ブログ記事15,522件
2024年8月12日月曜日、山の日振替休日、晴れ、10:51発の総武緩行線で津田沼に出て、昼は「九十九ラーメン・津田沼店」に行く。ここは今までにも何度か訪問したことがあるラーメン専門店である。店の入口に券売機があり、ここで食券を購入する。今回は味噌とんこつラーメン980円を喰うことにした。カウンターの席に着き、店員に麺の種類と硬さを訊かれる。細麺を選択し、ランチサービスは小ライスをチョイスした。ピリ辛のもやしを食べながらラーメンが出来るのを待つ。少ししてラーメンとサービスの
8月15日(thu)6:34朝んぽはCGに行ったらし~🌳すでに暑そうやねそんな時でもちゃんとモデルをこなす陽菜ちゃんどれも可愛いわぁ~誰もいないけど、広場にくると走りたくなるぅちょっと疲れたかな?^^;可愛いお花があったのでアップもバッチリ7:17木陰で休憩そろそろ帰りますか8:31ジジババと一緒にお墓参りへ13:44午後は雷鳴ったみたいそんな暑いとこに入らなくても…8月16日(fri)12:09そば食べに行った?記憶なし。。
8月11日(sun)5:54早朝荒島へ~お盆だからか、RVパークに車がいっぱいあったっけドッグランに入ったけど…誰もいないからトイレだけ済ませて出たっけ^^;道の駅をお散歩早朝だから、ソフトクリームも買えず…🍦お店が閉まってたおかげで、可愛いシルエットが撮れた可愛い陽菜ちゃんを撮って、6:33朝んぽ終了~8月12日(mon)振替休日10:30ゆいはる家にお邪魔してたみたい~マジで、写真撮ったの2枚だけやった…^^;8月13日(tue)6:3
文化経済学の日本での先駆者の一人佐々木晃彦さんのメッセージと川柳集その11が届きました。やぎりんへのお便りも一緒に掲載します。日本人への大切なメッセージが含まれています。音楽を楽しむにも「知る」ことより「感じる」ことがはるかに大切です。***********************八木倫明様大学に転じた45歳頃、度々、レイチェル・カーソン(1907~1964)を耳にしました。環境問題を告発した著名な生物学者です。二つの名言が心に残ります。『沈黙の春』(1962)に、
朝、車に乗ると、必ず、ナビが、「今日は〇〇の日です。」と話し出します。正直、これが大変煩わしい。山の日、犬の日、猫の日、晴れの日…。毎日が、記念日ってわけじゃないだろうに、無理矢理探して来てる感じが満載で、こじつけも甚だしい。やめて欲しいです。でも、一応、考えてしまいます。例えば、ナビが、「今日は、11月1日です。犬の日です。」と喋れば、「あ、ワンワンワンね…」と分かるし、「今日は、2月2日です。夫婦の日です。」と喋れば、「ああ、2と2で”夫婦”ね…」と分かります。大抵は、そういう
ゴールデンウィーク終了直後から海の日まで祝日がないことは、日本人に広く知られております。毎年、この時期になるとネット上から怨嗟の声が聞こえてきます。当ブログではこれを「黒地獄」と称しております。しかしそれだけではなく、祝日のない期間、もっといえば土曜日が祝日のために事実上祝日が消え、ゴールデンウィーク終了直後から海の日までに匹敵するほどの地獄の期間が発生することがあります。これをご紹介致します。第7回は、2018年10月〜11月。文化の日が土曜日の年です。それにより
8月12日月曜日、山の日振替休日、晴れ、この日の晩酌は8月4日日曜日に、青春18きっぷで中央東線辰野支線の小野駅と、篠ノ井線の姨捨駅の取材に行ったが、松本駅の駅ビルの中にある売店で購入した、安曇野わさびのミックスナッツをつまみに、ウイスキーの水割りを愉しんだ。安曇野わさびのミックスナッツは、信州菓子蔵かわら猫の商品だ。角瓶の場合はソーダ割りで飲むことが多いのだが、今日用意したウヰスキーは「知多」で、ちょっとだけいいウヰスキーなので、水割りでウヰスキーの味そのものも愉
