ブログ記事213件
皆さまこんにちは今週の火曜日、お休みの日はゴールデンウィーク最終日この日は相方と休みもあったので以前から計画していた旭川市の美術館で開催されている山本二三展に行ってきました朝からいい天気今年の連休はあまり天気もパッとせず最終日は春らしい気候になって良かった朝9時に出発10時開館を狙って行ったけど既に駐車場も満車さすが連休入り口をパチリこれは出口にある写真スポットこれでっかいのよもののけ姫になった気分で会場の中は写真NGなのでパンフをどーぞ感想はいゃ〜行って
今日は旭川美術館に行ってきました。先日から始まった、山本二三展を観るためです。なかなか楽しく観覧できました。
まだ北海道立旭川美術館のHPは更新されてませんが既にチケット販売されている模様アニメーション美術の創造者新・山本二三展~天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女~2025年4月12日(土)~6月15日(日)北海道立旭川美術館アニメーション美術の創造者新・山本二三展|道新プレイガイドオンラインストア自分は2023年6月に北海道立函館美術館で見てますが函館新・山本二三展|さとのご飯は大盛りで既に前売り買ってある第28回全国菓子大博覧会・北海道
連休にはどこかへそんな気持ちは湧き出ても枯れる暑さ涼みに勝浦行こうとしたが地震の関係でクローズが多いとなでは山手がてら三渓園…と思ったが暑くて無理明日までの座間ひまわり畑も暑さで無理おでかけ欲望よりも生存本能が勝る感じ結果ネトフリ見まくり座り疲れ何かするにもリビングから出られない夕方になり雑草抜いたり整えたり藤とモッコウバラが水切れした…ゴミだけまとめて涼む時間はあるもので毎年夏を過ごしていた島の画集で癒やされるジブリ作品の背景担当?だった五島出身山
山本二三展、駆け込みで観てきました!15年ほど前に一度行ってから時が流れ・・今回閉会間際のタイミングで知ることができ無事に観に行けました。空の色だったり光の差し方がとても綺麗に表現されていて感動でした。たくさんの人で賑わっていました。行けて良かった!!!!!
ラピュタの世界観が好き。名前は知らなかったのですが、ラピュタの美術監督をされていた方の展覧会と知り、美術館へ。昨年逝去したアニメーション美術監督・山本二三の手がけた背景美術や、晩年に取り組んだ故郷の五島列島を描いた作品を紹介する展覧会です。山本二三は1953年長崎生まれ。TVアニメ「未来少年コナン」(1978年)で美術監督として抜擢され、様々な作品の背景を手がけました。「天空の城ラピュタ」(1986年)、「火垂るの墓」(1988年)、「もののけ姫」(1997年)、「時をかける少女」(20
今日は、元職場の友達と「新・山本二三展」へ行ってきました(@神戸ファッション美術館)*✤∴*✤*∴✤*「天空の城ラピュタ」「火垂るの墓」「もののけ姫」などアニメーション映画の美術監督を務めた山本二三さん昨年この世を去り、追悼の意を込めた今回の作品展示空想の世界、現実の世界、様々な風景画を観てきました細かい描写が観てて面白かった「火垂るの墓」は何回も観たし神戸が舞台なので、風景画だけでもシーンが甦ったゆっくりと時間をかけて鑑賞できて満足です。*✤∴*✤*∴✤*外でカレーを頼む
雨~の神戸です。昨日、車の点検でディーラーに今乗っている車乗り出して3年位・・・乗り替えは何度かあったが、同じ車会社の同じ車種車検や点検をしてもらうときの代車、1日か数日乗るだけやけど、その時に私が乗車するかは分からないけど・・・だけど代車を見るたび「え~こんなのしかないんかい」と思っていたが、今回の代車に「お~」とうなった・・・・・現在乗っている車種のちょとランク上だったから、車を点検に出しに行く前に、美術館に行く予定をしていたから、その代車に同乗したが、
おはようございます昨日は神戸六甲アイランドにある神戸ファッション美術館に行ってきました展示は『アニメーション美術の創造者新・山本二三展THEMEMORIAL』です山本二三さんはスタジオジブリの美術監督だった方「天空の城ラピュタ」や「もののけ姫」「火垂るの墓」そして「未来少年コナン」など何度も見た映画やアニメの背景を担当されていた方の作品展示ですセル画は自分が思っていたよりも小さくてそこに、本当に細かく書き込まれた背景を見て意外だった驚きや、絵の美しさの感動
しかし今年はマンガ・アニメの展覧会が多いな。永野護デザイン展、描く人_安彦良和、日本の巨大ロボット群像、北斗の拳_大原画展などなど。すべて行けるかどうかわからんけど名古屋開催の「永野護デザイン展」は超うれしい。関西人からすると埼玉って一生行けない場所なんで。名古屋はクルマで2時間やから。最初の一発目。六甲アイランドにある『神戸ファッション美術館』です。秋に行った【日本の切り絵7人のミューズ】以来やね。【
