ブログ記事26件
11月17日、ドラフト1巡目で東京ヤクルトスワローズが指名した中村優斗投手(愛知工業大学)が仮契約し、背番号は15番に決定しました。ヤクルトD1位指名の最速160キロ右腕、愛知工大・中村優斗「将来はスワローズの中心選手になれるように頑張りたい」ヤクルトにドラフト1位で指名された愛知工大・中村優斗投手(21)が25日、愛知・豊田市の愛知工大で小川淳司ゼネラルマネジャー(67)らから指名あいさつを受けた。www.sanspo.com背番号15番は2024年シーズンまで山下輝投手がつけ
岡林洋一【投手】メイン再現年度...1992年(2.9715勝10敗0HP0S)パワナンバー...129005249451943エースとしての傍らリリーフでもフル回転したパラグアイ出身右腕。高知商-専修大を経て1990年ドラフト1位で入団し、1年目は主にリリーフながら12勝。翌1992年は先発の柱となり15勝を挙げたほか、終盤には抑えに回り大車輪の活躍で優勝に貢献。(ただリリーフでは案外打たれて2勝3敗0セーブだった)2年間の酷使もあってか1993
雨の中☔️5年振りくらいかなぁ〜🤔渋谷へ向かいました🚗🌬️🌬️🌬️No.6を、作曲家・中崎英也先生と一緒に飲みながら食事をして、昔話で盛り上がりました🙋♀️💕中崎英也先生と乾杯🍶✨私の「アダルトモード」や「運命じゃない」「夢で抱いて」など、素敵な曲も作っていただいています🙋♀️🎤💕久しぶりにお会い出来て嬉しかったです☺️💕途中、野球⚾️の話になり、ヤクルトの岡林さんと合流して、乾杯🍶✨楽しいお食事会でした🙋♀️🍶⚾️✨💕岡林さんとは、博多でしか会ったことが無かったので、東京で
これまでいくつかの逆転3ランを取り上げました。もうひとつ……☆79年6月2日江川卓初登板試合観戦試合で、最も忘れることの出来ないシーンの1つですあの試合は社会問題ともなった入団の経緯もあって、とにかく異様な雰囲気の中始まりました。江川投手が重圧をはねのけ好投、スタントンの右中間最前列の一発のみに封じ込められ、劣勢で迎えた7回表の出来事でした。私にとってはバース以上の存在感だったかもしれない、マイクの愛称で親しまれたM.ラインバック外野席ファンからの声援に
ご訪問いいね!読者登録etc.ありがとうございます昨日観たテレビ番組📺「世界!ニッボンに行きたい人応援団」ヤクルト伝説投手「岡林洋一」に会いたい南米パラグアイの日系移民の関さんパラグアイの奥地イグアスかつて2人はバッテリーを組んでいました日系2世の関富美男さんは11歳から野球を始め捕手として活躍関さんのチームメイトに1990年ドラフト1位でヤクルトスワローズに入団した岡林洋一投手イグアスで3年間バッテリーを組んだ仲生まれて初めてニッポンの高知で暮らす岡林さんに奥さ
読書、結構好きです。特に一人で酒を呑みながら好きな本を読むのが大好きです。最近読んだ本で面白かったもの詰むや、詰まざるや森・西武vs野村・ヤクルトの2年間(長谷川晶一著)ヤクルトが今年も優勝し、何となくスマホで村上の凄さを見ていたところ、とある記事が目に入った。そこには、ヤクルトの過去の日本シリーズの戦歴とともに、各種書籍の紹介もあった。その中に、この一冊もあったのだが、この2年のシリーズは私にとっても非常に記憶に残るシリーズだった。私はヤクル
ひとつ前の当ブログで、1964年の日本シリーズで阪神相手に南海ホークスのスタンカ投手が3完封、しかも6戦、7戦は2日連続の完封という離れ業だったことを書きました。この「浪花シリーズ」と呼ばれた日本シリーズでは、7戦中4戦にスタンカ投手が先発、まさに大黒柱の働きでした。ここまでではなくとも、かつて日本シリーズといえば、つい最近まで、エースたるもの1、4、7戦に先発するのが普通だったように思っていました。1992年の西武VSヤクルトの日本シリーズでも岡林洋一投手が1、4,7戦に先発、すべて完投、し