ゴールデンウィーク終了直後から海の日まで祝日がないことは、日本人に広く知られております。毎年、この時期になると怨嗟の声が聞こえてきます。当ブログではこれを「黒地獄」と称しております。しかし、祝日のない期間、もっといえば土曜日が祝日のために事実上祝日が消え、ゴールデンウィーク終了直後から海の日までに匹敵するほどの地獄の期間が発生することがあります。これをご紹介致します。第5回は、夏季休暇後から敬老の日まで。当ブログで「初秋の黒地獄」と称しているところです。これは祝
╲こんにちは/いつもお付き合いいただきありがとうございます。今日は12月にある国際デー、中旬の4つを調べてみました。いつものように、まとめサイトによらず、できるだけ公的機関のウェブサイトで探していきます。地道に調べる途中で、その日をピックアップした理由や、人々の思いなど、これこそ知るべきだと思うような、とても興味深い情報に出会えるからです。それでは今日も、調べて行きましょう。まず一つ目は、12月10日人権デー2019年12月4日、中村哲医師がアフガニスタン
8月12日月曜日、山の日振替休日、晴れ、この日の午後にAmazonに発注してた、オムロン・上腕式血圧計が届いたが、同時に発注していたオムロン体重・体組成計・カラダスキャンが時間差で届いた。段ボールなどには入れられておらず、商品箱のままで配達された。商品箱の裏側には説明が書かれているが、たぶん商品箱は捨てちゃうので、あまり意味がないような気がする。箱を開けると商品が出てくる。商品はブラックKRD-603T2-BKで価格は13,980円だった。体重計としては高いと思うが、ス
今日は勤労感謝の日で祝日ですが「勤労感謝」ってなんだ?と毎年思います。昔はさておき、最近ではこれほど、不思議な祝日はありません。きっと、昔は土曜が休みじゃなく、祝日が少なかったため、無理やり作ったのではないか?と想像しますが、東京オリンピックをきっかけに体育の日(現スポーツの日)、ゴールデンウィークを充実させるために緑の日、なんか知らんけど海の日、さらに山の日まで出来た現在では廃止候補筆頭でしょうか。とはいえ、我々国民にとっては既得権益になので、廃止と言われたら大反対しますけど。今年はた
先ずは、本日はブラックフライデー。日本でも定着して参りましたが、元々は亜米利加の感謝祭(11月の第4金曜日)の翌日の金曜日のことを指すようです。ブラックフライデーに併せて、日清食品では「日清焼そばUFO」「どん兵衛(うどん)」のブラックバージョンを発売しております。日清焼そばBLACKUFO黒焼そばどん兵衛BLACK黒きつねうどん日本の12月は祝日がなく「年末の黒地獄」状態となるため、翌年からこの日は年末の黒地獄決起の日にしたいなと思います。ゴールデンウィーク終了直後から海の
夏のお話今年もデイキャンプ行ってきました!去年と同じ、古民家ファミリーヴィレッジさん『デイキャンプに行ってきました』前々から「キャンプがしたい!」とうるさかったうちのパパパパの趣味はソロキャン。山の日にお試しデイキャンプ行ってきました!飯能の古民家ファミリーヴィレッジさんh…ameblo.jpここここ!去年川遊びがしやすかったので、仲良しファミリーをお誘いして一緒にお仕事の先輩ファミリーなんですが、小学4年生のお姉さんがいらっしゃるんです。うちは5歳3歳だから、お子さん楽しいかなぁ
あ!!!10月1日は小太郎のうちの子記念日だった!!!ごめんよ。ほら、色々・・・(汗)2011年6月3日に生まれ、10月1日に我が家に来た小太郎君。実は最初は『ロック』って言う名前だった(爆)イギリス原産のジャックだから、イギリス=ロックって。(父ちゃん命名)数日~数週間後、『ピース』に改名(爆)理由は忘れた。そこからまた数日~数週間後、カタカナがしっくりこなくて(笑)『小太郎』に改名(爆)多分うちに来てから1~2ヶ月でやっとこの名前。そんな安易っぽい感じの小太
