ブログ記事30件
行きたいところへ旅行してたらいつの間にか37都道府県に上陸してたこーなってくると制覇したいよねめざせ47都道府県制覇の旅今回は山形県へ向かいますまずは高速バスで伊丹空港へお昼に伊丹空港に着いたので食事をすることに稲荷寿司をふたつだけ食べながらお腹が空く量です山形に着いたら食べたいものがあるのでね軽く済ませました時間通りに伊丹空港を出発し時間通りに山形空港へ着陸山形上空、田んぼがいっぱいだー山形空港でレンタカーを借りていたら時間は14時30分⏰もうお腹ペこぺこ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回の山形旅行でさくらんぼと共に『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp最大の目的地であった杵屋本店が手掛けるカフェ「きねや菓寮」『杵屋本店の新業態【きねや菓寮】カフェ限定メニュー「生リップルパイ」スイーツ2種』お立ち寄りいただき、ありが
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形旅行『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp『【山形旅行】⑦道の駅「天童温泉」とスターバックスコーヒー』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄り
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形県より車で15分程度。(お店の前に専用駐車場有り)きねや菓寮創業200年を超える老舗菓子店「杵屋本舗」が手がけるカフェで、店舗内で自社の菓子の販売もしています。『ほっぺが落ちる〜♡「生リップルパイ」クルミ餡と生クリームとパイのマリアージュ』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!三越前駅A5出口直結。日本橋三越の妻のお供でデパ地下パトロール妻の目線が鋭く動いた「きねや菓寮」さんの期間限定のポッ…ameblo.jp東京のデパート催事で出会
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形駅より車で15分程度。天ぷら手打ち蕎麦つくも1時間待ちでした。最初に申し上げます。待った甲斐がありました!ノンアルコールビール(ハイネケン)ですコース2種をオーダー・イクラがけ伊勢海老天ぷら付き「おまかせ天ぷら7品と選べるお蕎麦のスペシャルランチ」限定三色そば・寒ざらし蕎麦粉の一口蕎麦がき天付き「天ぷらと寒ざらしそばスペシャルランチ」おまかせ天ぷら八品天ぷらは一品ずつ揚げたてを提供してくださいます共通の天ぷら七品・庄内
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp道の駅チェリーランド『【山形旅行】⑤「道の駅むらやま」イカげそ天そば&味くらべ団子5種』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回の山形旅行で訪れた『【山形旅行】④恋人の聖地「東沢バ
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp①ジオンジファーム&道の駅チェリーランド再訪『【山形旅行】②最上川沿いの寒河江温泉宿「ホテルシンフォニーアネックス」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行『【山
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行で立ち寄った道の駅むらやま『【山形旅行】⑤「道の駅むらやま」イカげそ天そば&味くらべ団子5種』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回の山形旅行で訪れた『【山形旅行】④恋人の聖地「東沢バラ公園」バラまつり&ゆるキャラ』お立ち寄りいただき、ありがと…ameblo.jp私は蕎麦、妻は団子をいただき満足したはずでしたが妻が目を奪われ、出店している米粉シフォンLien(リアン)さんの前から動きません山形県産はえぬき米粉100
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回の山形旅行で訪れた『【山形旅行】④恋人の聖地「東沢バラ公園」バラまつり&ゆるキャラ』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうござ…ameblo.jp東沢バラ公園より車で10分程度村山警察署のほど近くにある道の駅むらやまドーム型の歩道橋が目印です!地元の特産品の販売や飲食スペースがあり、購入したものをその場でいただくことも可
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jpつづいています『【山形旅行】②最上川沿いの寒河江温泉宿「ホテルシンフォニーアネックス」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファー
