ブログ記事350件
いつもお読みいただきありがとうございます。レムリアン・ヒーリング®︎マスターレベル2プラクティショナー現代レイキマスターヒーリングサロン和心主宰野村香織です。先週末、岡山県へ行ってきました♪岡山県県立美術館ホールでオカリナのコンサートが開催されるのでオカリナ仲間さんたちと行ってきたのです。コンサートは13時〜だったのでその前にランチタイム。(左からわたし、真知子ちゃん、恵美子さん、聡美さん)高速を降りてから美術
🍀〜ようこそずっと通い続けたい倉敷市のピアノ教室『らっちゃっちゃ』のブログへ〜🍀髙木竜馬さんついに!!来岡山去年の神戸に続きまたまた行ってきましたぁ!竜馬さんのリサイタル好き過ぎてこれで2回目なんです席は前方右寄りでペダルの脚しか見えへん・・まっそれならそうとペダリングを目に焼き付けてやる!バッハショパンシューマンリストラフマニノフドビュッシープロコフィエフ名曲ずらり息づかいペダリングの音まで聞こえたのは前の席の特権!!おやっ今日は何だ
***先週、岡山市内で年に一度の「おかやま文学フェスティバル」があり父親の誕生月祝いもかねて岡山の実家に帰省していた。すると両親から、せっかくなら岡山県立美術館で開催中の柚木沙弥郎さんの『永遠のいま』展に絶対行ったほうがいいよ!とお勧めされた。両親はすでに同美術展へ足を運んでおり母は図録を、父は柚木さんが手がけた宮沢賢治の絵本を購入していていて、私にも見せてくれたのだった。その時々の興味で美術展に行くこ
美しいものを愛でたい狂ったように、美術館へと足を運ぶまるで何かから、目をそむけるがためにまるで乱れ気味の精神を、鎮めたいがためにということで、岡山県で開催されている2つの展覧会へ行ってきた一つ目は岡山県立博物館の「茶碗茶の湯にふれる」普段、全国の展覧会情報は美術館に置いてあるチラシやアートスケープというサイトでリサーチする今回は、そのどちらでもない思わぬルートから開催を知ったアンテナは、張っておくものですねまた、前回逸翁美術館を訪れた際に
こんばんわ今日は予定をぎゅうぎゅうに詰めたボランティアの三連チャンの日。その上お店は、めったにない夜のディナーのお客様。自分の行動をいかに効率よく進めるかと、夢の中でもシミュレーション。ひと昔前だったら胃が痛くなるところですが、そこは年の功というかがんサバイバー、健康だからできることと前向き今月5日、PET-CTの検査をし、結果が出るまでに『岡山県立美術館』に柚木沙弥郎展を観に行ってきました。絵本の挿絵も描いておられ
こんばんわ今年も楽アート俱楽部展が始まるので、展示の準備に行ってきました。とはいえ、今日はお店があるので他の会員さんに任せて帰宅。昨日、岡山県立美術館にスマホナビで行きましたら、なーんだRSK山陽放送局のとなりやんかー。放送局の玄関の壁の絵というか陶器作品というか、壁画がすごかったんです。作者は「芸術は爆発だ」のあの岡本太郎さんです。たしかに爆発してました
大原美術館岡山県倉敷市中央国内でも歴史長く質も高い有名私立美術館何年かぶりの訪館も相変わらずの混雑です参拝第4979社~4983社阿智神社前宮岡山県倉敷市本町阿智神社岡山県倉敷市本町阿智神社荒(こう)神社岡山県倉敷市本町阿智神社戎大黒火産霊社(えびすだいこくほむすひしゃ)岡山県倉敷市本町阿智神社城山稲荷社岡山県倉敷市本町阿智神社菅原神社岡山県倉敷市本町倉敷見物といえばその瀟洒な家々と古い町並みそして上質な美術館・・・さらにこちらのお宮さま
朝からの動きを追ってみた玄関まわりにお出まししていただきました🎅🎶クリスマスが今年もやってくる~🎶次に、コンベックス岡山🍑暮らしを彩る器フェア小石原焼欲しいのがありましたが今回は我慢(๑•﹏•)来年春の東峰村民陶祭に行って買う予定にしました✨出展ブースをひと通りまわりおひつを買いました1.5合用定価が1,800円が500円に✨激安紅葉パトロール🍂インスタででてきた🍑市内の行ったことのない古刹。もうちょっと早ければ良かったかな?落ち葉を撒き散らしてパシャリ…いまいちf(^
11月23日笑い文字『初級講座+年賀状講座』がハーブキッチンで開催されました💗最近お店、病院などでもよく見かける『笑い文字』・・生徒の山本奈美江さんが資格を取得されたとのことで、私達が1番目の初級講座の生徒です。少し緊張されてはいましたが、堂々たるもの・・テキストで解説して下さりながら講座は進みます。2時間の講座で、仕上げた作品を持って記念撮影☺️笑い文字とは?・満面の笑顔を伝える筆文字です・感謝を伝えるためのコミュニケーションツールです・書いて半分、渡して完成!いつでも、どこで