■「スポーツの日」に移動祝日の話今日は祝日「スポーツの日」です。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?昔は体育の日とかに学校や地域の「運動会」が央枯れていた気がします。50年ほど昔、東北の片田舎で成長していた私の記憶によればなので、地域が違えばそんなことはなかったかもしれませんが。とはいえ、現代ではこの祝日に併せて学校の運動会など行うところは全国的にもほとんど無いとおもいますがどうでしょう?「働き方改革」とやらで教職員を祝日に働かせるなんてと
過去の年月日にスポットを当て、その日に起こった出来事などを振り返っていくコーナーです。今回振り返る日は・・・【2016年8月11日】この日は、新しい祝日である『山の日』が初めて施行された日です。1996年から『海の日』が新たに祝日として施行されましたが、その時から『海があるなら山の祝日も作ってよ』と思っていました・・・山に囲まれた長野県で生まれ育ちましたからね(笑)。海の日が施行されてから20年が経ち、わたくしも40代に突入したこともあり、当初は今さら感も感じて
2024/10/3庚子先負旧暦9/1月齢0.3ドイツ統一の日登山の日・山の日
「空の日は9月20日です。1992年から!」「航空に対する、理解と関心を高めるために!」「20〜30日が、『空の句間』であります!」「『海の日・山の日・川の日』、あるのです!」「興味ある方は、検索して下さいませませ!!」<その時、空は青かった>
8月の山の日の記録です護摩壇山龍神岳耳取山のお山歩を終えせっかくなのでごまさんスカイタワーへ標高高いのであじさいが咲いていました展望デッキは標高1306メートル北西大阪湾見えないねと末っ子南登った護摩壇山東登った龍神岳と耳取山そして残酷な天使のテーゼの作詞家さんが和歌山出身なんだろうねぇ〜と話しながらごまさんスカイタワーを後にしました…つづく…
8月の山の日旦那と私と次男と末っ子とでお出かけ途中ドライブインでももフローズンを高野龍神スカイラインへこういうところってツーリングのバイクが多いのですが抜くのはいいけど抜いてバイクが前に入った時に車の急ブレーキがかかったりね心臓に悪いからそれなりの距離を考えて抜き去ってほしいものですそして高野山を越えて道の駅田辺市龍神ごまさんスカイタワーに到着ですが旦那のクネクネ道の荒い運転で予想通り末っ子は車酔い15分くらいでどうにか復活をし
2024年9月1日東京都杉並区の田端神社さんに参拝⛩️9月6日までの御朱印を拝受しました。こちら24節気で御朱印をデザインしています。ハーフ御朱印帳にもお任せで書いて頂きました。ちょうど山の日の頃帰省していたので限定の書き置き御朱印残っているかお聞きしてみたら最後の一枚があって拝受しました。いつも素敵中御朱印ありがとうございます😊いきなり雨が降ってきては止むという天気だったので境内の写真撮れず💦山の日限定書き置き御朱印
2023年8月12㈯一昨日熱が出た為病院に行きたかったけど、昨日は祝日(山の日)。休日診療所に電話をするも、アデノの検査はやったいないとのことだったので、諦めて本日行くことにしました。でも、本日もお盆前でもうほとんどの病院がお休みに入ってる開いている病院もアデノの検査をしてなかったりで、あまり行く意味も無いなと思ったので、もうアデノ確定だろうと思って、子供達にうつすといけないし部屋に閉じこもることに子供達は、退屈そうだったので、パパに近くの川に連れて行ってもらいました14時頃出掛けて
こんばんは真夜中の更新です今日はディズニーblogではないです先月、山の日にウェスティンホテル横浜のアフタヌーンティーに行ってきましたみなとみらい駅から歩いて行くのですがMARKISでは“ドラクエ”のイベント中ランドマークでもやっていましたお盆期間中だった割にはちょっと人が少なかった気が...それはさておき今回はワイキキのファーストレディの愛称で親しまれる『モアナサーフライダーウェスティンリゾート&スパ』