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!山形県旅行紀『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp『【山形旅行】②最上川沿いの寒河江温泉宿「ホテルシンフォニーアネックス」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!週末の山形旅行『【山形旅行】①さくらんぼ♡ジオンジファーム再訪と道の駅チェリーランド』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファ…ameblo.jp寒河江市にあるジオンジファームと道の駅チェリーランドさがえから車で10分程度の場所にあるホテルシンフォニーアネックス山形県の母なる川「最上川」沿いにあり、お部屋の大きな窓からは最上
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!先日、週末を利用して山形新幹線に乗車し山形県で下車!『【山形旅行】①四方を山々に囲まれた自然豊かな農園「ジオンジファーム」見学』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!東京駅から山形新幹線つばさに乗車し、レンタカーに乗り換え、向かった先は今回の最大の目的地、山…ameblo.jpレンタカーに乗り換え向かった先は山形県寒河江市にあるジオンジファーム昨年夏に伺った時には稲穂が青々と伸びておりましたが、今回はちょうど田植えを
元アパレルデザイナーが裁縫初心者向けの作り方動画をYouTubeで公開自信も作る裁縫教室では世界中から参加できるオンライン教室とタイでは対面教室を開いています裁縫教室NINE-B主宰自分に明かりをつける活動家ASAKOです。※「自分に明かりをつける」とは山形県、観松館に泊まった後は夫の実家で1泊させていただく。久しぶりの山形実家で美味しいご飯をいただいた、幸せ。↑こんな赤と緑のトマト久々に見た。普段のトマト
元アパレルデザイナーが裁縫初心者向けの作り方動画をYouTubeで公開自信も作る裁縫教室では世界中から参加できるオンライン教室とタイでは対面教室を開いています裁縫教室NINE-B主宰自分に明かりをつける活動家ASAKOです。※「自分に明かりをつける」とは昨日のつづきです。山形県の観松館(かんしょうかん)での朝食の様子です以上。あだめだめこれじゃあ伝わんない違うの、感動しすぎてぜんぶ動画で撮っ
元アパレルデザイナーが裁縫初心者向けの作り方動画をYouTubeで公開自信も作る裁縫教室では世界中から参加できるオンライン教室とタイでは対面教室を開いています裁縫教室NINE-B主宰自分に明かりをつける活動家ASAKOです。※「自分に明かりをつける」とは昨日の続きだけど、インスタライブで話した、観松館(かんしょうかん)が素晴らしかった話。↑これがお部屋に入って真正面の大きな窓。そして右側に、マッサージチェア。立派でしょ。
元アパレルデザイナーが裁縫初心者向けの作り方動画をYouTubeで公開自信も作る裁縫教室では世界中から参加できるオンライン教室とタイでは対面教室を開いています裁縫教室NINE-B主宰自分に明かりをつける活動家ASAKOです。※「自分に明かりをつける」とはインスタライプ、最後に方で話したお蕎麦屋さんの写真。てか、殆ど動画で撮っていたので写真がないで、さばね山そばのショート動画も作
夜の銀山温泉@山形県尾花沢市大字銀山新畑【山形県銀山温泉備忘録】銀山温泉2泊3日でワーケーション2024.2銀山温泉本館古勢起屋(こせきや):朝食編▼早朝の入浴後、早めの朝食です朝食会場は、ホテルのロビーラウンジ。朝食の提供時間は06:30am~09:00で、1回目の朝食は06:35~一番乗り▼囲炉裏には、山形名物の”芋煮”。朝食は、ここから熱々の芋煮が振舞われます。芋煮・・・この日が人生初▼朝食Menu。どうやら、グループホテルの銀山荘・古勢起
銀山温泉本館古勢起屋Dinner:デザートプレート@山形県尾花沢市大字銀山新畑【山形県銀山温泉備忘録】銀山温泉2泊3日でワーケーション2024.2銀山温泉本館古勢起屋(こぜきや):お部屋編今回たまたま直前予約できたお部屋。予約サイトの説明文を抜粋。■2022年7月にNEWOPENの銀山温泉「本館古勢起屋」のスタンダードプラン■山側大正モダン客室トイレ付・禁煙室・20㎡■和洋室+セミダブルベッド2台(幅120cm×長さ195cm)■
銀山温泉本館古勢起屋(こせきや)の2階展望室で撮影@山形県尾花沢市大字銀山新畑【山形県銀山温泉備忘録】銀山温泉2泊3日でワーケーション2024.2銀山温泉:町並み散策前日の備忘録からの続き、温泉街の散策を続けます▼至る所に雪が踏み固められているアイスバーン・・・▼案の定・・・豪快に転倒スノーブーツ履いてても、アイスバーンには無力でした(つд⊂)エーンスマホが飛んだ時に撮影されたと思われる劇的瞬間www一瞬の出来事で気がついたら転んでました
銀山温泉の町並み@山形県尾花沢市大字銀山新畑【山形県銀山温泉備忘録】銀山温泉2泊3日でワーケーション2024.2前日にわりとLongな備忘録が終わったので、ちょっとShortな記録を挟みますLongを始める時は、それなりに気合が必要です■旅の目的通常、真冬は温暖な横浜に籠って冬眠状態ですが、なんとなく雪景色の温泉に行ってワーケーションしようかなぁ~からの、銀山温泉とかいいかな突然の気まぐれ&思いつきでGO■ところが・・・2月の銀山温泉ってどうやら
