ブログ記事18件
山の教室/映画幸福度世界一の国ブータンの映画である。主人公の若者のウゲンは教師に向いてないから辞めようと思っているが、国のルールで5年は勤めなくてはならず、あと1年を残していた。ある高い山の学校なら冬は閉鎖になるため数か月の勤務だからと、配属を告げられる。その場所はバスの終点から8日ほど歩いてというか登っていくような奥地である。村人の案内なしでは行けないところだ。首都ティンプーで育ったウゲンは弱音を吐きつつ到着する。僅かな人数だが全村人に尊敬をもって歓迎される。学校も住まいもあまりにも粗末で、
急遽、高松へ行くことにした。行くしかないって思った!ブータンの映画『お坊さまと鉄砲(TheMonkandtheGun)』を見るために…。見た人みんながすごく良かったと言う。ブータンのことを知らない人までもが、今年(2024年)見た中で3本の指に間違いなく入るとも!!どうよかったのか?やっぱり幸せの国だ!って思ったのか???「リアルなブータンのことだから(嬉しい)」とブータン人仏画師の知人が映画の感想を話していたことを知り、それってブータンはすごく良い国だと信じこんでいる
ブータン山の教室を、観ました。ブータンの映画です。尊いと、思いました。じんわりと良い映画でした。ブータン山の教室(字幕版)Amazon(アマゾン)
「お坊さまと鉄砲」が面白かったので、同じ監督の前作を、アマゾンで拝見。主人公ウゲンが育ったのは、首都ティンプー。標高2200m。人口10万人。そこから、車道の終点の町ガサまで、まる1日。さらにそこから、徒歩で7日!それが、ルナナ村。標高4800m。人口56人。教師になる気が萎えてオーストラリア移住を夢見るウゲンの研修最終年の配属先。下界から7日歩かないと着かない所なんて、日本にはもうないけど、尾根道縦走7日と考えれば、北アルプスの白馬~穂高、ってところか。
令和4年も残す所、1週間となりましたファンファンノルディックウォーククラブ代表佐野富美子です今年1年を振り返り、私自身が2度も怪我をした事は、はずせない出来事でした。メンバーの皆様のご理解の元、代行をお願いしたり、声だけでリードをして、教室を運営するという、独自スタイルでやらせて頂き、感謝にたえません。怪我や病気になってみて、改めて健康の有り難い事が骨身に染みました今年の記録です【月曜日クラス】主に運動初心者さんやリハビリ目的の方のクラスメンバー同士の交流が、運動継続の後押し
今年、1本目。正確にいうと、昨日みたものですが。ずっとこれ観たくて、やっと視聴できました。映画館で、完全に入り込んでみたいぐらい、すばらしい世界観でした。個人的には、もっと、子どもとの交流、授業の風景などを観たかったですが、ブータンは、ルナナ村をじっくり味わえてよかったです。なかなか村につかないのですが、あの行程があってこその、この映画というか。とにかく美しい風景に、うっとりします。また、人物も、絶妙な寄りと引きのカメラワークで、かなりエモーショナル
ここ数日で一気に冷え込みましたね。写真はまだ暖かかった頃のものです。先週末は市内#潮音寺さんで、#ブータン山の教室という映画の上映会に参加して参りました。世界中を旅してきた私は、ブータンには行ったことがないのですが、ネパールやチベットには長期滞在しました。特にネパールは2ヶ月間、日本語学校で教師をしていましたので、映画にでてくる風景には全て既視感があり、とても懐かしい気持ちでいっぱいで、幸せな上映時間でした。素晴らしい映画でした。Q:同じ党の人が批判されてるときっ
これはちょっと反則だな〜!山の女の子の、まるで天使のような表情。それだけでもう邪心は一瞬で掻き消され、じわじわと優しい気持ちが湧き上がってくる。山の景色も素晴らしい!自然が創り出す美しさや荘厳さには、人為的などんな演出も敵わない。単純明快で何の捻りもない展開の中に、心の琴線に触れるささやかなエピソードが丁寧に描かれる。要所要所で、村に伝わる〝歌〟が重要な役割を果たす展開も実に効果的!村長が主人公の若者を見送る際に歌った、山にこだまする魂の歌声には泣けた。多くを語らないラストの余韻がま
心が洗われる映画です予告見てね★ホームページ★ブータンにも都会がある(笑)主人公の都会に住むウゲンは、オーストラリアへ行ってミュージシャンになる夢をもっている。ブータンは、王国(国王、王妃、王子↓)★2020年6月に次男誕生★王様は、古来からの教えにのっとり善かれとするしきたりを大切にしているんだろうな。それは苦しいかもしれないけど苦労は買ってでもしろなんだよね。教員免許を取得したウゲンは4年間の義務的任期の残りの1年