『夏休みは念願の北アルプス『立山登山』へ☆その②』『夏休みは念願の北アルプス『立山登山』へ☆その①』今年の夏休みは念願だった北アルプス『立山登山』へ8月10日(土曜日)午前4時に起床午前5時半に出発富山まで遠…ameblo.jp『夏休みは念願の北アルプス『立山登山』へ☆その①』今年の夏休みは念願だった北アルプス『立山登山』へ8月10日(土曜日)午前4時に起床午前5時半に出発富山まで遠〜い道中大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山まで途中…ameblo.jp8月11日(日)山の日後編雄大な『立山
『夏休みは念願の北アルプス『立山登山』へ☆その①』今年の夏休みは念願だった北アルプス『立山登山』へ8月10日(土曜日)午前4時に起床午前5時半に出発富山まで遠〜い道中大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山まで途中…ameblo.jp8月11日(日)『山の日』前編午前4時起床って言っても夜中に数回目が覚めて目覚ましなしで目が覚めた辺りを見ると登山の準備をしている人達が多々私達も朝食を済ませ登山の準備に取り掛かる🥾今回は室堂までは直通バス🚌を利用する事にしました(事前に予約)本来な
2024-08-11今日は妙見口駅を出てのせでん山の日ハイキング【山の恩恵に感謝して妙見山に登ろう!】約8kmに参加します地図を受け取って早速歩きますそんなに暑く感じないのは、朝だから??からっとしてるから??街なかの湿気が、こちらではあまり感じられなくて歩きやすいケーブルの駅までやってきましたもう今は動いてないんだよね〜自力で登って、自力で下りて来なきゃいけない…鳥居をくぐって、いよいよ坂道そだねまろんは、今日はドリンク2本と、塩分チャージのラムネみたいなやつ
滋賀県守山市岡町高木音楽教室高木美香子ですもう、お盆休みも終わり、レッスンも夏休み後半戦をバッチリスタートしております休み中、名古屋に住む娘を車で、迎えに、主人と出かけましたノリタケの森名古屋はやっぱり熱い帰りに、名古屋と滋賀の間にある、湯の山温泉へ菰野インターを下りて、まずは、パラミタミュージアムへそして湯の山温泉は、山間の落ち着いた、風情ある、温泉なり♨️翌日は、そこから、ロープウェイと、リフトを乗り継ぎ、御在所岳へ偶然にも、山の日だったので、人
みなさんこんにちはいつもありがとうございます😊これももう10日前の話なので私の忘備録です。お盆休みの初日から軽井沢に行ってきました。道路は当然混んでいます。なので下道で途中まで行きます。猛暑の中、下道をトコトコ行くけど下も混んでいますね。鶴ヶ島あたりでお腹空いてきたので国道沿いのピザ屋さんに寄りました。セッポさん。ピザは石窯です。石窯ならではの焦げ目があって香ばしい😋名前忘れちゃったけどアンチョビの入ったピザでした。東松山から関越に乗って軽井沢インターまで行きます。お昼
日にち経ってしまいましたがプチ断食終了後に大室山へ行きました山全体が国の天然記念物なので歩いて登ることはできずロープウェイで行きますまさかの1時間待ちほぼほぼ外国人の方でした途中、なかなか揺れたり謎の停止をしたりとちょっとスリリング到着!標高580m噴火口跡をぐるっと歩くお鉢めぐり1周約1000m行きは上りで(途中中腹にも降りたり)日差しも強くちょっと大変でした噴火口跡の眺め大室山から伊豆の大地の眺め、溶け出した溶岩でできた大地自然のすごさを目の当たりに
山の日は山へ~は少し長くなってしまいましたが遂に最終回です。下山ももちろん強力なワープ装置を駆使して、アッと言う間に降りてしまおうと言う計画です。登りは滋賀県の琵琶湖側から比叡山鉄道坂本ケーブルでやって来ましたが、下りは京都側、叡山ロープウェイと、叡山ケーブルを乗り継いで降りて行きます。先ずは叡山ロープウェイに乗ります。たまたまですが😆子供みたいに特等席をキープです。スタートします。ここで対向車ならぬ対向ゴンドラとすれ違います。なんて景色を楽しんでいると