透明なその湯は、なんと!28.2度の冷泉。足をつけたとたんに冷たい!とびっくり。おそるおそる、ゆっくりと肩までつかり、その後は温かい温泉に♨️じわ〜。癒されました。便利さがいっぱいの今の時代。こんなにも風情のある旧館。昔のまま。ここだけ時が止まっているみたいで。とても素敵でした。【レッスン日程】■ビューティーフローヨガ水曜日13:30~14:45会場:風土記
山梨の冷泉に到着です。山梨県最古の温泉だって♨️なんの知識もなく冷泉だけでじゃらんで予約した駐車場は宿の裏にあるが急勾配で狭い道、とてもローダウン🚗では入れない❗️運転に自信がないと駐車場利用は不可かな⁉️ロビー部屋は南向きの二階一休みして超近場を散策🚶宿の隣、走湯神社⛩あまり手入れが良くない⤵︎草ボウボウ当日は余りの暑さに散歩も数分でヤメ❗️今回のプランは旧館の冷泉風呂貸切プラン(20時以降40分)です。先ずは新館のお風呂にカランは4つ部屋数が10室なので
山梨市上岩下・山根古墳群見学会に参加してきました。見学した動画はこちら甲府盆地の北縁部の甲府市千塚から笛吹市春日居、そして山梨市上岩下、山根にかけては横穴式石室を持つ後期古墳が点在しています。おそらく、昔の郡司など、地域の有力な首長のお墓でありますが、このように多くの墳墓がある事に驚きました。そう言えば山梨という地名は、岩下地域にもともとあった山梨岡神社や山梨郡というところから始まったとされ、武田信虎が躑躅ヶ崎に館を移す前はやはり春日居に館があり、長く甲斐国が治められていたことを考えると
2018.1.27お初の施設に立ち寄り。うひょ~。いいね~!暑い季節にまた来よう🎵お気に入り度:★★★★泉質:単純温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
山梨市キャンペーンで山梨市駅長さんと山梨市観光課、岩下温泉の若女将、こばやし製菓の社長とJR八王子駅の構内で山梨市のPRしてきました!右はゆるキャラのキョッシー、左はももずきんちゃん。本澤駅長さんのオールホワイトの正装がカッコイイです。著書の宣伝もちゃっかりと笑岩下温泉の温泉卵や、プロデュースした温泉水を使った桃の水羊羹、豆餅など限定販売。売れ行きも好調です!キョッシーくん、おつかれさまです!私たちは昨日ま
皆さま、おばんです!皆さまは昨年の大みそかは何をされてましたか?仕事、大掃除、翌日に子供たちに渡すお年玉の準備…自分は呑気に鉄道旅を楽しんでました。前日まで長野県内にいて、この日は列車で仙台市内に戻ってきたのですけど、車窓から見えたアレが気になりまして、こちらの駅で思わず下車しちゃったのでした。中央本線・春日居町(かすがいちょう)駅です!甲府駅から電車で約10分、駅数で3つ東京駅寄りにある駅でした。車窓から見えたものは、こちらでしたのよ。足湯です(しかも無料!)
ブロンプトンたちで桃と秘湯、両方行ってきた。7月19日11時。台風一過の甲府盆地は快晴。本日、めざす桃は白鳳(はくほう)、秘湯は岩下温泉である。[走行データ]ルート勝沼ぶどう郷駅→後屋敷共選所(桃一番)→ほうとう→根津記念館→かのいわ統一共選所→春日居農産物直売所→岩下温泉→山梨市駅距離20km(上り:3.1km/下り:6.6km)最大標高差177m平均斜度全体:-0.7%上り:1.8%下り:2.7%獲得標高上り:55m下り:180m5台のブ
ブロンプトンで、先週行ったばかりの岩下温泉へまた行ってきた。気に入ってしまったのだ。[走行データ]距離16.07km途中、根津記念館の前を通る。東武鉄道の創始者根津嘉一郎は山梨出身だ。もも秘湯ポタの途中、ここに立ち寄るのもよいかもしれない。桃・秘湯ポタリングでは、根津記念館のあと春日居の直売所に立ち寄ってから、秘湯へ行くことにしよう。途中で小雨が降り始めた。天気予報が当たらない。先を急ごう。岩下温泉旅館に着くころには本降りになってきた。今日はご
(ブロンプトンで山梨最古の岩下温泉への続き。)ブロンプトンで山梨最古の温泉といわれる岩下温泉へ行ってきた。その歴史は1700年を優に超えるという秘湯である。岩下温泉旅館の西隣りには走湯神社(そうとうじんじゃ)がある。この神社は温泉の神ともされる少名彦命(スクナビコナ)を祭神とした延喜式内社(えんぎしきないしゃ)である。延喜式内社、すなわち延喜式(律令の細則を改めてまとめたもの)に公的にリストアップされている神社ということは、平安時代の醍醐天皇延喜五年(905年)に既にこの地に