アニメーション美術の創造者,数々の国民的アニメーション映画で美術監督を務めた,山本二三氏の展覧会でした。当然と言えば当然ですが,作品は撮影禁止。世代世代で違うけれど,A世代は原田知世ちゃん,時をかける少女~♪一月近い会期があったのに,最終日の午後の訪問となりました。どうしても見たかった,火垂るの墓の「捨てられた思い出」。昨年70歳でお亡くなりになった氏の,芸術的な作品をしっかりと見せてもらいました。
満開の桜鶴舞公園&松坂屋美術館山本二三展週末はお天気もよく暑かったです初めての鶴舞公園。桜が満開と聞いてお花見に行きました鶴舞公園の満開の桜ソメイヨシノとしだれ桜が一緒にキレイに咲いています。公園内は大混雑で、屋台から漂うニオイに惹かれてかすごい行列芝生にはすでに座るスペースも無く大勢の人で賑わっていました。早々に鶴舞公園を脱出して、お散歩しながら矢場町へ久屋大通公園から見ると...パルコ、松坂屋、三越が並んでる。優待が使える3施設ですね。
ずっと楽しみにしていた、バイオリンのリサイタルに行ってきました。いつもの古澤さんではなく…。なんと小学校6年生の、東森有哉さんのリサイタルです。最初にこのポスターを見た時、本当に11歳?と思いましたが。アンコールの時(写真撮影可です)。4曲目が終わったとたんの笑顔が、小学生でした。アンコール含めて6曲演奏されましたが、私にとっては、4曲目のサラサーテが素晴らしかった。忘れられない演奏です。ピアノの事とか悩んでましたが、とにかく「音楽が好き」であろう
今日は、アニメーション映画・美術家山本二三さんの作品展に行ってきました。山本さんは、天空の城ラピュタ』『火垂るの墓』『もののけ姫』『時をかける少女』など、画業約40年の間、数々の名作アニメーションで美術監督を務めてきました。背景画や、空、雲の作画、セル画、あとは使っていた道具とか、ドキュメンタリー映像が展示されてました。空の絵とか雲の絵とか、絵なのに写真みたいに描いてあって、本物の空なのか、絵なのかわからないほどでした。お昼は小籠包のお店で、黄金ラーメンを食べて、山本さんの展示を見た
こんばんは^^毎日のように雨が降り続いているたんぽぽ地方です今日は小雨の中彦島八幡宮でどんど焼きがあるのでお札などを持って参拝へ行ってきました^^どんど焼きを調べると・・・松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、昨年に授与したお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)、地域の行事のことです。↑神社だけではなかったのですね。^^正月飾りを目印に家
天空の城ラピュタ、もののけ姫、火垂るの墓、時をかける少女など、数多くのアニメーション美術を手掛け監督をされていた山本二三さんの言葉です。何をしたか、ということよりもやり続けることが大事。一流の人ほど、成果以上にコツコツとした実践を大切にされていらっしゃるんだなと思いました。「新・山本二三展」で流れていた映像の中で、語られていた言葉です。シンプルな一言ですがとても心に残りました。
下関美術館で開催されている「新・山本二三展」に行ってきました。^^ジブリ他、多数のアニメーション背景美術の素晴らしさに圧倒されました。言葉にすると軽くなってしまいそうで言語化できない・・・本当に本当に感動でした。
『山本二三展』に行ってきました。山本二三さんは『未来少年コナン』が初めての美術監督で、その後、『時をかける少女』や『火垂るの墓』や『もののけ姫』や『じゃりン子チエ』等の美術監督に。新海誠監督の『天気の子』の気象の背景も山本二三さんが担当。背景画はとても繊細で色の濃淡が綺麗でした。
昨日の豊前田街歩き。気になるお店2店。フグしかない‼️のお店と串揚げのお店。下関美術館では山本二三展を。アニメの世界にどっぷりと。細かすぎる仕事にタメ息😵💨
去年に引き続き、今年も楽しみにしていました。この週末は浜名湖ガーデンパークへ。会場も駐車場も、とても広いので、渋滞しましたが、大丈夫。約300ブースが出店している中、去年から、お気に入りにさせていただいている、NADOさんのTシャツ今年も、新しいヒゲのオジサンたちを購入させていただきましたお洗濯しても、とても丈夫なのです。NADOさんは→こちら会場内を全部回りましたが…猛暑の中歩き回るお客さんは汗だく各テントの作家さん
久しぶりに母とお出かけ浜松市美術館へ最終日に見に行くことができました同じ方の作品なのというくらい、テーマが変わると雰囲気が変わるんですよぉみんな同じ思いだろうけど、少人数で美術館を満喫したみたい…とても贅沢な思い公園を少しだけ散歩お久しぶりセミさん地元では鳴き声を聞かなくなったので、久しぶりに鳴き声を聞きました思えば暑さがやわらいできたなぁ…カラス「大河ドラマ館」へといっても、お土産コーナーを見ただけ軽食これとっても美味しかったですアイスも生地も店員さんも、とっても私