昨日、ヤクルト⚾️が優勝しましたね🏆✨そう言えば、今年4月6日に博多の「てっ平」で、ヤクルトの岡林洋一さんにお会いして、一緒に食事しました🍻💕あの日は、ずっと博多に居たかったのですが、泣く泣く最終便で東京へ、、、✈️さて、本日16時〜配信、公式山口かおるYouTubeチャンネルは、、、何の曲か?、、、お楽しみに〜🙆♀️💕
岡林洋一さんをご存知でしょうか?画像はTV東京系「世界!ニッポン再会応援団」より古くからのファンの方はご存知だと思いますが・・・1992年日本シリーズでは・・・先発リリーフとして大車輪の活躍で日本一に貢献したのだ💪岡林さんはパラグアイ出身・・・野球の原点はパラグアイだったのだ・・・ちなみにパラグアイはブラジルとアルゼンチンの間・・・地球の裏側なのだ・・・35年の繋がりを番組がサ
96.3kg昨夜から中々良い睡眠やったかな😴時間殺しの10時30分歯医者予約また来週も行かんとあかんやんか😡最近、支払がないのがせめてもの救いや😱親会社へ出社前に早めの昼食で初ピノキオ日替わりランチ770円俺にとっては足らん確かフジオフーズ系統やろ?2回目はないやろ?いや、厳しいかも🥵銀行寄って地下鉄で移動する💦出社してクーポン発券、資料作りに励むあっと言う間に夕方になり帰宅ACLベスト4をかけてヴィッセルvs全北現代戦を見よう先制して直ぐに同点にされ、延長戦になり
今まだ長野県松本市から二日間キャンペーンがあり、帰り中です🚗💨💨💨今週はずーっと休みなく新曲「夜は眠れなくて」「あなたを奪いたい」のキャンペーンがありました🎤💕キャンペーンって、一軒につき歌唱指導をしたりするので、約1時間半は声を出しているので、かなり喉がお疲れ気味🥺でも私自身が動かないとCDも💿動かないし、、、🥺頑張らなくちゃ🎤✨今日は、今週博多へ行った時の写真から📸✨まずは朝8時30分に起きて、スポーツ報知の取材でした🙆♀️🎤💕そしてその後、電波新聞🗞の取材がありました🙆♀️🎤💕
ヤクルトの岡林投手1990年代のヤクルト大躍進の柱でしたね。漫画の鬼滅の刃の「柱」のようだった。神宮球場で奮戦。西武ライオンズとの死闘が続く。大車輪の活躍でヤクルトスワローズを日本一に導いた。岡林は「選手生命」を捧げたようなモノだ。一週間に430球も投げたそうだ。岡林、川崎、伊藤、伊東・・・・荒木・・・。次々と柱が倒れていった。鬼滅の刃の柱みたいに。本人たちは満足だったかもしれない。複雑だな。
東京ヤクルトスワローズデー1995年V戦士特集古田敦也岡林洋一伊藤昭光飯田哲也池山隆寛オマリー石井一久高津臣吾山部太ブロス2020年の東京ヤクルトスワローズ野球殿堂博物館
ここはあえて投手の打順として話題にしたいと思います。斎藤雅樹420試合180勝96敗11セーブ40完封防御率2.77『平成の大エース』最多勝5回、最優秀防御率3回、最多奪三振1回、最高勝率3回、沢村賞3回3年連続開幕戦完封、11試合連続完投勝利槙原寛己463試合159勝128敗56セーブ通算防御率3.19『ミスター・パーフェクト』平成唯一の完全試合達成者桑田真澄442試合173勝141敗14セーブ通算防御率3.55ゴールデングラブ賞受賞8回は最多タイ打率・出塁
スワローズ日本人OBで打線組んだ。①8・飯田哲也②6・宮本慎也③9・若松勉④3・大杉勝男⑤5・池山隆寛⑥D・杉浦亨⑦2・古田敦也⑧7・稲葉篤紀⑨4・土橋勝征投・金田正一〃・松岡弘〃・安田猛〃・岡林洋一〃・石井一久〃・内藤尚行〃・伊藤智仁〃・石井弘寿抑え・高津臣吾ピッチャーはかなり削って組んだんですけど。しっかりした投手陣で存分に投げてほしいな、というピッチャーを多めに。