道の駅天童温泉山形旅行のクライマックス。山寺参拝を終え、蕎麦を食べた私達は、ヘトヘトになっており、後はどうでも良かった。山寺駅から天童へ向かった。バゲッジを旅館に預けていたのだ。JR山寺駅。すごくレトロな駅舎。人影少ないのは、日当たりを避けて皆避難しているためだ。この辺りの風景は、昔を思い出させてくれた。小学生の頃は、よく川遊びをしたもんだ。駅前から見る「山寺」。凄い絶壁に建っている。赤枠からの景色は絶景なので、登る価値はあったと思う。そうこうしている内に路線電車がやってきた。観光
3日間連続の山形そば山形は蕎麦処。旅行期間中のランチは全て蕎麦屋にした。山寺を登頂した後伺ったのは「瀧不動生蕎麦」さん。飾りっけの無い店構えだけど、たぶん食べると違うんだと思って中へ入った。最初、ぱっ見た時は「不動産会社」の看板が出ているのかと見間違った。まずはビール。山寺を参拝後のビールは滅茶美味しい。ざるそば。暑くって食欲も減退していたので、蕎麦屋で一番simpleな奴にした。太打ちの手打ち蕎麦で、いわゆる田舎蕎麦。蕎麦の香りが強く、太くてもスルスルと喉を通過する。食べた時は、「ああ
宝珠山立石寺通称:山寺山寺は正式名称は宝珠山立石寺。山寺は長い階段があることで有名。階段を登ることが修行とされ、登り終わると煩悩を打ち消してくれるといわれている。山形旅行で行きたい場所の1つだった。この工程を最終日に持ってきた。天童の宿泊旅館から「タクシー」で移動した。運転手が、せっかくなので寄ってけと降ろしてくれたのが「日本一の芋煮会」の大鍋。教えてくれなかったらわからなかった。ありがとう。三代目となる現在の鍋は、直径6.5メートル、重さ4トンの巨大鍋だ。だいたいの方は「車」か「電
ほほえみの空湯舟つるやの朝食旅館の朝食。楽しみの1つだ。どんな朝食が出てくるかを想像すると空腹に拍車をかける。朝食会場は昨晩と同様だった。「つるや」さんで残念だったのが、お食事処がダイニングレストランじゃなくって大広間に設置した会場だったこと。やっぱり、外部(宿泊客以外)にも開放されたダイニングスペースで食べたい。でも運ばれてきた「朝食」を見て、そんな不満は吹き飛んだ。ちょっぴりアフタヌーンティー風に盛り付けられた食材は朝食に十分な感じだ。やっぱり見た目は大事だよね。山形名物の出汁もあった
ほほえみの空湯舟つるや夕食食事の会場は2階にあった。ホテルのようにレストランを設置している訳でなく、大広間のような会場にテーブルとイスをセットしてゆとりある空間で食べるスタイルだ。だから客と客の間隔が広い。リノベーションした旅館やホテルでたまに見られる形式だ。リノベーションもどこにお金をかけるか各々違うのだろう。つるやスタンダード「花膳」コースまずは、食前酒と前菜からスタート。もずく酢、丘ひじき、鰻蒲焼、無花果胡麻クリーム。器が綺麗で美味しそうに見える。改めて料理の食器って大事だと思
天童で酒造見学美味しいランチを食べたら「観光」。マダムがどうしても行きたいと言った「出羽桜酒造」の酒造見学会へ参加した。蕎麦屋からは少し離れた所にあったが、健脚の我々は猛暑の中、歩いていく。最初、もっと古風な酒造蔵を創造していたのだが、、、、立派じゃないの。2階建ての建屋は、和の雰囲気を残しつつも現代風に造られた感じだった。和風の玄関扉を左へ引いて中へ入った。大きな暖簾がお出迎えしてくれた。見学予約してある旨を伝えると、2階へ案内された。所々に商品が飾られていた。20分ほど部屋で出羽
天童で食べたかったラーメン山形旅行3日間のランチは蕎麦と決めていた。安くて・早くって・旨い。でも、ここ天童では、どうしても食べたいラーメンがあった。「鳥中華」というらしい。蒸し暑いので、さっぱりと冷たい蕎麦にするか悩んだが食べてよかったと思う。水車生そば天童駅からは、まずは本日の旅館へチェックインし、荷物を預けた。旅館の女将からもランチには「鳥中華」を勧められた。なんでも天童の名物らしい。旅館から歩くこと5分。お目当ての「水車生そば」へやって来た。誰も並んでおらずラッキー!と思っていた
銀山温泉に別れを告げ天童温泉へ移動山形旅行のメインイベントだった「銀山温泉」に1泊し十分過ぎるほど堪能した。これ以上滞在してもやる事が無さそうだ。次の目的地「天童」へ移動した。移動手段は公共交通機関。大石田駅までは、旅館のバスで送ってもらった。新幹線に乗車するほどの距離でも無いのだが、待ち時間やスピードを考慮して山形新幹線「つばさ」に乗って移動することにした。普通の路線電車が走る線路上を新幹線が走っているようだ。派手な色をした車両が入ってくる。特急など早い列車は、なんだかカッコいい。飛
古勢起屋別館での朝食昨晩は少し暑く、部屋のエアコンやサーキュレーターの音が耳障りで早めの起床。朝さんぽを兼ねて姉妹店「銀山荘」へ行き、露天風呂でリフレッシュした。古勢起屋別館の温泉は小さく、露天風呂も無いので、姉妹店「銀山荘」の新しく広い温泉に入りに行った。大自然の風景を絵画のように鑑賞できる露天風呂は気持ちいい。戻ってから、朝食。豪華な和食という訳で無く、シンプルでこの地方で頂ける和食だった。煮物、漬物、ヨーグルト。これも漬物。東北系は漬物のイメージを持っていたが、そのままだった。