ぶらぶら散歩世界遺産大シルクロード展岡山日中平和友好条約締結から45年を記念し、日本国内5会場を巡回する「世界遺産大シルクロード展」。岡山県立美術館開催の招待券を頂き、会期末に出かけてみました。中国国内27箇所の博物館や研究機関から貸し出された約200点の文物を見る事が出来ました。日本では国宝に相当する中国最高の宝物である「一級文物」44点も含まれています。1000〜2000年の時を経た本物の宝物を見る事が出来ました。会場は岡山県立美術館です。日本三名園のひとつ、岡山後楽園から
動けなくなる。今朝も😢朝ドラカーネーション第7週〝移りゆく日々〟〝神回〟との呟きをあちこちで見る。うん、今朝のは神回。この先何度もある神回のひとつ。この朝ドラ、神回がこれでもかと何度もある😢クリスマスの夜の回父親に修行と称して働きに行かされた店2店をヒョイヒョイっと繁盛させ今こそ自分の店をやる時だ!クリスマスの夜その日もヘベレケに酔って帰った父親に意を決して呉服店を洋裁店にしてここで店をやる!言い放った糸子。〝今はうちの方がこの家支えとるんや!〟怒り狂う
先に述べたとおり、パナソニック汐留美術館(以降、「パナ美術館」)の「ベル・エポック―美しき時代」展は、フランスのアニメ映画「ディリリとパリの時間旅行」から着想を得ています。昨日は本展を企画した方、つまり映画を美術館の展覧会へと展開したい、と最初に考えた方の講演会でした。登壇者は意外にも岡山県立美術館の方(福冨幸さん)でした。本展は巡回展で、パナ美術館、栃木県立美術館、山梨県立美術館、岡山県立美術館の4つをまわるので、その意味では”意外”ではないのですが、別の意味で意外なのです。と
今日は、早起きして…ゼファー出してCBXで来てくれる彼を待ち8時過ぎに出発⤴︎︎︎⤴︎︎岡山県立美術館へ彼の友人に行ってくれないかと、お願いされて🙏大シルクロード展🐫見た事のない世界遺産✨🐫とも写真撮影1時間程見て👀昼ごはんへ今日は、初の山下中華そばさんへ🍜味玉とんこつラーメンに替え飯高菜、ニンニク、紅生姜が置いてあり…ここの、とんこつラーメンめちゃくちゃ美味しかった❣️ただ、駐車場が無かったバイクで行くにはいいよぉ⤴︎︎︎⤴︎︎(*´︶`*)ノ美味しく食べ
きょうは世界遺産大シルクロード展に行きました中国国外で初めて行われる大規模展という事で・・・😊ほんとに、素晴らしい展示品でしたね鑑賞出来てよかったですね☆最後にラクダ🐪ちゃんと懸念撮影を・・・😄今回の、展示会、最初で最後かも⁈😊
夏休みが終わるギリギリに行ってきました鈴木敏夫とジブリ展in岡山県立美術館間に合ったー予定が合わなくて行けないかと思った。次男がデイに通っているのでその曜日以外・かつできれば平日(混むので)、旦那が休みが取れる日という条件があるので、なおかつ私も旦那も小学校や子ども会の役員とかでイベントなどがあったりして、なかなかみんなのタイミングが合わずどうしよ~って思ってたけどなんとか行けました~前半は年表とか文字が多めだったので子どもは少し退屈だったかもし
東京富士美術館企画の巡回展「世界遺産大シルクロード展」が岡山県立美術館で開幕11月10日まで2024年9月17日岡山県立美術館で開幕した「世界遺産大シルクロード展」。初日から多くの来館者でにぎわったhttps://www.facebook.com/share/iwuoYyyUKPLJoYgB/安原稔安原稔さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、安原稔さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェアできる
金曜日に放送したばかりですが…バルス❗️ジブリ展へ行ってきました😊#岡山#岡山県立美術館#ジブリ展#バルス#okayama#japanfocus
皆様、おはこんにちばんは本日は双子パパブログです私は育児の合間にスロットを少しだけ嗜むのですがアニメとのタイアップ機が大好きです色々なアニメがありますが特に主題歌が良いものはホールでも聞きたくなるんですよねそんな私は最近映画を観に行きまして劇場総集編ではありますが新カットもありやはり映画館で流れる「月並みに輝け」や「ギターと孤独と蒼い惑星」など観に来てよかったなと思えましたホールでも聴きたいのでスロットで出ないかなぁと勝手に想像した
ちょい遠出。ジブリ特別展があるようで、、。せっかくだから行ってみました。駐車場、いっぱい。今日って、平日よね?!美術館から少し離れた駐車場から、汗だくで行きました。写真撮ってもいい場所もあり、楽しめました。迫力っ!!また明日から仕事、頑張らないとね。はぁ、、、暑いからため息だわ。