こんばんは~溜まってたネタ後半③美術館行ってきた話今日午前中に出掛けてきました!前にも書きましたが浜松市美術館にて開催中の『新•山本二三展』こちらが浜松市美術館市役所と浜松城に隣接しておりますジブリが多めですが多方面の背景美術を担当した山本二三氏長崎県五島出身中学卒業後は岐阜の学校へ進学して建築などを学び東京へやがて背景美術の世界へ進み3日間だけ手伝うという約束で参加した作品がきっかけで多くのジブリ作品に携わる事になったとか…1970年代の『サザエさん』を
こんにちは癒しの自立、自分らしくリスタートしたい、自分改革を応援する飯尾喜久です。自己紹介/体験会MENU/体験者様の声/お問い合わせ/アート一覧浜松市美術館で開催中の「新山本二三展」に行ってきましたジブリの背景の世界観がとても好きです本当にそんか風景が広がっいるのではないかなと思えて、穏やかな気持ちになりました目から入ってきっと潜在意識へと繋がっていくのかもしれませんね。色、絵には不思議な力がありますね
今月の9日だったかな?浜松市美術館でやってる「新・山本二三展」にカミさんと行ってきましたジブリなど誰でも知ってるアニメの背景を描く方です雲がある空や昔の風景、展示が多くて見応えありました展示の撮影はこの場所だけOK左は「時をかける少女」の背景です「踏切り待ちのオッサン」の図「待ってる時はこうでしょ」とスマホをいじる人(笑)お~実際に有りそうだ!右の絵はもののけ姫「シシ神の森」神聖で涼し気な感じ
先日、美術館へ行ってきました「新・山本二三展」ジブリ作品の背景を描かれている方の展覧会です。ジブリ好きにはたまりませんとても素晴らしい作品ばかりでした本日は、雷雨雨の日は憂鬱になりますが、ジブリの作品に出てくる雨は不思議と嬉しかったり、美しかったりしますよね。雨の日も楽しめる心の余裕を持った人間になりたいものです
こんにちは。アニメ美術監督の山本二三さん死去「ラピュタ」「火垂るの墓」:朝日新聞デジタルアニメ美術監督の山本二三(やまもと・にぞう)さんが19日、胃がんで死去した。70歳だった。葬儀は27日午前11時から埼玉県飯能市飯能948の3の広域飯能斎場で。喪主は長男鷹生(たかお)さん。長崎県…www.asahi.com山本二三さんの訃報ショックでした。「ラピュタ」「火垂るの墓」美術監督山本二三さん死去70歳立体的で詩情豊かな「二三雲」表現(神戸新聞NEXT)ア
山本二三さんってご存知ですか?ジブリ映画の美術監督を務められた方で、「天空の城ラピュタ」の雲を描いた人といえばわかるでしょうか?あるいは、「天気の子」の雲でもよいのですが。先日、静岡県浜松市に行った折に、浜松市美術館で「山本二三展」をみてきたところだったのです。(記事にするのはもうちょい後の予定だったのですが繰り上げました。)この辺まで並んでました!20人以上いたなあ朝イチで入館したのですが結構並んでいました。順路は2階からなのですが、私は1階の会場から入れていただきました
いつもの鰻屋さんを堪能した後ジブリの美術監督をやっていた新・山本二三展を観たく浜松美術館へ出入り口付近に怪しげなスタッフやはり声をかけられる満員御礼で、コロナ予防に入場規制があるのかな?と思っていたら二万人目なりましてセレモニーに参加していただけませんか?顔が身体が、疲れてるけどマスクしてるしま、いっか軽く脇で説明を受けたあと名前をフルネーム書いているところよくよくニュースでこういうの見てたけどコメントはすべてダーリンに任せていたらうーん(゜゜)うなる接続
毎日暑くてタイヘンですおつかいも夕方6時過ぎないと行けません日中は引きこもってNetflixばかり観ていますお菓子食べながらだから体重が増える一方ですさて、先日のことですが浜松市美術館で開催中の山本二三展に行ってきました誰もが知っているアニメの美術監督さんです手書きの背景画がたくさん展示されていましたが細かいし暖かいし綺麗で観に行ってヨカッタ浜松のための新作'桜舞う浜松城'記念にポストカードをget旦那はんは色々と買ってたみたいです桜の季節が楽し
こんにちは浜松旅行の2日目ブログです^_^『久しぶりの旅行』久しぶりの更新です今年、1月に余命半年と宣告をされてから旅行はもう2度と出来ないのでは、、と諦めていましたが6月頃から元気になりお隣の岐阜県へ数回1拍旅行へ出…ameblo.jp今回はなるべく移動で身体に負担がかからないようホテル選びも浜松城前にあるコンコルド浜松へホテルの前にはどうする家康浜松大河ドラマ館横に浜松城がありますホテル室内から撮影した浜松城まずは歩いて大河ドラマ館へ実は…大河ドラマ見てないのです