山部太(ヤクルト現役/投手/Cランク)成長タイプ:早熟/普通151人目はヤクルトスワローズ、山部太投手です。私と山部投手との出会いは、1998年発売、初代やきゅつくでした。当時はまったくプロ野球に詳しくなかった私。前年に日本一になった”らしい”ヤクルトスワローズに在籍している、可もなく不可もない能力の投手、それが山部投手でした。無知な私は、同じく可もなく不可もない能力だった岡林洋一投手と、区別がつきませんでした。まだインターネットが普及し
初優勝時、実現できなかった神宮球場での日本シリーズ。この日が来るまではスワローズファンを止められないと思った日から14年の歳月を要してしまった。でも、自分の知る日本シリーズの中で、この年の日本シリーズは史上最高の日本シリーズだったと断言できるほど素晴らしい試合の連続だった。野村監督と森監督の化かしあいなど、戦前の話題はあったものの、当時は球界の盟主のような存在だった西武有利の前評判を覆す材料は皆無ではあった。第一戦は岡林の力投で試合を有利に進めるも九回に追いつかれ延長戦へ。
野村ヤクルトの2年目は、内外野何処でも守れるという触れ込みで来日したレイが内野しか出来ないということで、再び飯田が外野へとコンバートされることから始まった。結果オーライではあったが、外国人選手獲得の難しさを垣間見る。選手の適材適所での起用に加え、ドラフトでは岡林、高津らを獲得し、着々とその戦力を整えつつあった。シーズン中盤には12連勝の球団記録を達成し優勝の二文字が現実味を帯びてきた。配球の術を身に着けてきた古田が、それを打撃に生かし、バッティングには目を瞑って起用するはずが、
①プロ野球チームもつくろう!(セガサターン/1998年2月発売)成長後②プロ野球チームをつくろう!(ドリームキャスト/1999年8月発売)③もっとプロ野球チームをつくろう!(ドリームキャスト/2000年9月発売)④プロ野球チームをつくろう&あそぼう!(ドリームキャスト/2001年8月発売)未収録⑤プロ野球チームをつくろう!アドバンス(GBアドバンス/2002年8月発売)OBとして登場⑥プロ野球チームをつくろ
皆様、お疲れ様です🙂昨日はもちろん神宮球場へ❤️❤️ただし大人の事情で1時間遅れ・・SWALLOWSDreamGame色々と楽しみはありましたが、一番は私の運命の人❤️❤️彼との出会いがなければスワローズファンにはなってなかった。古田敦也様もう~相変わらず素敵でした🤗スワユニ着て、キャッチャーマスク被ってプレーしている姿に懐かしさとまた見れたことに感動してました❤️❤️改めて帰ってきて欲しいなーと思いました。一塁側は野村克也監督&古田さん率いる、GOLDEN90'S
6/9戸田に・・・#24星くんもいました今季飛躍が期待されましたが・・・2軍で調整が続いています・・・この日は・・・軽いキャッチボール程度でした・・・辛い時期かと思いますが・・・待っているファンは多いです声をかけることができて・・・思いを直接伝えることができました!待っとるで!奥で見守るのは岡林さん岡林さんとも一緒に写真を撮ることができましたありがとうございました!6/
昨日の古野投手といい、今日の山中投手といい、投手事情が苦しいなか、二人の先発投手が試合を作ってくれました(^_^)今日の山中投手が八回の途中まで投げてくれました。大ピンチになってしまったけど、梅野投手が火消しをしてくれて、一点で凌いでくれました。中盤までは投手戦でした。五回は、梅野捕手による悪送球で、チャンスが広がり、一得点が入りました。七回は北條選手の悪送球で、またチャンスを貰い得点が入りました。青木選手が、才木投手にタイミングが合ってなく苦労してましたが、四打席目で捉えたのは流石