家族みんなで岡山県立美術館へ行ってきました🎵お目当ては特別展覧会中の「鈴木敏夫とジブリ展」の観覧です😊家族みんなジブリは大好きなので貴重な資料などがあってとても楽しかったです👍ただ、子どもたちは漢字含め文字が読めないようで退屈気味でした😂😂湯婆婆の開運くじと恋愛くじがありました‼︎すかさず開運へww大凶🤣🤣わくわくしたからヨシとしようwグッズ販売もあり、湯婆婆の顔がプリントされたクッションをGET‼️なかなかいいでしょ⁇w機会があればみなさんもぜひど〜ぞ〜。
見たかった「鈴木敏夫とジブリ展」に行ってきました。この展覧会は全国を巡回しているようで、横浜の方のブログでこの企画を知り、この夏は岡山県立美術館で開催されるというので楽しみにしていました。土日やお盆期間中、夏休みの終盤などは予約制で、平日の休みを狙って行ってきました。平日なので、ゆったりしているかなと思って入ったら意外に大勢の人でにぎわっていました。夏休みなので、子供たちもたくさん来ていました。内容は、スタジオジブリのプロデューサーの鈴木敏夫さんがメインになっているものです。
岡山県立美術館で開催されている、ジブリ展に行ってきましたジブリ大好きな奥さんがどうしても行きたいとのことで行くことになりました。奥さんは、「耳をすませば」推しです。なかなかジブリ作品としては仲間はずれにされがちの「耳をすませば」こういうジブリ展とかジブリ関係のくくりがあると、「ちゃんと、『耳をすませば』があるが」と言う鉄板のネタがあります。平日に行ったのですが、さすが夏休み人が多かったですね。お土産を売っている所が見下ろせるのですが、テンションが上がった奥さん
こんばんは。今日は、夏の青春18きっぷで岡山に行って来ました。岡山駅まで18きっぶではよく来るので、細かいルートは省略します。引越しし、今回からはJRの駅が無いので、車で京阪の中書島まで行きました。運良く座れる事が多かったのでよく寝られました。車内吊り広告で行き先を決定。岡山県立美術館。なかなか沢山の人が入っていきます。さすがの人気。1人で盛り上がる訳にもいきませんが、なかなか楽しめました。目的地はやはり岡山城。もちろん日本百名城です。初めて来た時は大雨だったのを覚えてい
開店前から行列できてるラーメン屋で腹ごしらえ鈴木敏夫さんが描いたまっくろくろすけが商店街の上に掲げられています岡山県立美術館へ鈴木敏夫さんの人生を物語っている貴重な展示物がたくさんありましたじっくり見たいけど人がたくさんいてゆっくり見られなかった
岡山県立美術館で開催されている『鈴木敏夫とジブリ展』に行ってきました。土日は混雑するよなぁ…と平日に。ゆっくり観て写真も撮ることができました。湯婆婆のおみくじなんかもありました。まだ始まったばかりなので今度は母親連れてゆっくり行ってみようかな?
皆様、おはこんにちばんは本日は双子パパブログです岡山県立美術館に行ってきましたお目当ては鈴木敏夫とジブリ展キャラクターたちに会えたりあの名言が・・最後に開運(銭婆)か恋愛運(湯婆)のくじを引けます7.9(火)⇒9.1(日)開催中ですそしてマルハン津山店は14日(日)EnjoyPlay3連休楽しめていますか遊び足りないならマルハン津山店へGO「X」も更新しますのでお楽しみに!!!設置機種のご案内と機種詳細です↓↓
今日は妹と岡山県立美術館へジブリ展を見に行って来ました😄✨トトロもいました😄カオナシ😄✨湯婆婆(ゆばぁば)😳おみくじが引けます!やってみました😁✨お腹ぺこぺこで表町を2人であるいて、知り合いに教えて貰ったお店に行きました😊✨パスタ食堂アントロワ(北区表町)雰囲気素敵❣️美味しかったのでまた、行こうと思います😋久しぶりにゆっくり楽しめた1日でした😄✨
こんにちは。きのこです。ご訪問いただきありがとうございます先日開催日ギリギリ滑り込みで観に行ったこちら山陽新聞創刊145周年記念中国銀行スペシャル【北斎と広重冨嶽三十六景への挑戦江戸東京博物館コレクションより】c.sanyonews.jp※リンク先のスクショ中国銀行スペシャルってのがいいよね新紙幣にも採用されている浪裏がここ岡山で見られるチャンス!!というわけで、子どもらも連れて行ったのですが絶対途中でつまんない、とかぐずるだろうなと思い。飽きないようにミッションを
岡山県立美術館で開催中の鈴木敏夫とジブリ展へ行ってきました当日券2人で3600円ですが無料になりましたその分グッズを購入お得に買えました楽しかったです