LunanaAYakinaClassroomブータン山の教室ブータンとは、『世界一幸福な国』として有名な、インドの北東、ネパールの東に位置し、面積が九州程の国これは、魂の話魂の中で静かに眠っている種がいつ発芽するのかそんな話主人公のウゲンはブータンの首都、ティンプーに育ての親のおばあちゃんと2人で住んでいる国家公務員の見習い(?)教員で、その見習い(?)期間が残りあと1年だしかし、彼は安定の仕事である教師を辞めて、オーストラリアで歌手になる
≪3行日記の内容は以下の3つです≫①昨夜は良いイメージで眠りに付けましたか?②きょうは瞑想をしましたか?③きょう、感謝出来たことは何ですか?《7月20日火曜日》①できました②できました③a.映画『ブータン山の教室』4回目観られた有り難う上映期間も未定なのも嬉しい〜b.冷蔵庫の交換来たー今度こそ上手く行きそう感謝c.19時33分ラストで滑り込みセーフにしてくださった蕎麦屋さんに感謝有り難うござい
サッカー選手の香川そっくりな少年がブータンの僻地で先生になる話ですこういう話って結構あるんですけどねいや~子役が違うわ映画初出演の役者がほとんどですがこの笑顔の少女も、この村の女の子役者じゃないんですよ~キラキラした目で、先生を見ている表情が抜群です!ルナナ村初の女優になるかも^^ブータンは国民総幸福量「世界一幸せな国」と言われてますねこれを見ると、幸せの基準って人それぞれなんだな~と思いましたトイレが屋外でも、電気や水道がなくても住めば都慣れたら「何と
映画館へ向かう途中、株主総会会場案内のプラカードを持った方を見かけました。2年前までは、総会巡りのスケジュールを組むことが楽しみの一つだったのですが、去年からはめっきり行かなくなりました「ブータン山の教室」シネ・リーブル梅田シアター4平日10時の上映回3割強の客入り私の感想→★★★★☆(秘境の地で青年が得たものは計り知れない)ヒマラヤ山脈の標高4800メートルにある秘境のルナナ村を舞台に、都会から来た若い男性教師と村の子どもたちとの心の交流を描いたブータン
≪3行日記の内容は以下の3つです≫①昨夜は良いイメージで眠りに付けましたか?②きょうは瞑想をしましたか?③きょう、感謝出来たことは何ですか?《6月17日木曜日》①できました②できました③a.早朝から懐かしい方から電話が来る🤗感謝b.背後の踏切の閉まる音に反応して走る😳機能する条件反射に感謝✨c.映画『ブータン山の教室』鑑賞2回目やっぱり深い部分に触れる作品💖感謝(またゆっくり感想を書こう)
首都ティンプーで、海外へ行きミュージシャンになりたい。よくあるドラマ設定の若者が、ブータンで最も僻地にあるルナナ村の学校へ赴任するよう言い渡される。こういった映画のスタートは、最も安易で使い古されたものだ。それこそ、都会から封建的な田舎へ赴任してくる「青い山脈」、いやいや、漱石の「坊ちゃん」だってそうだ。と思いながら、観ていったのだが、ここまで僻地だと、とてつもなく面白い。首都ティンプーだって、人口は10万人程度。そこからマイクロバスで一日かけて田舎町に到着。まだルナナではない。目的地は、
2021.06.13曇り天気予報では今週末は梅雨空が戻りしかも、日曜日は激しく降るとか降らないとか・・・ほとんど降らなかったが蒸し暑くやはり梅雨空だ今日も夫はテレビで野球観戦するという予定なので私は午前中家の用事を済ませて午後から神戸元町のシネリーブルで久々に映画を見ることにした若いころとは違って映画鑑賞は一人に限る派だ!あれこれしゃべらなくていいから😁映画館は席を一席ごと空けている入館者も少ないただ・・・館内が少し臭い・・・失礼・・・(私は異常に良く利
#伊勢進富座で『#ブータン山の教室』を観た時にもらった(先着50名プレゼント)#ブータンの#完全無添加非加熱のはちみつがとっても美味しかった☆同封のカードにブータンのはちみつが買えるサイトと、映画を観た人の特別割引クーポンコードが載っていたので早速10%オフで購入♪土曜日に注文して、今日届いた。そして今日、仕事から帰ったら母が何故かホットケーキを焼いていた。まるで今日はちみつが届くことを予知していたかのように!(@o@)ホイップクリームまで買って!なのでホイップクリームを泡立て
※2012年のブータンのブログはこちらから。左下の「カテゴリー」から「ブータン」を選ぶと全部見られます2012年に小松がブータンで見た景色とはまるでちがった。それはこの↓ルナナ村だけでなく、ちょっとだけ出てくる首都ティンプーの景色も。ブータンはネパールとちがって街中から雪山が見えることはほとんどない。ルナナ村はブータン北部の中国と国境を接する州に位置する標高4800mに位置する村。登場するのはほぼ村民たち。特に監督も絶賛しているペム・ザムには誰も心をもっていかれる。↓チラシ