こんばんは。昨日今日の中日の連勝は良い勝ち方でしたね。まだまだAクラスは諦めてませんよ。22日の神宮の昇竜ユニ配布デー参戦します。さて今日はEPOCHキャリアアチーブメントが気になり過ぎてもう1BOX買いました。もちろん狙いは中日OB。昌さんでも川上さんでも谷繁さんでも立浪さんでも良いです。出て欲しい!!1ミニBOX目!?!!キター♪───O(≧∇≦)O────♪川上憲伸選手AUTHENTICSIGNATURE銀箔黒サイン版/25あれ?リストじゃこれは日本語サインのハズだが
私は、テレビを見れなかったのだけど、昨年で退団された伊藤智仁コーチに謝罪をされたとありました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180103-00000557-sanspo-base以前、テレビで岡林洋一スカウトにも謝罪の気持ちがあると言ってました。伊藤さんも、岡林さんも監督は悪くないと否定はしてましたが。酷使で、選手寿命が縮んだのは確かなのですかね。昨年の、ソフトバンクのサファテ投手もクレームつけてましたね。使い過ぎだよて。横浜の山崎投手や
監督陣が退場するとレジェンドOBトークショー番長、三浦大輔。神の手、鈴木尚広前田智徳山本昌おお、懐かしい、岡林洋一いま、スカウトなんですね。自分の後ろの席の若いタイガースファンは、誰だあのオッさん、って言ってましたね。20台じゃ知らないよね。まあ、自分は岡林よりも歳上ですが何か阪神は桧山進次郎。続いて、会場に響き渡る、定番のアノ声後ろに座っていた若いタイガースファンは、おお、川藤も来てるんだ!と大喜びしていましたが、違うっしょ知
野球好きなら誰しも一度は思うのが、自分の好きなチームの歴代ベストナインを考えることですよね。私もご多分に漏れず、やはり考えるのが大好きです。ファミコンなど各ハードでも発売されている「ベストプレープロ野球」っていう野球シミュレーションゲームがあったんですが、自分の好きな選手をエディットしてチームに入れ、世代を超えた対戦なんかもよくしてましたね。そこで個人的な見解や好みも入りますが、ヤクルトスワローズの歴代ベストナインを勝手に組みたいと思います。ただ私がヤクルトファンとしてリアルタイムで見てたのが
31日、ヤクルトは小川が3試合連続となる完投勝利を完封で飾り、4対0で巨人に勝ちました。写真はサンスポより。ヤクルトの3試合連続完投勝利は2012年のロマン以来4年ぶりで、日本人投手では1994年の岡林洋一以来で22年ぶりとなります。楽天はペゲーロ、ウィーラー、岡島、島内の4本塁打を含む16安打13得点と打線が爆発。13対4で日本ハムに快勝し、2連勝となりました。9月に入りました。終わってみればヤクルトも楽天も8月は15勝9敗で好調を維持してます。8月だけを見るとヤクルトは広島(17勝8
おはようございます。昨日はニコ生でした。ありがとうございました!!最近は、眠すぎて眠すぎて、辛いんです。夢を見た事を電車で知らない人に喋っていたりw仕事中飲食店でオーダーを取りながら寝ていたりwだから今日は久々に休みを取りました。ゆっくりしながらいろいろ考えたりしたいと思います。でもこの1、2ヶ月は悔しい事もあったけど遮二無二遮二無二やってみたら、少しずつ道が開けてきています。クタクタになったけど、やっぱり全力が一番と実感。とりあえず、ごはん食べて寝ます。もうクタ